ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5394955
全員に公開
沢登り
伊豆・愛鷹

愛鷹山鋸岳3ルンゼ

2023年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:23
距離
14.7km
登り
1,386m
下り
1,393m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:44
休憩
0:39
合計
10:23
7:38
57
スタート地点
8:35
8:35
3
8:38
8:38
357
14:35
15:02
8
15:10
15:10
16
15:26
15:26
17
15:43
15:44
39
16:23
16:27
46
17:13
17:20
3
17:23
17:23
28
17:51
17:51
6
17:57
17:57
4
18:01
ゴール地点
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
テープが多数ついていて迷うことはない。
3ルンゼ。岩の難易度より脆さでのメンタル難易度が高いと感じました。(stk)
稜線到着後も位牌岳方面に向けかなり危険なルートが続きます。
w)観光須津渓谷橋から大棚の滝
2023年04月22日 07:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/22 7:48
w)観光須津渓谷橋から大棚の滝
w)安全を祈る
2023年04月22日 08:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 8:26
w)安全を祈る
s) さて、天気微妙ですがいきますか〜
2023年04月22日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 8:30
s) さて、天気微妙ですがいきますか〜
w)ポツポツきてます
2023年04月22日 08:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 8:47
w)ポツポツきてます
s) ここらで入渓
w)右岸に踏み後バッチリ
2023年04月22日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 9:01
s) ここらで入渓
w)右岸に踏み後バッチリ
s) 大堰堤。恐怖のバーティカルはしご
w)下見るな
2023年04月22日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 9:11
s) 大堰堤。恐怖のバーティカルはしご
w)下見るな
w)怖!
2023年04月22日 09:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/22 9:11
w)怖!
s) スゴイよ
2023年04月22日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 9:12
s) スゴイよ
w)冷てぇー
2023年04月22日 09:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 9:21
w)冷てぇー
w)たまに遡行
2023年04月22日 09:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 9:28
w)たまに遡行
s) ゴルジュ内の滝。これはムリ
w)見るだけ
2023年04月22日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 9:32
s) ゴルジュ内の滝。これはムリ
w)見るだけ
s) 暗くて手ブレ。。最近多いな
w)すごい景観場所だ
2023年04月22日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 9:33
s) 暗くて手ブレ。。最近多いな
w)すごい景観場所だ
w)野猿沢F1大滝スゲー
2023年04月22日 09:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/22 9:35
w)野猿沢F1大滝スゲー
s) 上から。まぁ無理な水圧です
2023年04月22日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 9:35
s) 上から。まぁ無理な水圧です
w)大岩デカー
2023年04月22日 09:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 9:36
w)大岩デカー
w)チャレンジャーSさん
2023年04月22日 10:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 10:00
w)チャレンジャーSさん
w)たまにはこんなの無いとね
2023年04月22日 10:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 10:02
w)たまにはこんなの無いとね
s) 渓相よいところも
2023年04月22日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 10:03
s) 渓相よいところも
w)ペチャペチャ物足りない
2023年04月22日 10:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 10:03
w)ペチャペチャ物足りない
w)位牌沢分岐
2023年04月22日 10:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 10:07
w)位牌沢分岐
w)所々ミツバが咲いて癒される
2023年04月22日 10:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 10:19
w)所々ミツバが咲いて癒される
w)ケルン(吉原山岳会S42年)
2023年04月22日 10:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 10:49
w)ケルン(吉原山岳会S42年)
w)おなじみの案内
2023年04月22日 11:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/22 11:15
w)おなじみの案内
w)楽しい
2023年04月22日 11:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/22 11:18
w)楽しい
s) ワタさん迷わず3ルンゼ選択。いや一択かw
w)ここまで長いね小雨止まず
2023年04月22日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 11:19
s) ワタさん迷わず3ルンゼ選択。いや一択かw
w)ここまで長いね小雨止まず
s) 4mと奥のチョック
2023年04月22日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 11:23
s) 4mと奥のチョック
w)剥がれ岩なのでロープ準備中
2023年04月22日 11:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/22 11:29
w)剥がれ岩なのでロープ準備中
w)Sさん難なく登攀
2023年04月22日 11:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/22 11:30
w)Sさん難なく登攀
s) 岩がもろいので注意
2023年04月22日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 11:24
s) 岩がもろいので注意
s) チョック突破中
2023年04月22日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 11:33
s) チョック突破中
w)よいしょ足がつる
2023年04月22日 11:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/22 11:33
w)よいしょ足がつる
w)えっ右ムズイね、左から楽します
2023年04月22日 11:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 11:40
w)えっ右ムズイね、左から楽します
w)ルンルン楽しいそう
2023年04月22日 11:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 11:40
w)ルンルン楽しいそう
w)こちら必死だよ
2023年04月22日 11:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 11:44
w)こちら必死だよ
s) 本日核心。
w)行けそうな感じだが雨が冷たい
2023年04月22日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 11:45
s) 本日核心。
w)行けそうな感じだが雨が冷たい
w)ルーファー中
2023年04月22日 11:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 11:45
w)ルーファー中
w)トライ1枚ハーケン打つ滑りあり
2023年04月22日 11:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/22 11:51
w)トライ1枚ハーケン打つ滑りあり
w)中間点もろい岩が剥がれ悩む
2023年04月22日 11:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 11:57
w)中間点もろい岩が剥がれ悩む
s) 自分(stk)はハーケン1枚うってそこから上がるときホールド崩れ意気消沈ですごすご降りる
2023年04月22日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 12:00
s) 自分(stk)はハーケン1枚うってそこから上がるときホールド崩れ意気消沈ですごすご降りる
s) ワタさん空身で。2枚目アングルハーケン打つ
w)イヤイヤ落ちたくねーバランシー
2023年04月22日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/22 12:03
s) ワタさん空身で。2枚目アングルハーケン打つ
w)イヤイヤ落ちたくねーバランシー
s) 気合の突破!すごい〜
w)右足ハイステップギリだった
2023年04月22日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 12:10
s) 気合の突破!すごい〜
w)右足ハイステップギリだった
s) Fさん突破中
2023年04月22日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 12:18
s) Fさん突破中
w)核心突破し安心
2023年04月22日 12:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 12:33
w)核心突破し安心
w)気は抜けないこの上のチョクストーンハング越えもムズイ
2023年04月22日 12:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 12:33
w)気は抜けないこの上のチョクストーンハング越えもムズイ
s) モスがびっしり生えたスリングで3ピン目
w)チョクストーンの真下のハーケン
2023年04月22日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 12:34
s) モスがびっしり生えたスリングで3ピン目
w)チョクストーンの真下のハーケン
s) 次も小難しい
w)優しそうに見えるが少してこずる
2023年04月22日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 12:46
s) 次も小難しい
w)優しそうに見えるが少してこずる
s) ワタさんアプローチシューズでひょいっと
2023年04月22日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 12:52
s) ワタさんアプローチシューズでひょいっと
2023年04月22日 13:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 13:00
w)スルスルロープが上がり間に合わない
2023年04月22日 13:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 13:04
w)スルスルロープが上がり間に合わない
s) Fさん、続きます
2023年04月22日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 13:14
s) Fさん、続きます
w)フィックスロープあり
2023年04月22日 13:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 13:15
w)フィックスロープあり
s) 上部はV字でザレザレ。先月の女郎小屋沢を思い出す
2023年04月22日 13:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 13:16
s) 上部はV字でザレザレ。先月の女郎小屋沢を思い出す
w)コルは目の前だガンバ
2023年04月22日 13:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 13:16
w)コルは目の前だガンバ
w)ガレ場は皆さん慣れてます
2023年04月22日 13:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 13:21
w)ガレ場は皆さん慣れてます
w)ずーと50m以上伸びたロープの末端この木1本ですよ
2023年04月22日 13:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 13:23
w)ずーと50m以上伸びたロープの末端この木1本ですよ
s) 逆に降りるのも同じ
w)せっかく登ったのに
2023年04月22日 13:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 13:23
s) 逆に降りるのも同じ
w)せっかく登ったのに
w)
2023年04月22日 13:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 13:25
w)
w)また登る
2023年04月22日 13:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 13:28
w)また登る
s) 足元スッパー!
w)ヤダヤダよく縦走するよね
2023年04月22日 13:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 13:30
s) 足元スッパー!
w)ヤダヤダよく縦走するよね
w)癒し系
2023年04月22日 13:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 13:33
w)癒し系
s) 雨に濡れた花もよいすね
2023年04月22日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 13:34
s) 雨に濡れた花もよいすね
s) 道は絶悪だ
2023年04月22日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 13:34
s) 道は絶悪だ
w)
2023年04月22日 13:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/22 13:59
w)
w)また降りるんかい
2023年04月22日 14:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 14:10
w)また降りるんかい
s) 妙義と同類
w)そうだね!
2023年04月22日 14:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 14:11
s) 妙義と同類
w)そうだね!
w)トラバースも怖い
2023年04月22日 14:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/22 14:11
w)トラバースも怖い
w)
2023年04月22日 14:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 14:25
w)
w)縦走路沢山ありますシロヤイオGW見ごろ
2023年04月22日 14:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/22 14:29
w)縦走路沢山ありますシロヤイオGW見ごろ
s) 今日はこの花に癒されました
2023年04月22日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 14:37
s) 今日はこの花に癒されました
w)イヤイヤ着いたか桜が歓迎
2023年04月22日 14:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 14:37
w)イヤイヤ着いたか桜が歓迎
s) いい色合いです
w)イイネ
2023年04月22日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 14:37
s) いい色合いです
w)イイネ
s) 寒いのにw
w)暑い昨日に購入こんなに寒くなるとは😢
2023年04月22日 14:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 14:43
s) 寒いのにw
w)暑い昨日に購入こんなに寒くなるとは😢
s) なんだかすごいネーミングの位牌岳。おっつかれさま!まだこの先は長い。。
w)下山は一般登山道だから安全でしょう
2023年04月22日 15:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 15:01
s) なんだかすごいネーミングの位牌岳。おっつかれさま!まだこの先は長い。。
w)下山は一般登山道だから安全でしょう
w)ガスガスの中に真っ白に癒される
2023年04月22日 15:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 15:16
w)ガスガスの中に真っ白に癒される
w)かなり急坂注意ぬかるんでます
2023年04月22日 16:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 16:02
w)かなり急坂注意ぬかるんでます
w)1000m〜700mグライの間はミツバがポツポツ
2023年04月22日 16:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/22 16:12
w)1000m〜700mグライの間はミツバがポツポツ
w)降りて来た疲れたなー
2023年04月22日 17:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 17:21
w)降りて来た疲れたなー
w)須津山休養林キャンプ場下の吊り橋から手ブレた
2023年04月22日 17:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 17:59
w)須津山休養林キャンプ場下の吊り橋から手ブレた

装備

共同装備
30m

感想

もう10年以上前から気になっていた愛鷹山山域、昔の登山者地元のクライマーが開拓整備などされた岩山苦労しただろうと思う。
昨年4月に時間を作り愛鷹山登山口から呼子岳・鋸岳・位牌岳と周回しながら下見をしたがルンゼからは単独では行きたくないルートだと誰か同行してくれないと行けない場所だなと思ってました。
今回いろいろ行きたい山の中に鋸岳ルンゼを入れて選択した結果行けることになりました。
F1F2の突破は久々にしびれた、小雨の中寒く指先がしびれた、靴の選択ミス(ゆるゆるのスカルパアプローチシューズ)ラバーソールが良かったな、F1は身長がもう10儿發い肇魯ぅ好謄奪廚砲覆蕕詐紊離バもつかんで登攀できたのではないかなと思う。

・アプローチ長かった  ・ルンゼは岩もろい滑りあり大変危険
・鋸岳から位牌岳間の縦走路の危険と登り降りで疲れる。
・位牌岳から袴腰岳間急斜面と段差多く疲れた。
・神奈川から2時間ぐらいで行けるアクセスはまずまずOK

渡さんの山行に参加したのは良いけれど、後悔先に立たずとはこの事でした。
沢と平行しながらの踏み後を行きます。どこでだったか、回転レシーブをしてしまったが何もなくそのまま行く。
3ルンゼに入ったがそれからが長かった。
上がれない、行かれない、そして寒い。
途中で脚が攣ったりもしたが、渡さんが絶妙のタイミングで引き上げてくれる。やっとのことで抜けたルンゼ、が待っていたのは片方が切れ落ちた細いアップダウンのトラバース道、ロープは有るもののどこまでも続く。
困難極まるとはこのかとか、酷かったよー。
辛かったよー。長かったよー。疲れた!
ご一緒させていただいたこと 本当に有り難く感謝いたします。

初の愛鷹山山域。興味あったのでワタさんプランに乗ったところ、けっこうヤバ目のチョイスがされてました。(かなり険しい沢でした)
天気は曇りと見込んでたが、悪い方にズレ、行動中はほぼ雨。終盤は雨はやんだが濡れた木からの水滴でほぼ雨みたいなもの。
そんな中3ルンゼにいったが、核心は難しい。岩の脆さが恐怖を増幅させる。最初いけるかなと思いリードチャレンジしたが、下段の3メートルあたりで斜度が上がる部分、難しそうに感じながらも少しずつ進んだがホールドガバっと剥がれヒヤっ!意気消沈し降りるが、上がっても難しかったので降りて正解。その後ワタさん、ハイステップ突破お見事!上部チョックもスパっとクリアしさすがでした!
破線登山道到着後も気が抜けない危険ルートが続く。雰囲気は妙義ですね愛鷹山恐るべし。
天気は残念でしたが、「伊豆・愛鷹」エリアに初めて足跡を残すことが出来て満足でした〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:538人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 伊豆・愛鷹 [日帰り]
須津渓谷−割石沢−割石峠−呼子岳−大岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら