記録ID: 543177
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
★苗場山/薄く雪化粧
2014年11月05日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:36
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,240m
- 下り
- 1,240m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 8:33
距離 14.4km
登り 1,240m
下り 1,242m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
18:05 事務所 19:57 佐野藤岡IC 20:46 高崎JCT 21:18 谷川岳PA(休憩)21:22 21:35 湯沢IC 22:05 第2リフト町営駐車場 ◇第2リフト町営駐車場 ・無料 ・30台 ・簡易舗装 ・トイレ有り ※チップ制 ◇帰り(関越・外環・常磐) ・走行距離261km ・所要時間3:28 14:52 第2リフト町営駐車場 15:20 湯沢IC 15:48 赤城高原PA(休憩)16:00 18:05 圏央道IC 18:20 自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇コース状況/危険箇所等 ■第2リフト町営駐車場〜和田小屋 ・駐車場脇にある登山道入口はグチャグチャの粘土斜面ですので少し遠回りですが 舗装路を歩いた方が良いです ■和田小屋〜下ノ芝〜小松原分岐〜神楽ヶ峰 ・石ゴロゴロの登り斜面が続きます、水の流れている登山道が多いので滑らない ように注意しました ・木道もかなり出てきますが雪が付いていたり濡れていますので滑らないように 注意です ■神楽ヶ峰〜雷清水 ・下り斜面はツルツルに凍結していましたのでチェーンスパイを付けて下りました ■雷清水〜苗場山 ・登りの北側斜面には雪が付いていて凍結箇所も一部ありましたので注意しました |
写真
感想
『苗場山』は登りたい山のランクが高かったのですが登り損ねていた山でした
計画すると天気がダメだったり用事ができたりと。。。
気にしながらもとうとう今年もお預けで来年かなと思っていました
予報は晴れ時々曇りのイマイチで直近のレコは白い雪化粧です
斜面の凍結の状況が気になるところでしたが出撃することにしました
アイゼンは6本爪とチェーンスパイクを持参しました
登山口までは全く雪なしでノーマルです
駐車場につくと先週と同じ満点の星空で明日の好天に期待大です
夜明け前は凄く冷えました登山道入口周辺は氷がパリッツと張っていました
雪は6合目辺りから薄く見られましたが歩きには支障ありません
神楽ヶ峰を下って雷清水に近づくとツルツルに凍った下り斜面でしたので
チェーンスパイクを付けました
帰りは陽射しも強くてかなり溶けだしていましたので装着なしでも大丈夫のようです
山頂近くの斜面の日陰は雪がありますがサクサクと歩きやすくて凍結はしていません
苗場山の山頂部は情報通りで『見通しが良い!平ら!広い!』です!!
池塘も点在してお花の季節はスゴイ景色だろうなと想像しながら歩きました
山頂部の薄い雪化粧は爽やかで少し冷たい風は凛とした気持ちにさせられ
心地よい時間を過ごせました♫
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1532人
ステキです。。。
wazaoさん こんばんは。
wazaoさんは、こちらでしたか!
苗場山行きたいお山です。
月曜日の雪は、火曜には、
融けてしまったようですね。
雪の入った写真
とてもキレイですねー!
青空えいま。
こんばんはeimaさん
苗場山はゴロゴロ石と木道と絶えず
水の流れている登山道が特徴でした
山頂部は広大でお花の季節は絶景だと思います
少し雪を纏った姿はとても清々しく感じました
青空山行で山の英気を吸収しました
wazaoさん
こんにちは。
wazaoさんが苗場山未踏とは意外でしたが、良いタイミングで行かれたみたいですね!
晩秋の山は、とかく中途半端な景色になりがちですが、このうっすら雪化粧が実にイイカンジです。
苗場山、昨夏に行きましたが、まだ山のことが全然分かってなくて、登った達成感のみで、景色を楽しんだり山座同定をする余裕も知識もありませんでした。ただ山頂だけは「いい所だなー」と思いました。貴レコを拝見し、これは改めて行かなきゃと思いました。
神楽峰からいったん降りる道ですが、夏でも少し危険な感じでした。凍結していたら大変そうですね。
※Myレコにも毎度拍手をいただいており、恐縮しております。
こんにちはtsukadonさん
レコ毎回楽しく拝見しています
たまにキツイジョークにやられて笑っています
tsukadonさんも毎回山を楽しまれているようですね
苗場山は今年もチョット無理かなと諦めかけていたのですが
思ったより雪が薄かったので歩きやすかったです
雪の薄化粧は見るのも歩くのもイイですね
神楽峰から下の凍結斜面は要注意でした
初冠雪後ですと予報に反して一晩でドッカーンと降雪があるかもしれないですし
雪で踏跡が消えたり凍結した斜面はヤッカイですよね
苗場山はお花の季節や紅葉真っ盛りの頃も楽しそうですね
wazaoさんこんにちは
さすが新潟県のお山たちはすっかり冬の装いなんですね
でも私も "冬" は好きです♪ て言いましても本格的な冬山に
登った事はないのですが、キン!と鼻の中も痛くなるような厳冬期?も
経験してみたいとは思います
それと苗場山の地図見たのですが、通り挟んで鳥甲山が正面ですよね!
写真47の展望が鳥甲山でしょうか??「秋に行ってみたいなー」とずっと思って
おりましたお山なんですが、何か深い雰囲気で実現しないんですよねー
また「アクセス」に「飛行機」とあったので
ショートカットされたのかと思いました
こんにちはkazuroさん
チョット見栄を張ってしまいました
本当は飛行機に乗っていません
自家用車のみで現地入りしてます
イヤァ〜!全く気づきませんでしたアリガトウゴザイマス♪
『利用交通機関』の飛行機のチェックマークはずしました!
自家用セスナがあれば北海道や九州の山も日帰りできちゃいますね
写真47は鳥甲山というのですか
読みは『トリカブトヤマ』ですか日本200名山のようですね
雪を被った山塊がとても目立ち印象的でした
名の知れた山なのだろうと思っていました
wazaoさん こんにちは〜
久々に奥さんとのコラボ登山でしたね!
ミニモンスターの集団の写真が幻想的で自分もこの目で見てみたいなあと思いました
苗場はまだ登ってことなくて今年も行きそびれちゃいました、来年以降にチャレンジしたいと思います!
楽しそうなうっすら雪化粧の登山、お疲れ様でした〜
こんにちはdrunkyさん
嫁とは久しぶりのコラボでした
5週間ぶりでしたので本人も無理せず
相変わらずのマイペースで淡々と登っていました
変わらないペースで最後まで歩けたので嫁も楽しめたようです
山頂部のミニモンスター集団は見て面白かったです
池塘も雪が混ざった凍結なのか乳白色で幻想的でした
予報に反して終日快晴でしたので思い切って出かけて楽しむことができました
遠望していても山頂部が平でしたが登ってみてこれほど広くて平だとは思いませんでした
花の時期にこの天空の湿原に来てみたくなりました
wazaoさん、こんにちは!
私も苗場山は「いつか登ってみたい」の憧れのお山です
日帰りハイク中心の私は
「新潟の山は遠いなぁ」と思い込んでいましたが
スキーでお世話になっている越後湯沢のロッジのご主人に
「苗場山ならここからすぐですよ!」と教えていただき
来年こそ!!と思っているところです。
奥さまと二人お揃いでの山歩き
きれいな景色と冬の雰囲気と
こうしてレコを拝見することができてとってもわくわくしました!
こんばんはsumihiyoさん
苗場山はインターからも近くて辿りやすい山です
駐車場にはトイレもありますし
休憩ポイントにはユッタリとした木のベンチもあります
山頂は池塘が散在してお花の季節はきっと楽園のような雰囲気ですよ
雄大な山頂部に上がってしまえば別世界です
お花の季節、紅葉シーズン、初冬と季節を変えて楽しめそうな山ですね
sumihiyoさんも是非チャレンジして楽しんで下さい
wazaoさん、こんばんは!
先週に続き、連続でゲット!ですね
苗場とは、意表をつかれましたが
平ヶ岳と並び、山頂が広々して気持ちの良いピークです
こうして雪があるのも、乙なものですね
暫くすれば、辺り一面銀世界 1年経つのがなんと早いことか・・・
私は、長野県側から入りましたので、次に行く機会があれば
今回のルートで登って見たいですね
ワタスゲが、風にそよぐ季節がイイかな〜
最近の信州、とても寒いので、つい暖かい季節を求めてしまいます
こんばんはtailwindさん
山頂の広大な楽園はお花のシーズンが最高でしょうね
私も風にそよぐワタスゲが好きです
折れそうな細くて長い茎が風になびきながら
必死に揺らいでいる姿がなんとも好きです
木道を歩きながら散在する池塘を縫って花畑を満喫してみたいですね
最近の信州はとても寒いですか
季節が巡るのは早いですね
寒くなると春や夏が待ち遠しくなりますが
白に包まれた山も惹かれますね
59座達成おめでとうございます。今年はもう打ち止めかと思っていました。こんな季節の山も良いですね。
ヤマレコ記録77座のうち59そのうち何度も登られているのもあるのでwazaoさん日本百名山率96%くらいですか、思い込んだらまっしぐらに進撃ですね。ひょっとして私と同じAB型でしょうか?
今度は関西方面にまで日帰りしたりして、、、、、
山よりも車の方がハードル高くなってきますね、事故の無いようにくれぐれも気を付けてください。あまりとばさないようにね
おはようございますnori3さん
今年の百は打ち止めと思いながらも登れそうな山はないかチェックしてます。。
今夏は登れない期間が連続6週間も有ったからでしょうか諦めの悪い性格ですね
>思い込んだらまっしぐらに進撃ですね
そうです『私は一途な性格なのです』なんてカワイイ所は一つも有りませんが
目標立てるのが大好き。。それに向かっている時の達成感が快感の。。
よくいる自己満人間です(笑)
来週の水曜日は何処も天気が悪そうですので山はお休みの予定です
天気が良ければ登れそうな降雪前の山が1〜2座ありますが遠〜い
まだ白山long driveのダメージから回復していません
えっ!関西方面ですって。。。読んでますね
来週水曜は天気がダメですからそれ以降はもう時期的に無理ですね
雰囲気が好きな奥多摩あたりの山を気ままに歩きたいと思っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する