ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5452644
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

連休遠征 甲武信ヶ岳〜雲取山縦走前半 2023.5.3〜5.6

2023年05月03日(水) ~ 2023年05月06日(土)
 - 拍手
riwon その他1人
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
29:04
距離
51.6km
登り
3,810m
下り
4,329m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:53
休憩
1:26
合計
6:19
10:13
10:13
4
10:17
10:20
114
12:13
12:29
108
14:17
14:26
7
14:33
14:35
14
14:49
15:28
17
15:45
16:01
11
2日目
山行
6:21
休憩
1:05
合計
7:26
16:12
20
6:41
6:49
44
7:33
7:33
51
8:23
8:31
25
8:56
9:02
50
9:52
10:07
28
10:35
10:40
48
11:28
11:28
25
11:53
11:58
40
12:38
12:45
25
13:10
13:17
9
13:26
13:30
2
13:32
13:34
4
13:38
13:39
10
13:49
3日目
山行
9:37
休憩
1:15
合計
10:52
13:49
13
4:04
4:05
4
4:09
4:09
20
4:29
4:30
9
4:38
4:40
12
4:52
4:54
23
5:17
5:17
5
5:23
5:23
19
5:43
5:43
34
6:17
6:26
42
7:08
7:10
6
7:16
7:17
7
7:24
7:32
92
9:04
9:14
43
9:58
10:09
2
10:11
10:18
15
10:33
10:33
12
10:46
10:47
5
10:52
10:53
19
11:12
11:14
56
12:10
12:11
25
12:35
12:36
43
13:19
13:27
47
14:15
14:16
2
14:18
14:29
22
14:51
4日目
山行
3:57
休憩
0:13
合計
4:10
14:51
43
5:41
5:42
17
5:59
5:59
4
6:03
6:03
22
6:25
6:25
13
6:39
6:48
10
6:58
6:58
3
7:01
7:03
4
7:07
7:08
5
7:13
7:14
30
7:43
7:44
15
7:59
7:59
50
8:49
8:50
3
8:53
8:54
17
9:11
9:12
1
9:13
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
JR中央線塩山駅南口8:30 〜西沢渓谷入口9:30
1050円?
コース状況/
危険箇所等
甲武信岳 徳ちゃん新道利用 よく整備されています
が、登って登って登って いつまで登るのか不安になるくらい😮‍💨
その他周辺情報 甲武信小屋 1泊2食付 9500円
ワンフロアでみんなで寝ます

笠取小屋 素泊まりのみ 4500円
一部屋 みんなで寝ます ストーブがあり お湯をかけてくださっています。夜も暖かかった
【縦走1日目】
まずは 塩山駅へ
2023年05月03日 07:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/3 7:21
【縦走1日目】
まずは 塩山駅へ
ぐわ😱 バスに並ぶ長蛇の列?
ざっと80人くらいはいた‼️
バス3台来た なんとか座れた
立ってる人いっぱい🈵
この界隈 こんなに人気かぁ〜
2023年05月03日 08:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/3 8:17
ぐわ😱 バスに並ぶ長蛇の列?
ざっと80人くらいはいた‼️
バス3台来た なんとか座れた
立ってる人いっぱい🈵
この界隈 こんなに人気かぁ〜
このバスで来ましたよ〜
途中、乾徳山とか別の登山口でずんずん人が降りてった😁
2023年05月03日 09:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/3 9:45
このバスで来ましたよ〜
途中、乾徳山とか別の登山口でずんずん人が降りてった😁
2023年05月03日 09:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/3 9:52
さあ 行くぞ〜🎶
2023年05月03日 09:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
5/3 9:52
さあ 行くぞ〜🎶
2023年05月03日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/3 9:53
2023年05月03日 10:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/3 10:13
さあ、登山口到着
徳ちゃん新道を登りまーす
2023年05月03日 10:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/3 10:18
さあ、登山口到着
徳ちゃん新道を登りまーす
山荘あります
2023年05月03日 10:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/3 10:19
山荘あります
気持ちいい森林
こんなに呑気なこと言ってるの最初だけ💦
2023年05月03日 10:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/3 10:30
気持ちいい森林
こんなに呑気なこと言ってるの最初だけ💦
岩に絡みつく 悪魔のような木の根っこ
2023年05月03日 10:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/3 10:45
岩に絡みつく 悪魔のような木の根っこ
石楠花 低い所で咲いてました
2023年05月03日 11:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/3 11:12
石楠花 低い所で咲いてました
可愛い❤️
2023年05月03日 11:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/3 11:13
可愛い❤️
お花も咲いてまーす
2023年05月03日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/3 11:20
お花も咲いてまーす
1619のピークで
お母さんと娘ちゃんにお会いしました
ワンちゃんとテント泊するそうです⛺️
2023年05月03日 11:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/3 11:27
1619のピークで
お母さんと娘ちゃんにお会いしました
ワンちゃんとテント泊するそうです⛺️
蕾の石楠花 映えます
2023年05月03日 11:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/3 11:43
蕾の石楠花 映えます
開いた石楠花 こちらは艶やか
2023年05月03日 11:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/3 11:43
開いた石楠花 こちらは艶やか
高度が上がると 硬い蕾の石楠花ばかり
これからが楽しみです😊
2023年05月03日 11:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/3 11:44
高度が上がると 硬い蕾の石楠花ばかり
これからが楽しみです😊
旧坂を登ってます 体が重くてなかなか登れなーい💦
2023年05月03日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/3 11:46
旧坂を登ってます 体が重くてなかなか登れなーい💦
あっ また石楠花咲いてます
2023年05月03日 11:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/3 11:49
あっ また石楠花咲いてます
2023年05月03日 11:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/3 11:49
そして 本日も富士山 バッチリ👌
2023年05月03日 12:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
5/3 12:04
そして 本日も富士山 バッチリ👌
徳ちゃん新道と近丸新道の分岐
休憩に丁度いい😮‍💨
2023年05月03日 12:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/3 12:28
徳ちゃん新道と近丸新道の分岐
休憩に丁度いい😮‍💨
まだまだ登りますよ〜
2023年05月03日 12:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/3 12:29
まだまだ登りますよ〜
ほんに 石楠花のトンネルです
花が咲くと凄く綺麗でしょうね
2023年05月03日 12:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/3 12:53
ほんに 石楠花のトンネルです
花が咲くと凄く綺麗でしょうね
石ゴロゴロの道に変わりました
2023年05月03日 13:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/3 13:17
石ゴロゴロの道に変わりました
これでもかと登らされ、そろそろ気力が切れそうになりながら💦 とにかく足を1歩1歩出してました。足も攣りそうになり、薬や水を飲んで💦
2023年05月03日 13:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/3 13:52
これでもかと登らされ、そろそろ気力が切れそうになりながら💦 とにかく足を1歩1歩出してました。足も攣りそうになり、薬や水を飲んで💦
ん 青空?
2023年05月03日 13:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/3 13:58
ん 青空?
素晴らしい景色💕 少し気力復活🎶
ここから先はまた樹林帯に入ります
2023年05月03日 14:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/3 14:00
素晴らしい景色💕 少し気力復活🎶
ここから先はまた樹林帯に入ります
標高2400mから残雪
2023年05月03日 14:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/3 14:14
標高2400mから残雪
木賊山へ
2023年05月03日 14:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/3 14:17
木賊山へ
チェーンスパイク履きました!
2023年05月03日 14:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/3 14:27
チェーンスパイク履きました!
2023年05月03日 14:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/3 14:27
鹿🦌😳 人の気配をモノともせず、お食事中 木の皮をむしゃむしゃ
2023年05月03日 14:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/3 14:28
鹿🦌😳 人の気配をモノともせず、お食事中 木の皮をむしゃむしゃ
木賊山 これで とくさやま とは読めませんよね💦
2023年05月03日 14:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/3 14:33
木賊山 これで とくさやま とは読めませんよね💦
三角点タッチ
2023年05月03日 14:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/3 14:33
三角点タッチ
バックに甲武信岳
もう直ぐ着く嬉しさ 足取りが軽くなるぅ
2023年05月03日 14:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/3 14:40
バックに甲武信岳
もう直ぐ着く嬉しさ 足取りが軽くなるぅ
甲武信小屋到着❣️嬉しい〜 疲れたぁ〜😰
賑わってます
小屋で手続きして 
2023年05月03日 14:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/3 14:50
甲武信小屋到着❣️嬉しい〜 疲れたぁ〜😰
賑わってます
小屋で手続きして 
小屋で手続きして 落ち着いてから甲武信岳へ
20分ほど 手ぶらで
2023年05月03日 15:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/3 15:32
小屋で手続きして 落ち着いてから甲武信岳へ
20分ほど 手ぶらで
小石ジャラジャラ
2023年05月03日 15:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/3 15:35
小石ジャラジャラ
2023年05月03日 15:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/3 15:43
到着❣️初めまして!
2023年05月03日 15:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/3 15:46
到着❣️初めまして!
2023年05月03日 15:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
13
5/3 15:49
八ヶ岳も見えてます
2023年05月03日 15:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/3 15:50
八ヶ岳も見えてます
あ あれは 金峰山の五丈岩❣️
2023年05月03日 15:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/3 15:58
あ あれは 金峰山の五丈岩❣️
富士山 ドドーン
2023年05月03日 15:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/3 15:58
富士山 ドドーン
小屋に戻りました❣️テントは満杯 
2023年05月03日 16:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/3 16:55
小屋に戻りました❣️テントは満杯 
記念写真
小屋バッジは売り切れ😱
でも、後日送ってくださるとの事 嬉しい😊
2023年05月03日 17:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
5/3 17:16
記念写真
小屋バッジは売り切れ😱
でも、後日送ってくださるとの事 嬉しい😊
そして夕食 カレー🍛
スパイスが効いてて美味しかった 
お代わりできないので、最初にご飯の量を聞いてくださいました😁
2023年05月03日 17:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/3 17:34
そして夕食 カレー🍛
スパイスが効いてて美味しかった 
お代わりできないので、最初にご飯の量を聞いてくださいました😁
十文字小屋 いつか行ってみたいなぁ〜
6月初旬は石楠花が見事だそうです
2023年05月03日 18:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/3 18:02
十文字小屋 いつか行ってみたいなぁ〜
6月初旬は石楠花が見事だそうです
【縦走2日目】
ご来光 空が朝焼けでオレンジ色に
2023年05月04日 04:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/4 4:33
【縦走2日目】
ご来光 空が朝焼けでオレンジ色に
2023年05月04日 04:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
5/4 4:45
2023年05月04日 04:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/4 4:45
朝ごはん ご飯だけはおかわり可能🉑
2023年05月04日 05:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/4 5:33
朝ごはん ご飯だけはおかわり可能🉑
では出発!今日は7時間ほどなので 少しゆっくり目のスタート
2023年05月04日 06:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/4 6:19
では出発!今日は7時間ほどなので 少しゆっくり目のスタート
おせわになりました
2023年05月04日 06:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/4 6:21
おせわになりました
トラバースルートで木賊山を巻きます
早速に雪 やはりチェーンスパイクです!
2023年05月04日 06:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/4 6:28
トラバースルートで木賊山を巻きます
早速に雪 やはりチェーンスパイクです!
分岐 破風山方面へ
2023年05月04日 06:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/4 6:41
分岐 破風山方面へ
うーん 今日も富士山が綺麗だ💕
2023年05月04日 07:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
5/4 7:08
うーん 今日も富士山が綺麗だ💕
賽の河原 ザラザラで転ばないように
2023年05月04日 07:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/4 7:10
賽の河原 ザラザラで転ばないように
展望の良い岩場から
2023年05月04日 07:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/4 7:10
展望の良い岩場から
富士山が南側にずっと🎶
2023年05月04日 07:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/4 7:21
富士山が南側にずっと🎶
立ち枯れ 暫くこのような景色が出てきます
2023年05月04日 07:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/4 7:25
立ち枯れ 暫くこのような景色が出てきます
あれが次に登る 破風山
なんか2日目も調子出ません
2023年05月04日 07:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/4 7:28
あれが次に登る 破風山
なんか2日目も調子出ません
避難小屋
2023年05月04日 07:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/4 7:32
避難小屋
中はとても綺麗でした
2023年05月04日 07:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/4 7:33
中はとても綺麗でした
大きな岩を登っていきます
2023年05月04日 08:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/4 8:00
大きな岩を登っていきます
富士を眺めるの図
2023年05月04日 08:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/4 8:06
富士を眺めるの図
木賊山とその後ろに甲武信岳❣️
真下には さっきの避難小屋
2023年05月04日 08:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/4 8:16
木賊山とその後ろに甲武信岳❣️
真下には さっきの避難小屋
2023年05月04日 08:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/4 8:20
やっと破風山 埼玉県と山梨県の県境なので
2県の標識なんです😌
微妙に山の漢字が違うんですね
2023年05月04日 08:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/4 8:23
やっと破風山 埼玉県と山梨県の県境なので
2県の標識なんです😌
微妙に山の漢字が違うんですね
三角点タッチ
2023年05月04日 08:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/4 8:29
三角点タッチ
途中でまたまた眺めの良い場所みっけ
2023年05月04日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/4 8:37
途中でまたまた眺めの良い場所みっけ
2023年05月04日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/4 8:37
本日2座目東破風山
2023年05月04日 08:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/4 8:57
本日2座目東破風山
気持ちのいいトレイル
2023年05月04日 09:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/4 9:08
気持ちのいいトレイル
あっ猫みたいな岩😉
2023年05月04日 09:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/4 9:10
あっ猫みたいな岩😉
ここが本来の破風山なんだけど なんの標識もなく
2023年05月04日 09:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/4 9:14
ここが本来の破風山なんだけど なんの標識もなく
お札が供えてありました
2023年05月04日 09:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/4 9:14
お札が供えてありました
2023年05月04日 09:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/4 9:15
雁坂嶺 三角点タッチ
2023年05月04日 09:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/4 9:50
雁坂嶺 三角点タッチ
2023年05月04日 10:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/4 10:25
四国の山を思い出します
2023年05月04日 10:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/4 10:30
四国の山を思い出します
雁坂(カリサカ)峠に降りてきました
ベンチがあり 休憩ポイント
2023年05月04日 10:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/4 10:32
雁坂(カリサカ)峠に降りてきました
ベンチがあり 休憩ポイント
今日は笠取小山まで
後3つ山を超えていくのね〜💦
2023年05月04日 10:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/4 10:34
今日は笠取小山まで
後3つ山を超えていくのね〜💦
日本3大峠? 
雁坂峠 針木峠 三伏峠だそうです
2023年05月04日 10:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/4 10:38
日本3大峠? 
雁坂峠 針木峠 三伏峠だそうです
2023年05月04日 10:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/4 10:47
2023年05月04日 10:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/4 10:48
2023年05月04日 10:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/4 10:50
苔むしてます
2023年05月04日 11:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/4 11:05
苔むしてます
水晶山当 到着!頂上はこんな感じ
2023年05月04日 11:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/4 11:25
水晶山当 到着!頂上はこんな感じ
鴨沢から1昼夜トレールランしてきた方に撮っていただきました
2023年05月04日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
5/4 11:26
鴨沢から1昼夜トレールランしてきた方に撮っていただきました
こんな可愛い花に元気をもらう
2023年05月04日 11:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/4 11:44
こんな可愛い花に元気をもらう
古礼山 気持ちの良い笹原❣️
2023年05月04日 11:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/4 11:54
古礼山 気持ちの良い笹原❣️
言わずもがな
2023年05月04日 11:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/4 11:55
言わずもがな
気持ちのいい稜線です
風も爽やか〜
2023年05月04日 12:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/4 12:00
気持ちのいい稜線です
風も爽やか〜
可愛いプレート
もちろん山頂いただきます😚
2023年05月04日 12:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/4 12:31
可愛いプレート
もちろん山頂いただきます😚
燕山
2023年05月04日 12:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/4 12:36
燕山
見えてきました 雁(ガン)峠
ベンチ沢山ありますね
2023年05月04日 13:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/4 13:07
見えてきました 雁(ガン)峠
ベンチ沢山ありますね
結構急坂なんですよ!
明日登る笠取山と
2023年05月04日 13:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/4 13:08
結構急坂なんですよ!
明日登る笠取山と
あそこをジグザグ降りてきたんだね
2023年05月04日 13:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/4 13:18
あそこをジグザグ降りてきたんだね
途中 分水嶺がありました
2023年05月04日 13:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/4 13:37
途中 分水嶺がありました
荒川 富士川 多摩川 分水嶺の標識
2023年05月04日 13:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/4 13:38
荒川 富士川 多摩川 分水嶺の標識
そしてやっと笠取小屋へ
板が敷かれて驚き‼️
2023年05月04日 13:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/4 13:43
そしてやっと笠取小屋へ
板が敷かれて驚き‼️
着きました〜
お茶目なおじさま方が迎えてくれました🤭
2023年05月04日 13:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/4 13:48
着きました〜
お茶目なおじさま方が迎えてくれました🤭
ここが水場 小屋から5分ほど
スリッパで行かない方が良いよ
2023年05月04日 15:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/4 15:08
ここが水場 小屋から5分ほど
スリッパで行かない方が良いよ
小屋の風景
奥が泊まる棟 大きなストーブに火が入っていて 薪もたしてくださって、朝まで火が絶えず、暖かく過ごすことができました
2023年05月04日 15:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
5/4 15:32
小屋の風景
奥が泊まる棟 大きなストーブに火が入っていて 薪もたしてくださって、朝まで火が絶えず、暖かく過ごすことができました
2023年05月04日 17:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/4 17:36
ここは素泊まり飲み
フリーズドライの質素な食事をして 早々に寝ます。明日はロングです♪ おやすみなさい💤
2023年05月04日 17:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/4 17:39
ここは素泊まり飲み
フリーズドライの質素な食事をして 早々に寝ます。明日はロングです♪ おやすみなさい💤

感想

【Instagram】1日目
https://www.instagram.com/reel/CsGaJeZgiIp/?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==
       2日目
https://www.instagram.com/reel/CsIy3FGg-QA/?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==

昨年も黒戸尾根を一緒に歩いた ロング大好きの⁉️Kちゃんと 4泊5日で金峰山から雲取山への奥秩父縦走の予定でしたが、国師ケ岳前後の登山道が雪の踏み抜きでかなり時間がかかるとの情報😱
直前で計画変更し、初日は近場の羅漢寺山へ日帰りハイクし、翌日、甲武信岳から縦走スタートすることに❣️ ❣️

2日目からいよいよ縦走開始
縦走1日目 西沢渓谷から甲武信岳 7.8キロ
縦走2日目 甲武信山荘〜笠取小屋 12.1キロ
縦走3日目 笠取小屋〜雲取小屋 19.4キロ
縦走4日目 雲取小屋〜鴨沢 12.3キロ
ザックは水をぬいて8.5kg

その① 1日目〜2日目
【1日目】ザックは水2.5ℓ入れて11キロ位かな?
甲武信岳までずっとずっと登り(標高差1500m😅)ということもあり、足取りは重い💦
途中 石楠花が咲いていて 辛い登りを和ませてくれました。蕾をつけた株が沢山あったので、5月下旬は見事な石楠花ロードになるでしょう 見てみたい🎶
標高2400mからは雪が残っていて凍っていたのでチェーンスパイクを装着❗️必携でしょう
このルート、振り返ると見事な富士山を見ることができるんです。青空に裾野を広げる姿はまさに絶景💕 
しんどいながら、ゆっくり足を進め、甲武信小屋へ
荷物は小屋に置き、空身で甲武信岳をピストン
360度見渡せる初の頂上を楽しみましたよ〜
水は1ℓあれば十分でした

【2日目】笠取小屋まで 水1.5ℓ
昨日の疲れが取れていないのか 足取りは快調とは言えず💦 小さなアップダウンがこたえました🥲 歳ですね〜😮‍💨
小屋から木賊山を巻くトラバースルートは、残雪が凍っておりチェーンスパイクは必携
天気は今日も最高で、富士山や山並みを眺めながら、時折吹く爽やかな風を受けての稜線ハイクはとっても楽しい🎶 
埼玉県と山梨県の県境を歩いているので、山の頂上標識は両県のものが建てられていました🤭
笠取小屋の直前に分水嶺。ここで3つの川に別れるんですね❣️
笠取小屋は素泊まりのみ 
テン場は、のんびりキャンプを楽しめそう🎶
トイレはポットンだけど、新しく綺麗 
アットホームなおじさま方が出迎えてくださいました😊 小屋では薪ストーブが炊かれていて お湯も沸いており、夜も暖かく過ごすことができました。
水場は徒歩5分かな?登山靴推奨🤣お水は豊富
簡単な食事を作り 早々に寝て 明日のロングに備えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人

コメント

こんばんは。奥秩父・奥多摩ロング縦走お疲れ様でした。
好天続きで気持ちいい山行でよかったですね。この時期のこの方角からの富士山はきれいで大好きです(暫く見てませんけど😭)。数年前に西沢渓谷から徳ちゃん新道で上がったとき甲武信はガスガスでした。木賊山(どうにも読めない)その時泊まった破風山避難小屋,雁坂峠など懐かしかったです。かっこいい飛龍山も歩いてみたいところ。楽しく歩きがいのあるコースで楽しそうです♪
2023/5/9 1:09
satopan7さん
木賊山(トクサヤマ)難しい読み方です😓
このルート歩かれているんですね❣️

金峰山から甲武信岳まで縦走しない?って声かけたら、Kちゃんが今まで温めていたという こんなロングの計画を提案してくれて。
私はこんなルートがあるなぞ露知らず、ワクワクだけで飛びついて、結果 体力不足で痛い目にあいましたわ🤣
でも初っ端の「金峰山〜甲武信岳」部分が欠けてしまったのが、どうにも残念で、ここは歩いておきたいと思ってまーす。
飛龍山、ちゃんと踏んできましたよ〜👍
頂上は なんだか落ち着く場所でした。
どうぞ後半も 覗いてみてください!
Kちゃんは凄い👍
2023/5/10 6:03
もう十年以上前に、甲武信岳や県境をうろうろしていました。シャクナゲが凄かったのを覚えています。この峠は有名で、フェリコプタが墜落して、ニュースにもなりました。トンネルは有料でしたね。雲取山だけでも、秩父から大変な距離なのに、この縦走は、凄いとしか言いようがありません。今までは、ルートを真似して行ってましたが、今回ばかりは、真似できません。大したものです。日頃の鍛え方が違いますね。今後の、山行きがどんなことになるか、想像つかなくなりました。底知れぬ力に感動します。見事というほか言葉が見つかりません。
2023/5/9 15:12
koshioresanさん 
ありがとうございます。これを考えたのは今回の相方のKちゃん😚
金峰山から奥多摩駅までの東アルプスを通しで縦走するの 密かに 流行っているようです🤭
私たちは金峰山から甲武信岳まで残雪で断念したので少し残念でした😞

今回のコース、勿論 私にとっても結構ハードでした。なんとかコースタイムから遅れてない程度に歩けたのがせめてもの救い。
Kちゃんには申し訳なかったんです😫
が、ともかくも 4日とも天気に恵まれ、こんな素敵な景色を見ながらのコースを歩けて、この歳でも 経験値上がったような😋
2023/5/10 5:48
そうですね。昔は考えられなかったコースが縦走されてます。ヤマップの影響が大きいと思います。実は、四国でもこの傾向が見られます。先日、東京から来て、石鎚から鳴門迄若い女の子が、単独で縦走していました。四国の男性でも、分水嶺の縦走は、きわめて少数です。道も藪でわからないところが、何か所もある極めて危険なこんなコースを縦走しに、わざわざ東京から来るのです。ひと昔まえなら、想像もできません。
もう一組は、同じく東京から、東赤石から石鎚山までの3人組でした。これも、距離的には、相当な距離ですね。こちらは、ルートがしっかりしていますから、危険はありませんが。それにしても、大したものです。どうも、トレランにはじまり、登山スタイルがかわってきたように思います。金峰山からの縦走を実現してください。検討を祈ります。
2023/5/10 9:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら