ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5360911
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

川乗山 マナ北で裏から里100完

2023年04月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
1,145m
下り
1,179m

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:40
合計
6:15
7:35
5
7:40
7:43
25
8:08
8:08
14
8:22
8:22
49
9:11
9:18
32
9:50
9:55
33
10:28
10:28
10
10:38
10:58
90
川乗山
12:28
12:33
18
12:51
12:51
59
13:50
古里駅
天候 曇りのち少し晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:川井駅バス停 ⇒ 上日向バス停
帰り:古里駅
川井駅バス停から上日向バス停へ向かいます。
15名位いました。
ほとんどの方が清東橋バス停から棒ノ嶺へ。
2023年04月16日 07:05撮影 by  XF10, FUJIFILM
11
4/16 7:05
川井駅バス停から上日向バス停へ向かいます。
15名位いました。
ほとんどの方が清東橋バス停から棒ノ嶺へ。
上日向バス停は初めて下車しました。
23区から来た方と一緒に登山口まで。
2023年04月16日 07:33撮影 by  XF10, FUJIFILM
4
4/16 7:33
上日向バス停は初めて下車しました。
23区から来た方と一緒に登山口まで。
レコで確認してましたので、スンナリと。
ありがとうございます。
2023年04月16日 07:40撮影 by  XF10, FUJIFILM
5
4/16 7:40
レコで確認してましたので、スンナリと。
ありがとうございます。
20分以上、キツメの斜面を上り穏やかな道に。
2023年04月16日 08:05撮影 by  XF10, FUJIFILM
8
4/16 8:05
20分以上、キツメの斜面を上り穏やかな道に。
41号鉄塔を通過します。
何か暗号が書いてありました。
2023年04月16日 08:08撮影 by  XF10, FUJIFILM
4
4/16 8:08
41号鉄塔を通過します。
何か暗号が書いてありました。
少し青空が顔を出す。
どうなるのかな〜。
2023年04月16日 08:15撮影 by  XF10, FUJIFILM
14
4/16 8:15
少し青空が顔を出す。
どうなるのかな〜。
少し広めの尾根に、目印で吊るしてありました。
2023年04月16日 08:19撮影 by  XF10, FUJIFILM
6
4/16 8:19
少し広めの尾根に、目印で吊るしてありました。
青木山。
普通の山です。
2023年04月16日 08:22撮影 by  XF10, FUJIFILM
9
4/16 8:22
青木山。
普通の山です。
雲海が見えますね。
まだ昨晩の水分が抜けません。
2023年04月16日 08:39撮影 by  XF10, FUJIFILM
15
4/16 8:39
雲海が見えますね。
まだ昨晩の水分が抜けません。
トチノキの新葉だったかな。
2023年04月16日 08:56撮影 by  DMC-G8, Panasonic
12
4/16 8:56
トチノキの新葉だったかな。
ミツバツツジはほとんどの花が、落ちてました。
だんだん標高が上がると、花は付いてます。
2023年04月16日 09:05撮影 by  XF10, FUJIFILM
24
4/16 9:05
ミツバツツジはほとんどの花が、落ちてました。
だんだん標高が上がると、花は付いてます。
新蔵指ノ丸。
この手前は急斜面です。
2023年04月16日 09:11撮影 by  XF10, FUJIFILM
10
4/16 9:11
新蔵指ノ丸。
この手前は急斜面です。
歩き出すと、このシジュウカラ逃げないんです。
他のはすぐに警戒の鳴き声を出して逃げるのに。
2023年04月16日 09:21撮影 by  DMC-G8, Panasonic
19
4/16 9:21
歩き出すと、このシジュウカラ逃げないんです。
他のはすぐに警戒の鳴き声を出して逃げるのに。
最後はウナジを見せてました。
2023年04月16日 09:21撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11
4/16 9:21
最後はウナジを見せてました。
すぐにアカヤシオが地面に。
遅かったのかな。
2023年04月16日 09:24撮影 by  XF10, FUJIFILM
8
4/16 9:24
すぐにアカヤシオが地面に。
遅かったのかな。
しばらく先で、何とかズームして撮せる高さでした。
2023年04月16日 09:47撮影 by  DMC-G8, Panasonic
22
4/16 9:47
しばらく先で、何とかズームして撮せる高さでした。
もう遅かったのかな。
と思ったのですが、上を見ると。
2023年04月16日 09:49撮影 by  XF10, FUJIFILM
8
4/16 9:49
もう遅かったのかな。
と思ったのですが、上を見ると。
アカヤシオ。
満開です。
ringo-yaさん、情報ありがとう。
2023年04月16日 09:50撮影 by  DMC-G8, Panasonic
37
4/16 9:50
アカヤシオ。
満開です。
ringo-yaさん、情報ありがとう。
雁掛ノ峰。
この山頂の周りはアカヤシオが沢山あります。
満開です。
2023年04月16日 09:51撮影 by  XF10, FUJIFILM
11
4/16 9:51
雁掛ノ峰。
この山頂の周りはアカヤシオが沢山あります。
満開です。
まだツボミもありますよ。
2023年04月16日 09:53撮影 by  XF10, FUJIFILM
10
4/16 9:53
まだツボミもありますよ。
やっぱり青空に映えますね。
2023年04月16日 09:55撮影 by  XF10, FUJIFILM
28
4/16 9:55
やっぱり青空に映えますね。
このボリューム。
大感激しました。
満足して先へ進みます。
2023年04月16日 09:55撮影 by  XF10, FUJIFILM
25
4/16 9:55
このボリューム。
大感激しました。
満足して先へ進みます。
で、いきなり雰囲気がメジャー。
おお赤杭尾根だね。
2023年04月16日 10:08撮影 by  XF10, FUJIFILM
5
4/16 10:08
で、いきなり雰囲気がメジャー。
おお赤杭尾根だね。
フモトスミレ。
ひっそりと咲いてました。
2023年04月16日 10:20撮影 by  XF10, FUJIFILM
20
4/16 10:20
フモトスミレ。
ひっそりと咲いてました。
曲ケ谷北峰。
今まで標を意識してませんでした。
2023年04月16日 10:28撮影 by  XF10, FUJIFILM
8
4/16 10:28
曲ケ谷北峰。
今まで標を意識してませんでした。
ベンチで水分を補給して、もうひと上りだぜ。
2023年04月16日 10:32撮影 by  XF10, FUJIFILM
7
4/16 10:32
ベンチで水分を補給して、もうひと上りだぜ。
川乗山山頂に着きました。
人気の山なのでハイカーがそこそこいます。
2023年04月16日 10:38撮影 by  XF10, FUJIFILM
31
4/16 10:38
川乗山山頂に着きました。
人気の山なのでハイカーがそこそこいます。
この景色に別けれを告げて、里山100「荏ノ久保山」へ向かいます。
2023年04月16日 10:58撮影 by  XF10, FUJIFILM
13
4/16 10:58
この景色に別けれを告げて、里山100「荏ノ久保山」へ向かいます。
暫くガスのなかを進む。
山って場所でこれだけ違うのね。
油断大敵ですよ。
2023年04月16日 11:15撮影 by  XF10, FUJIFILM
7
4/16 11:15
暫くガスのなかを進む。
山って場所でこれだけ違うのね。
油断大敵ですよ。
奥多摩でニリンソウを初めて確認しました。
2023年04月16日 11:33撮影 by  XF10, FUJIFILM
10
4/16 11:33
奥多摩でニリンソウを初めて確認しました。
ヤマザクラもほとんど残ってませんね。
2023年04月16日 12:00撮影 by  DMC-G8, Panasonic
9
4/16 12:00
ヤマザクラもほとんど残ってませんね。
林道に出ました、もうすぐ大根ノ山ノ神です。
休憩して道を再確認します。
2023年04月16日 12:26撮影 by  XF10, FUJIFILM
3
4/16 12:26
林道に出ました、もうすぐ大根ノ山ノ神です。
休憩して道を再確認します。
キッコウハグマの葉っぱ。
2023年04月16日 12:51撮影 by  XF10, FUJIFILM
8
4/16 12:51
キッコウハグマの葉っぱ。
荏ノ久保山に着きました。
東京里山100完了です。
涙は流しませんが、嬉しいです。
2023年04月16日 12:51撮影 by  XF10, FUJIFILM
9
4/16 12:51
荏ノ久保山に着きました。
東京里山100完了です。
涙は流しませんが、嬉しいです。
激下りを振り返り。
こりゃ道間違えてますね。
地面がふかふかです。
2023年04月16日 13:06撮影 by  XF10, FUJIFILM
7
4/16 13:06
激下りを振り返り。
こりゃ道間違えてますね。
地面がふかふかです。
ヤマブキ、ヤマツツジの先から出て来ました。
地図と全然違うところから。
2023年04月16日 13:30撮影 by  XF10, FUJIFILM
11
4/16 13:30
ヤマブキ、ヤマツツジの先から出て来ました。
地図と全然違うところから。
振り返り、このトンネル。
完全に道を間違えていました。
2023年04月16日 13:31撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
4/16 13:31
振り返り、このトンネル。
完全に道を間違えていました。
大迫力ですね。
事件起きないし、虫も来ない。
2023年04月16日 13:38撮影 by  XF10, FUJIFILM
17
4/16 13:38
大迫力ですね。
事件起きないし、虫も来ない。
古里駅に無事に着きました。
2023年04月16日 13:48撮影 by  XF10, FUJIFILM
7
4/16 13:48
古里駅に無事に着きました。
お疲れ生でした。
セブンイレブンで水分を。
2023年04月16日 13:54撮影 by  XF10, FUJIFILM
23
4/16 13:54
お疲れ生でした。
セブンイレブンで水分を。

感想

冬から春へ季節が移って、花の季節が到来。
東京里山100があと一つでクリアになって数ヶ月、やっと行けました。

楽しみにしていたのは、直前のレコでアカヤシオがあること。
ringo-yaさんが言っていた真名井北稜で上がってみました。
最後に「荏ノ久保山」へ。

マナ北は行って良かった。
想像していたよりキツくて、最後にアカヤシオが満開で登山者は僅か。

里山100クリアしたあとに道間違えて、全然違うところに出てしまったことは反省。
ばんざーい🙌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人

コメント

Yippeiさん、こんばんは。東京里山100達成おめでとうございます。
荏ノ久保山、私は初めて知りましたがキツイ登りの後に、綺麗なアカヤシオ。里100達成に素敵なご褒美がもらえてよかったですね😃
2023/4/16 18:43
Etsunoさん、こんばんは。

お祝いのお言葉、ありがとうございます。
里山100は、かなり辛いです。
なぜココが?
という所が多いです。

真名井北稜は来年にでも是非行ってみて下さい。
蕨山の1週間あとでOKですよ。
下りに使うとケガします。

コメントありがとうございます。
失礼します。
2023/4/16 19:11
いっぺいさん おはワンコ🐶
おぉ〜❗真名井北稜に行ったワンね。
アカヤシオが多く咲くのは、奥多摩では、この辺しか無いワンよ。
無事に
見れて良かったワンです。
なにしろプチVRなので、人が居ないのが良いワンコね。
蕨山は、人多過ぎでダメワンね。
(私の登ったVRは、誰も居なくて、最高に良かったけど、危険💦)
無事の帰還、おめでとワンコ💕
お疲れさまぁ

PS
里山100、達成おめでとワンコ。
私は93で、止ったまま、3年目に突入です。
ヤル気なぃ〜〜😱
2023/4/17 8:32
ringo-yaさん、おはようござワンコ。

ringo-yaさんのレコトークで真名井北稜のアカヤシオを初めて知りました。
あんなに咲いているとは、夢にも思いませんでした。
しかも人がいません。
七跳山と大栗山の間にも結構咲いてますが、遠いです。
混雑バスの蕨山よりアクセスがいいので助かります。
ありがとうございます。

里山100は、気付いたら「もうすぐ」の状態だったので。
少し力を入れました。

いつもありがとうございます。
2023/4/17 9:16
Yippeiさん、こんばんは!

里山100クリアーおめでとうございます。
ラストの荏ノ久保山は地味な山頂で、里山100の中では比較的楽にアクセスできたと記憶していますが、
達成の瞬間の喜びは感慨深かったと思います。
里山100は急こう配の山が多くあちこちお疲れさまでした。

次は多摩100山ですね!
2023/4/17 21:52
sengokudake9さん、おはようございます。

遅ればせながらクリア出来ました。
ありがとうございます。
少し嬉しかったですよ。

多摩100山は、ぼんやりと隙間時間を見つけて達成を目指します。
コメントありがとうございます。
2023/4/18 8:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら