ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5438972
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

☀快晴の信州山旅🗻【美ヶ原/茶臼⇦扉峠⇨三峰 Wピストン】赤岳〜美ヶ原繋がる

2023年05月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:11
距離
24.2km
登り
1,169m
下り
1,181m

コースタイム

日帰り
山行
8:27
休憩
1:44
合計
10:11
6:36
3
6:39
6:39
22
茶臼山登山口
7:01
7:08
59
勝手に展望地
8:07
8:09
48
8:57
8:57
13
9:10
9:10
2
9:12
9:19
15
9:34
9:34
19
9:53
9:53
2
9:55
10:01
3
10:04
10:06
18
10:24
10:24
6
10:30
10:32
8
10:40
10:46
35
11:21
11:35
5
ご夫婦と山談議
11:40
11:48
75
茶臼山
13:03
13:41
5
扉峠駐車場
13:46
13:46
90
三峰山登山口
15:16
15:28
8
15:36
15:36
9
15:45
15:45
62
16:47
16:47
0
16:47
ゴール地点
途中数キロにわたり、操作ミスでもしたのかログ切れ。その区間は手書きで追加/修正しました。その関係で一部ログ線が不自然な部分がありますが、行動距離・標高差などはほぼ合ってると思います(通過時刻は写真から推定)。
天候 ・ピースの缶詰(今もあるのか?)
・美ヶ原は氷点下。天気晴朗なれども風強しの"極寒"でした。
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎扉峠駐車場
長野県長和町和田5110
無料/20台程度?/トイレ有
・長野道・岡谷インター
・中部横断道・佐久南インター
より45-50km。ビーナスライン上(冬季道路閉鎖注意=今年は4/18開通)。
コース状況/
危険箇所等
・登山口は道路脇に地味にあるので、見逃し注意。
・登山道は基本道なりで、迷い要素ほぼなし。
・特段の危険箇所なし。
※写真も併せてご参照下さい。
※因みに今回のコースは「中央分水嶺トレイル」及び「美ヶ原ロングトレイル」の一部をなすものですが、そちらは特に狙っていません。
その他周辺情報 ・温パ食S(温泉はパス、食事はSAで)
早朝の駐車場でマイナス1度。
寒くて眠くて体調イマイチで、グズグズしていたら駐車場で御来光になってしまいました(笑)。
珍しいコーヒーカップ型の太陽(笑)
2023年05月02日 04:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
23
5/2 4:47
早朝の駐車場でマイナス1度。
寒くて眠くて体調イマイチで、グズグズしていたら駐車場で御来光になってしまいました(笑)。
珍しいコーヒーカップ型の太陽(笑)
モルゲン八ヶ岳(モルヤツ)
”盛る奴" っているよね(笑)
2023年05月02日 04:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
13
5/2 4:49
モルゲン八ヶ岳(モルヤツ)
”盛る奴" っているよね(笑)
道路脇にこっそりある登山口。
のっけから急登(ノッキュウ)。
2023年05月02日 06:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
5/2 6:39
道路脇にこっそりある登山口。
のっけから急登(ノッキュウ)。
序盤は急登(ジョキュウ)でした。
2023年05月02日 06:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
5/2 6:39
序盤は急登(ジョキュウ)でした。
おー、北アがズラリじゃん! (左端の乗鞍岳まで)。
にしてもドッピーカンというだけでウキウキしちゃいますね。
実はスタート時ちょっと吐き気があって、すわ妊娠か!と思ったのですが(笑)この辺で消えたような。
2023年05月02日 07:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10
5/2 7:00
おー、北アがズラリじゃん! (左端の乗鞍岳まで)。
にしてもドッピーカンというだけでウキウキしちゃいますね。
実はスタート時ちょっと吐き気があって、すわ妊娠か!と思ったのですが(笑)この辺で消えたような。
槍〜常念〜横通〜大天井。
大天井は行きたいリストの上位に来ます←イクイク詐欺になりませんように(笑)
2023年05月02日 07:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
22
5/2 7:01
槍〜常念〜横通〜大天井。
大天井は行きたいリストの上位に来ます←イクイク詐欺になりませんように(笑)
穂高連峰。
2023年05月02日 07:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
21
5/2 7:01
穂高連峰。
乗鞍岳の立派な山容。
そう言えば乗鞍大好きと公言しながら、もう5年以上?行ってない(←スキスキ詐欺)
2023年05月02日 07:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
21
5/2 7:02
乗鞍岳の立派な山容。
そう言えば乗鞍大好きと公言しながら、もう5年以上?行ってない(←スキスキ詐欺)
中央アルプスも!
絶景ハンターの私としては「もうここでよくね?」なんて思ったりして(笑)。
ダメよ〜ダメダメ! (古杉ww)
2023年05月02日 07:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12
5/2 7:02
中央アルプスも!
絶景ハンターの私としては「もうここでよくね?」なんて思ったりして(笑)。
ダメよ〜ダメダメ! (古杉ww)
霜柱!←寒さ自慢(笑)
帰りにはお約束の霜解け泥濘に。
2023年05月02日 07:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
5/2 7:04
霜柱!←寒さ自慢(笑)
帰りにはお約束の霜解け泥濘に。
右奥に美ヶ原が見えてきました。
あそこまで行くんです、遥か先です。
実は絶景にうつつを抜かし過ぎてさっきの展望地に手袋を忘れ、取りに戻って5分ロス。
2023年05月02日 07:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
5/2 7:04
右奥に美ヶ原が見えてきました。
あそこまで行くんです、遥か先です。
実は絶景にうつつを抜かし過ぎてさっきの展望地に手袋を忘れ、取りに戻って5分ロス。
途中、癒しの "ボーナス区間" あり。
ってことは最後が急登になる理屈ですが、ほら、やっぱり!
2023年05月02日 07:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9
5/2 7:15
途中、癒しの "ボーナス区間" あり。
ってことは最後が急登になる理屈ですが、ほら、やっぱり!
正面は鉢伏山。本当はあそことも繋げたいんだけど、いつになることやらレベル。
2023年05月02日 07:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
5/2 7:22
正面は鉢伏山。本当はあそことも繋げたいんだけど、いつになることやらレベル。
すみれは低温のせいか、ちぢこまってました。
別に知事は困ってませんけどね(笑)
2023年05月02日 07:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9
5/2 7:33
すみれは低温のせいか、ちぢこまってました。
別に知事は困ってませんけどね(笑)
ささやかな岩場。
2023年05月02日 07:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
5/2 7:35
ささやかな岩場。
鉢伏山越しに御嶽サン登場!
2023年05月02日 07:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10
5/2 7:38
鉢伏山越しに御嶽サン登場!
ヤリホ。
左端のちょい白は霞沢岳あたりか。
霞沢は名前からして素敵だし(笑) 憧れの山なんですけどね、来世回しかな。
来世リスト、一体何座あるよ(笑)
2023年05月02日 07:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
13
5/2 7:47
ヤリホ。
左端のちょい白は霞沢岳あたりか。
霞沢は名前からして素敵だし(笑) 憧れの山なんですけどね、来世回しかな。
来世リスト、一体何座あるよ(笑)
左オンタケ、右ノリクラ。
常に付かず離れずのこの関係性、いいね(笑)
夫婦もこうありたいものです(笑)(←一応夫婦経験ありww)
2023年05月02日 07:48撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11
5/2 7:48
左オンタケ、右ノリクラ。
常に付かず離れずのこの関係性、いいね(笑)
夫婦もこうありたいものです(笑)(←一応夫婦経験ありww)
薄いけど今日のファースト・フジ。
あ、失礼、つい英語が...
初富士です。
2023年05月02日 07:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11
5/2 7:49
薄いけど今日のファースト・フジ。
あ、失礼、つい英語が...
初富士です。
一応南アもね。
2023年05月02日 07:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
5/2 7:49
一応南アもね。
茶臼に着きました〜。
2023年05月02日 08:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
5/2 8:06
茶臼に着きました〜。
ここも景色悪くないんですが、西面が林で北アはよく見えず。

◎塚丼教授の標高暗記法:
2006m「爺はオムツで茶臼山」
近い!あと数年!(爆)
2023年05月02日 08:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11
5/2 8:07
ここも景色悪くないんですが、西面が林で北アはよく見えず。

◎塚丼教授の標高暗記法:
2006m「爺はオムツで茶臼山」
近い!あと数年!(爆)
蓼科〜ヤツ〜富士山〜霧ヶ峰〜南ア。
百名山のオンパレ。
2023年05月02日 07:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10
5/2 7:58
蓼科〜ヤツ〜富士山〜霧ヶ峰〜南ア。
百名山のオンパレ。
あとで行く三峰山。
前を見ても後ろを見ても遠い...
2023年05月02日 08:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
5/2 8:07
あとで行く三峰山。
前を見ても後ろを見ても遠い...
人工物が林立するお馴染み美ヶ原!
テーブルマウンテン、あ、つい英語が出るな、食卓山としては苗場山と双璧をなしますね。
2023年05月02日 08:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9
5/2 8:18
人工物が林立するお馴染み美ヶ原!
テーブルマウンテン、あ、つい英語が出るな、食卓山としては苗場山と双璧をなしますね。
美ケ原も出自は火山ですから、ガレ場があっても不思議はない。
一番嫌いなやつです、ガレ場。いや、苦手とかではなく、靴底が痛むから(笑)
2023年05月02日 08:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
5/2 8:21
美ケ原も出自は火山ですから、ガレ場があっても不思議はない。
一番嫌いなやつです、ガレ場。いや、苦手とかではなく、靴底が痛むから(笑)
残念、牧場に牛の姿なし。
この日はメチャクチャ寒かったから牛サン凍死しちゃいますもんね。
ウシだけにねえ(トウシww)
2023年05月02日 09:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9
5/2 9:08
残念、牧場に牛の姿なし。
この日はメチャクチャ寒かったから牛サン凍死しちゃいますもんね。
ウシだけにねえ(トウシww)
美しの塔。
これのアクセントで悩む(笑)
エッフェル塔みたいに平板に言うのか、「美しの」「塔」と分けて塔を頭高で発音するのか...
2023年05月02日 09:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
5/2 9:12
美しの塔。
これのアクセントで悩む(笑)
エッフェル塔みたいに平板に言うのか、「美しの」「塔」と分けて塔を頭高で発音するのか...
居合わせたグループが「わーマイナス2度だよ」と騒いでおられました。風も推定6-7mあったかな、体感温度はさらに...。
ソフトシェルでは寒すぎて、遭難時用にザックに積んでいたダウンを着込む。
皆さん、寒い寒いを連発。フードを被っている人も多数。この塔の中(裏から入れる)で寒さを凌ぐ人も。
2023年05月02日 09:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
18
5/2 9:17
居合わせたグループが「わーマイナス2度だよ」と騒いでおられました。風も推定6-7mあったかな、体感温度はさらに...。
ソフトシェルでは寒すぎて、遭難時用にザックに積んでいたダウンを着込む。
皆さん、寒い寒いを連発。フードを被っている人も多数。この塔の中(裏から入れる)で寒さを凌ぐ人も。
最高地点の王ヶ頭。
8年ぶり!
何とeve-leoさんとこの辺りでニアミスしていたことが判明。
さらに、botchiさんともニアミスだったようてす。
2023年05月02日 09:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9
5/2 9:55
最高地点の王ヶ頭。
8年ぶり!
何とeve-leoさんとこの辺りでニアミスしていたことが判明。
さらに、botchiさんともニアミスだったようてす。
王ヶ頭からの絶景。
◎塚丼教授の標高暗記法:
2034m「爺はサヨナラ美ヶ原」。
お〜い、ワシを置いて行くな〜!(汗)
2023年05月02日 09:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
5/2 9:56
王ヶ頭からの絶景。
◎塚丼教授の標高暗記法:
2034m「爺はサヨナラ美ヶ原」。
お〜い、ワシを置いて行くな〜!(汗)
霧ヶ峰のレーダー越しに富士山。
ズームし過ぎなのも逆に引くな(笑)
2023年05月02日 09:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
17
5/2 9:57
霧ヶ峰のレーダー越しに富士山。
ズームし過ぎなのも逆に引くな(笑)
ヤリ様をズーム。
2023年05月02日 08:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
23
5/2 8:23
ヤリ様をズーム。
タウン。
あ、失礼、街。
2023年05月02日 09:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
5/2 9:58
タウン。
あ、失礼、街。
クジラの卵と書いてありました (大噓)
2023年05月02日 09:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
5/2 9:59
クジラの卵と書いてありました (大噓)
日本の鉄塔の約5割がここに集中していると言います。
日本に鉄塔が10本しかなかった頃の話でしょうww
2023年05月02日 09:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
5/2 9:59
日本の鉄塔の約5割がここに集中していると言います。
日本に鉄塔が10本しかなかった頃の話でしょうww
王ヶ頭ホテル。
人気のビーフシチューはパス。前回食べたからいいもん(笑)
さ、大ピストンなので来た道戻ります。
2023年05月02日 10:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9
5/2 10:06
王ヶ頭ホテル。
人気のビーフシチューはパス。前回食べたからいいもん(笑)
さ、大ピストンなので来た道戻ります。
ギョ、蓼科山に噴煙が?!
あ、雪渓ですね。
そう言えば、夏にあの辺の地面が(崩落で?)露出してるのが見えますもんね。
2023年05月02日 10:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9
5/2 10:33
ギョ、蓼科山に噴煙が?!
あ、雪渓ですね。
そう言えば、夏にあの辺の地面が(崩落で?)露出してるのが見えますもんね。
地図で「下降地点」となっているところ?
それともこれが「百曲り園地」ってやつ?
2023年05月02日 10:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
5/2 10:38
地図で「下降地点」となっているところ?
それともこれが「百曲り園地」ってやつ?
先は断崖のようなので、事故らない適度なところで写真撮る。
2023年05月02日 10:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
5/2 10:38
先は断崖のようなので、事故らない適度なところで写真撮る。
食卓山は苗場、美ケ原だけじゃないよと主張する荒船山。
うんうん。
2023年05月02日 11:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9
5/2 11:21
食卓山は苗場、美ケ原だけじゃないよと主張する荒船山。
うんうん。
天狗〜硫黄〜横岳〜赤〜阿弥陀〜権現〜編笠 (西岳もチラ)。同定しやすいのがヤツの特徴です。
この天気じゃさぞ賑わっていることでしょう。
そうそう、あそこから繋げることが今日の目的ですからね!
2023年05月02日 11:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12
5/2 11:21
天狗〜硫黄〜横岳〜赤〜阿弥陀〜権現〜編笠 (西岳もチラ)。同定しやすいのがヤツの特徴です。
この天気じゃさぞ賑わっていることでしょう。
そうそう、あそこから繋げることが今日の目的ですからね!
茶臼戻り。
この少し手前で岐阜からお越しのご夫婦と15分ほど話し込む。ヤマ談議止まらず(笑)
2023年05月02日 11:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9
5/2 11:40
茶臼戻り。
この少し手前で岐阜からお越しのご夫婦と15分ほど話し込む。ヤマ談議止まらず(笑)
うーん、あそこ(三峰)まで行くのか...
これ見て自信が揺らぐ。
しかし行かないと今日の目的は達成できず1日無駄になるので、頑張ろう。
2023年05月02日 11:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
5/2 11:41
うーん、あそこ(三峰)まで行くのか...
これ見て自信が揺らぐ。
しかし行かないと今日の目的は達成できず1日無駄になるので、頑張ろう。
登山と言えばこれでしょう。
え? 聞いたことない?
2023年05月02日 11:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9
5/2 11:42
登山と言えばこれでしょう。
え? 聞いたことない?
眼下に駐車場が見えてきました!
普通はこれでホッとするところですが、まだまだ終わりません。
この地点で6割ぐらいですから
2023年05月02日 12:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
5/2 12:49
眼下に駐車場が見えてきました!
普通はこれでホッとするところですが、まだまだ終わりません。
この地点で6割ぐらいですから
駐車場入口。
2023年05月02日 13:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
5/2 13:02
駐車場入口。
登山と言えばこれでしょう。え?知らない?

駐車場で「お色直し」。下から上まで総着替えでリフレッシュ。靴以外全部! 車をベースキャンプにする利点はこんなところにも。
※誰もいなかったので全裸になり放題でした (人が来た瞬間犯罪になりますね笑)
2023年05月02日 13:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10
5/2 13:24
登山と言えばこれでしょう。え?知らない?

駐車場で「お色直し」。下から上まで総着替えでリフレッシュ。靴以外全部! 車をベースキャンプにする利点はこんなところにも。
※誰もいなかったので全裸になり放題でした (人が来た瞬間犯罪になりますね笑)
久々のBチク (広島発祥)
2023年05月02日 13:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9
5/2 13:26
久々のBチク (広島発祥)
再スタートしました。
これはあまり見ない花だなあ。
ピンクのニリンソウ?!(珍)
2023年05月02日 13:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11
5/2 13:44
再スタートしました。
これはあまり見ない花だなあ。
ピンクのニリンソウ?!(珍)
道路脇に何げにある三峰登山口。
見落とし注意。
2023年05月02日 13:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
5/2 13:49
道路脇に何げにある三峰登山口。
見落とし注意。
前半は道が緩いくせに下りもあったりして、殆ど高度稼げず(笑)
2023年05月02日 14:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
5/2 14:17
前半は道が緩いくせに下りもあったりして、殆ど高度稼げず(笑)
そろそろ急になってきました。
2023年05月02日 14:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
5/2 14:23
そろそろ急になってきました。
開けた稜線に出ました。山頂近いのかと思いきやきや、まだ全然先だった(左奥)。
この山だけ登るなら楽勝の部類ですが、すでに15キロ歩いたあとなので、足が前に出ません。
2023年05月02日 14:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
5/2 14:37
開けた稜線に出ました。山頂近いのかと思いきやきや、まだ全然先だった(左奥)。
この山だけ登るなら楽勝の部類ですが、すでに15キロ歩いたあとなので、足が前に出ません。
やっと近づいたけど、一旦下るんかい!
やれやれ。
2023年05月02日 14:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
5/2 14:57
やっと近づいたけど、一旦下るんかい!
やれやれ。
崩落地あり。
横にズリ落ちませんように。
2023年05月02日 15:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
5/2 15:03
崩落地あり。
横にズリ落ちませんように。
今日の最終ピーク、三峰山!
半年前にここまで来ていたので、今日の線と繋がった!
◎塚丼教授の標高暗記法:
1887.75m「嫌やな、泣こう三峰山」
何が嫌なんよ(笑)
2023年05月02日 15:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9
5/2 15:15
今日の最終ピーク、三峰山!
半年前にここまで来ていたので、今日の線と繋がった!
◎塚丼教授の標高暗記法:
1887.75m「嫌やな、泣こう三峰山」
何が嫌なんよ(笑)
我ながら覆面強盗ww
2023年05月02日 15:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
22
5/2 15:21
我ながら覆面強盗ww
あの美ヶ原(最奥)から来ました。
しかも往復ですからね←プチ自慢(笑)
2023年05月02日 15:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9
5/2 15:24
あの美ヶ原(最奥)から来ました。
しかも往復ですからね←プチ自慢(笑)
手袋は車検の時にトヨタからもらった運転用の。
運転には基本使わないので、ヤマ用に配置転換(笑)
2023年05月02日 15:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
5/2 15:25
手袋は車検の時にトヨタからもらった運転用の。
運転には基本使わないので、ヤマ用に配置転換(笑)
あの茶屋まで降ります。
そのあとは道路のみ。
2023年05月02日 15:28撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11
5/2 15:28
あの茶屋まで降ります。
そのあとは道路のみ。
三峰茶屋。
びっくりした〜、三軒茶屋かと思ったww
※因みに、都会通はサンチャと言いますね。
※因みに◆∀燦茶屋はムチャと言いますね。え?そんなのない?
2023年05月02日 15:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
5/2 15:46
三峰茶屋。
びっくりした〜、三軒茶屋かと思ったww
※因みに、都会通はサンチャと言いますね。
※因みに◆∀燦茶屋はムチャと言いますね。え?そんなのない?
道路から、浅間山と佐久の町。
山頂から撮ればよいものを(笑)
とはいえ、ここで1700mちょいあるので、安達太良山よりも高いんです。
2023年05月02日 15:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11
5/2 15:49
道路から、浅間山と佐久の町。
山頂から撮ればよいものを(笑)
とはいえ、ここで1700mちょいあるので、安達太良山よりも高いんです。
ゲッ、シロナガスクジラの死体か!とびっくり。
実は雪だと知ってまたびっくり(笑)。
なるほどこの道路雪が多いんだ、冬季閉鎖になるわけだ(4月18日開通)。
2023年05月02日 15:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
5/2 15:58
ゲッ、シロナガスクジラの死体か!とびっくり。
実は雪だと知ってまたびっくり(笑)。
なるほどこの道路雪が多いんだ、冬季閉鎖になるわけだ(4月18日開通)。
下り基調と分かっているから気楽と思っていたら、途中下りすぎて(笑)、結局終盤は長い登りに。
そこが今日イチキツかったかも
2023年05月02日 16:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
5/2 16:10
下り基調と分かっているから気楽と思っていたら、途中下りすぎて(笑)、結局終盤は長い登りに。
そこが今日イチキツかったかも
たらいま〜。
2023年05月02日 16:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
5/2 16:46
たらいま〜。
繋がった赤線(青が今回)。
※右下の権現⇔赤岳区間は未通です
7
繋がった赤線(青が今回)。
※右下の権現⇔赤岳区間は未通です
疲労困憊の図。

塚丼のそう言えば:
むかし英語を習った米人講師の名前が
Hillow Corn-pie(ヒロー・コーンパイ)と言ったな(1兆%噓)。コーンのパイとか美味そうじゃん(既に噓)
2023年05月02日 16:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
14
5/2 16:56
疲労困憊の図。

塚丼のそう言えば:
むかし英語を習った米人講師の名前が
Hillow Corn-pie(ヒロー・コーンパイ)と言ったな(1兆%噓)。コーンのパイとか美味そうじゃん(既に噓)
横川にて名物の釜飯を食おうとしたら売り切れ!
代替でラーメン/ミニ豚丼を頼むも、正直、ラーメンがイマニでして...
ま、本職は釜飯屋さんなのでね(笑)
2023年05月02日 20:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
14
5/2 20:34
横川にて名物の釜飯を食おうとしたら売り切れ!
代替でラーメン/ミニ豚丼を頼むも、正直、ラーメンがイマニでして...
ま、本職は釜飯屋さんなのでね(笑)
撮影機器:

感想

美濃戸口から赤岳に初登頂したのが2015年夏。
そこから南ヤツ、北ヤツ、蓼科、白樺湖、霧ヶ峰、三峰と地味〜にちょびちょび繋いできて、今回の美ヶ原まで。
最初は「天下の赤岳」に登れただけで大満足していたのに、こんなことになるなんて、1寸も(いま風に言うと1ミリ?)想像していなかった。
そもそも「赤線を繋ぐ」ことに何の意味が?と馬鹿にしていたくせにね(笑)(※線を意識して歩き出したのも割と最近)

今回のは本来なら2回に分けたい距離だが、かと言って2回に分けるほど大層な山でもないし、その割に家からは遠い。美ヶ原は山というより観光地だし(既登だし)。
...というわけで半ば無理ヤリ設定したコースなので、正直疲れた。
それでも、結果普通に楽しかった(笑)。大好きな絶景もたっぷり見れた。
塚丼教授言うところの「山行に貴賎なし」を再認識した次第。
これだから山はやめられません(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人

コメント

こんにちは。 お久しぶりです。
あの日は超絶景。でも超寒かった!! 我が家も寒い事も想定はしていたのですけどつい観光気分でも行ける美ケ原。うっかり2000メートルって事を忘れていました。 なので鼻水垂らしながら歩く羽目に・・・。山本小屋ふる里館で温かい軽食を食べたら大分マシになり歩けました。 ツカさん歩く距離が半端ないな。 最近は近くて楽、景色が良ければ最高みたいな山ばかり登っている私にはとても真似できない。 
 
半ば無理ヤリ設定したコースなので、正直疲れた→残念!!バッタリしていれば疲れも吹き飛んだのに(笑) 毒舌全開で喋れたのにな(笑)  もう何年もお会いしていないのでバッタリしても あれ?ってスルーしちゃうかもネ。
2023/5/4 18:47
eve-leoさん

ホント、久コメでとても嬉しく思いました!
確かに超絶景でした。気温が低かったせいもあって春霞とかもなく、ラッキー!

>寒い事も想定はしていたのですけどつい観光気分
:ある家族連れが全員軽装(←考え甘杉!)でね、小1ぐらいの女の子が「寒いから帰ろうよ〜っ!」と泣きそうになっていたので可哀そうになりましたよ。何か貸してあげたかったぐらい。

>山本小屋ふる里館で温かい軽食を
:山本小屋も寄りたかったんだけどね、先が長いので端折りました。

>ツカさん歩く距離が半端ない
縦方向に長くなければね(笑)。横方向なら30キロ近くまで行けそうです。あと、遠征して短距離ってのは何かもったいない気がして...(笑)

>最近は近くて楽、景色が良ければ最高みたいな山ばかり登っている私 
:いや、私も基本は同じですよ。ただそれに該当する山が近くにあまりないのでね。”よりどりみどり”に山がチョイス出来る長野の人が羨ましい!
イヴちゃんのレコいつも拝見してるけど今はワンコ(←カワユイね!)がいるのも理由でしょ?
 
>バッタリしていれば疲れも吹き飛んだのに(笑)
>毒舌全開で喋れたのに
:貴女の毒舌は嫌いじゃないです(笑)。久しぶりに聞きたかったな。

>もう何年もお会いしていないのでバッタリしても あれ?って
:まぁ私はスルーされるかもしれないけど(汗)、私は間違いなく気づくと思うので大丈夫!
2023/5/4 20:56
こんにちは😛
赤線繋ぎ、お疲れさまでした
寒かったようですけど、その分空気が澄んでて絶景が見放題!
暑いよりぜんぜんいいでしょ😜
それに平日だったから、きっと空いてた?
わたし的には「絶好の山歩き日和」で、めっちゃうらやま〜😆
結構普通に楽しかったどころか、めちゃくちゃ楽しかったように思えます😍

赤線繋ぎって、けっこうモチベーションアップになりません?
私もここ1,2年ですけど、ヤマレコのマイページでマップ見ながら、赤線繋ぎを意識するようになりました😏
なんかお山に行く気にならない時に
「あ〜、あそこのルートの赤線繋ぎにでも行くか」てな感じで、ちょっとやる気になるというか、出だすきっかけになるというか…🙄
ツカさんの今後の計画は?さらにこの辺りの赤線延長もありですかね?😏

横川の釜飯、売り切れは残念でしたね〜
ラーメン、見た感じは旨そうだけど・・・🙄
2023/5/5 18:34
kiiro-inkoさん

コメ、どもどもです😃

>寒かったようですけど、その分空気が澄んでて絶景
:それな!☺この日は春霞とは無縁でしたからね(富士山だけ霞んでたけど、見えただけで上等)。

>暑いよりぜんぜんいいでしょ
:確かに。汗ダクになるのは、ロングな山行ではイカンですね。不快な時間が長くなるので💦

>それに平日だったから、きっと空いてた?
:美ヶ原だけはさすがに混んでましたが、それ以外では合計数人しか遭ってません😏

>わたし的には「絶好の山歩き日和」で、めっちゃうらやま
:あ、寒すぎてダウン着たんですが、それで急ぎ足で歩いても汗かかないぐらい低温(&乾燥?)でした。キイロさんなら天国感満載だったでしょうね😇

>普通に楽しかったどころか、めちゃくちゃ楽しかったように
:はい、少し話を盛りました😅
あ、「逆盛り」ですけどね😂

>赤線繋ぎって、けっこうモチベーションアップになりません?
:そうそうそうそう! 何を隠そう最近赤線ばかりやってるのは、そのためと言っても過言ではないのです😆
今回、主なピーク3つ踏みましたが、一つ一つは正直「わざわざ行く」ほどの存在ではない。でも、赤線埋めとなると元気・勇気・ヤル気が湧くんです。
まぁ、ある意味本末転倒なのかも知れんけど(笑)

>お山に行く気にならない時に
「あ〜、あそこのルートの赤線繋ぎにでも行くか」てな感じ
:それそれ!まさしくそれですよ✌👌

>今後の計画は?さらにこの辺りの赤線延長もありですかね
:ここの赤シリーズは、とりあえず美ヶ原が終点ですが、スタートに戻って、ヤツの権現岳〜赤岳間が埋まればさらにパーフェクト。ただ、泊まらないと無理なので、当分放置になりそう。
次は奥多摩/奥秩父の赤かなあ。これは「大物」2箇所を残してるので大変。上手くすれば今年中に??

>ラーメン、見た感じは旨そうだけど
:釜飯はもう長いこと食べてないので、今回行く前から決めてました。しかし予定より時間が遅くなって...
ラーメンはねぇ、(営業妨害になりそうだけどww)まず麺が白くて味が全くせず、まるでソウメンみたいな麺(笑)。ツユも薄味過ぎて「塩分補給」にならなかった、という...
2023/5/5 19:54
遅ればせながら・・・<m(__)m>

tsukadonさん おはようございます

いやぁ〜〜!ガッツリ歩きましたネ(拍手)
山へのモチベーションを上げるのが中々厄介な今日この頃
「赤線つなぎ」も大きな意義があると感じたレコでした
 ※BOKUはしないんですが
目的があるとこれだけ歩けると言う良い証ですね

LINEにて頂いた北アの絶景を改めて楽しませて貰いました
美ヶ原はやはり素晴らしい展望台ですね
BOKUが行ったのが2012年7月の事(山本小屋から短縮バージョン)
王が鼻から北アを見たけど山名が全く分からないと言う超初心者の頃
 ※かろうじて槍ヶ岳だけはわかりました
レコ写真が7枚しかないと言うのも当時のヤマレコへの関心が窺えるワpunch

いずれにしても今回これだけ歩いていれば
山への意欲と歩きへの自信もさぞかしアゲアゲでしょうから
来るべき本格的な夏山へのチャレンジに期待感が高まりますネ
見えていた北アを攻めまくって下さい(●^o^●)
2023/5/6 6:46
BOKUTYANNさん

お忙しいところコメントありがとうございます。

《ガッツリ歩きましたネ(拍手》
《モチベーションを上げるのが中々厄介》
《赤線つなぎ」も大きな意義が》
:ホントそれなんですよ。前回の高峯も16キロありましたが、赤線様様の「ガッツリ」なんです。まぁ、ケチ根性も込みですけどね、せっかく遠くまで行くんだからと(笑)
赤線という言葉さえ知らず、縦走というアタマもなく、片っ端から単体の「名山」を目指した純粋な昔が懐かしい!(いや、単体もやめたわけではありませんけどね)

《目的があるとこれだけ歩けると言う良い証》
:おっしゃる通りですね。
ま、もちろん上で述べた「単体」だって立派な「目的」ではありますが。

《美ヶ原はやはり素晴らしい展望台ですね
BOKUが行ったのが2012年》
:さっそく拝見してまいりました。さらに次の日の木曽駒レコも!

《レコ写真が7枚しかないと言うのも当時のヤマレコへの関心が窺え》
:あはは、当時はそうでしょうね。
まぁ、元々、個人の備忘録としか位置づけていないユーザーも多いですからね(今でも)。当時のボクさんはそれに近かったのかも。

《これだけ歩いていれば
山への意欲と歩きへの自信もさぞかしアゲアゲ》
:あ、はい、それは感じてます。ここしばらく近場の茨城や千葉でチマチマしてましたからねえ。「遠くまで運転できたもん!」というのがまず大きい。山歩きそのものへの自信以上に!(笑)
それと、2000メートルの高さに到達したのは一体何岳ぶり?というぐらいですから。

《来るべき本格的な夏山へのチャレンジに期待感が》
《見えていた北アを攻めまくって》
:ご期待に応えたいものです(笑)
実際、頭の中には、
・笠ヶ岳(泊)
・大天井(泊)
等を描いております。他には、
・焼岳
・妙高山
・白山(泊)
・羊蹄山??
あたりがぱっと出てくる候補です。
もっとも、今年中に実現するのはこのうち精々2個か3個じゃね?というのが、もう一人の私の予想ですが(笑)
2023/5/6 9:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら