ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5448815
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

御坂黒岳 周回

2023年05月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
16:13
距離
44.9km
登り
2,701m
下り
2,706m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:09
休憩
3:04
合計
16:13
1:26
7
1:33
1:39
6
1:45
1:46
14
2:04
2:06
8
2:14
2:16
23
2:39
2:39
27
3:06
3:08
13
3:21
3:28
39
4:07
4:07
35
4:42
4:44
1
4:45
4:45
5
4:50
4:50
10
5:00
5:08
13
5:21
5:28
42
6:10
6:13
10
6:23
6:26
14
6:40
6:48
4
6:52
6:53
19
7:12
7:34
12
7:46
7:47
4
7:51
7:58
15
8:16
8:17
38
8:55
9:00
35
9:35
10:00
28
10:28
10:28
50
11:18
11:21
1
11:22
11:23
1
11:24
11:25
14
11:39
12:00
11
12:11
12:11
17
12:28
12:31
32
13:03
13:18
31
13:49
13:49
10
13:59
14:11
45
14:56
14:56
47
16:37
16:37
19
16:56
16:57
21
天候 快晴のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
河口湖
船津浜駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所特に無し
その他周辺情報 天上山公園
FUZIYAMAツインテラス
寒くて目が覚める。
闘志が沸きだしてくる。
思いっきり登りたい!
2023年05月03日 01:31撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
3
5/3 1:31
寒くて目が覚める。
闘志が沸きだしてくる。
思いっきり登りたい!
天上山公園
お子様連れには
楽しそうな場所です。
カチカチ山
2023年05月03日 02:03撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
5/3 2:03
天上山公園
お子様連れには
楽しそうな場所です。
カチカチ山
ヒトリシズカ
に歩いています。
2023年05月03日 02:41撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
5/3 2:41
ヒトリシズカ
に歩いています。
1座目 天上山
なんか((( ;゚Д゚)))
雰囲気です。
3
1座目 天上山
なんか((( ;゚Д゚)))
雰囲気です。
2座目 霜山
ここまで緩やかです。
一般道で安心。
2023年05月03日 03:07撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
5/3 3:07
2座目 霜山
ここまで緩やかです。
一般道で安心。
山頂付近で霜柱
標高そんなに高くない
のにねェ。
2023年05月03日 04:39撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
5/3 4:39
山頂付近で霜柱
標高そんなに高くない
のにねェ。
3座目 木無山
木が無い。なんで?
2023年05月03日 04:43撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
5/3 4:43
3座目 木無山
木が無い。なんで?
4座目 三ッ峠山
登山者3名いました。
ここは混雑しますね。
私は退散です。
2023年05月03日 05:01撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4
5/3 5:01
4座目 三ッ峠山
登山者3名いました。
ここは混雑しますね。
私は退散です。
これから行く稜線
左際が御坂黒岳、その
手前が御坂山
2023年05月03日 05:02撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
5/3 5:02
これから行く稜線
左際が御坂黒岳、その
手前が御坂山
御坂黒岳 300名山
御坂を代表する山です
どっしりしています
2023年05月03日 05:03撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
3
5/3 5:03
御坂黒岳 300名山
御坂を代表する山です
どっしりしています
夜明け
今日は良い天気です
めちゃ歩くぞ!
2023年05月03日 05:06撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
5/3 5:06
夜明け
今日は良い天気です
めちゃ歩くぞ!
富士山は空と雲が
よく似合いますね
2023年05月03日 05:19撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4
5/3 5:19
富士山は空と雲が
よく似合いますね
5座目 御巣鷹山
一回りしましたが、
標識が見つけられず。
2023年05月03日 05:26撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
5/3 5:26
5座目 御巣鷹山
一回りしましたが、
標識が見つけられず。
稜線の新緑は少し早い
若葉が開いてないです。
2023年05月03日 05:40撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
5/3 5:40
稜線の新緑は少し早い
若葉が開いてないです。
御巣鷹山の下り
ここを降りすぐ東方向
に巻く。鮫形の尾ひれ
のところです。
2023年05月03日 05:49撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
3
5/3 5:49
御巣鷹山の下り
ここを降りすぐ東方向
に巻く。鮫形の尾ひれ
のところです。
登り返して御巣鷹山を
眺める。200mくらい
下りました。
2023年05月03日 06:00撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
5/3 6:00
登り返して御巣鷹山を
眺める。200mくらい
下りました。
もうちょい。
あと数日後には楽しめ
そうです。
2023年05月03日 06:05撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
5/3 6:05
もうちょい。
あと数日後には楽しめ
そうです。
6座目 茶臼山
小ピーク的な頂きです。
2023年05月03日 06:11撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
5/3 6:11
6座目 茶臼山
小ピーク的な頂きです。
7座目 大幡山
次々とピークに到達する
ので飽きませんが、
記憶に残りそうにない。
2023年05月03日 06:25撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
5/3 6:25
7座目 大幡山
次々とピークに到達する
ので飽きませんが、
記憶に残りそうにない。
大幡八丁峠
林道が合流して広々と
しています。清々しい
場所です。
2023年05月03日 06:53撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
5/3 6:53
大幡八丁峠
林道が合流して広々と
しています。清々しい
場所です。
私はちらり富士が好み
です。どどーんとした
富士はもういいかなと
最近思います。
2023年05月03日 07:10撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5
5/3 7:10
私はちらり富士が好み
です。どどーんとした
富士はもういいかなと
最近思います。
8座目 清八山
富士山絶景ポイント。
2023年05月03日 07:11撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
3
5/3 7:11
8座目 清八山
富士山絶景ポイント。
黒岳遠いいなぁ
南ア、北ア、八ヶ岳
ばっちり見えます。
2023年05月03日 07:12撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
5/3 7:12
黒岳遠いいなぁ
南ア、北ア、八ヶ岳
ばっちり見えます。
お昼
重いけど大福が食べた
くて持参。柔らかくて
旨っ、のど通ります。
2023年05月03日 07:12撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
3
5/3 7:12
お昼
重いけど大福が食べた
くて持参。柔らかくて
旨っ、のど通ります。
清八山頂貸切り
お昼バクバク食べます。
動いて食べて飲んで
進むのみ。
2023年05月03日 07:20撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4
5/3 7:20
清八山頂貸切り
お昼バクバク食べます。
動いて食べて飲んで
進むのみ。
富士山と大福
緑茶があれば…
2023年05月03日 07:27撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
3
5/3 7:27
富士山と大福
緑茶があれば…
独りなので遊びます
Japanです。
2023年05月03日 07:23撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4
5/3 7:23
独りなので遊びます
Japanです。
南アルプス
遠いいなぁ。あと100匱
私には色々な意味で遠いい
のです。
2023年05月03日 07:27撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
3
5/3 7:27
南アルプス
遠いいなぁ。あと100匱
私には色々な意味で遠いい
のです。
本社ヶ丸
携帯の無い頃に幾度か
行ってるけど、記憶に
ございません。
2023年05月03日 07:29撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
5/3 7:29
本社ヶ丸
携帯の無い頃に幾度か
行ってるけど、記憶に
ございません。
9座目 八丁山
ゆるり楽しいハイク。
2023年05月03日 07:52撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
5/3 7:52
9座目 八丁山
ゆるり楽しいハイク。
どこでも富士
この稜線は河口湖アルプス
と言うそうです。
2023年05月03日 08:46撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
3
5/3 8:46
どこでも富士
この稜線は河口湖アルプス
と言うそうです。
しゃくなげ
ピークにポツンと咲いて
いました。
2023年05月03日 08:52撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4
5/3 8:52
しゃくなげ
ピークにポツンと咲いて
いました。
10座目 御坂山
この登りでちょいバテ
靴脱いで足をモミモミ
これが功を奏す!
2023年05月03日 09:52撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
5/3 9:52
10座目 御坂山
この登りでちょいバテ
靴脱いで足をモミモミ
これが功を奏す!
ウツギ
光を透かして飛んでる
よう、綺麗です。
2023年05月03日 10:18撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4
5/3 10:18
ウツギ
光を透かして飛んでる
よう、綺麗です。
ウツギ
足は快復、快調!
2023年05月03日 10:16撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
5/3 10:16
ウツギ
足は快復、快調!
ニリンソウ
ヤマレコで投稿されて
る草花の実物はかなり
小さいですよね。
3
ニリンソウ
ヤマレコで投稿されて
る草花の実物はかなり
小さいですよね。
登山道はこんな感じ
です。来週には若葉が
満開になると思う。
2023年05月03日 10:32撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
5/3 10:32
登山道はこんな感じ
です。来週には若葉が
満開になると思う。
カタクリ
初めて見ました。
葉に特徴があるので
分かり易いですね。
2023年05月03日 10:40撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
3
5/3 10:40
カタクリ
初めて見ました。
葉に特徴があるので
分かり易いですね。
これを見てる自分に
改めて驚きです。
2023年05月03日 10:40撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
5/3 10:40
これを見てる自分に
改めて驚きです。
11座目 御坂黒岳
御坂山で標高を上げた
ので登りは楽でした。
2023年05月03日 11:19撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
5/3 11:19
11座目 御坂黒岳
御坂山で標高を上げた
ので登りは楽でした。
フデリンドウ
これも実物はかなり
小さいです。
2023年05月03日 11:31撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
5/3 11:31
フデリンドウ
これも実物はかなり
小さいです。
河口湖の奥へと進む
雲が出てきました。
2023年05月03日 11:38撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
5/3 11:38
河口湖の奥へと進む
雲が出てきました。
12座目 破風山
三ッ峠山と黒岳以外で
出会った登山者2名。
2023年05月03日 12:15撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
5/3 12:15
12座目 破風山
三ッ峠山と黒岳以外で
出会った登山者2名。
中藤山方向
起伏はあまり無い。
あれがFUZIYAMA
ツインテラス。
2023年05月03日 12:18撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
5/3 12:18
中藤山方向
起伏はあまり無い。
あれがFUZIYAMA
ツインテラス。
富士山
おなかいっぱい、
ご馳走さまです。
2023年05月03日 12:18撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4
5/3 12:18
富士山
おなかいっぱい、
ご馳走さまです。
FUZIYAMAツインテラス
ファーストデッキ
2023年05月03日 12:29撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
3
5/3 12:29
FUZIYAMAツインテラス
ファーストデッキ
13座目 中藤山
達成、よく歩いた。
2023年05月03日 13:09撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4
5/3 13:09
13座目 中藤山
達成、よく歩いた。
14座目 不逢山
えっ!まだありました。
2023年05月03日 13:50撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
5/3 13:50
14座目 不逢山
えっ!まだありました。
大石峠
ここで大の字になり
伸び伸び休憩です。
足もモミモミ。
2023年05月03日 14:00撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
5/3 14:00
大石峠
ここで大の字になり
伸び伸び休憩です。
足もモミモミ。
大石坂湧水
2023年05月03日 14:25撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
5/3 14:25
大石坂湧水
蚊がいる。
やめてぇ〜。
2023年05月03日 14:27撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
1
5/3 14:27
蚊がいる。
やめてぇ〜。
プラ容器に入れた
しば漬け完食。
しょっぱかったです。
2023年05月03日 15:54撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
4
5/3 15:54
プラ容器に入れた
しば漬け完食。
しょっぱかったです。
船津浜駐車場は遠い
のんびり散歩するか
2023年05月03日 16:00撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
2
5/3 16:00
船津浜駐車場は遠い
のんびり散歩するか
御坂黒岳
男前のように感じた
いい山でした。
2023年05月03日 18:07撮影 by  SC-01H, SAMSUNG
5
5/3 18:07
御坂黒岳
男前のように感じた
いい山でした。

感想

近場で未登の山を探し、コースをつない
でいたら、偶然にもジョーズが河口湖に
かじりつく形(地図)になりました。

距離が36辧∋海任亙發い燭海箸里覆さ離でしたが、なんとかなりそうな地形で
したのでロングコースにチャレンジ。念
の為、ツエルト持参、食糧多め、水節約
で挑みました。

仕事終りで現地に行き、睡眠時間3時間
で出発、ナイトハイクです。一般登山道
なので、道をひたすら進み、体調を気に
しつつ飲んで歩いて食べる原動機です。
1ピッチで次のピークに辿り着けるので
面白い、先の峰々に期待が膨らみます。

三ッ峠山は混むと予想されるので早朝に
通過する反時計回りです。どこも緩やか
な登りで足を止めてしまうような急登は
ありませんでした。

予想外に稜線の緑がまだ新芽状態です。
コースは常に富士山と河口湖が見えて、
おなかいっぱい展望を堪能しました。

御巣鷹山の下りにちょっと岩場があり、
そのまま下りたくなる尾根があります。
ピンテがあったので、止まりましたが、
無ければそのまま下りそうです。

谷川岳馬蹄形に対抗して、河口湖かじ
る鮫形縦走にこだわり、大石峠まで足
を伸ばして下山。湖畔をてくてく歩き
トイレに駆け込んで終了です。

とても疲れましたが満足です。
山行費2500円コスパ最高の近場登山。
今年は快晴で楽しめました。

※ログの距離は間違いと思います。
計画時点での距離は35卅宛紊任靴拭

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら