ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5355205
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

丸腰チャレンジャーの高黒岩

2023年04月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:52
距離
14.3km
登り
1,376m
下り
1,378m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
0:52
合計
6:48
7:15
3
7:26
7:27
4
7:31
7:31
18
7:49
8:16
14
8:30
8:46
72
9:58
10:00
15
10:15
10:17
17
10:34
10:35
7
10:42
10:42
48
11:34
11:34
18
11:52
11:53
113
13:46
13:47
11
13:58
13:58
5
14:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
払沢の滝駐車場の枠外に本田原二郎を停める
払沢の滝駐車場の端枠外に本田原二郎を停める
2023年04月09日 07:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/9 7:14
払沢の滝駐車場の端枠外に本田原二郎を停める
茅倉の滝
2023年04月09日 07:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/9 7:27
茅倉の滝
沢脇の険路を行く
2023年04月09日 07:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/9 7:49
沢脇の険路を行く
コースから外れて行ってみた小天狗滝
2023年04月09日 07:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/9 7:58
コースから外れて行ってみた小天狗滝
天狗滝
2023年04月09日 08:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/9 8:10
天狗滝
ココでコースに戻る
2023年04月09日 08:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/9 8:14
ココでコースに戻る
コースは関東ふれあいの道
2023年04月09日 08:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/9 8:26
コースは関東ふれあいの道
綾滝
手前の祠は三郷不動明王らしい
2023年04月09日 08:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/9 8:36
綾滝
手前の祠は三郷不動明王らしい
尾根先からコースを外れて沢脇を上がって行く
2023年04月09日 08:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/9 8:46
尾根先からコースを外れて沢脇を上がって行く
支流の合流点あたりで沢の西岸へ渡る
2023年04月09日 08:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/9 8:49
支流の合流点あたりで沢の西岸へ渡る
高黒岩への登り始めは、急坂だけれど登れないような岩は無い
2023年04月09日 08:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/9 8:53
高黒岩への登り始めは、急坂だけれど登れないような岩は無い
登り始めは余裕が有るので満開を過ぎた桜を眺めてみる
2023年04月09日 08:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/9 8:56
登り始めは余裕が有るので満開を過ぎた桜を眺めてみる
中腹まで行くと大岩が増えてくる
2023年04月09日 09:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/9 9:06
中腹まで行くと大岩が増えてくる
この辺まで来ると大きな岩壁が立ちはだかる
2
この辺まで来ると大きな岩壁が立ちはだかる
岩壁の、丸腰でギリ登れるような所を縫うように登る
2
岩壁の、丸腰でギリ登れるような所を縫うように登る
岩壁の上に出てホッとして登って行くのだが
2023年04月09日 09:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/9 9:29
岩壁の上に出てホッとして登って行くのだが
岩壁まではいかないが厳しい岩ゴロな急坂が続く
2023年04月09日 09:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/9 9:44
岩壁まではいかないが厳しい岩ゴロな急坂が続く
この大岩を越えれば尾根上
2023年04月09日 09:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/9 9:54
この大岩を越えれば尾根上
尾根上の枝間から富士山
2023年04月09日 09:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/9 9:58
尾根上の枝間から富士山
高黒山
ハッキリしたピークではないので判り難い
2023年04月09日 10:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/9 10:01
高黒山
ハッキリしたピークではないので判り難い
ミツバツツジ?がキレイ
2023年04月09日 10:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/9 10:07
ミツバツツジ?がキレイ
今日も「この先は登山道ではありません」の方から登ってきてしまった
2023年04月09日 10:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/9 10:14
今日も「この先は登山道ではありません」の方から登ってきてしまった
富士見台
富士見台からの富士山
今日はキレイに見えている
2023年04月09日 10:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/9 10:15
富士見台からの富士山
今日はキレイに見えている
富士見台には霜柱がイッパイだった
2023年04月09日 10:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/9 10:16
富士見台には霜柱がイッパイだった
背伸びをすると枝の向うに良い眺め
2023年04月09日 10:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/9 10:24
背伸びをすると枝の向うに良い眺め
つづら岩
登れないので右下を巻くコースで
2023年04月09日 10:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/9 10:30
つづら岩
登れないので右下を巻くコースで
つづら岩ではクライミングしている人がぶら下がっている
写真じゃよく判らないけれど
2023年04月09日 10:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/9 10:34
つづら岩ではクライミングしている人がぶら下がっている
写真じゃよく判らないけれど
小屋ノ沢山のお印
2023年04月09日 10:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/9 10:41
小屋ノ沢山のお印
コースだけれど岩ゴロで厳しい所が多いので楽しい
2023年04月09日 10:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/9 10:51
コースだけれど岩ゴロで厳しい所が多いので楽しい
崖っぽい所は眺めが良い
1
崖っぽい所は眺めが良い
P916で昼食
2023年04月09日 10:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/9 10:58
P916で昼食
鶴脚山のお印
2023年04月09日 11:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/9 11:34
鶴脚山のお印
馬頭刈山の三角点とお印
2023年04月09日 11:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/9 11:52
馬頭刈山の三角点とお印
P916から南尾根を降りて行く
2023年04月09日 12:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/9 12:14
P916から南尾根を降りて行く
最初の方は快適に降れたのだが
2023年04月09日 12:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/9 12:20
最初の方は快適に降れたのだが
尾根が岩っぽくなる
尾根が岩っぽくなる
岩っぽくなって眺めが良い所が有るのだが
2023年04月09日 12:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/9 12:41
岩っぽくなって眺めが良い所が有るのだが
岩脇をアリジゴクのように降りて行き、岩が無くなった所で横移動して尾根に復帰
2023年04月09日 12:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/9 12:48
岩脇をアリジゴクのように降りて行き、岩が無くなった所で横移動して尾根に復帰
剥がれ落ちた、大きなサルノコシカケ
2023年04月09日 13:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/9 13:18
剥がれ落ちた、大きなサルノコシカケ
林業作業基地?
2023年04月09日 13:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/9 13:27
林業作業基地?
作業道っぽいあたりを降りて行く
2023年04月09日 13:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/9 13:32
作業道っぽいあたりを降りて行く
最後は網柵横を降りる
2023年04月09日 13:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/9 13:47
最後は網柵横を降りる
この階段から道路に降り立つ
2023年04月09日 13:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/9 13:50
この階段から道路に降り立つ
駐車場の土筆に春感じてオシマイ
2023年04月09日 14:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/9 14:02
駐車場の土筆に春感じてオシマイ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ(1) ソフトシェル(1) ズボン(1) 靴下(1) グローブ(1) 雨具(1) 帽子(1) 靴(1) ザック(1) 昼食(1) 行動食(1) 非常食(1) 飲料(1) 地図(1) コンパス(1) 予備電池(1) GPS(1) 常備薬(1) 携帯TEL(1) 時計(1) タオル(1) ストック(1) カメラ(1) ロープ(1)

感想

弱腰な丸腰チャレンジャーが高黒岩に挑んでみた・・・みた。。。
高黒岩は小怒田ノ尾根から登るのが一般的のようだが、今日は次の理由により選んだルートで登ってみた。
‐怒田ノ尾根の標高850mあたりにそそり立つ様な岩壁が立ちはだかるようだ。
地理院地図などで高黒岩のマークが有るのは綾滝の方からの尾根横なので、そっちの具合を確かめてみたい。
E賁未諒が地図では岩マークに隙間が有り、斜度も幾分緩やかに見える。
なので、綾滝のあたりからほぼ西に向かって尾根上を目指すルートで歩いてみることにした。
なお、この辺は断崖を落ちる滝が多いことからも、断崖の様な岩場が多い地帯なのだろう。
本田源次郎(青カブ)を停めたのは払沢の滝駐車場の一番端、駐車枠を外した奥の方。ココは結構混む所らしく、看板にも「長時間の駐車はご遠慮下さい」と有るように、駐車枠を占領したままじゃ気が引けるもので。
まずは、道路を北上し茅倉の滝を眺める。
茅倉の滝:道路脇に有るが奥まっているので目立たない。覗き込むと白く細い流れが落ちているのが見られる。なかなかキレイで宜しい。
道路をもう少し北上したら、つづら岩へのコース登山口から入っていく。
暫くは舗装路。車両通行止めを過ぎると、まもなく岩交じりの沢沿いコースになり、
小天狗滝の少し下流で沢に降りると、小天狗滝の上の方が見えている。
小天狗滝:「小」となっているから、もっとこじんまりとした滝を予想したが、水量こそ少なく細いが落差は結構有るので、見応えは有る。が、荒れているので訪れる人は少ないようだ。
小天狗滝の西側には、昔のコースだったのであろう案内板があるので、それに従って天狗滝に向かう。
ちょっと判りずらかったが、大きな岩壁の手前を少し上ると、天狗滝を西側の横から見る崖上に出るので、滝下に降ってゆっくりと見上げる。
天狗滝:確かに小天狗滝が少し大きくなったような感じで、こちらも見応えが有る。
天狗滝からは東の斜面にある石段を登ってコースに復帰し綾滝に向かう。
綾滝:水量は多くないが白く少し幅の有る滝の流れは綾滝の名前の通り。
綾滝付近の向う側は岩の結構な斜面で取付きは難しそうだから、コースをもう少し進んだ、綾滝よりもう一段上の崖上になる尾根先から沢に降りて、支流と交わるあたりで沢を越えて向こう岸に取付き登りだす。
最初の方は、かなりの急坂ではあるものの岩場は少なくて、なんとかジグザグ登って行ける。が、標高が800m程を超えると高黒岩あたり全体が大きな岩壁で囲まれており、今日登ったルートのあたりも、とても登る気の起こらないような大きな岩壁に突き当たる。
見上げたり、横に廻り込んで見渡したりしながら、ギリ丸腰でなんとか登れそうなルートを選びながらヒーヒー地道に登っていく。
「あの大岩の上に出れば」と登ってみれば、まだ先にも大きな岩場。という状況を何度か繰り返し、何とか尾根上に出た時には、ホッとした。
なので、尾根上から枝越しに見える富士山が一層キレイに見えた。
とりあえず、あとは富士見台に出て馬頭刈山までの尾根コースを楽しく歩く。
富士見台:大き目な休憩所の前の富士山方向が刈り込んであり、今日の様に天気の良い日は富士山がキレイに見える。まだ春先なので白く大きな帽子をかぶっている。
つづら岩:尾根より一段高い巨大な岩の塊という感じ。とても上に登れる気がしない。南側や東側の岩壁ではクライミングしている人が多数おり、壁面にカラフル色が点在してた。
小屋ノ沢山:つづら岩を越えた小さなピーク。木に小さ目なお印が有るだけ。
コースからちょっと外れたP916で昼食をとり、先に進む。
鶴脚山:大きな杭のようなお印とベンチが有るだけ。特にピークという感じではないので、お印が無かったら気付かないかも。
P916(東側の方の)から暫く降り、ちょっと登り返すと馬頭刈山。
馬頭刈山:三角点が真ん中に有り、お印板とベンチの有るちょとした広場的な所。北側は枝間から少しだけ眺めが良い。
折り返して、戻りのP916へは長い登りが続くので結構キツい。
P916から南への下りはコースではないが、最初の方は作業道という感じで割と快適に下って行ける・・・が、標高700mが近付くあたりから岩崖っぽくなっている所が有り(後から地図を見たら小さな岩マークが有った)東側に誘い込まれるように避けて行ったが、これがアリジゴクの始まりで、越えて尾根に戻るのが難しそうな岩場が終わるまでの間、ジリジリと落ち込んで行き岩が途切れたあたりから暫く横歩きして尾根に戻る。
ココは早目に西側寄りに避けるべきだったようだ。(容易に降れるかは不明だが)
以降は作業道に沿って歩いたり、作業道が途切れた所を方向頼りに突っ切って作業道に戻ったりしながら舗装路の階段まで降りて行く。
この尾根がコースになっていない訳が判ったような気がした。
道路に降りたら駐車場に戻る。
早目に戻れたら払沢の滝にも寄ろうと思っていたが、予定時刻よりは遅れていたのでそのまま帰還する。

高黒岩は楽しめ過ぎる所だった。きれいな富士山が見られて良かった。咲き残りの桜や、咲き始めたミツバツツジなどが楽しめたし、GOOD・・・GOOD。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
千足〜大岳山〜白倉
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
払沢の滝〜馬頭刈山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら