ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 538589
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

初冬の北八ヶ岳 縞枯山〜高見石小屋〜にゅう

2014年10月27日(月) ~ 2014年10月28日(火)
 - 拍手
eechan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
27:03
距離
16.6km
登り
1,037m
下り
1,031m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:44
休憩
0:27
合計
6:11
9:55
9:56
3
9:59
9:59
19
10:18
10:18
16
10:34
10:34
44
11:18
11:19
47
12:06
12:09
84
13:33
13:33
9
13:42
13:42
12
13:54
13:54
75
15:09
15:09
23
15:32
15:33
1
15:34
15:39
0
15:39
15:45
0
15:45
15:50
4
15:54
15:59
0
15:59
2日目
山行
4:17
休憩
0:42
合計
4:59
7:52
4
7:56
7:56
74
9:10
9:12
5
9:17
9:28
61
10:29
10:57
75
12:12
12:12
3
12:15
12:16
7
12:23
12:23
14
12:37
12:37
14
1日目高見石小屋には15:39に到着。ログ止めるのを忘れてましたが編集できず、そのままにしてます。
天候 1日目:曇り時々晴れ 2日目:快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
片道休憩入れて6時間
コース状況/
危険箇所等
麦草ヒュッテに登山ポストあり。
麦草峠〜縞枯山までの道、丸山までの道は石が滑りやすいため、要注意。
その他周辺情報 麦草ヒュッテ手前にトイレと無料駐車場あり。
1日目天候が悪かったせいもあるのか車は少なかったが、
2日目13時前に戻って来たときには結構車がとまってました。

お蕎麦はこちらでいただきました。http://www.iweb.ne.jp/daitouen/
お風呂は石遊の湯にて。大人520円。
お土産は自由農園。南岳小屋や槍沢ロッヂで買ったおいしいかりんとう見っけ♪
麦草ヒュッテはこの奥に。
2014年10月27日 09:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/27 9:50
麦草ヒュッテはこの奥に。
向かい側が縞枯山への登山口。ちょっと進んだところで登山ポストがないことがわかり、また戻る。
2014年10月27日 09:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/27 9:50
向かい側が縞枯山への登山口。ちょっと進んだところで登山ポストがないことがわかり、また戻る。
麦草ヒュッテの中に登山ポストがありました。
2014年10月27日 09:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/27 9:55
麦草ヒュッテの中に登山ポストがありました。
いきなり雰囲気のある池。
2014年10月27日 09:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/27 9:57
いきなり雰囲気のある池。
縞枯山目指して出発!
2014年10月27日 09:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/27 9:58
縞枯山目指して出発!
木道を過ぎると、
2014年10月27日 10:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/27 10:00
木道を過ぎると、
石ゴロゴロ。結構歩きにくい。。
2014年10月27日 10:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/27 10:16
石ゴロゴロ。結構歩きにくい。。
2014年10月27日 10:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/27 10:17
なだらか〜に延々歩く感じ。
2014年10月27日 10:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/27 10:27
なだらか〜に延々歩く感じ。
ガッスガス。
2014年10月27日 10:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/27 10:36
ガッスガス。
そして風が予報どおり超キツイ!
2014年10月27日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/27 10:36
そして風が予報どおり超キツイ!
それでも時折青空が!
2014年10月27日 10:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/27 10:37
それでも時折青空が!
なんの葉っぱかな?とってもきれいでかわいい☆
2014年10月27日 10:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/27 10:38
なんの葉っぱかな?とってもきれいでかわいい☆
アップで。
2014年10月27日 10:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/27 10:38
アップで。
苔アレンジメント♪
2014年10月27日 10:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/27 10:40
苔アレンジメント♪
こんな苔アレンジメントも♪
2014年10月27日 10:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/27 10:40
こんな苔アレンジメントも♪
時折森に日が差し込んできます。
2014年10月27日 10:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/27 10:47
時折森に日が差し込んできます。
こだま、いるよね。
2014年10月27日 10:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/27 10:48
こだま、いるよね。
苔、いいな〜。
2014年10月27日 10:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/27 10:54
苔、いいな〜。
結構な坂に笑ってしまう。200mの標高差をなめてました。
2014年10月27日 10:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/27 10:57
結構な坂に笑ってしまう。200mの標高差をなめてました。
登ったら青空が!
2014年10月27日 11:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/27 11:05
登ったら青空が!
これが縞枯れ現象?
2014年10月27日 11:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/27 11:06
これが縞枯れ現象?
ガスってきて、ここで縞枯山に進むか早めに小屋に行くか検討。で、とりあえず展望台へ。
2014年10月27日 11:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/27 11:11
ガスってきて、ここで縞枯山に進むか早めに小屋に行くか検討。で、とりあえず展望台へ。
青空でお出迎え〜!
2014年10月27日 11:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/27 11:17
青空でお出迎え〜!
強風になんとか耐えながら、スマホで写真撮影。メルヘン街道のカラマツの黄葉が素晴らしい!
2014年10月27日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/27 11:18
強風になんとか耐えながら、スマホで写真撮影。メルヘン街道のカラマツの黄葉が素晴らしい!
縞枯山。道標どこ〜?結局わからないまま来た道を戻ります。
2014年10月27日 12:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/27 12:05
縞枯山。道標どこ〜?結局わからないまま来た道を戻ります。
八ヶ岳が見えるけど、雲が分厚くなってる?
2014年10月27日 12:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/27 12:06
八ヶ岳が見えるけど、雲が分厚くなってる?
なんだか雲行きがあやしいから先を急ごう。
2014年10月27日 13:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/27 13:29
なんだか雲行きがあやしいから先を急ごう。
黄葉。
2014年10月27日 13:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/27 13:45
黄葉。
朝来た木道も振り返るとなんだか違う雰囲気。日当たりの加減かな。
2014年10月27日 13:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/27 13:52
朝来た木道も振り返るとなんだか違う雰囲気。日当たりの加減かな。
麦草峠から丸山を経て高見石小屋を目指します。
2014年10月27日 13:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/27 13:59
麦草峠から丸山を経て高見石小屋を目指します。
うさぎがいるよ♪(木です^^;)
2014年10月27日 14:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/27 14:18
うさぎがいるよ♪(木です^^;)
苔の森。ステキなんだけど。。。
2014年10月27日 14:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/27 14:24
苔の森。ステキなんだけど。。。
先の見えない登り。それに石と木の根っこが滑りやすくて歩きにくい>_<
2014年10月27日 14:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/27 14:38
先の見えない登り。それに石と木の根っこが滑りやすくて歩きにくい>_<
やっぱり苔は癒やされます♪
2014年10月27日 14:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/27 14:58
やっぱり苔は癒やされます♪
2014年10月27日 15:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/27 15:08
先の見えない登りもやっと先が見えてきた。
2014年10月27日 15:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/27 15:08
先の見えない登りもやっと先が見えてきた。
2014年10月27日 15:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/27 15:10
!丸山!
2014年10月27日 15:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/27 15:11
!丸山!
そして先の見えない下り。
2014年10月27日 15:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/27 15:18
そして先の見えない下り。
本日のゴール、高見石小屋が見えてきた。
2014年10月27日 15:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/27 15:31
本日のゴール、高見石小屋が見えてきた。
ランプの灯りとあったかい暖炉にほっこり。奥には背負子。
2014年10月27日 17:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
10/27 17:22
ランプの灯りとあったかい暖炉にほっこり。奥には背負子。
本日の夕食♪小屋で湯豆腐がいただけるとは!
2014年10月27日 17:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
13
10/27 17:29
本日の夕食♪小屋で湯豆腐がいただけるとは!
平日ということもあってか、宿泊者が少ないため、敷き布団2枚掛け布団2枚という贅沢三昧!
2014年10月27日 19:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
12
10/27 19:02
平日ということもあってか、宿泊者が少ないため、敷き布団2枚掛け布団2枚という贅沢三昧!
☆は夜に少し見ただけですが、最高の夜明け♪
2014年10月28日 05:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
10/28 5:33
☆は夜に少し見ただけですが、最高の夜明け♪
足下を見ると、キラキラ〜!
2014年10月28日 05:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/28 5:33
足下を見ると、キラキラ〜!
氷点下4〜5℃!
2014年10月28日 05:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/28 5:34
氷点下4〜5℃!
小屋に泊まった方たちと一緒に岩場を登り、ご来光を待ちます。風ビュービューで寒いっ!!
2014年10月28日 05:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
18
10/28 5:42
小屋に泊まった方たちと一緒に岩場を登り、ご来光を待ちます。風ビュービューで寒いっ!!
美しい。カメラを忘れたことが悔やまれる。
2014年10月28日 05:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/28 5:50
美しい。カメラを忘れたことが悔やまれる。
ゆっくりと明るくなっていくのを待ってます。
2014年10月28日 05:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/28 5:57
ゆっくりと明るくなっていくのを待ってます。
2014年10月28日 05:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/28 5:57
赤くなってきました。
2014年10月28日 06:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/28 6:04
赤くなってきました。
岩についた霜が凍ったらこんなことになるんですね!
2014年10月28日 06:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
14
10/28 6:03
岩についた霜が凍ったらこんなことになるんですね!
みんな寒そう。
2014年10月28日 06:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/28 6:05
みんな寒そう。
何山かわからないけど、モルゲンロート。
2014年10月28日 06:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
10/28 6:05
何山かわからないけど、モルゲンロート。
現れたっ!
2014年10月28日 06:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
10/28 6:09
現れたっ!
2014年10月28日 06:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/28 6:09
おはよー!     
2014年10月28日 06:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
10/28 6:10
おはよー!     
霧氷も!
2014年10月28日 06:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
10/28 6:11
霧氷も!
今日は最高の一日になりそうです!
2014年10月28日 06:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/28 6:11
今日は最高の一日になりそうです!
高見石小屋の「石」を影絵で表現してみました。
2014年10月28日 06:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
10/28 6:15
高見石小屋の「石」を影絵で表現してみました。
朝食♪のあとは、これからの行程をみんなで話し合い。こんなアットホームな感じは初めて^^
2014年10月28日 06:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
10/28 6:35
朝食♪のあとは、これからの行程をみんなで話し合い。こんなアットホームな感じは初めて^^
高見石から小屋を撮影。。。写真見て思ったんですけど、北アのモルゲンロートも見れたん違う??また行かないとっ!!
2014年10月28日 06:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/28 6:21
高見石から小屋を撮影。。。写真見て思ったんですけど、北アのモルゲンロートも見れたん違う??また行かないとっ!!
ホシガラスがあそびに来てくれました。
2014年10月28日 06:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
10/28 6:37
ホシガラスがあそびに来てくれました。
小屋の方からのアドバイスをいただき、迷っていたにゅうに行くことに。お世話になり、ありがとうございました!
2014年10月28日 07:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
20
10/28 7:54
小屋の方からのアドバイスをいただき、迷っていたにゅうに行くことに。お世話になり、ありがとうございました!
霜柱がいっぱい♪
2014年10月28日 08:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/28 8:25
霜柱がいっぱい♪
最高のお天気!
2014年10月28日 08:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/28 8:33
最高のお天気!
苔も元気いっぱい。
2014年10月28日 08:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10/28 8:53
苔も元気いっぱい。
霜がまだシャーベットみたい。
2014年10月28日 08:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/28 8:55
霜がまだシャーベットみたい。
景色に気を取られないよう、足元もしっかりみないといけません。
2014年10月28日 08:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/28 8:54
景色に気を取られないよう、足元もしっかりみないといけません。
かわいいフローズン苔。
2014年10月28日 09:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
10/28 9:02
かわいいフローズン苔。
2014年10月28日 09:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/28 9:02
うわー!!見えた!!ボケてる; ;
2014年10月28日 09:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/28 9:06
うわー!!見えた!!ボケてる; ;
Cさんがちゃんと撮ってくれました。槍とわたし♪
2014年10月28日 09:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
10/28 9:06
Cさんがちゃんと撮ってくれました。槍とわたし♪
高所恐怖症のCさんも恐る恐る登って、
2014年10月28日 09:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/28 9:09
高所恐怖症のCさんも恐る恐る登って、
かっこよく決まりましたっ!
2014年10月28日 09:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
10/28 9:09
かっこよく決まりましたっ!
山にハマるきっかけとなった思い出の車山も見えるから。あの時は富士山しかわからなかったな〜。
2014年10月28日 09:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
10/28 9:12
山にハマるきっかけとなった思い出の車山も見えるから。あの時は富士山しかわからなかったな〜。
縞枯れ、車山、奥には肉眼では確認しづらいけど、北アルプスなどずらり!
2014年10月28日 09:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/28 9:10
縞枯れ、車山、奥には肉眼では確認しづらいけど、北アルプスなどずらり!
蓼科山もわたしの射程圏に入った♪
2014年10月28日 09:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/28 9:12
蓼科山もわたしの射程圏に入った♪
中山山頂。もう少しで見落とすところでした。
2014年10月28日 09:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/28 9:17
中山山頂。もう少しで見落とすところでした。
天狗岳方面も行ってみたい♪
2014年10月28日 09:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/28 9:21
天狗岳方面も行ってみたい♪
2014年10月28日 09:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/28 9:21
こうやって冬に向かっていくんだね〜。
2014年10月28日 09:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/28 9:28
こうやって冬に向かっていくんだね〜。
霜柱ロードを歩きます。
2014年10月28日 09:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/28 9:43
霜柱ロードを歩きます。
にゅうへ!
2014年10月28日 09:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/28 9:42
にゅうへ!
おっことぬしの頭発見(もののけ姫)。
2014年10月28日 09:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/28 9:53
おっことぬしの頭発見(もののけ姫)。
にゅう!
2014年10月28日 10:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/28 10:24
にゅう!
昨日は誰ともすれ違わなかったけど、ここで初めて登山者に出会う。
2014年10月28日 10:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/28 10:26
昨日は誰ともすれ違わなかったけど、ここで初めて登山者に出会う。
やったー!
2014年10月28日 10:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/28 10:32
やったー!
富士山が見えます!
2014年10月28日 10:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
10/28 10:32
富士山が見えます!
にゅうで出会った方に撮っていただきました。蟲ポーズ♪
2014年10月28日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10
10/28 10:34
にゅうで出会った方に撮っていただきました。蟲ポーズ♪
ひゃ〜!ちょっとこれを期待してました。
2014年10月28日 10:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
10/28 10:38
ひゃ〜!ちょっとこれを期待してました。
こわいけど、覗きたい♪
2014年10月28日 10:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/28 10:38
こわいけど、覗きたい♪
黄葉の絨毯。
2014年10月28日 10:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/28 10:39
黄葉の絨毯。
太陽フレア〜!(今回の山旅流行語大賞♪)
2014年10月28日 10:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
10/28 10:41
太陽フレア〜!(今回の山旅流行語大賞♪)
偶然ですが、遠近法で富士山を跨いでしまいました。
2014年10月28日 10:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9
10/28 10:42
偶然ですが、遠近法で富士山を跨いでしまいました。
飛行機が流星のよう。
2014年10月28日 10:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/28 10:44
飛行機が流星のよう。
苔のオブジェ。
2014年10月28日 10:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/28 10:55
苔のオブジェ。
散々にゅうで遊んだあと、小屋で一緒だったヤマレコユーザーさんと再会。その後の山旅、いかがでしたか?
2014年10月28日 10:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/28 10:55
散々にゅうで遊んだあと、小屋で一緒だったヤマレコユーザーさんと再会。その後の山旅、いかがでしたか?
2014年10月28日 11:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/28 11:08
明るい森で歩きやすい♪
2014年10月28日 11:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/28 11:08
明るい森で歩きやすい♪
この穴には誰が住んでいるのかな?
2014年10月28日 11:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/28 11:27
この穴には誰が住んでいるのかな?
に う◯
2014年10月28日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/28 11:30
に う◯
氷が張ってます。
2014年10月28日 11:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/28 11:30
氷が張ってます。
にゅうの森。
2014年10月28日 11:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/28 11:34
にゅうの森。
白駒荘に続く木道。
2014年10月28日 11:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/28 11:51
白駒荘に続く木道。
空の青かと思いきや、白駒池まできました。
2014年10月28日 11:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/28 11:59
空の青かと思いきや、白駒池まできました。
白駒池。
2014年10月28日 12:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
10/28 12:02
白駒池。
白駒荘方面へ。
2014年10月28日 12:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/28 12:03
白駒荘方面へ。
空の青と、湖の青。
2014年10月28日 12:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
10
10/28 12:11
空の青と、湖の青。
ここから高見石に行く方が多いようです。
2014年10月28日 12:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/28 12:17
ここから高見石に行く方が多いようです。
あと1.1km。これが微妙に長く感じる。完全にシャリばて状態。
2014年10月28日 12:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/28 12:23
あと1.1km。これが微妙に長く感じる。完全にシャリばて状態。
2014年10月28日 12:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/28 12:23
ここが日本庭園のようなところ。
2014年10月28日 12:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/28 12:29
ここが日本庭園のようなところ。
お腹すいたけど、ちょっと足を止めて。
2014年10月28日 12:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/28 12:31
お腹すいたけど、ちょっと足を止めて。
そば、そば、と言いながら走る!
2014年10月28日 12:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/28 12:43
そば、そば、と言いながら走る!
2014年10月28日 12:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/28 12:44
あともう少し!
2014年10月28日 12:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/28 12:48
あともう少し!
麦草ヒュッテに到着。おつかれさまでしたー!お腹すいた!
2014年10月28日 12:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
10/28 12:52
麦草ヒュッテに到着。おつかれさまでしたー!お腹すいた!
蕎麦屋さん目指してメルヘン街道を走ると、カラマツ林の黄葉が。
2014年10月28日 13:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/28 13:17
蕎麦屋さん目指してメルヘン街道を走ると、カラマツ林の黄葉が。
2014年10月28日 13:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/28 13:24
山の上から見下ろして、下からも見上げて、その美しさを実感。
2014年10月28日 13:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
10/28 13:28
山の上から見下ろして、下からも見上げて、その美しさを実感。
素敵な店構えのお蕎麦屋さんでランチ。
2014年10月28日 13:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/28 13:37
素敵な店構えのお蕎麦屋さんでランチ。
新そばです♪
2014年10月28日 13:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
10/28 13:57
新そばです♪
さようなら〜。また来ます。また行きたい山が増えてしまいました♪
2014年10月28日 15:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/28 15:27
さようなら〜。また来ます。また行きたい山が増えてしまいました♪
石遊の湯でほっこり。
2014年10月28日 14:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/28 14:19
石遊の湯でほっこり。
楽しい山旅、ありがとうございました〜♪
2014年10月28日 14:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
10/28 14:19
楽しい山旅、ありがとうございました〜♪

装備

備考 なんとカメラを忘れた!!スマホ頼りに。
長細い写真は、Cさんのカメラで撮っていただきました。

感想

senrakuyaさんの奥様Cさんとのママ友山トモ山行♪
八ヶ岳自体全く始めてのわたし。とっても楽しみにしてました。

天気予報は一日目いまいちだけど、二日目のお天気に期待して夜中の3時半に出発。
諏訪ICに着いた時には素晴らしい日差しが!!
前日に太陽フレアの大規模フレアが発生とのことでテンションup!!
がんばれ、太陽フレア(ってお天気とは関係ないけど笑)!
しかし向かう先、八ヶ岳は雲に隠れて全く見えません。
メルヘン街道を登るにつれてガスガス+強風・・・。
麦草峠の駐車場に着いて準備している間に徐々に視界はマシに。
展望のよい開けたところに行くと、風ビュービュー!
眼下に広がるカラマツの黄葉の絨毯も、なんとか見える八ヶ岳もgoodでした。

200mほどの高低差しか歩かないということ。なめてかかってました。
苔むした森は、聞いてたとおりもののけ姫のこだまがいるような神秘的な世界。
散策気分で歩いていたけれど、やっぱり標高2000m以上あるだけに
少し登ると息がきれるし、歩きにくい道に苦戦してました。

平日で天気も良くないせいか高見石小屋ではわたしたちの他2名のみの宿泊者で、
アットホームな時間を過ごせました。
だだっ広い大部屋に敷き布団2枚掛け布団2枚使用のありえないことをやって
夜は暑くて靴下脱いで寝るほど(笑)。
高見石小屋といえば望遠鏡があることで有名で楽しみにして来たのですが、
残念ながら見えたのは夜9時くらいで、それ以降は熟睡してわかりませんでした。
夜明け前はきっと素晴らしい星空だったと思うのが悔やまれる・・・。
空が白んできたので寒いけど起きて外に出ると、なんと氷点下!
霜が凍ってパラパラ〜っとなるような世界は初めてです。
高見石からのご来光が素晴らしいと聞き、行くことにしましたが、
この岩場を登るのっ!?ちょっと怖かったけれど、登ってよかった。
強風の吹くなか、じっと4人でご来光待ち。いい時間でした。
小屋の方も後ろから眺めてたらしい。こんな景色が身近にみられて羨ましいです。

昨日のアップダウンで気分が萎えて、にゅうに行くのはやめて
さっさと温泉&蕎麦でほっこりしようかと迷っていたところ、
小屋の方のアドバイスをいただき、予定どおり中山を経てにゅうに行くことに。
もう言葉に表すことのできないくらい素晴らしいお天気!
たくさんの山々に出会い、眼下に広がる黄葉を見下ろすことができました。
素晴らしい景色と苔ワールドに時間をとられ、予定よりも遅れて下山。

メルヘン街道は、黄葉でまさにメルヘンの世界でした。
山は雪こそないもののフローズン。冬の足音がすぐそこまで近づいてきてます。
秋と冬の狭間の美しい瞬間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1619人

コメント

冬間近!
こんばんは!

北八ツのムードがよく出てますね〜
山小屋の雰囲気が最高じゃないですか

北駒池私が行った時には全面凍っていましたが、氷上を歩く勇気がなくてもったいないことをしました。

八ヶ岳、やっぱり行かなきゃ…
2014/11/1 19:12
Re: 冬間近!
monsieurさん、こんばんは!

そういえば、水溜まりも凍っていました。
泥濘も凍ってて、サクサクッとお菓子の上を歩いているみたいでした
氷上を歩くのはやっぱり怖いですね。
歩くときは、ザックを置いて身軽に
2014/11/1 21:46
もうすぐ雪景色
eechan さん、こんばんは。
地道に遠征されていますね。
雪化粧前の八ヶ岳、冬枯れも味があっていいもんだ〜。
とても深い蒼い空、この時期は晴れると空がきれいで気分サイコーですね。
もうすぐお山も衣替え、雪遊びも頑張りましょう。
2014/11/1 20:00
Re: もうすぐ雪景色
masさん、こんばんは!

遠征も運転も楽だし、割り勘だと安く上がります
今まで紅葉がいいものだと思ってましたが、冬枯れっていうんですね。
雪の前の一瞬がとってもステキに思えました。
雪遊びも楽しみですね〜
2014/11/1 21:57
ゴゼンタチバナ?
eechanさん、はじめまして。

北八の苔の森、いい感じですね。ニュウからの景色も気持ち良さそうです。

13枚目の葉っぱ、ゴゼンタチバナかと思います。葉が6枚に成長した株にしか花が咲かないそうです。今日、山の番組で見て初めて知ったところですが。
2014/11/1 21:07
Re: ゴゼンタチバナ?
pewa-lakeさん、はじめまして!

ゴゼンタチバナっぽいな〜、と思いながら見てましたが、
実もついていなかったのでわかりませんでした
ありがとうございます!
苔もいろいろあって、調べたいな〜、ガイドさん付きで教えてもらいたいな〜、
と思うくらい見応えがありました
2014/11/1 22:43
冬がそこまで!
北八ヶ岳の雰囲気っていいですねー♪
冬本番の前の澄みきった空気が気持ち良さそう!
それにしても山小屋貸し切り状態は羨ましいなぁ。
のんびりくつろいでると帰るの嫌になりそうですね(*´∀`)
2014/11/2 1:26
u-saさん♪
u-saさん、おはようございます!

冬本番の前って、ほんとステキでした。
関西はまだ紅葉楽しめそうなので
季節少しだけ逆戻りして
遊びに行きたいと思います^_−☆

しばらくお会いしてませんが、
またご一緒してくださいね〜(*^^*)




2014/11/2 8:19
やっぱ北ヤツにされたんですね〜
あ〜!私も参加したかったなぁ(>_<)
小学校の仕事が違うなら・・・残念でした
またお願いしますね〜!

私も去年この時期ににゅうや北横にいったんですが、北ヤツは時期が少しすぎても幻想的な雰囲気で楽しめますよね〜 御来光も綺麗でええなぁ〜
また行かれた時は麦草ヒュッテのケーキもぜひ お皿もかわいいですよ〜
2014/11/3 9:48
いいなあ 雪間近の北八
ちょっぴり雪が積もる前の寒さが伝わってきて、行きたくなりました。年休とって出かけてこようかな

今年は高見石小屋のクリスマス会を楽しみにしてましたがもう予約でいっぱいなんだそうです 行きたかった

高見石小屋は予約されました?
2014/11/3 11:43
bebebeさん♪
ほんと一緒に行けなくて残念…。
めっちゃ楽しかったですよv
頭の中がお蕎麦で占領されてて、
ケーキのことはどこへやらf^_^;
でもお蕎麦は2人前じゃないと物足りませんね笑♪
2014/11/3 22:13
edusさん♪
高見石小屋はステキでした!
わたしは平日の空いたところ狙いで^_−☆
満天の星空を眺められていないので、
また行ってみたいと思います♪
2014/11/3 22:19
布団2枚かぁ〜〜
一旦、布団の中に入ったら出れへんね!
山の上で何という贅沢!!
2014/11/4 15:22
ryujiさん♪
布団1枚に2人とか聞いたことあるけど、
布団2枚に1人てなかなかないでしょ♪
こんな寒い季節にテン泊なんて
できません笑f^_^;
2014/11/4 18:51
高見石小屋ではお世話になりました
貸切の山小屋での情報交換、翌朝のご来光までの寒さの中での我慢比べ。そして日の出。(なぜか👏を一番貰えてる写真のモデルはわたしです。あの時、「振り向かないで」のひと言、笑いました。)
そしてニュウまでご一緒したくて頑張ったんですが潔く遅れて後からついて行くことを選択。貴重な体験を共有させていただきありがとうございました。自分はあのあと31日まで天狗、硫黄岳、みどり池、また中山峠を越えて渋の湯まで、 そしてやっとヤマレコにたどり着き、何とかコメント記入が完了しました。しかしまだ自分の記録のアップまで時間がかかりそうです。みんあこうやって山にハマって行くんですね。またどこかでお会いで来た時は息が切れないよう、今から体力作りに励みます。ありがとうございました。
2014/11/5 15:16
nao1954さん♪
コメントありがとうございます!
31日まで楽しめたなんて、
ほんとうらやましいです( ´ ▽ ` )ノ

夜明けの写真、ステキでしょ?
わたしのカメラ(iPhoneだけど)での
ベストショットでした!

お身体を大切に、
これからも楽しい山旅を〜*\(^o^)/*

2014/11/6 13:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら