記録ID: 5421129
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山登山口−乾徳山−黒金山
2023年04月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp7a394b442980e22.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:41
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,976m
- 下り
- 1,966m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 8:41
距離 20.4km
登り 1,982m
下り 1,979m
14:11
ゴール地点
下山の時のログが少しずれている・乱れているようです.
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
fleece (protection against cold)
glove
rainwear
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
ツエルト
医療具
|
感想
乾徳山→黒金山のルートでは距離 18 km弱,標高差 1,700 m弱のしっかりした運動量で楽しめます.
黒金山からの下山はひたすら林の中と林道を歩くので,登りに比べると退屈かも.
水歩荷で +8 kg.いいペースで登れた.翌日は太ももが少し筋肉痛になるくらい.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f0188f158228113b96f7221f0f96231b2.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する