ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5456689
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳、鎌ヶ岳、雲母峰 縦走(R/W麓駅前IN→湯の山温泉駅OUT)

2023年05月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:51
距離
16.0km
登り
1,402m
下り
1,666m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
1:03
合計
8:43
6:23
6
6:41
6:41
2
6:43
6:44
7
6:51
6:51
5
7:01
7:02
12
7:23
7:24
17
7:41
7:43
8
7:51
7:56
28
8:24
8:25
10
8:35
8:36
6
8:48
8:48
3
8:51
8:51
7
9:13
9:18
1
9:21
9:21
9
9:30
9:30
8
9:38
9:38
19
9:57
9:57
33
10:30
10:31
4
10:41
11:06
2
11:08
11:09
4
11:25
11:25
11
11:36
11:37
7
11:44
11:44
27
12:11
12:11
17
12:28
12:30
6
12:36
12:36
8
12:44
12:44
7
12:51
12:52
4
12:56
12:56
33
13:29
13:29
32
14:01
14:01
65
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
●行き
  戸塚 → 新宿(JR)
  バスタ新宿 → 近鉄四日市(高速バス:西部観光)
  近鉄四日市 → 御在所ロープウエイ(車)
●帰り
  近鉄湯の山温泉駅 → 湯の山温泉・御在所ロープウエイ前(三重交通バス)
  御在所ロープウエイ → 宿泊先:Tabist みや(車)
コース状況/
危険箇所等
トイレについて
  御在所R/WのトイレはAM8:00まで閉まっている。
  私はパーキングセンターで済ませました。(徒歩往復14分)
鎌ヶ岳→雲母峰間の『白ハゲ』
  ルートも分かりにくく、ザレた急坂なので、通過に時間がかかりました。
上記以外は特に危険な箇所は無かったです。
その他周辺情報 ● ランチ(そば切り 石垣)
  https://tabelog.com/mie/A2402/A240203/24017404/
● ソフトクリーム、スムージー(ベル シエル)
  https://www.gozaisho.co.jp/shop/
● 宿泊先(Tabist みや)
  https://tabist.co.jp/h/B24RMIY
高速バスでバスタ新宿を出発
2023年05月04日 00:34撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 0:34
高速バスでバスタ新宿を出発
近鉄四日市駅にとうちゃく。
車に乗り換えます。
2023年05月04日 04:40撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 4:40
近鉄四日市駅にとうちゃく。
車に乗り換えます。
車で移動中に日が昇りました。
2023年05月04日 05:18撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
5/4 5:18
車で移動中に日が昇りました。
鈴鹿山脈の山々
(左から)
雲母峰、鎌ヶ岳、御在所岳
2023年05月04日 05:29撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 5:29
鈴鹿山脈の山々
(左から)
雲母峰、鎌ヶ岳、御在所岳
鈴鹿山脈の山々
(左から)
釈迦ヶ岳、竜ヶ岳、藤原岳
2023年05月04日 05:29撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 5:29
鈴鹿山脈の山々
(左から)
釈迦ヶ岳、竜ヶ岳、藤原岳
御在所岳ズーム。
朝日に照らされています。
2023年05月04日 05:30撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
5/4 5:30
御在所岳ズーム。
朝日に照らされています。
ロープウェイ駅前にとうちゃく。
御在所岳も見えます。
2023年05月04日 06:20撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 6:20
ロープウェイ駅前にとうちゃく。
御在所岳も見えます。
スタートしています。
2023年05月04日 06:27撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 6:27
スタートしています。
中道ルートの入口まで舗装路歩きです。
川沿いの景色に癒されます。
2023年05月04日 06:35撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 6:35
中道ルートの入口まで舗装路歩きです。
川沿いの景色に癒されます。
駐車場にとうちゃく。
満車であふれていました。
2023年05月04日 06:56撮影 by  SCG15, samsung
2
5/4 6:56
駐車場にとうちゃく。
満車であふれていました。
中道登山口とうちゃく。
入山します。
2023年05月04日 07:00撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 7:00
中道登山口とうちゃく。
入山します。
整備されていて登り易いです。
2023年05月04日 07:08撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 7:08
整備されていて登り易いです。
御在所岳山頂が見えました。
カッコイイ!
2023年05月04日 07:11撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
5/4 7:11
御在所岳山頂が見えました。
カッコイイ!
3合目:うら道・中道分岐。
合標ありがたいです。
2023年05月04日 07:14撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 7:14
3合目:うら道・中道分岐。
合標ありがたいです。
ロープウェイをくぐります。
まだ営業時間前なのでゴンドラは無し。
2023年05月04日 07:18撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 7:18
ロープウェイをくぐります。
まだ営業時間前なのでゴンドラは無し。
4合目:負ばれ岩(あばれいわ)
2023年05月04日 07:23撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 7:23
4合目:負ばれ岩(あばれいわ)
5合目:展望所。
御在所岳山頂が良く見えます。
2023年05月04日 07:33撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 7:33
5合目:展望所。
御在所岳山頂が良く見えます。
南方向の山々。
(左から)
雲母峰、入道ヶ岳、鎌ヶ岳
2023年05月04日 07:40撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 7:40
南方向の山々。
(左から)
雲母峰、入道ヶ岳、鎌ヶ岳
鎌ヶ岳ズーム。
本日登る予定です。
遠く感じます。
2023年05月04日 07:33撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 7:33
鎌ヶ岳ズーム。
本日登る予定です。
遠く感じます。
雲母峰(きららみね)ズーム。
こちらも本日登ります。
さらに遠い...(^_^;
2023年05月04日 07:33撮影 by  SCG15, samsung
2
5/4 7:33
雲母峰(きららみね)ズーム。
こちらも本日登ります。
さらに遠い...(^_^;
進んでいます。
有名な地蔵岩。
背後は四日市市街と伊勢湾。
2023年05月04日 07:43撮影 by  SCG15, samsung
2
5/4 7:43
進んでいます。
有名な地蔵岩。
背後は四日市市街と伊勢湾。
地蔵岩ズーム
2023年05月04日 07:44撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
5/4 7:44
地蔵岩ズーム
6合目:キレット。
キレットを下り中の方々。
2023年05月04日 07:54撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 7:54
6合目:キレット。
キレットを下り中の方々。
釈迦ヶ岳
(7合目:カモシカ広場より)
2023年05月04日 08:05撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 8:05
釈迦ヶ岳
(7合目:カモシカ広場より)
8合目:岩峰
2023年05月04日 08:19撮影 by  SCG15, samsung
2
5/4 8:19
8合目:岩峰
山上公園エリアにとうちゃく。
富士見岩に登ります。
2023年05月04日 08:34撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 8:34
山上公園エリアにとうちゃく。
富士見岩に登ります。
富士見岩。
ガッスガスで展望なし。
2023年05月04日 08:34撮影 by  SCG15, samsung
2
5/4 8:34
富士見岩。
ガッスガスで展望なし。
山頂(写真奥)を目指して舗装路を歩きます。
2023年05月04日 08:42撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 8:42
山頂(写真奥)を目指して舗装路を歩きます。
鎌ヶ岳。
カッコイイ!
2023年05月04日 08:48撮影 by  SCG15, samsung
2
5/4 8:48
鎌ヶ岳。
カッコイイ!
御在所岳山頂とうちゃく
2023年05月04日 09:00撮影 by  SCG15, samsung
3
5/4 9:00
御在所岳山頂とうちゃく
三重県と滋賀県の県境ですね。
2023年05月04日 09:02撮影 by  SCG15, samsung
3
5/4 9:02
三重県と滋賀県の県境ですね。
望湖台(写真奥)に向かいます。
2023年05月04日 09:10撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 9:10
望湖台(写真奥)に向かいます。
望湖台とうちゃく。
残念ながら琵琶湖は見えず。
右奥:雨乞岳
2023年05月04日 09:14撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 9:14
望湖台とうちゃく。
残念ながら琵琶湖は見えず。
右奥:雨乞岳
次の鎌ヶ岳に向かいます。
2023年05月04日 09:24撮影 by  SCG15, samsung
2
5/4 9:24
次の鎌ヶ岳に向かいます。
岩場を激下り中。
見上げた写真。
2023年05月04日 09:39撮影 by  SCG15, samsung
2
5/4 9:39
岩場を激下り中。
見上げた写真。
武平峠まで降りてきました。
ここから登り返します。
2023年05月04日 09:56撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 9:56
武平峠まで降りてきました。
ここから登り返します。
鎌ヶ岳(北斜面)が見えてきました。
2023年05月04日 10:24撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 10:24
鎌ヶ岳(北斜面)が見えてきました。
北斜面の岩峰
2023年05月04日 10:28撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 10:28
北斜面の岩峰
崩落部の右脇を通ります
2023年05月04日 10:32撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 10:32
崩落部の右脇を通ります
鎌ヶ岳とうちゃく。
鈴鹿セブンマウンテンの山頂標識カッコイイ。
2023年05月04日 10:56撮影 by  SCG15, samsung
2
5/4 10:56
鎌ヶ岳とうちゃく。
鈴鹿セブンマウンテンの山頂標識カッコイイ。
先ほどまで居た御在所岳の全貌が見えます。
感無量です。
2023年05月04日 10:46撮影 by  SCG15, samsung
2
5/4 10:46
先ほどまで居た御在所岳の全貌が見えます。
感無量です。
鎌尾根(水沢岳へと繋がる尾根)方面の展望
2023年05月04日 10:58撮影 by  SCG15, samsung
2
5/4 10:58
鎌尾根(水沢岳へと繋がる尾根)方面の展望
さぁ、雲母峰方面に向かいます。
2023年05月04日 11:01撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 11:01
さぁ、雲母峰方面に向かいます。
岳峠への激下り。
2023年05月04日 11:05撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 11:05
岳峠への激下り。
振り返り。
鎌ヶ岳の南斜面。
2023年05月04日 11:12撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 11:12
振り返り。
鎌ヶ岳の南斜面。
白ハゲの急登下り。
ロープがあります。
2023年05月04日 11:39撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 11:39
白ハゲの急登下り。
ロープがあります。
やせ尾根もたまにあります。
2023年05月04日 11:44撮影 by  SCG15, samsung
2
5/4 11:44
やせ尾根もたまにあります。
雲母峰西峰とうちゃく。
雲母峰(きららみね)の1峰目です。
2023年05月04日 12:30撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 12:30
雲母峰西峰とうちゃく。
雲母峰(きららみね)の1峰目です。
雲母峰西峰の位置、ヤマレコ上でも確認
2023年05月04日 12:30撮影
1
5/4 12:30
雲母峰西峰の位置、ヤマレコ上でも確認
2峰目の雲母峰山頂とうちゃく。
三角点もあります。
2023年05月04日 12:34撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 12:34
2峰目の雲母峰山頂とうちゃく。
三角点もあります。
3峰目の雲母峰曲とうちゃく。
ここは展望が良いです。
2023年05月04日 12:46撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 12:46
3峰目の雲母峰曲とうちゃく。
ここは展望が良いです。
雲母峰曲からの展望。
菰野町エリア。
2023年05月04日 12:48撮影 by  SCG15, samsung
2
5/4 12:48
雲母峰曲からの展望。
菰野町エリア。
雲母峰曲の山頂には簡易的な小屋がありました。
2023年05月04日 12:51撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 12:51
雲母峰曲の山頂には簡易的な小屋がありました。
さて、森の中を下山中です。
2023年05月04日 12:58撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 12:58
さて、森の中を下山中です。
舗装路に出ています。
新名神高速道路をくぐります。
2023年05月04日 13:58撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 13:58
舗装路に出ています。
新名神高速道路をくぐります。
ランチ
湯葉ざるそば、そば実なめこおろし
上品でキレイなお店でした。
(そば切り 石垣)
2
ランチ
湯葉ざるそば、そば実なめこおろし
上品でキレイなお店でした。
(そば切り 石垣)
湯の山温泉駅にとうちゃく。
ゴールです。
2023年05月04日 15:11撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 15:11
湯の山温泉駅にとうちゃく。
ゴールです。
三重交通バスでロープウェイ前に戻ってきました。
2023年05月04日 15:53撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 15:53
三重交通バスでロープウェイ前に戻ってきました。
左:ソフトクリーム あまおう苺
右:ストロベリー スムージー
クールダウンできました。
3
左:ソフトクリーム あまおう苺
右:ストロベリー スムージー
クールダウンできました。
宿泊先:Tabist みやにとうちゃく。
2023年05月04日 16:54撮影 by  SCG15, samsung
1
5/4 16:54
宿泊先:Tabist みやにとうちゃく。
夕食。
お鍋、天ぷら、お刺身など。
満腹になりました。
2023年05月04日 19:05撮影 by  SCG15, samsung
3
5/4 19:05
夕食。
お鍋、天ぷら、お刺身など。
満腹になりました。
お花写真
左上:シロヤシオ
右上:??
左下:フランスギク?
右下:ハコベ
2
お花写真
左上:シロヤシオ
右上:??
左下:フランスギク?
右下:ハコベ
お花写真
左上:カタバミ
右上:ヘビイチゴ
左下:オオジシバリ
右下:タンポポ
2
お花写真
左上:カタバミ
右上:ヘビイチゴ
左下:オオジシバリ
右下:タンポポ
お花写真
左上:フデリンドウ
右上:フデリンドウ
左下:ツルニチソウ
右下:タチツボスミレ
3
お花写真
左上:フデリンドウ
右上:フデリンドウ
左下:ツルニチソウ
右下:タチツボスミレ
お花写真
左上:ツツジ
右上:ツツジ
左下:シャクナゲ
右下:イワカガミ
3
お花写真
左上:ツツジ
右上:ツツジ
左下:シャクナゲ
右下:イワカガミ

感想

G.W.後半の3日間で、以前から行きたかった鈴鹿山脈の山々に登ってきました。
本投稿は初日分の山行記録です。

初日は、御在所岳、鎌ヶ岳、雲母峰の3座を縦走しました。
御在所岳は見どころ満載、さすが人気の山ですね。
鎌ヶ岳でも展望を楽しませていただきました。
雲母峰(きららみね)は、3峰すべてを踏めて、3峰目では展望も観れました。

・2日目の山行記録
 竜ヶ岳、藤原岳、御池岳 縦走
(宇賀渓キャンプ場IN→鞍掛トンネルOUT)
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5467346.html
・3日目の山行記録
 霊仙山 周回
(落合集落跡から反時計回り)
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5470473.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人

コメント

こんばんは★

交通機関を屈指して3日間かけて関西方面の山々に登られてきたんですね♫
沢山の山々を縦走されてて羨ましいです(^-^)
食べ物もどれも美味しそう!

この中で私、御在所岳だけは登った事があります😊多分登ったルートは違うと思うんですけど、山頂の景色はよく覚えてて懐かしく思いました✨
2023/5/11 20:24
ポピー🦉popieさん、コメントありがとうございます!

おぉ、御在所岳 登頂済みなのですねぇ。
さすがです (*^^*)
見どころ満載の良き山ですよね。

食べ物は...
登山の時は奮発もしていますが、日常では質素だったりしております...(^_^;

またよろしくです〜(^^♪
2023/5/12 1:02
gama2さん

こんにちは(*^^*)
このゴールデンウィーク、どちらに行かれたのかなぁって、思ってましたが、鈴鹿山脈だったのですね😊

御在所岳、風貌も山頂も立派ですね!
3日間の中身の詰まった山行、お疲れ様でした☕️
2023/5/12 15:55
pan7544さん、コメントありがとうございます!

はい鈴鹿山脈。
ようやく行かれた感じでした。
鈴鹿山脈は広大なので、また行きたいと思います。

御在所岳は、標高は低いものの、ゴツゴツした岩山の風貌がカッコ良かったです (*^^*)

お互い、山を満喫できたG.W.でしたね。
またよろしくです〜(^^♪
2023/5/12 21:40
ゲスト
gama2 さん、おはようございます。
鈴鹿山脈でしたか
聞いたことはありましたが、実行に移されるとはさすがです。
いつも丁寧にご説明いただき、ありがとうございます😊
とても参考になりました!
2023/5/15 7:46
yo-yo-maさん、コメントありがとうございます!

そうですね...
せっかくの連休ということで、3日間遠征してきました。

個性のある山々で楽しめましたぁ(*^^*)
2023/5/15 12:32
ゲスト
😊👍🏻
2023/5/16 8:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳(中登山道)〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根〜三ツ口谷
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら