【甲信越&百高】三ノ沢岳・宝剣岳・木曽駒ヶ岳 板が折れケツ痛い。
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:41
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,292m
- 下り
- 1,296m
コースタイム
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:07
天候 | 土曜日 晴天、稜線微風 日曜日 晴れ、稜線強風。前日より気温低い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪なので日々状況が違います。 ※宝剣岳登頂のみ狙いなら千畳敷〜極楽平で南側から宝剣岳の方が雪がほとんど無くなり難易度低い。 |
その他周辺情報 | ロープウェイ千畳敷駅に売店、トイレ、レストラン、ホテル有り |
写真
装備
備考 | 自分 スプリットボード HG スキー |
---|
感想
最近すっかりハイキングおじさんになっていたのだが同じ山岳会のマイペースHGと約束していたので千畳敷バカンス&滑りに行ってきました。
2人きりで山行くのは初かも。
土曜、富士山で日曜、三ノ沢って一瞬思ったが富士山&南アルプスの太平洋側天気悪そうだしロープウェイ高いから泊で行くことにした。
結果、初日富士山悪天だったし土曜三ノ沢のがザラメ良くて良い結果でした。
どうしても三ノ沢岳と宝剣岳に登りたかったので登れて良かった!しかし日曜日気温低く風強いので雪が柔らかくなるのが遅く固めバーンなのに調子こいて、ぶっ飛ばし何も無い所にダイブ。死んだかヘリタク決定!と思ったが板から着って次にケツ、ザックでうつ伏せで倒れ数秒動けなかった。バイク事故の時思い出した。ここが池じゃ無く草地&浅い水たまりで良かった。プライベートライアンだかワンス&フォーエバーだかのパラシュート兵みたいに水たまりで溺れてたかもだし。
後から来たHGが昼寝ですか?とかのんきに言ってきたので元気だったらフライパンで後頭部殴りたいと思ったが元気じゃないので何も出来なかったのが残念。
八丁坂を帰りも歩くはめになったが無事?に自力下山して帰宅。
ケツ痛いながら寝て翌日仕事の昼休みに医者へ、
尾骶骨折れてる?ヒビ?っぽいと医者に言われたが、過去にも何度もケツ着してるから解らないです。それよりアメリカのモデルさん並にプリケツに腫上がったケツが痛すぎて寝辛いし仕事が拷問過ぎる。
これくらいで済んだと良しにして二度と同じ過ちをしないように気をつけたい。
去年板折って一年でまた折って最悪だ。お金は保険で何とかなりそうだが自分に合うスプリットボード探すのが大変なんだよね。
これでシーズン終了、ハイキング時々沢登りでグリーンシーズンを楽しもうと思う。と言うかこのケツでGW大丈夫か??
時けつ列:GWまでにハイキングを目指すコーナー。
・4月23日 事故日 左ケツが超ビック。左けつ、尾骶骨周辺、右けつも痛い。ロキソニンテープ貼る。しゃがみ込み無理!仰向けで寝れない。
・4月24日 一日経つが腫れは相変わらず。左けつが真っ青になりグロイ。尾骶骨周辺、右けつも痛いロキソニンテープ貼る。しゃがみ込み無理!チャリはサドル後ろ気味で乗れた。仰向けで寝れない。
・4月25日 少し腫れと痛みが治まってきた。アザ色は際どい所まで青くなる。左けつ、尾骶骨相変わらず。ロキソニンテープ貼りまくる。ゆっくりしゃがめる様になる。
・4月26日 腫れと痛み少しずつ回復傾向 アザは尻、股間、太もも付け根まで真っ青になる。張りが気になるがだいぶ動けるようになってきた。まだ仰向けで寝れない。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する