ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5412985
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

蕎麦粒山(仙元尾根往復)

2023年04月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:23
距離
12.5km
登り
1,245m
下り
1,279m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:34
休憩
1:22
合計
8:56
距離 12.5km 登り 1,271m 下り 1,287m
8:31
8:40
24
9:04
9:23
18
9:41
9:42
13
10:08
10:11
9
10:47
57
11:44
79
13:03
13:04
20
13:24
14:01
15
14:16
14:22
54
15:16
15:19
30
15:49
15:51
13
16:04
16:05
7
17:24
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大日堂観光トイレ脇に駐車スペースはありますが、「参拝者様・関係者専用」となっております。なので、その少し先の路肩に車道にはみ出さぬよう駐めました。
コース状況/
危険箇所等
道標、多少はありますが、基本無いと思って準備してください。
崩落地、崩落し始めているところ、急斜面のトラバース等、それなりにあります。
観光トイレのちょっと先に駐めてスタート。
2023年04月27日 08:24撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 8:24
観光トイレのちょっと先に駐めてスタート。
大日堂の駐車スペースには、このような看板が建てられています。
2023年04月27日 08:26撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 8:26
大日堂の駐車スペースには、このような看板が建てられています。
バスで来る方。なかなか厳しい。
2023年04月27日 08:27撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 8:27
バスで来る方。なかなか厳しい。
そんな方のために、
2023年04月27日 08:27撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 8:27
そんな方のために、
タクシーのご用命があります。
2023年04月27日 08:27撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 8:27
タクシーのご用命があります。
浦山川をこの橋で渡って。
2023年04月27日 08:29撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 8:29
浦山川をこの橋で渡って。
なんて読むんだろう?
2023年04月27日 08:29撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 8:29
なんて読むんだろう?
「ほうぜんばし」だそうです。
2023年04月27日 08:29撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 8:29
「ほうぜんばし」だそうです。
昭和55年12月竣工
2023年04月27日 08:29撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 8:29
昭和55年12月竣工
なんと。表参道で行きましょう。
2023年04月27日 08:30撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 8:30
なんと。表参道で行きましょう。
ふくろうに見おろされながら。
2023年04月27日 08:31撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 8:31
ふくろうに見おろされながら。
土日にやるはずなので、今年は21日(土)22日(日)かな。
いや、確認したら第4土日とのことで、28日29日かも。
ちょっと待って。今年は10月1日が日曜日だから、正確な第4土日は22日、28日となるんだが。
2023年04月27日 08:31撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 8:31
土日にやるはずなので、今年は21日(土)22日(日)かな。
いや、確認したら第4土日とのことで、28日29日かも。
ちょっと待って。今年は10月1日が日曜日だから、正確な第4土日は22日、28日となるんだが。
現時点で調べた限りでは、令和5年の日程は確認できなかったので、ご興味のある方は近くなったらよく調べてからおでかけください。
今日の安全祈願。
2023年04月27日 08:32撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 8:32
現時点で調べた限りでは、令和5年の日程は確認できなかったので、ご興味のある方は近くなったらよく調べてからおでかけください。
今日の安全祈願。
ここが取り付きです。境内右奥にも怪しい登り口がありますが、こっちが正解。
2023年04月27日 08:33撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 8:33
ここが取り付きです。境内右奥にも怪しい登り口がありますが、こっちが正解。
9時発のバスが到着した模様。
2023年04月27日 08:35撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 8:35
9時発のバスが到着した模様。
だいぶ年季が入って自然に帰ろうとしている階段をしばし上る。
2023年04月27日 08:39撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 8:39
だいぶ年季が入って自然に帰ろうとしている階段をしばし上る。
最初は送電鉄塔に沿って尾根を歩く感じ。
2023年04月27日 08:40撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 8:40
最初は送電鉄塔に沿って尾根を歩く感じ。
新緑が気持ちいいですね、
2023年04月27日 08:47撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 8:47
新緑が気持ちいいですね、
なんて呑気には歩けず、谷側滑り出したら止まらない斜面で緊張。
2023年04月27日 08:51撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 8:51
なんて呑気には歩けず、谷側滑り出したら止まらない斜面で緊張。
新秩父線60号鉄塔を目指す。
2023年04月27日 08:55撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 8:55
新秩父線60号鉄塔を目指す。
少しなだらかになった。
2023年04月27日 08:59撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 8:59
少しなだらかになった。
尾根の明かりが見えてきました。
2023年04月27日 09:02撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 9:02
尾根の明かりが見えてきました。
新秩父線60号鉄塔
2023年04月27日 09:04撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 9:04
新秩父線60号鉄塔
昭和55年7月製
2023年04月27日 09:06撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 9:06
昭和55年7月製
大平山方面と思われる。
2023年04月27日 09:14撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 9:14
大平山方面と思われる。
新秩父線60号鉄塔結界
2023年04月27日 09:15撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 9:15
新秩父線60号鉄塔結界
お腹が空いたので、ここでおにぎり一個喫食。
2023年04月27日 09:22撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 9:22
お腹が空いたので、ここでおにぎり一個喫食。
次は新秩父線59号鉄塔を目指す。
こっち方面が若番側になるんだ。
2023年04月27日 09:24撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 9:24
次は新秩父線59号鉄塔を目指す。
こっち方面が若番側になるんだ。
伐採地を直登。
2023年04月27日 09:26撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 9:26
伐採地を直登。
そしたらまあ、いい眺め。こっちで休めばよかった。
赤久縄山、父不見山、オドケ山、西御荷鉾山が見える。
2023年04月27日 09:30撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 9:30
そしたらまあ、いい眺め。こっちで休めばよかった。
赤久縄山、父不見山、オドケ山、西御荷鉾山が見える。
右側は子持山、大持山。
2023年04月27日 09:31撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 9:31
右側は子持山、大持山。
ベンチもたくさんあります。
2023年04月27日 09:35撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 9:35
ベンチもたくさんあります。
新秩父線59号鉄塔到着。
2023年04月27日 09:40撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 9:40
新秩父線59号鉄塔到着。
新秩父線59号鉄塔結界。
2023年04月27日 09:41撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 9:41
新秩父線59号鉄塔結界。
なんか動物の巣穴。新しいっぽい。
2023年04月27日 09:45撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 9:45
なんか動物の巣穴。新しいっぽい。
尾根に取り付くと左にトラロープ。これがなかったら、下りだと直進してしまうところ。
2023年04月27日 09:49撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 9:49
尾根に取り付くと左にトラロープ。これがなかったら、下りだと直進してしまうところ。
そしてなだらかなところは、踏み跡が不明瞭。
2023年04月27日 09:51撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 9:51
そしてなだらかなところは、踏み跡が不明瞭。
そんな中で三角点発見タッチ。
△843.5
2023年04月27日 09:55撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 9:55
そんな中で三角点発見タッチ。
△843.5
良い感じの雑木林尾根を歩く。
2023年04月27日 10:00撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 10:00
良い感じの雑木林尾根を歩く。
新秩父線58号鉄塔
2023年04月27日 10:07撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 10:07
新秩父線58号鉄塔
新秩父線58号鉄塔から天目山(三ツドッケ)
2023年04月27日 10:08撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 10:08
新秩父線58号鉄塔から天目山(三ツドッケ)
日本碍子
2023年04月27日 10:12撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 10:12
日本碍子
NGK JAPAN
2023年04月27日 10:12撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 10:12
NGK JAPAN
迷い込みそうな尾根にはトラロープが通せんぼ。
2023年04月27日 10:14撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 10:14
迷い込みそうな尾根にはトラロープが通せんぼ。
新秩父線57号鉄塔から天目山。
2023年04月27日 10:21撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 10:21
新秩父線57号鉄塔から天目山。
こっちがこれから行くところ。
2023年04月27日 10:22撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 10:22
こっちがこれから行くところ。
この先は、尾根の東側を進む。
2023年04月27日 10:26撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 10:26
この先は、尾根の東側を進む。
唐突に標識。
2023年04月27日 10:33撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 10:33
唐突に標識。
間違ってはいないようだ。
2023年04月27日 10:33撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 10:33
間違ってはいないようだ。
この区間、谷側は滑ったら止まらなそう。
2023年04月27日 10:35撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 10:35
この区間、谷側は滑ったら止まらなそう。
崩れやすいところもあって、緊張した。
2023年04月27日 10:39撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 10:39
崩れやすいところもあって、緊張した。
画像では伝わらないけど、ピンボール状態で300m下の沢まで行けそう。
2023年04月27日 10:54撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 10:54
画像では伝わらないけど、ピンボール状態で300m下の沢まで行けそう。
だいぶ落ち着いた頃、何か見えてきた。
2023年04月27日 11:13撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 11:13
だいぶ落ち着いた頃、何か見えてきた。
明治神宮?ここから先は神域でしょうか?
2023年04月27日 11:14撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 11:14
明治神宮?ここから先は神域でしょうか?
白J1000(5000本目)
2023年04月27日 11:19撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 11:19
白J1000(5000本目)
このアミアミが5000本目か。
2023年04月27日 11:20撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 11:20
このアミアミが5000本目か。
全部に巻いてあるわけではないので、食害対策ではないのかな?
そも、杉の皮を食べる動物がいるのか?
2023年04月27日 11:24撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 11:24
全部に巻いてあるわけではないので、食害対策ではないのかな?
そも、杉の皮を食べる動物がいるのか?
どうなんでしょうか?県造さん?
2023年04月27日 11:24撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 11:24
どうなんでしょうか?県造さん?
プチ崩落が一箇所。
2023年04月27日 11:27撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 11:27
プチ崩落が一箇所。
ピンクテープが上に続いてるんだけど、みんなの足跡はもう少し先までトラバースしてる。
2023年04月27日 11:33撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 11:33
ピンクテープが上に続いてるんだけど、みんなの足跡はもう少し先までトラバースしてる。
道っぽく続いてる気がするので、もう少し進んでみる。
2023年04月27日 11:33撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 11:33
道っぽく続いてる気がするので、もう少し進んでみる。
この辺から上る感じかな。
2023年04月27日 11:36撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 11:36
この辺から上る感じかな。
振り返ったらピンクテープ。この辺り、道が不明瞭。
2023年04月27日 11:37撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 11:37
振り返ったらピンクテープ。この辺り、道が不明瞭。
尾根に上がるのは間違いないので、ひたすら上る。
2023年04月27日 11:39撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 11:39
尾根に上がるのは間違いないので、ひたすら上る。
ここはまだ。
2023年04月27日 11:42撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 11:42
ここはまだ。
踏み跡なりに。
2023年04月27日 11:43撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 11:43
踏み跡なりに。
道標が見えてきました。
2023年04月27日 11:44撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 11:44
道標が見えてきました。
大楢、到着です。
2023年04月27日 11:45撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 11:45
大楢、到着です。
ここにも明治神宮の注意看板。神域の終了かな。
2023年04月27日 11:45撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 11:45
ここにも明治神宮の注意看板。神域の終了かな。
展望はあまりなし。
2023年04月27日 11:45撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 11:45
展望はあまりなし。
ここからは尾根を進行。
2023年04月27日 11:49撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 11:49
ここからは尾根を進行。
尾根上なので境界杭がたくさん。
2023年04月27日 11:53撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 11:53
尾根上なので境界杭がたくさん。
2
2023年04月27日 11:54撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 11:54
2
木製杭は古いものでしょう。残してあるのがすばらしい。
2023年04月27日 11:54撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 11:54
木製杭は古いものでしょう。残してあるのがすばらしい。
うっすら、蕎麦粒山。
2023年04月27日 12:09撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 12:09
うっすら、蕎麦粒山。
進行方向左側、東の斜面が明るくなってきた。
2023年04月27日 12:12撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 12:12
進行方向左側、東の斜面が明るくなってきた。
ここが例の大崩落でした。
2023年04月27日 12:12撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 12:12
ここが例の大崩落でした。
西側の斜面を巻いて。あまり近寄らぬが吉かと。
2023年04月27日 12:16撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 12:16
西側の斜面を巻いて。あまり近寄らぬが吉かと。
新しい道標。鉄のアングルとプラ板でできてるので、長持ちしそう。
2023年04月27日 12:21撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 12:21
新しい道標。鉄のアングルとプラ板でできてるので、長持ちしそう。
一方で朽ち果てた青帽子。
2023年04月27日 12:27撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 12:27
一方で朽ち果てた青帽子。
足元に看板が落ちてるけど、もう字も読めないや。
2023年04月27日 12:27撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 12:27
足元に看板が落ちてるけど、もう字も読めないや。
踏み跡が不鮮明だけど、方向はこっちのはず。
2023年04月27日 12:36撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 12:36
踏み跡が不鮮明だけど、方向はこっちのはず。
ピンクテープを頼りに、何とか。
2023年04月27日 12:45撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 12:45
ピンクテープを頼りに、何とか。
アセビが咲いてました。
2023年04月27日 12:46撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 12:46
アセビが咲いてました。
赤ペンキもルートのようだけど、ピンクテープとは違うところにあることも。
2023年04月27日 12:51撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 12:51
赤ペンキもルートのようだけど、ピンクテープとは違うところにあることも。
トラロープが垂れているので、間違いなさそう。
2023年04月27日 12:54撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 12:54
トラロープが垂れているので、間違いなさそう。
青帽子はこれが元の姿。
2023年04月27日 13:00撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 13:00
青帽子はこれが元の姿。
祠が見えてきました。
2023年04月27日 13:03撮影 by  X-A5, FUJIFILM
1
4/27 13:03
祠が見えてきました。
仙元峠(ピークだけど?)到着。
2023年04月27日 13:03撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 13:03
仙元峠(ピークだけど?)到着。
・1444
2023年04月27日 13:03撮影 by  X-A5, FUJIFILM
1
4/27 13:03
・1444
役立たずなので
2023年04月27日 13:04撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 13:04
役立たずなので
こちらを参照。ソバツブ山方面へ。
2023年04月27日 13:04撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 13:04
こちらを参照。ソバツブ山方面へ。
尾根上ですが、木も多くて展望は今一つ。
2023年04月27日 13:06撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 13:06
尾根上ですが、木も多くて展望は今一つ。
仙元峠巻き道の分岐。
2023年04月27日 13:09撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 13:09
仙元峠巻き道の分岐。
東京都が設置。
2023年04月27日 13:10撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 13:10
東京都が設置。
奥多摩方面の山々。
2023年04月27日 13:10撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 13:10
奥多摩方面の山々。
蕎麦粒山下の巻道分岐。
2023年04月27日 13:11撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 13:11
蕎麦粒山下の巻道分岐。
巻き道は危険なので通行止め。
2023年04月27日 13:11撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 13:11
巻き道は危険なので通行止め。
東京都マークの境界杭。
2023年04月27日 13:17撮影 by  X-A5, FUJIFILM
1
4/27 13:17
東京都マークの境界杭。
稜線上、踏み跡がはっきり付いてないので適当に歩く。
2023年04月27日 13:21撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 13:21
稜線上、踏み跡がはっきり付いてないので適当に歩く。
見えました。
2023年04月27日 13:24撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 13:24
見えました。
蕎麦粒山、到着。
2023年04月27日 13:24撮影 by  X-A5, FUJIFILM
1
4/27 13:24
蕎麦粒山、到着。
△1472.8 タッチ。
2023年04月27日 13:24撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 13:24
△1472.8 タッチ。
蕎麦粒山、タッチ。
2023年04月27日 13:24撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 13:24
蕎麦粒山、タッチ。
N2で横浜ランドマークタワーが見えた気がする。
2023年04月27日 13:30撮影 by  X-A5, FUJIFILM
1
4/27 13:30
N2で横浜ランドマークタワーが見えた気がする。
所沢ドームは目立つのですぐ分かります。時期的に展望はこんなもんでしょう。
2023年04月27日 13:38撮影 by  X-A5, FUJIFILM
1
4/27 13:38
所沢ドームは目立つのですぐ分かります。時期的に展望はこんなもんでしょう。
北側、真ん中の白いのは秩父ミューズパークの音楽堂かも。
左には浦山ダム。
2023年04月27日 13:40撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 13:40
北側、真ん中の白いのは秩父ミューズパークの音楽堂かも。
左には浦山ダム。
富士山が隙間から何とか。
2023年04月27日 13:44撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 13:44
富士山が隙間から何とか。
棒ノ折山方面の防火帯。お一人登って来られる方が見える。
登り切るのを待って挨拶だけして出発、来た道を戻り始める。
2023年04月27日 13:52撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 13:52
棒ノ折山方面の防火帯。お一人登って来られる方が見える。
登り切るのを待って挨拶だけして出発、来た道を戻り始める。
頂上は隙間からわずかでしたが、この辺の方がよく見える。
2023年04月27日 13:57撮影 by  X-A5, FUJIFILM
1
4/27 13:57
頂上は隙間からわずかでしたが、この辺の方がよく見える。
もう少し下りたところから。上ってるときには気づかなかったよ。
2023年04月27日 14:00撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 14:00
もう少し下りたところから。上ってるときには気づかなかったよ。
この倒木前後のエリアが、葉が茂っても見えそう。
2023年04月27日 14:02撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 14:02
この倒木前後のエリアが、葉が茂っても見えそう。
ここが今日一番。
2023年04月27日 14:05撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 14:05
ここが今日一番。
仙元峠まで戻って来ました。忘れてたのでタッチ。
2023年04月27日 14:16撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 14:16
仙元峠まで戻って来ました。忘れてたのでタッチ。
予想到着時刻を見たら、17時50分とか出てるんだけど。
2023年04月27日 14:17撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 14:17
予想到着時刻を見たら、17時50分とか出てるんだけど。
日の入り時刻は18時30分くらいなので大丈夫でしょう。
それにしても穏やかで気持ちいい。
2023年04月27日 14:21撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 14:21
日の入り時刻は18時30分くらいなので大丈夫でしょう。
それにしても穏やかで気持ちいい。
さて、帰りますよ。赤ペンキが目印。
2023年04月27日 14:27撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 14:27
さて、帰りますよ。赤ペンキが目印。
尾根沿いに赤ペンキを辿る。
2023年04月27日 14:29撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 14:29
尾根沿いに赤ペンキを辿る。
ここは
2023年04月27日 14:31撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 14:31
ここは
右に。
2023年04月27日 14:31撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 14:31
右に。
下って行くと道標。
2023年04月27日 14:45撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 14:45
下って行くと道標。
次の尾根を下る。
2023年04月27日 14:45撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 14:45
次の尾根を下る。
大崩落地点を通過。
2023年04月27日 14:53撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 14:53
大崩落地点を通過。
大楢到着。
2023年04月27日 15:16撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 15:16
大楢到着。
川俣方面へ。
2023年04月27日 15:17撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 15:17
川俣方面へ。
この辺り、踏み跡がわかりにくい。
2023年04月27日 15:22撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 15:22
この辺り、踏み跡がわかりにくい。
上りでは気付かなかった矢印。
2023年04月27日 15:24撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 15:24
上りでは気付かなかった矢印。
プチ崩落、一段上を巻いたほうが良かったかも。
2023年04月27日 15:27撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 15:27
プチ崩落、一段上を巻いたほうが良かったかも。
影が長くなってきた。
2023年04月27日 15:36撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 15:36
影が長くなってきた。
フラットな区間ではペースを上げる。
2023年04月27日 15:36撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 15:36
フラットな区間ではペースを上げる。
明治神宮、下の看板。
この杉林もしかしたら。明治神宮を建て替える時の建材として、明治神宮が管理してるものなのでは?だから、「火事にしないでね」「境界を動かさないでね」と言っているのではないかと。
2023年04月27日 15:37撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 15:37
明治神宮、下の看板。
この杉林もしかしたら。明治神宮を建て替える時の建材として、明治神宮が管理してるものなのでは?だから、「火事にしないでね」「境界を動かさないでね」と言っているのではないかと。
手入れが行き届いているのは、そのせいなのではないかと勝手な想像をしながら、ずんずん進む。
2023年04月27日 15:56撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 15:56
手入れが行き届いているのは、そのせいなのではないかと勝手な想像をしながら、ずんずん進む。
新秩父線57号鉄塔まで戻ってきた。
2023年04月27日 16:03撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 16:03
新秩父線57号鉄塔まで戻ってきた。
ピンクテープは右に見えるんだけど、トラロープで直進禁止。
2023年04月27日 16:09撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 16:09
ピンクテープは右に見えるんだけど、トラロープで直進禁止。
新秩父線58号鉄塔の方に下りてください。
2023年04月27日 16:09撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 16:09
新秩父線58号鉄塔の方に下りてください。
58号鉄塔通過。
2023年04月27日 16:11撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 16:11
58号鉄塔通過。
△843.5通過。
2023年04月27日 16:18撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 16:18
△843.5通過。
ここも直進注意。
2023年04月27日 16:22撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 16:22
ここも直進注意。
59号鉄塔通過。
2023年04月27日 16:26撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 16:26
59号鉄塔通過。
あとは60号鉄塔を残すのみ。
2023年04月27日 16:26撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 16:26
あとは60号鉄塔を残すのみ。
その前に、時間の余裕はありそうなので、ベンチで休んでいく。
2023年04月27日 16:30撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 16:30
その前に、時間の余裕はありそうなので、ベンチで休んでいく。
夕暮れの御荷鉾連山。
2023年04月27日 16:33撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 16:33
夕暮れの御荷鉾連山。
このベンチ群。切り倒したあとに、もう一度チェンソーを入れて平らにしてるのかな。
2023年04月27日 16:51撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 16:51
このベンチ群。切り倒したあとに、もう一度チェンソーを入れて平らにしてるのかな。
木を切り倒す時は、倒したい方向を決めて切るから、このように段になるはず。
2023年04月27日 16:30撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 16:30
木を切り倒す時は、倒したい方向を決めて切るから、このように段になるはず。
倒れてる木にはこのように段がついているから、
2023年04月27日 16:52撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 16:52
倒れてる木にはこのように段がついているから、
そうに切ってるはずなんだけど。
2023年04月27日 16:53撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 16:53
そうに切ってるはずなんだけど。
ま、座りやすいからいいのですが。
2023年04月27日 16:55撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 16:55
ま、座りやすいからいいのですが。
最後の難関。滑ったら一直線。
2023年04月27日 17:05撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 17:05
最後の難関。滑ったら一直線。
大日堂の屋根が見えてきました。
2023年04月27日 17:14撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 17:14
大日堂の屋根が見えてきました。
到着です。
2023年04月27日 17:18撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 17:18
到着です。
無事に完歩できた御礼を。
2023年04月27日 17:19撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 17:19
無事に完歩できた御礼を。
なんだかんだで、予想時刻通りでした。
2023年04月27日 17:22撮影 by  X-A5, FUJIFILM
4/27 17:22
なんだかんだで、予想時刻通りでした。
撮影機器:

感想

都県境を県から攻める、今シーズン第一弾として新緑の蕎麦粒山に挑戦してきました。この界隈、県側から攻めるとアプローチが長くなりますが、それがまた楽しさにもなっていると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら