ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5420988
全員に公開
ハイキング
奥秩父

乾徳山、奥秩父前衛の名山

2023年04月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
8.8km
登り
842m
下り
842m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
1:45
合計
5:45
9:25
9:25
0
9:25
9:33
3
9:36
9:37
4
9:41
9:42
19
10:01
10:11
5
10:16
10:16
17
10:33
10:55
25
11:20
11:55
4
11:59
12:00
63
13:03
13:24
1
13:25
13:25
26
14:01
14:02
1
14:03
ゴール地点
天候 晴れ、気温15度くらい
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大平牧場(駐車料金800円:トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
■ポスト:大平牧場駐車場にあり
■コース:上部は岩場です。滑りにくいソールのクツが良いでしょう。山頂直下の「鳳岩」には迂回路があるので、登らなくても大丈夫。
下山の迂回ルートは破線ですが、マーキングやコースロープの設置が多数あるので道迷いは発生しにくいと思います。
その他周辺情報 みとみ笛吹の湯(毎週火曜日が定休日)
https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/stay/p5_5007.html
おはようございます。今日はメロンパンさんと奥秩父前衛の乾徳山へ![s]
中央道で短い事故渋滞がありましたが、大体予想通りの時刻に駐車場に到着できました [m]
2023年04月29日 08:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/29 8:16
おはようございます。今日はメロンパンさんと奥秩父前衛の乾徳山へ![s]
中央道で短い事故渋滞がありましたが、大体予想通りの時刻に駐車場に到着できました [m]
大平牧場から林道を上がり登山道へ。[s]
2023年04月29日 08:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4/29 8:23
大平牧場から林道を上がり登山道へ。[s]
うっすらと傘雲のフジサン。[s]
2023年04月29日 08:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
4/29 8:26
うっすらと傘雲のフジサン。[s]
大平牧場から登るのは初めて。甲武信にもこんな立派な看板あったっけ。[s]
2023年04月29日 08:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/29 8:34
大平牧場から登るのは初めて。甲武信にもこんな立派な看板あったっけ。[s]
この親子、ベテランの雰囲気 [m]
2023年04月29日 08:36撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
4/29 8:36
この親子、ベテランの雰囲気 [m]
雲はありますが、気持ちのいい空です[s]
2023年04月29日 08:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4/29 8:51
雲はありますが、気持ちのいい空です[s]
高度を稼ぐと、雲海が見られました[s]
2023年04月29日 09:10撮影 by  SC-51B, samsung
3
4/29 9:10
高度を稼ぐと、雲海が見られました[s]
山梨市が管理している高原ヒュッテ。通年開放されていてトイレも完備![s]
2023年04月29日 09:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/29 9:25
山梨市が管理している高原ヒュッテ。通年開放されていてトイレも完備![s]
ヤマザクラ[s]
2023年04月29日 09:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/29 9:33
ヤマザクラ[s]
徐々に雲がとれてきたね。奥秩父から見るフジサンはとってもお上品[s]
2023年04月29日 09:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/29 9:50
徐々に雲がとれてきたね。奥秩父から見るフジサンはとってもお上品[s]
青い空と白い飛行機雲 [m]
2023年04月29日 09:53撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
4/29 9:53
青い空と白い飛行機雲 [m]
開放的で気持ち良い、国師ヶ原[s]
2023年04月29日 09:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/29 9:55
開放的で気持ち良い、国師ヶ原[s]
ロケーション最高やね[s]
2023年04月29日 09:58撮影 by  SC-51B, samsung
1
4/29 9:58
ロケーション最高やね[s]
少し先行して「月見岩」の上から[s]
2023年04月29日 09:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/29 9:59
少し先行して「月見岩」の上から[s]
ここが幕営地だったら人気が出そうだな…[s]
2023年04月29日 10:01撮影 by  SC-51B, samsung
1
4/29 10:01
ここが幕営地だったら人気が出そうだな…[s]
さて、こっからが乾徳山本番ですよ![s]
2023年04月29日 10:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/29 10:10
さて、こっからが乾徳山本番ですよ![s]
樹林帯の中に入りました [m]
2023年04月29日 10:22撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4/29 10:22
樹林帯の中に入りました [m]
奥秩父らしい森を行きます。足元は岩と根っこ。[s]
2023年04月29日 10:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4/29 10:26
奥秩父らしい森を行きます。足元は岩と根っこ。[s]
試しのクサリ。登るにつれ、少しずつ岩も大きくなってきます。[s]
2023年04月29日 10:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/29 10:32
試しのクサリ。登るにつれ、少しずつ岩も大きくなってきます。[s]
この岩の割れ目の先は行き止まり [m]
2023年04月29日 10:36撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
4/29 10:36
この岩の割れ目の先は行き止まり [m]
岩は乾いてコンディション良好♪[s]
2023年04月29日 10:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/29 10:51
岩は乾いてコンディション良好♪[s]
私にとっては怖〜な岩ですがkoh-TA君はサクサク登ります。ウチの子供を連れてこなくてよかった💦 [m]
2023年04月29日 10:50撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5
4/29 10:50
私にとっては怖〜な岩ですがkoh-TA君はサクサク登ります。ウチの子供を連れてこなくてよかった💦 [m]
sekihiro父上もサクサク登る![m]
2023年04月29日 10:51撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
4/29 10:51
sekihiro父上もサクサク登る![m]
後ろには南アルプス、ダァー![s]
2023年04月29日 11:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/29 11:00
後ろには南アルプス、ダァー![s]
コイワザクラ(小岩桜)が一輪。花びらは色濃いハートですな。[s]
2023年04月29日 11:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
4/29 11:01
コイワザクラ(小岩桜)が一輪。花びらは色濃いハートですな。[s]
ようやく乾徳山の山頂が見えました。このときは特段難しそうには見えなかったのですが…[m]
2023年04月29日 11:06撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4/29 11:06
ようやく乾徳山の山頂が見えました。このときは特段難しそうには見えなかったのですが…[m]
やってきました、ラスボス鳳岩(おおとり・いわ)
運よく後続の方がいないので、ここはじっくり攻めましょうか…[s]
2023年04月29日 11:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/29 11:06
やってきました、ラスボス鳳岩(おおとり・いわ)
運よく後続の方がいないので、ここはじっくり攻めましょうか…[s]
10メートルほどの壁。koh-TA先行で、私は下からアドバイス。
一度ずり落ちて凹んでましたが、2回目のトライでクリアできました。[s]
2023年04月29日 11:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
4/29 11:10
10メートルほどの壁。koh-TA先行で、私は下からアドバイス。
一度ずり落ちて凹んでましたが、2回目のトライでクリアできました。[s]
よく頑張りました、スグそこが山頂だぞ[s]
2023年04月29日 11:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/29 11:17
よく頑張りました、スグそこが山頂だぞ[s]
sekihiro父上もどんどん登っていきます。
2023年04月29日 11:18撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
4/29 11:18
sekihiro父上もどんどん登っていきます。
乾徳山(2031m)
山梨百名山、そして日本二百名山の一座です。
8年後の2031年は大ブレイク必至でしょう![s]
2023年04月29日 11:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/29 11:20
乾徳山(2031m)
山梨百名山、そして日本二百名山の一座です。
8年後の2031年は大ブレイク必至でしょう![s]
私は岩の傾斜と右手の具合に恐れを抱き、巻道を利用して山頂に到着しました [m]
2023年04月29日 11:45撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4
4/29 11:45
私は岩の傾斜と右手の具合に恐れを抱き、巻道を利用して山頂に到着しました [m]
気温良好、風もなく穏やかな山頂でした〜[s]
2023年04月29日 11:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/29 11:22
気温良好、風もなく穏やかな山頂でした〜[s]
今年も南アルプスに行きたいなぁ。[s]
2023年04月29日 11:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/29 11:40
今年も南アルプスに行きたいなぁ。[s]
下りは山頂から北側に進み、周回ルートを利用します。今は破線ルートになっていますが、ハシゴやマーキングはしっかりと設置されています。[s]
2023年04月29日 11:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/29 11:47
下りは山頂から北側に進み、周回ルートを利用します。今は破線ルートになっていますが、ハシゴやマーキングはしっかりと設置されています。[s]
岩の下りは上りとは違った難しさがあります [m]
2023年04月29日 11:51撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
4/29 11:51
岩の下りは上りとは違った難しさがあります [m]
こうしてみると、しっかり奥秩父らしい岩山の様相[s]
2023年04月29日 11:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/29 11:51
こうしてみると、しっかり奥秩父らしい岩山の様相[s]
乾徳山、良い山ですね。次は西沢渓谷までつないで歩きたい。[s]
2023年04月29日 11:55撮影 by  SC-51B, samsung
3
4/29 11:55
乾徳山、良い山ですね。次は西沢渓谷までつないで歩きたい。[s]
下山用の迂回ルートとされていますが、登りで利用される方も数組いらっしゃいました。[s]
2023年04月29日 11:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4/29 11:57
下山用の迂回ルートとされていますが、登りで利用される方も数組いらっしゃいました。[s]
「ガレ場の急下降」の道標通り、急な下り坂が続く。
転倒しないように気を使います [m]
2023年04月29日 12:16撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
4/29 12:16
「ガレ場の急下降」の道標通り、急な下り坂が続く。
転倒しないように気を使います [m]
バイケイソウ多め。[s]
2023年04月29日 12:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/29 12:26
バイケイソウ多め。[s]
なかなか下りも骨が折れましたね。[s]
2023年04月29日 12:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4/29 12:29
なかなか下りも骨が折れましたね。[s]
何だか気になるキツネくん[s]
2023年04月29日 12:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/29 12:39
何だか気になるキツネくん[s]
ヒュッテが見えてきました。[m]
2023年04月29日 13:03撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4/29 13:03
ヒュッテが見えてきました。[m]
写真にはおさめてませんがヒュッテ回りはシカの生活圏でした[s]
2023年04月29日 13:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4/29 13:29
写真にはおさめてませんがヒュッテ回りはシカの生活圏でした[s]
無事に大平牧場まで降りてきました。[s]
2023年04月29日 13:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/29 13:53
無事に大平牧場まで降りてきました。[s]
ここまで来ればもう安心♫ [m]
2023年04月29日 13:55撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4/29 13:55
ここまで来ればもう安心♫ [m]
全員駐車場に戻りました。お疲れ山でした![m]
2023年04月29日 14:02撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4/29 14:02
全員駐車場に戻りました。お疲れ山でした![m]

感想

天気予報によると、ゴールデンウィークの前半は天候が良さそうです。どこに行こうかなと漠然と考えていたところ、友人のsekihiroさんから山行のお誘いをいただきました。

私には丹沢しかアイディアがありませんでしたが、経験豊富なsekihiroさんに山梨県の乾徳山をご提案いただきました。私は全くの不案内でしたので、ヤマレコの過去の山行記録をちょろっと読んでだいたいどんな様子なのかを把握しておきました。本当はもっと詳しく調べておくべきでしたが、前日がちょうど月末最後の平日になっており、仕事が忙しすぎてテキトーに済ませてしまい、同コースを一度歩いたことがsekihiroさんを頼り切ってしまいました。ここが反省点です。

山行計画書の中にハーネスやヘルメットがあり、「そんな危険性の高いコースなの?でも乾徳山は人気の山だし、そこまでではないだろう。過去のヤマレコの記録だと子供も登っているみたいだし。」と、どのくらいハードなのか半信半疑で臨みました。

月見岩まではなだらかで気持ちの良い道。青空の下で心地よい風が吹いていて、山歩きの醍醐味を感じました。しかし、髭剃岩を過ぎると、高所にある大きな岩を乗り越える箇所がいくつかあり、緊張感が高まりました。誰しも高い場所を歩くのは多少緊張しますが、私は特に苦手です。丹沢の大石の上を歩いているような感じでした。

乾徳山の山頂の手前には大きな岩の壁面がそびえています。鎖が整備されており、先行する登山者はするすると登っていきます。koh-TA君は意外と苦戦しましたが、成功。sekihiroさんは余裕。私は…骨折明けの右手の具合が心配で、巻道を利用しました。右手で鎖を握ること自体は問題ありませんでしたが、右手首の可動範囲が制限されていたため、右手を岩につけて手首を反らせるのが難しかったです。

右手の骨折をなるべく元の状態に戻すために、現在、週に2回のペースでリハビリに通っています。リハビリの先生に山歩きでストックを使うことを相談したところ、「どんどん使ってみてください」とおっしゃっていたので、下山時に実際に使ってみて痛みの有無を確認しました。ストックを握ること自体は問題ありませんでしたが、ストックを振るような動作が難しく、若干の痛みも感じました。右手でストックを自然に使えるようになるにはまだ時間がかかりそうです。

下山後は「笛吹の湯」に行きました。露天風呂のぬるい湯が心地よく、つい長居してしまいました。

sekihiroさんとは仕事や子育て、家族、将来など、オヤジ同士の話ができました。山以外でもたくさんの収穫がありました。中学生になったkoh-TA君も相変わらず可愛らしくて微笑ましいです。また一緒に歩ける日を楽しみにしています。

やってきましたゴールデンウイーク!
今年は息子と東北遠征の計画を立てていたのですが、直前になって何となく天気予報が読めなかったので、今回はあえなく断念…なんだかもう梅雨の走りのようなお天気です。

さて、今回はメロンパンさんをお誘いしての山行。
初めはホームエリア丹沢山の計画を頂きましたが、お天気も良さそうなので、ちょっと山梨まで足を伸ばしませんか?との誘いを快く受けて頂きました!
スタートは大平牧場。以前、黒金山の登山口へクルマでアクセスしたことあったので訪れるのは2回目でしたが、スタート地点からある程度高度があったので行程的には余裕がありました。

国師ヶ原までは樹林帯やススキ野原を気持ちよく歩きます。
上部は乾徳山の岩々ゾーン。ラストの鳳岩以外は、クサリの設置こそありますが、頼らずとも歩けます。
息子も身長150cmを超えてきたので、鳳岩も2度目のトライでクリアすることが出来、少し自信をつけたようです。
持参したギア(ハーネス・スリング)の出番はありませんでした。

メロンパンさんは、手首のリハビリ中ということもあったので、岩登りは回避。迂回ルートもしっかりあるので安心でした。

山頂に着いたのは正午前でしたが、その後もグループや子連れファミリーなど大勢の方が登られてきて、改めて人気のお山だなぁと感じました。

下山は西側の迂回ルートを利用しましたが、登りの方とのすれ違いを考えたら、これからのハイシーズンはこちらの方が渋滞なくスムースに下れるでしょう。
ただ、足元の岩が多いのでソールの硬いクツが良いと感じました。

〔おやこ山行316 by sekihiro〕

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら