記録ID: 5401331
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
残雪の南蔵王(刈田峠〜南屏風)往復
2023年04月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 614m
- 下り
- 639m
コースタイム
天候 | 中層雲積雲30〜40%ほどで時々陽射しあり、体感1°、7m/s W |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
エコーライン賽の河原ゲートで連休明けまで、17時〜8時夜間通行止め ハイライン入り口路側帯に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪は例年より2割少ない感じ 杉ヶ峰北側と屏風頂上付近は夏道 屏風の雪庇は大きなクラックが数カ所できて、すでに崩落が始まってる もののまだ歩ける状態だったが、草付き斜面で融雪(穴あき)が所々でみられので今後、要注意 |
写真
撮影機器:
感想
エコーラインも開通したし、屏風の雪庇をまだ眺めてなかったので、残雪の南蔵王を刈田峠から南屏風岳往復してきた
ゲート閉鎖がここしばらくは午後5時なので、不忘まで行ったら戻ってこれない現有体力ではちょっと無理
残雪具合は、今年は雪が少ないことと雪どけが速かったので例年より2割ぐらい少ないかな
気温がこの両日低かったので、朝のうちは霜柱や雪どけ水も凍っていた
前山の登りは軽アイゼン使用したが、その先は夏道ミックスなのでつぼ足でも十分
去年は積雪量と地震で多くクラックができていた屏風からの雪庇は、今回はまだ快適な雪上歩きだった
が、コース状況にも書いたが、大きなクラック2,3か所や小さなものもでき始めてるし穴の空いたところも数か所、また匕ドンクラックらしきところも数ヵ所程見かけたので、この先融雪に伴って注意が必要と思われる
帰りは疲れたので、杉ヶ峰と前山を大巻きの山腹トラバース
杉ヶ峰東面はなかなかの斜度
危険はないがザラメ雪にズルズル滑るりながら刈田避難小屋までたどり着いた
小屋には昨日宿泊らしきデポ荷物、楽しんでるね
この日すれ違ったのは4人ほどで静かなること 風の音
風が少し強く気温も低かったが、日差しもでて、残雪の南蔵王を堪能できた
駐車場への戻りも余裕を持って帰着できたし
5月花の時期に再訪予定かな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する