奥三界岳
- GPS
- 05:56
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,672m
- 下り
- 1,657m
コースタイム
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 5:54
天候 | 晴れ(春霞) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
料理旅館 準坊池0573-82-3184 行き 2023.4.21 準坊池5:21発→川上林道ゲート前駐車場5:45着(23.0粁) 帰り 川上林道ゲート前駐車場12:07発→湯ったりーな昼神13:10着(46.1粁) 湯ったりーな昼神13:51発→自宅17:13着(255.9粁) 2023.4.19〜4.21 総走行距離:700.8粁 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トラバースに注意箇所あり。全般的には危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | 湯ったりーな昼神 http://yu-tari.com/ |
写真
装備
MYアイテム |
24c
重量:-kg
|
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
レイングローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
ストック
カメラ
GPX(ガーミンeTrex30xJ)
手拭
アミノバイタル
ガスカートリッジ
コッヘル
チェンスパ
|
感想
昨年計画し延期となっていた、岐阜と長野の県境300名山二座の旅を実行してきました。
二日目は奥三界岳です。
〇奥三界岳(おくさんがいだけ)標高 1810.48m
日本三百名山 ぎふ百山 日本の山岳標高1003山 岐阜県の山(分県登山ガイド) 日本の山1000 岐阜百秀山
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=268
※何処が本当の登山口?
林道ゲートが登山口かと認識していました。
自転車をデポした天然公園との分岐が実質の登山口のように思えました。
さらに川を徒渉し、急登を少し登り、一つ滝との分岐が登山口ともいえます。
また、急登を登り詰め一旦林道に出たところが登山口ともいえます。
さらに林道の終点にある←奥三界山のところが登山口ともいえます。
また、危ないガレ場やザレ場のトラバースを通って朽ちかけた小屋の先が登山口ともいえます。
林道にはカーブミラーが沢山、さらに林道とこの小屋の手前までコンクリートを打った形跡があり、昔はこの朽ちかけた小屋の先が登山口取り付きだったのでしょう。
※遠い
朽ちかけた小屋のところが登山口ならばそれ程山頂が遠いとはいえませんが、ゲートからここまで来るのに大分歩きます。
さらに山頂部分に乗ってからの檜の樹林帯歩きが意外と遠かったです。
宿のおばちゃんが、一度だけ奥三界岳に登ったけれど、あの山は兎に角遠くて二度といくきになれない、といっていたことを思い出しました。
私はある方のレコを参考にして、ゲートを越えいけるところまで自転車を持ち込んで帰りの舗装道路歩きの短縮を目論みました。それは遠いという噂があるためでした。
単調な歩きが多いので遠い、そして殆どが展望のない樹林帯歩き、唯一開けているのは夕森山を巻くように歩く林道歩きが長いからだと思いました。
※誰にも会わない静かな良い山
下山の林道歩きの途中で、林野庁中部森林管理局の方の車に出会っただけで、登山者には誰にも会いませんでした。
※頑張って整備している登山道
途中斜面が決壊した箇所が何箇所かありましたが、いずれもそれなりに通れるように修復してくれています。しかしとりあえずの修復なので、またすぐに決壊しそうな処ばかりでした。
朽ちかけた小屋の手前までコンクリートを打った痕跡がありました。昔から色々と手を入れて歩きやすくしてくれている努力が想像できました。しかし自然の猛威の方が一枚上手でした。
夕森公園の売店にも寄ってみましたが、奥三界岳関連のグッズは皆無、昨日の南木曽岳とともに山バッジや手拭い等の山関連グッズは全く入手できませんでした。そこそこ売れると思うのですが、地元の方々は山は商売にならないと思っているのでしょうか。三百名山ですよ。
唯一声を掛けてくれた林野庁の方、登山道整備に関わる方々、山の神様、家族に感謝の山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する