ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 542732
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

熊倉山と不思議な空間、丹波天平へ

2014年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 bobechan その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
00:29
距離
11.5km
登り
1,074m
下り
1,074m
歩くペース
とても速い
0.10.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:55道の駅たばやま−10:10サオラ峠10:30−11:10熊倉山(昼食)11:50−12:20サオラ峠−12:50丹波天平13:00−14:10道の駅たばやま
(※ルートは手書きです)
天候 はれっ!
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・道の駅たばやまに駐車。圏央道青梅ICから1時間ほど。
・バス利用の場合は丹波バス停からすぐ登山口です。
コース状況/
危険箇所等
■丹波〜サオラ峠
丹波バス停を甲府方向に進んだ少し先の右手から登ります(標識あり)。電気柵に囲われた畑を通り過ぎると杉の植林地に。広葉樹が増えてくると紅葉がきれいでしたが、この辺りは急登が続き、なかなかきついです。急登が終わると山腹の西斜面をトラバース気味に進みますが、道が細い上に落ち葉が覆いかぶさってちょっと危険です。落ち葉の下に岩が隠れていたり、落ち葉ですべりやすい所がありますのでご注意を!

■熊倉山〜サオラ峠〜丹波天平
なだらかな尾根道です。既に紅葉はほぼ終わっており、落葉松もだいぶ落葉しています。落ち葉のせいもあって、踏み跡が薄い所もありますが、基本的に尾根通しで行けば大丈夫です。

■丹波天平〜丹波小学校
慎重に行けば問題はありませんが、結構斜度がある下りです。道が細いのですれ違いは注意が必要です。(あまりすれ違うことはありませんが。。。)
その他周辺情報 道の駅たばやまに日帰り温泉のめこい湯が隣接しています。(大人600円、子供300円)
九十九折れの急登がはじまると広葉樹が増えてくる。
2014年11月03日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/3 8:58
九十九折れの急登がはじまると広葉樹が増えてくる。
きれいに赤く色づいています。
2014年11月03日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/3 9:25
きれいに赤く色づいています。
2014年11月03日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/3 9:31
こちらは黄色がまぶしい!!
2014年11月03日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
11/3 9:33
こちらは黄色がまぶしい!!
2014年11月03日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/3 9:34
緑、黄、赤。。。まるで信号のような並びですが、趣がまったく違いますね。
2014年11月03日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
11/3 9:35
緑、黄、赤。。。まるで信号のような並びですが、趣がまったく違いますね。
なかなか立派な木もあります。
2014年11月03日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/3 9:35
なかなか立派な木もあります。
おっ、富士山の山頂がちょっとだけ見える!
2014年11月03日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/3 10:00
おっ、富士山の山頂がちょっとだけ見える!
サオラ峠から落葉松越しに富士山が見えます。
2014年11月03日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/3 10:11
サオラ峠から落葉松越しに富士山が見えます。
サオラ峠にある中川神社の祠。
2014年11月03日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/3 10:12
サオラ峠にある中川神社の祠。
サオラ峠は結構広い空間が広がっており、のどかな風景。
2014年11月03日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
11/3 10:12
サオラ峠は結構広い空間が広がっており、のどかな風景。
熊倉山への道は既に紅葉のピークは終わっていましたが、時々きれいなもみじが!
2014年11月03日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
11/3 10:42
熊倉山への道は既に紅葉のピークは終わっていましたが、時々きれいなもみじが!
熊倉山到着!山頂標識目立たないです!!
2014年11月03日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
11/3 11:16
熊倉山到着!山頂標識目立たないです!!
小さいですが、樹間から南アルプスが見えます。
2014年11月03日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/3 11:31
小さいですが、樹間から南アルプスが見えます。
正面は甲斐駒かな・・・
2014年11月03日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/3 11:31
正面は甲斐駒かな・・・
本日最高地点なので、一応記念撮影。。
2014年11月03日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
11/3 11:46
本日最高地点なので、一応記念撮影。。
ふわふわ君だ!
2014年11月03日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
11/3 12:15
ふわふわ君だ!
紅葉と落葉松の黄葉がいい感じです。天平尾根にて
2014年11月03日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
11/3 12:32
紅葉と落葉松の黄葉がいい感じです。天平尾根にて
丹波天平。何だこの広い空間は!!!野球ができそうです!
2014年11月03日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
11/3 12:54
丹波天平。何だこの広い空間は!!!野球ができそうです!
不思議な空間ですが、どこかの公園のようでもあります。。
2014年11月03日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
11/3 12:55
不思議な空間ですが、どこかの公園のようでもあります。。
ボールは持ってこなかったので、ぬいぐるみを投げて遊んでいる。。。
2014年11月03日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
11/3 12:57
ボールは持ってこなかったので、ぬいぐるみを投げて遊んでいる。。。
下山時も紅葉がきれいな場所がありましたが、道が細く急なので、足元注意です!
2014年11月03日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/3 13:46
下山時も紅葉がきれいな場所がありましたが、道が細く急なので、足元注意です!
撮影機器:

感想

今話題の(?)でんでいろーに行ってきました。

紅葉はサオラ峠までの中腹部がピークで、尾根上はまもなく終了の気配です。ほんとに季節が進むのは早いですね。

噂通りに人の少ない山域で、会った人は雲取、飛龍山方面からの縦走者を含めても20名弱でした。

丹波天平は本当に不思議な場所で、何であそこにだだっ広い広場のような空間が広がっているのか疑問です。

サオラ峠までの登りは思いのほか疲れましたが、尾根上はなだらかでブナなどの広葉樹も多いので、春もよさそうですね。

帰りはのめこい湯でひとっ風呂浴びて、鹿カレーを食べて家路に向かいました。

紅葉は河畔レベルまで下っており、広葉樹の多い山梨県側は色とりどりに染まった山肌がきれいでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:768人

コメント

デンデーロ、いい所ですね(^∇^)
bobechanさん、お邪魔します!

連休中なのに何と空いてるデンデーロ!
やはり、まだマイナー感が強いエリアなのかな〜〜
近くに雲取山や笠取山など人気エリアがあるからなのか?
紅葉もいい感じですね
私の訪れた10月末の丹波天平はまだ緑が多い状況でしたが、いい感じに色づいてますねmaple

丹波天平からは直接丹波集落に下りたんですか?
結構な急斜面ですよね!
私の場合、つづら折りが面倒くさくなり適当にショートカットの連続ですっかり足に来ました

最後にのめこい湯と鹿カレー、いい休日を過ごされたようで

お疲れ様でした
2014/11/7 22:13
Re: デンデーロ、いい所ですね(^∇^)
teru-3さん、おはようございます

デンデーロはteru-3さんのレコを見て行ってみたくなり
今回の山行となりました
派手さはないですが、のどかなでいい雰囲気の場所ですね。

熊倉山で休憩している時に会った雲取方面から来た単独の女性が
「デンデーロ(?)という所がいいと聞いたので・・・」というようなことを
話されていたので名前は徐々に広まっていると思われますが、
teru-3さんの普及活動にも関わらずまだまだマイナーなようですね

確かにあの下りは面倒だし、ちょっといやらしいですよね
私も「これはショートカットした方が楽なのでは。。。」と思いましたよ

これからもteru-3の足跡を辿っていきたいと思いますので、
レコよろしくお願いします

ちなみに、鹿肉のソーセージがなかなかビールに合いますよ
2014/11/8 9:39
ゲスト
こんにちは
熊倉山でお会いした単独の者です。山頂看板を教えて頂き、ありがとうございました。お子さんもおっしゃっていた通り、飛龍からの下りだとあれには絶対気付きませんね!

丹波天平について「聞いたので・・・」と申し上げましたが、何を隠そう、ヤマレコで見て訪れたのでした^_^; 

それにしても、後半は同じルートのはずなのに、同じ風景でも切り取り方ひとつで全然違う場所に見えるのですね。写真センスゼロの自分には真似できない素敵なレコ、ありがとうございました。
2014/11/9 13:26
Re: こんにちは
thomさん、コメントありがとうございます

熊倉山の山頂標識はサオラ峠方面から来ても気づきにくいので、
飛龍山方面から来たら絶対気づかないですよね

写真は、のんびり歩いているので
たまたま変わった視点での風景が見えていたんですかねぇ。。。

それにしても、テン泊装備であそこを歩かれるとは
すごいですね
私の場合テン泊装備のときは歩くのが精一杯で
写真など撮っている余裕は殆どありません

一度ソロテン泊をしてみたいと思っていますが、
行き倒れになりそうで未だに実現していません
2014/11/10 18:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら