ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 538449
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

ついに憧れの越後駒ヶ岳へ!! 快晴、そして満点の星空、ご来光、360度の眺望満喫♪

2014年10月25日(土) ~ 2014年10月26日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:50
距離
16.3km
登り
1,342m
下り
1,332m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:36
休憩
0:00
合計
4:36
距離 8.0km 登り 1,064m 下り 247m
9:27
39
10:06
54
11:00
68
12:08
115
14:03
2日目
山行
4:11
休憩
0:53
合計
5:04
距離 8.3km 登り 287m 下り 1,106m
7:42
22
8:04
8:37
18
8:55
9:09
84
10:33
10:35
46
11:21
11:22
54
12:16
12:19
23
12:42
4
12:46
ゴール地点
天候 25日 雲一つない快晴
26日 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西日本組の2人は松江・大阪から東京へ
東京・池袋西口で関東組にピックアップしてもらう
関越道で枝折峠駐車場へ
*駐車場へ直行はせず、ゆざわ健康ランドで朝まで仮眠
コース状況/
危険箇所等
*危険箇所は特になし
*枝折峠駐車場にポストあり
*枝折峠駐車場のトイレは1週間前の10月19日で山頂直下の駒の小屋が閉められた際に閉鎖されたようで使用できず
*駒の小屋は小屋締めされて冬季小屋仕様になっており、使用する際は梯子で2階の扉から出入りする。
*トイレも使用可能だが、小屋・トイレ使用後は元通りに綺麗にし、最後に小屋の鍵をかけるのを忘れないように!!
*トイレのみの使用は100円の協力金を設置箱に入れる
*宿泊した場合は2000円を使用料として設置箱に入れ名簿に記名すること
*小屋締め後の記念バッジの購入は、枝折峠の登山口付近では銀山平温泉へ寄った際に温泉では販売されておらず小屋でも扱っていないところが多いが、ICへ向かう道の途中にある伝之助小屋にあり
その他周辺情報 【駒の小屋】
避難小屋で素泊まりのみ協力費1名2000円
テント泊は一張り500円
テントは一杯に張って10張り弱くらい

【水場】
小屋から3分下った場所にあり
太くはないが冷たい水がシッカリあり

【下山後の温泉】
下山口から近い銀山平温泉 「白銀の湯」
大人650円 子供350円
景色がすばらしく、越後駒・中の岳・荒沢岳が目の前に見える風呂場
枝折峠手前の駐車スペースから。
2014年10月25日 08:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/25 8:51
枝折峠手前の駐車スペースから。
枝折峠
登山客以外にも紅葉を見に来た観光客で駐車場はいっぱいに。
2014年10月25日 09:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/25 9:21
枝折峠
登山客以外にも紅葉を見に来た観光客で駐車場はいっぱいに。
周辺マップ
2014年10月25日 09:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/25 9:22
周辺マップ
駐車場のトイレ
10月19日の小屋締めとともに、この駐車場のトイレも冬季閉鎖中に。
2014年10月25日 09:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/25 9:23
駐車場のトイレ
10月19日の小屋締めとともに、この駐車場のトイレも冬季閉鎖中に。
駐車場のトイレ脇に登山届けのポストあり
2014年10月25日 09:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/25 9:24
駐車場のトイレ脇に登山届けのポストあり
登山届けを出して、いざ出発!!
青空にススキ♪
秋ですね~
2014年10月25日 09:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/25 9:26
登山届けを出して、いざ出発!!
青空にススキ♪
秋ですね~
枝折峠の標高が1065mあり、登山口を出発して早々から左手にこの景色☆
2014年10月25日 09:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/25 9:31
枝折峠の標高が1065mあり、登山口を出発して早々から左手にこの景色☆
明神峠手前、道行山?の山肌がちょうど紅葉の見頃に♪
2014年10月25日 09:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/25 9:39
明神峠手前、道行山?の山肌がちょうど紅葉の見頃に♪
アップダウンを数回すると、尾根の向こうに越後駒ヶ岳(右)、中ノ岳(左)が姿を現した!!
2014年10月25日 09:45撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/25 9:45
アップダウンを数回すると、尾根の向こうに越後駒ヶ岳(右)、中ノ岳(左)が姿を現した!!
花はほとんどなかったが、代わりに綺麗に紅葉した草木がチラホラ
2014年10月29日 20:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/29 20:51
花はほとんどなかったが、代わりに綺麗に紅葉した草木がチラホラ
黄葉
2014年10月25日 09:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/25 9:53
黄葉
枝折大明神はご不在でした
2014年10月25日 10:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/25 10:02
枝折大明神はご不在でした
明神峠
2014年10月25日 10:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/25 10:05
明神峠
紅葉した山の谷間に奥只見湖
2014年10月25日 10:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/25 10:11
紅葉した山の谷間に奥只見湖
道行山?
2014年10月25日 10:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/25 10:30
道行山?
紅葉
2014年10月25日 10:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/25 10:32
紅葉
カラフルな空間の奥に越後駒ヶ岳がチラミエ♪
2014年10月25日 10:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/25 10:39
カラフルな空間の奥に越後駒ヶ岳がチラミエ♪
小倉山の紅葉♪!!
2014年10月25日 10:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/25 10:44
小倉山の紅葉♪!!
道行山への分岐♪!!
2014年10月25日 11:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/25 11:01
道行山への分岐♪!!
尾根越しに越後駒ヶ岳
格好いい!!
2014年10月25日 11:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/25 11:35
尾根越しに越後駒ヶ岳
格好いい!!
2014年10月25日 11:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/25 11:36
紅葉
2014年10月29日 21:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/29 21:01
紅葉
小倉山の紅葉
2014年10月29日 21:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/29 21:02
小倉山の紅葉
紅葉
2014年10月29日 21:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/29 21:03
紅葉
黄葉
2014年10月25日 12:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/25 12:11
黄葉
紅葉
2014年10月29日 21:06撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/29 21:06
紅葉
百草ノ池
2014年10月25日 12:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/25 12:55
百草ノ池
百草ノ池の辺りから登りの斜度がついてきます。
2014年10月25日 12:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/25 12:55
百草ノ池の辺りから登りの斜度がついてきます。
しばらく木の階段が続く♪
2014年10月25日 13:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/25 13:07
しばらく木の階段が続く♪
歩いてきた尾根がくっきり♪
2014年10月25日 13:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/25 13:17
歩いてきた尾根がくっきり♪
階段のあとは岩場
2014年10月25日 13:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/25 13:25
階段のあとは岩場
振り替えって百草ノ池も見える
紅葉してますね☆
2014年10月29日 21:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/29 21:09
振り替えって百草ノ池も見える
紅葉してますね☆
谷筋に一部雪渓あり
2014年10月25日 13:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/25 13:37
谷筋に一部雪渓あり
山頂直下と小屋直下と一部を除いて、ほぼこんな感じの眺望と尾根歩き♪
2014年10月25日 13:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/25 13:40
山頂直下と小屋直下と一部を除いて、ほぼこんな感じの眺望と尾根歩き♪
目印をたどって岩場を抜け、…
2014年10月25日 14:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/25 14:02
目印をたどって岩場を抜け、…
更に向きが変わってこの岩場を抜けると、…
2014年10月25日 14:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/25 14:08
更に向きが変わってこの岩場を抜けると、…
駒の小屋に到着!!
1週前で小屋締めされて小屋番さんは不在。
冬季小屋仕様で、はしごを昇って2階の扉から入ります!!
2014年10月25日 14:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/25 14:17
駒の小屋に到着!!
1週前で小屋締めされて小屋番さんは不在。
冬季小屋仕様で、はしごを昇って2階の扉から入ります!!
2階
この度は4名でここを貸しきり♪
2014年10月25日 14:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/25 14:21
2階
この度は4名でここを貸しきり♪
小屋に荷物を置いて、小屋から3分ほど下ったところにある水場へ。
2014年10月25日 14:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/25 14:29
小屋に荷物を置いて、小屋から3分ほど下ったところにある水場へ。
晩御飯で使う分と翌日の行動中の水を汲みに。
2014年10月25日 14:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/25 14:31
晩御飯で使う分と翌日の行動中の水を汲みに。
水場
冷たくて美味しい水でした♪
2014年10月25日 14:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/25 14:38
水場
冷たくて美味しい水でした♪
先週の小屋締め後は山の標高を書いた看板も片づけられてます。
2014年10月25日 14:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/25 14:43
先週の小屋締め後は山の標高を書いた看板も片づけられてます。
小屋前の水場の水は止まっています。
2014年10月29日 21:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/29 21:12
小屋前の水場の水は止まっています。
小屋内1階
トイレは小屋内にありペーパーもあり
排便後は自転車をこぎます!!
2014年10月25日 15:06撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/25 15:06
小屋内1階
トイレは小屋内にありペーパーもあり
排便後は自転車をこぎます!!
晩御飯は餃子鍋♪
関東の友人夫婦が用意等、全部してくれてました!!
感謝☆
2014年10月25日 16:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/25 16:38
晩御飯は餃子鍋♪
関東の友人夫婦が用意等、全部してくれてました!!
感謝☆
小屋の2階の扉から夕焼け♪
2014年10月25日 16:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/25 16:57
小屋の2階の扉から夕焼け♪
越後駒の稜線越しの夜空☆
2014年10月25日 20:06撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/25 20:06
越後駒の稜線越しの夜空☆
魚沼市街地の明かり?
2014年10月29日 21:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/29 21:17
魚沼市街地の明かり?
満天の星空☆
2014年10月29日 21:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/29 21:18
満天の星空☆
2日目の朝焼け♪
2014年10月26日 05:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
10/26 5:54
2日目の朝焼け♪
小屋前から皆、御来光待ち♪
2014年10月26日 05:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/26 5:56
小屋前から皆、御来光待ち♪
御来光
2014年10月26日 06:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/26 6:05
御来光
御来光
2014年10月26日 06:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/26 6:05
御来光
越後駒ケ岳のモルゲンロートを背に記念写真☆
2014年10月26日 06:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/26 6:15
越後駒ケ岳のモルゲンロートを背に記念写真☆
朝食や荷造りを済ませ、お借りした小屋は元通りに戻して山頂へ。
2014年10月26日 07:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/26 7:44
朝食や荷造りを済ませ、お借りした小屋は元通りに戻して山頂へ。
中ノ岳との分岐
2014年10月26日 08:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/26 8:00
中ノ岳との分岐
分岐を右手へ進むと間もなく越後駒ケ岳山頂♪
2014年10月26日 08:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/26 8:00
分岐を右手へ進むと間もなく越後駒ケ岳山頂♪
越後駒ケ岳山頂にて
2014年10月26日 08:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/26 8:04
越後駒ケ岳山頂にて
魚沼市街地、日本海側
2014年10月26日 08:06撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/26 8:06
魚沼市街地、日本海側
八海山、奥には妙高・火打、北アルプスの稜線も見える!!
2014年10月26日 08:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/26 8:08
八海山、奥には妙高・火打、北アルプスの稜線も見える!!
山頂にて記念写真☆
2014年10月26日 08:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/26 8:14
山頂にて記念写真☆
中ノ岳
2014年10月26日 08:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/26 8:30
中ノ岳
山頂のモニュメント?
2014年10月26日 08:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/26 8:31
山頂のモニュメント?
山頂をしばし借り切って寛いだ後、下山開始
2014年10月26日 08:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/26 8:36
山頂をしばし借り切って寛いだ後、下山開始
中ノ岳への分岐辺りからは、直下の駒ノ小屋と前日歩いてきたルートが全部見えます!!
2014年10月26日 08:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/26 8:44
中ノ岳への分岐辺りからは、直下の駒ノ小屋と前日歩いてきたルートが全部見えます!!
小屋前にデポしていたザックを回収し下山開始
2014年10月26日 09:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/26 9:08
小屋前にデポしていたザックを回収し下山開始
バッタ発見!!
2014年10月26日 09:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/26 9:23
バッタ発見!!
下山中の景色
2014年10月26日 09:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/26 9:42
下山中の景色
百草ノ池まで戻ってきました
2014年10月26日 09:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/26 9:56
百草ノ池まで戻ってきました
紅葉
2014年10月26日 10:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/26 10:21
紅葉
荒沢岳?
昨日はなかった雲とのコラボが良い感じ♪
2014年10月26日 10:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/26 10:32
荒沢岳?
昨日はなかった雲とのコラボが良い感じ♪
紅葉
2014年10月26日 10:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/26 10:33
紅葉
黄葉
2014年10月26日 10:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/26 10:33
黄葉
紅葉
2014年10月26日 10:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/26 10:34
紅葉
紅葉
2014年10月26日 10:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/26 10:34
紅葉
駒ノ湯温泉の登山口への分岐
2014年10月26日 10:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/26 10:35
駒ノ湯温泉の登山口への分岐
紅葉
2014年10月26日 10:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/26 10:35
紅葉
どっしりと構えた荒沢岳がカッコいい!!
2014年10月26日 10:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/26 10:43
どっしりと構えた荒沢岳がカッコいい!!
紅葉
2014年10月29日 21:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/29 21:58
紅葉
越後駒ケ岳山頂付近にも徐々に雲が伸びてきそう
2014年10月26日 10:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/26 10:50
越後駒ケ岳山頂付近にも徐々に雲が伸びてきそう
紅葉
2014年10月29日 21:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/29 21:59
紅葉
2014年10月26日 10:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/26 10:51
小倉山の山頂を過ぎた辺り(登山口側)にベンチあり
ここからの景色もGood!!
2014年10月26日 10:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/26 10:54
小倉山の山頂を過ぎた辺り(登山口側)にベンチあり
ここからの景色もGood!!
紅葉
2014年10月29日 22:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/29 22:01
紅葉
紅葉と青空と雲のコラボ、
2014年10月26日 11:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/26 11:53
紅葉と青空と雲のコラボ、
紅葉と青空と雲のコラボ□
2014年10月26日 12:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/26 12:01
紅葉と青空と雲のコラボ□
明神峠まで戻ってきました♪
2014年10月26日 12:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/26 12:17
明神峠まで戻ってきました♪
紅葉
2014年10月26日 12:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/26 12:21
紅葉
登山口がようやく見えた!!
2014年10月26日 12:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/26 12:34
登山口がようやく見えた!!
カメラマン♪
2014年10月26日 12:41撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/26 12:41
カメラマン♪
紅葉
2014年10月26日 12:41撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/26 12:41
紅葉
紅葉
2014年10月26日 12:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/26 12:42
紅葉
登山口の駐車場へ
お疲れ様です♪
2014年10月26日 12:46撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/26 12:46
登山口の駐車場へ
お疲れ様です♪
銀山平温泉には素敵な感じの宿泊施設あり
2014年10月26日 13:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/26 13:09
銀山平温泉には素敵な感じの宿泊施設あり
銀山平温泉の日帰り温泉「白銀の湯」へ
2014年10月26日 13:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/26 13:09
銀山平温泉の日帰り温泉「白銀の湯」へ
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25 000地形図 ガイド地図 コンパス 筆記具 ライター 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 スパッツ 手袋 ストック ビニール袋 替え衣類 ザックカバー 食器 水筒 時計 日焼け止め 非常食 サングラス 携帯トイレ カメラ GPS
共同装備
ツェルト ファーストエイドキット 医薬品 ナイフ 三角巾 クマよけ鈴 バーナー ガス

感想

なかなか行きにくいエリアばかり残っている未踏の百名山。
そのうちの一つ越後駒ヶ岳に、昨シーズンのBCで知り合った友人の協力のもと、広島時代からのフットワークの良い友人も加わり88座目の登頂を果たしてきました♪

日帰りも可能な山ですが、あえて山頂直下の駒の小屋に1泊し、満天の星空とご来光、山頂では360度の眺望を満喫してきました☆

行程中、天気が良ければ常に周囲の景色を楽しみながら歩ける山です。
が、いくつもの小さなアップダウンを繰り返しながらのコースで、登りはピークを眺めつつ「もうすぐだ!!」と思えばあまり気にならなかったものの、下山時はなかなか登山口に辿り着く気配がなく、コースタイムもあまり短縮はならず。

小屋締め後というのもあって、この度の宿泊者は3組。
2階は私達だけの貸し切りで、快適に楽しくゆったりと過ごすことができました♪

この度も一緒に行ってくれた仲間達に感謝です(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1315人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら