ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5422481
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御前山(奥多摩三山制覇!)

2023年04月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
10.7km
登り
935m
下り
1,124m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
1:02
合計
4:57
10:45
48
11:42
11:57
61
12:59
13:24
14
13:38
13:38
1
13:39
13:54
4
13:58
14:01
50
14:51
14:52
39
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
9:45頃奥多摩駅着。そこから奥多摩湖までバス。
人が多かったので10:00発臨時便が出た
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所は特になし。噂通り急登が続いてハード
登山道にはカタクリが咲いていた
その他周辺情報 バッジは水と緑のふれあい館にて購入
奥多摩駅近くの売店でも販売を確認
奥多摩駅到着!いざ御前山へ!!
GW初日で天気に恵まれたからか電車は混んでました。駅前観光案内所で地図を貰えます。
2023年04月29日 09:54撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 9:54
奥多摩駅到着!いざ御前山へ!!
GW初日で天気に恵まれたからか電車は混んでました。駅前観光案内所で地図を貰えます。
奥多摩ダム到着!
ダムに来た初めてだったのですげーー!広い!デカい!と内心大はしゃぎ
2023年04月29日 10:29撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 10:29
奥多摩ダム到着!
ダムに来た初めてだったのですげーー!広い!デカい!と内心大はしゃぎ
バッジはこちらで購入(550円)
目立たないところにひっそりと売ってました
2023年04月29日 10:17撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 10:17
バッジはこちらで購入(550円)
目立たないところにひっそりと売ってました
ここはたしかシン仮面ライダーの撮影で使われた場所のはず
2023年04月29日 10:30撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 10:30
ここはたしかシン仮面ライダーの撮影で使われた場所のはず
これから登るサス沢山、惣岳山、御前山が聳え立ってます。
2023年04月29日 10:36撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 10:36
これから登るサス沢山、惣岳山、御前山が聳え立ってます。
ここもシン仮面ライダーで使われてた場所かと
2023年04月29日 10:40撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 10:40
ここもシン仮面ライダーで使われてた場所かと
10:45頃ヤマレコつけて登山開始
なんと野生の猿が居ました!
画面真ん中に1匹写ってます
2023年04月29日 10:44撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 10:44
10:45頃ヤマレコつけて登山開始
なんと野生の猿が居ました!
画面真ん中に1匹写ってます
最初は緩い登りから段々と傾斜がキツくなります
この辺からは厳しい登りが続きます
2023年04月29日 10:55撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 10:55
最初は緩い登りから段々と傾斜がキツくなります
この辺からは厳しい登りが続きます
サス沢山までひたすら登り
噂通り厳しい山です💦
2023年04月29日 11:04撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 11:04
サス沢山までひたすら登り
噂通り厳しい山です💦
サス沢山到着!
山頂はそこまで広くないですがベンチもあり休憩にぴったりです
2023年04月29日 11:57撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 11:57
サス沢山到着!
山頂はそこまで広くないですがベンチもあり休憩にぴったりです
さっきまで居たダムがあんなに遠くに!
ちょっと感動
2023年04月29日 11:47撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 11:47
さっきまで居たダムがあんなに遠くに!
ちょっと感動
登山再開、暫くは平坦な道が続きます
2023年04月29日 11:59撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 11:59
登山再開、暫くは平坦な道が続きます
この辺からキツい登りがまた始まります
覚悟を決めて焦らず確実に前に進みます
2023年04月29日 12:06撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 12:06
この辺からキツい登りがまた始まります
覚悟を決めて焦らず確実に前に進みます
激しい急登→ちょっと平坦な道を挟んでまた急登というパターンが続きます
惣岳山手前の最後の急登はキツかった…💦
2023年04月29日 12:39撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 12:39
激しい急登→ちょっと平坦な道を挟んでまた急登というパターンが続きます
惣岳山手前の最後の急登はキツかった…💦
惣岳山到着!!
頂上は今30人くらい居て休憩出来ないという話を小耳に挟んだのでここで昼食とりました
2023年04月29日 12:59撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 12:59
惣岳山到着!!
頂上は今30人くらい居て休憩出来ないという話を小耳に挟んだのでここで昼食とりました
御前山まですぐかと思いきや微妙に距離があり、しかも一旦降ったあとまた急登が…容赦の無い山だ…
頂上付近には木段。疲れた足にしみる…
2023年04月29日 13:33撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 13:33
御前山まですぐかと思いきや微妙に距離があり、しかも一旦降ったあとまた急登が…容赦の無い山だ…
頂上付近には木段。疲れた足にしみる…
御前山制覇!!奥多摩三山制覇!!!
2023年04月29日 13:39撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
4/29 13:39
御前山制覇!!奥多摩三山制覇!!!
大展望…とはいきませんがこんな高いとこまで自分の脚で来られたんだなと嬉しい気分になります
2023年04月29日 13:42撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
4/29 13:42
大展望…とはいきませんがこんな高いとこまで自分の脚で来られたんだなと嬉しい気分になります
山頂は広いので休憩に最適
2023年04月29日 13:43撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 13:43
山頂は広いので休憩に最適
三角点
2023年04月29日 13:49撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 13:49
三角点
下山開始
最初は木段
2023年04月29日 13:53撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 13:53
下山開始
最初は木段
カタクリ!見かけただけで20本位生えてました
7年かけて花を咲かすらしいので大事に扱いましょう
2023年04月29日 13:58撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
4/29 13:58
カタクリ!見かけただけで20本位生えてました
7年かけて花を咲かすらしいので大事に扱いましょう
避難小屋、立派で綺麗でした
2023年04月29日 14:01撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 14:01
避難小屋、立派で綺麗でした
下山は緩やかに降る感じで危険箇所はなし
2023年04月29日 14:03撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 14:03
下山は緩やかに降る感じで危険箇所はなし
良展望ポイント!
あれは大岳山かな?去年登った思い出深い山です
2023年04月29日 14:05撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
4/29 14:05
良展望ポイント!
あれは大岳山かな?去年登った思い出深い山です
森の中に一本一際デカい木
ちょっともののけ姫のような雰囲気
2023年04月29日 14:32撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 14:32
森の中に一本一際デカい木
ちょっともののけ姫のような雰囲気
この辺から林道
2023年04月29日 14:35撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 14:35
この辺から林道
新緑のトンネル✨
まだ森はジメジメしてなくて登山には適した時期に来れてよかった!
2023年04月29日 14:38撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 14:38
新緑のトンネル✨
まだ森はジメジメしてなくて登山には適した時期に来れてよかった!
この辺からコンクリート舗装道路
2023年04月29日 14:41撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 14:41
この辺からコンクリート舗装道路
クソデカいキノコ🍄
…ではなく独特なデザインの東屋
近くにトイレもあります
2023年04月29日 14:50撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 14:50
クソデカいキノコ🍄
…ではなく独特なデザインの東屋
近くにトイレもあります
栃寄の滝の近くまで行ける?道は現在閉鎖中です
寄っていきたかったので残念ですが下山ルートの林道をそのまま進みます
2023年04月29日 14:51撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 14:51
栃寄の滝の近くまで行ける?道は現在閉鎖中です
寄っていきたかったので残念ですが下山ルートの林道をそのまま進みます
また良展望ポイント
本当に奥多摩は東京都とは思えない山深さ
2023年04月29日 14:56撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
4/29 14:56
また良展望ポイント
本当に奥多摩は東京都とは思えない山深さ
林道の景色も素敵なんですが、グネグネと曲がりくねってるのでとにかく歩行距離が長い💦
2023年04月29日 14:59撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 14:59
林道の景色も素敵なんですが、グネグネと曲がりくねってるのでとにかく歩行距離が長い💦
写真撮ってる一団の方から猫の芽?という植物があると教えていただきました
2023年04月29日 15:10撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 15:10
写真撮ってる一団の方から猫の芽?という植物があると教えていただきました
コンクリート舗装道路が続いてるので車等で御前山にアクセス出来るかと思いきや、ここから歩行者以外は立ち入り禁止です
2023年04月29日 15:11撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 15:11
コンクリート舗装道路が続いてるので車等で御前山にアクセス出来るかと思いきや、ここから歩行者以外は立ち入り禁止です
栃寄森の家。トイレ借りれます
この先しばらく歩いた所に駐車場があるのでそこに停めてここから御前山ピストン登山が最も楽に登れるルートかと
2023年04月29日 15:18撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 15:18
栃寄森の家。トイレ借りれます
この先しばらく歩いた所に駐車場があるのでそこに停めてここから御前山ピストン登山が最も楽に登れるルートかと
バス停のある境橋に到着!
無事下山〜!!✨
2023年04月29日 15:50撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 15:50
バス停のある境橋に到着!
無事下山〜!!✨
お疲れ山でした⛰
ちなみにバスぱんぱんで座れませんでした
でもここから10分位で奥多摩駅なので大丈夫🙆
三頭山みたいに1時間とか乗るならしんどかった💦
2023年04月29日 16:16撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 16:16
お疲れ山でした⛰
ちなみにバスぱんぱんで座れませんでした
でもここから10分位で奥多摩駅なので大丈夫🙆
三頭山みたいに1時間とか乗るならしんどかった💦
帰りに駅前観光案内所裏にあるみすず堂でビール買って祝杯を上げます
バッジも売ってました
2023年04月29日 16:27撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 16:27
帰りに駅前観光案内所裏にあるみすず堂でビール買って祝杯を上げます
バッジも売ってました
今回買ったバッジ
カタクリと奥多摩湖のデザインが良いですね
御前山は現在銀デザインのものはないようです(もしあるなら情報求む!)
2023年04月29日 21:41撮影 by  X-S10, FUJIFILM
4/29 21:41
今回買ったバッジ
カタクリと奥多摩湖のデザインが良いですね
御前山は現在銀デザインのものはないようです(もしあるなら情報求む!)

感想

大岳山、御前山、三頭山を奥多摩三山と呼ぶ…去年暮れに登った大岳山が楽しかったので制覇したい欲が湧き、雪解けをひたすら待ち3月に三頭山制覇!

あとは御前山だけだったんですが登り標高が1000m位かつ急登が続くハードな山と聞き、体力に自信がないのでなかなか手が出せませんでしたが、筋トレや登山トレーニングの成果を感じて今こそ挑戦の時!と思い立ち決行

噂通りハードな山でしたが無事制覇!これにて奥多摩三山制覇出来ました✨嬉しい✨

新緑の景色に癒され、シン仮面ライダー撮影地の奥多摩ダムやカタクリも見れて大満足の山行となりました

自分にとっての壁だった御前山を制覇出来たのでちょっと自信つきました
もっと鍛えて経験積んでいつかは行きたい雲取山

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら