ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 545789
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

妙義山中間道 「ハイク初級と侮るなかれ」でした ^^;)

2014年11月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
8.8km
登り
951m
下り
945m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
0:22
合計
3:28
8:32
8:33
13
8:46
8:49
19
9:08
9:11
79
10:30
10:37
2
10:39
10:41
2
10:43
10:46
3
10:49
10:51
3
10:54
10:55
52
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅 みょうぎ 駐車場利用
※ 当日気がつきませんでしたが、
「道の駅 みょうぎ」前の駐車場は「登山者は駐車ご遠慮ください」で登山者用駐車場は道の駅の下側にあるようですとのことです。
air_4224さんの翌日レコで気がつきました。失礼しました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-546053.html
コース状況/
危険箇所等
中間道はハイク初級コースレベルかと勝手に思っていましたが、実は結構難しい場所もありました。特に「あずまや」と「石のひさし」の間の鉄階段は高度感対応力★★★★(手すりは絶対はなしませんからね。てすり無いなら帰ります)レベルありました。
その他周辺情報 温泉の看板多数見かけたが直帰しました。代わりに牛伏山展望台観光しました。^^;)
今日は妙義山、といってもイワの無い中間道に紅葉狩りにやってきました。
今日は妙義山、といってもイワの無い中間道に紅葉狩りにやってきました。
8:20 道の駅みょうぎの駐車場はがらがらでした。(と思ったら、帰ってき時には観光客の方でにぎわってました。)
8:20 道の駅みょうぎの駐車場はがらがらでした。(と思ったら、帰ってき時には観光客の方でにぎわってました。)
妙義神社から反時計回りです。「てんきと●●す」では結構良い予想だったんですが、怪しい雲行き。
1
妙義神社から反時計回りです。「てんきと●●す」では結構良い予想だったんですが、怪しい雲行き。
この標高くらいの紅葉が見ごろのようでした。(上のほうは少し遅いくらい。)
2
この標高くらいの紅葉が見ごろのようでした。(上のほうは少し遅いくらい。)
これなんかは、典型的なお寺さんのもみじですね。晴れていればもっと良い色なんでしょうが。:-(
1
これなんかは、典型的なお寺さんのもみじですね。晴れていればもっと良い色なんでしょうが。:-(
んー、ラムちゃんのお父上ではないですよね。[[sweat]]
たたりが有るかも知れないので、これ以上のコメントはさしひかえさせていただきます。[[sweat]][[sweat]]
6
んー、ラムちゃんのお父上ではないですよね。[[sweat]]
たたりが有るかも知れないので、これ以上のコメントはさしひかえさせていただきます。[[sweat]][[sweat]]
こちらが本殿のようです。
3
こちらが本殿のようです。
ここから左手に山道となります。
1
ここから左手に山道となります。
右に上がると「大の字」だそうです。今日はガイドブックの推奨コースでまっすぐ行きました。(「大の字」(奥の院)によったほうが良かったかも、と後思案)
右に上がると「大の字」だそうです。今日はガイドブックの推奨コースでまっすぐ行きました。(「大の字」(奥の院)によったほうが良かったかも、と後思案)
「第一見晴らし」から見えていたのは金鶏山のようですね。
4
「第一見晴らし」から見えていたのは金鶏山のようですね。
ここも晴れていたら紅葉がきれいそうなんですが。:-(
4
ここも晴れていたら紅葉がきれいそうなんですが。:-(
大黒の滝。この付近で「パトロール」の腕章つけた年配の方とご一緒になり、クマ情報など伺いながら歩いてました。中間道は問題ないが、岩場コースのほうはしょっちゅう救援にいくとのことでした。
4
大黒の滝。この付近で「パトロール」の腕章つけた年配の方とご一緒になり、クマ情報など伺いながら歩いてました。中間道は問題ないが、岩場コースのほうはしょっちゅう救援にいくとのことでした。
こちらは第二見晴らしから
2
こちらは第二見晴らしから
「本読みの僧」だそうです。
1
「本読みの僧」だそうです。
全般に木段など良く整備されていました。
1
全般に木段など良く整備されていました。
そんなこんな話しながら、9:50 あずまやに到着。お一人様休憩中でした。今日はヤマビルは見かけませんでした。(クマもね。:-))
4
そんなこんな話しながら、9:50 あずまやに到着。お一人様休憩中でした。今日はヤマビルは見かけませんでした。(クマもね。:-))
あずまやから先の区間が今日一番紅葉が華やかでした。
7
あずまやから先の区間が今日一番紅葉が華やかでした。
が、今日一番の難所でもありました。100mほどのヤセ尾根上りですが、手すりつき階段がなければワタクシ的には★★★★★「無理。巻きます。帰ります。」レベルでした。
6
が、今日一番の難所でもありました。100mほどのヤセ尾根上りですが、手すりつき階段がなければワタクシ的には★★★★★「無理。巻きます。帰ります。」レベルでした。
そこをぬけると「イワのひさし」。ここは危険はないと思います。
4
そこをぬけると「イワのひさし」。ここは危険はないと思います。
大砲岩の標識があったので、行ってみました。
2
大砲岩の標識があったので、行ってみました。
右手は絶景ですね。晴れいてればなぁ。:-(
と、ここで満足して戻ってしまいしたが、ふりかえってみるとどうも「核心部」はさらに先のようでしたね。(行きゃよかったかなと後思案[[sweat]])
4
右手は絶景ですね。晴れいてればなぁ。:-(
と、ここで満足して戻ってしまいしたが、ふりかえってみるとどうも「核心部」はさらに先のようでしたね。(行きゃよかったかなと後思案[[sweat]])
10:40 第四石門付近の分岐。一瞬方向を失いかけましたが、GPSに入れていた予定コースに従って左折しました。(ここもガイドブックの推奨ではなくて、直進して中之岳神社よっほうが良かったと後思案[[sweat]])
2
10:40 第四石門付近の分岐。一瞬方向を失いかけましたが、GPSに入れていた予定コースに従って左折しました。(ここもガイドブックの推奨ではなくて、直進して中之岳神社よっほうが良かったと後思案[[sweat]])
第二石門はここから右折なんですが、この図によると「カニの横ばい」やら「つるべさがり」やら、物騒な文言が並んでいます。
2
第二石門はここから右折なんですが、この図によると「カニの横ばい」やら「つるべさがり」やら、物騒な文言が並んでいます。
ちょっとのぞいてみたんですが、ワタクシには★★★★(手と足をもう一本ずつほしいレベル)十分ありそうだったので、パスしました。(少し行ったらキャーキャー楽しそうな声が聞こえてたので、一瞬いけばよかったかも、後思案'。ま、これは行かなくて正解だったと思いますが。)
5
ちょっとのぞいてみたんですが、ワタクシには★★★★(手と足をもう一本ずつほしいレベル)十分ありそうだったので、パスしました。(少し行ったらキャーキャー楽しそうな声が聞こえてたので、一瞬いけばよかったかも、後思案'。ま、これは行かなくて正解だったと思いますが。)
10:55 この標識のところで車道にでてきました。
1
10:55 この標識のところで車道にでてきました。
5分ほど車道あるいて、この分岐で左に入ります。
1
5分ほど車道あるいて、この分岐で左に入ります。
もっと遊歩道かと思っていたら、結構まともな山道でした。
もっと遊歩道かと思っていたら、結構まともな山道でした。
見上げると紅葉と妙義山。晴れていりゃなぁ。(ばっかし。喝ーっ[[punch]])
4
見上げると紅葉と妙義山。晴れていりゃなぁ。(ばっかし。喝ーっ[[punch]])
30分弱で再び車道に合流。
30分弱で再び車道に合流。
また金鶏山かな。
1
また金鶏山かな。
どこかの学生(生徒)さんが写生中でした。(許可いただいて後姿を一枚。:-))
4
どこかの学生(生徒)さんが写生中でした。(許可いただいて後姿を一枚。:-))
11:50 駐車場が見えてきました。観光バス含め、結構止まってました。朝通った妙義神社の紅葉狩りツアーが出ているようでした。ハイクレコはここまで。
今日は短そうだったので、早く終わったら帰りに吉井町の牛伏山による予定していました。
11:50 駐車場が見えてきました。観光バス含め、結構止まってました。朝通った妙義神社の紅葉狩りツアーが出ているようでした。ハイクレコはここまで。
今日は短そうだったので、早く終わったら帰りに吉井町の牛伏山による予定していました。
今日もほとんど野草はなかったのですが、いくつかあげておきます。
凡例 
○ そこら中で見かけました。
△ 時々みかけました。 
× たまたま見かけました
1
今日もほとんど野草はなかったのですが、いくつかあげておきます。
凡例 
○ そこら中で見かけました。
△ 時々みかけました。 
× たまたま見かけました
○ 今日一番見かけたのはこの子の仲間でした。この子は元気よかったですが、他の子は疲れてぼろぼろでしたけど。
1
○ 今日一番見かけたのはこの子の仲間でした。この子は元気よかったですが、他の子は疲れてぼろぼろでしたけど。
× 調査中 何とかセージみたいな園芸種だったかも。
3
× 調査中 何とかセージみたいな園芸種だったかも。
× 花の感じはタツナミソウみたいなんですが。
2
× 花の感じはタツナミソウみたいなんですが。
○ ... ;-)
× ヤマハハコの残り 相当痛んでますが、岩のひさしの下に一株だけ残っていました。
1
× ヤマハハコの残り 相当痛んでますが、岩のひさしの下に一株だけ残っていました。
× えーと、セリ科みたいだが要調査。
1
× えーと、セリ科みたいだが要調査。
△ コセンダングサ。
1
△ コセンダングサ。
○ ハキダメギク
3
○ ハキダメギク
△ タムラソウ
× これは狂い咲きのアジサイ?
4
× これは狂い咲きのアジサイ?
× ブレブレですが、調べようと思うのであげておきます。
絵合わせではアレチハナガサか、ヤナギハナガサににているかな。http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_335.htm
4
× ブレブレですが、調べようと思うのであげておきます。
絵合わせではアレチハナガサか、ヤナギハナガサににているかな。http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_335.htm
時間によっては赤谷公園から上がるダブルヘッダーをもくろんでいたのですが、赤谷公園を見つけ損なって1時近くになってしまって結局車で上まで上がってしまいました。今日最大の誤算だったかも。後思案ァ[[sweat]]
5
時間によっては赤谷公園から上がるダブルヘッダーをもくろんでいたのですが、赤谷公園を見つけ損なって1時近くになってしまって結局車で上まで上がってしまいました。今日最大の誤算だったかも。後思案ァ[[sweat]]
展望台(お城の形した建物の3階)にあがると眺望見事。晴れていたら正面に赤城山、左手に日光白根山、浅間山などがみえるとのことでした。残念! 桜の季節からアジサイの季節がよいようですね。
2
展望台(お城の形した建物の3階)にあがると眺望見事。晴れていたら正面に赤城山、左手に日光白根山、浅間山などがみえるとのことでした。残念! 桜の季節からアジサイの季節がよいようですね。
牛伏山東峰には「平和の鐘」とやらが有って、あたりに誰もいないのを良いことに力いっぱい「ゴーン」とやってみましたが、あまりの音の大きさに自分でどっきりしました。[[punch]]
4
牛伏山東峰には「平和の鐘」とやらが有って、あたりに誰もいないのを良いことに力いっぱい「ゴーン」とやってみましたが、あまりの音の大きさに自分でどっきりしました。[[punch]]
こちらは牛伏山東峰の山頂(490.5m)標識。今日山頂を極めた唯一のヤマとなりました。
なんとなくはたき込みをくらったような一日となりましたが、お疲れ様でした。:lol:
7
こちらは牛伏山東峰の山頂(490.5m)標識。今日山頂を極めた唯一のヤマとなりました。
なんとなくはたき込みをくらったような一日となりましたが、お疲れ様でした。:lol:

装備

個人装備
半そでシャツ
ズボン
靴下
フリース
長袖シャツ
財布、免許証、保険証
ザック
ハンドタオル
携帯
カメラ
PS 110, GXR A16もかな
GPS
Oregon 450
時計(心拍計)
地図(地形図)、ガイドブックコピー他
コンパス、ケースとも
飲料
1.5ℓ + 0.5ℓ(車載用)
行動食
1200Kcal
雨具(上下)
ヘアバンド
熱中症計
温湿度計かねる
常備薬
日焼け止め、下痢止め他
予備電池
単3、単4、カメラ用
軍手
サングラス
ストック
兼 一脚
スパッツ
泥除けかねる
ツェルトArmy Knifeライター呼子 その他
緊急用
ヘッドランプ
備考 ●:身に着けていくもの  ○:必携  △:できれば  ※:緊急用

感想

こちらもいつものガイドブック新版[/url]掲載で、ヒルがいなくなってから来ようと思っていまして先延ばしになっていましたが、紅葉に間に合いそうだったので行って来ました。
「てんきと●●す」では晴れマークだったのですが、悪いほうに外れて一日中曇りだったのがケチの付き始め、(このHPが外れてになったのは今回が初めてではないんで、次回から敬遠すべきかなと思いました)、さらに歩いてみたらガイドブックのコースを少しはずして回るべきだったという後思案も多数発生する反省ハイクとなりました。

かてて加えて、あわよくば牛伏山DHと思っていたのですが、車載ナビで赤谷公園がヒットせずええ加減で走ったら山頂に向かう車道に入ってしまって、そのまま観光ドライブとなってしまいました。(ま、こちらは今日は天気が今一で、時間的にも押していたので致し方ない面はありましたが。)

【コース全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr度数=22.8 計算上結構な度数ですが、多分急峻な岩場が多いためGPSの水平誤差が高さ方向に影響して大目に出ているのではないかと思われます。3.5時間で歩いているので実感的には20をきるくらいだったかと。)
技術力(腕力)..★★☆☆☆(第二石門はパスしましたが、見たところ★★★★は有ったように思われました。)
高度感対応力...★★★☆☆(あずまやと石のひさしの間のヤセオネの手すりつき階段はそわっと来ました。手すりがなければワタクシには★★★★★「無理、帰ります」だったと思います。)
道迷危険度....★★☆☆☆(明瞭な登山道ですが、サブコース分岐が多数あるので紛らわしいかも知れません。)
花鳥風月度....★★☆☆☆(天気がよけれぱ眺望、紅葉で★★★あったのかも知れません。)
また行きたい度..★★☆☆☆(うーん、コワさを考えると微妙。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆ 一般的にはまあまあオススメできるレベルかと。
総評・コメント: 写真にもコメントしましたが、以下のオプションを考慮すべきでした。
  ̄の院、大の字を回る
◆‖臻ご笋膨戦 ただし高度感は★★★★☆有るかも。(訂正、手前までで★★★★あるようですね。大砲岩は★×5、無理。)
 中之岳神社を回る これは一番優先順位が高いオプションでしたね。
ぁ‖萋鸚侈腓膨戦。 技術力レベルが★★★★有るように思いましたので、ワタクシには難易度高いです。
ァゝ輊山とのダブルヘッダー。上記 銑い鯆媛辰靴疹紊任魯錺織シにはスタミナ的に厳しいですけどね。

※ 最後に、実は今回air_4224さんも近々こちらを歩かれるご計画とのことで、個人的には「妙義山紅葉レコ」連荘で武州ウノタワ紅葉レコに対抗!も視野に入れていたのですが、天気も優れず前座レコとしては力不足でありました。air_4224さん、スマソ。m(_ _)m 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人

コメント

行かれましたね♪
こんばんわ
「宣言!?」通り出掛けられたのですね
少々、天候は残念な感じですが、落ち葉をカサカサと踏みながら歩く秋の西上州の山の醍醐味!?を満喫されたことでしょう

「大の字」(奥の院)に行っておけば良かったとは凄い!
でも、片手さがりやカニのよこばいの第二石門は迂回されたのですね(笑)

東屋と石のひさしの間の長い鉄階段の痩せ尾根は私も苦手です(汗)
周りを眺めることなく、いつも一気に通過してますもん

さて、今度は私の番ですね♪
曇天では紅葉が綺麗に見えないので、朝の空模様で行くか否かを決めようと思ってます(・・・と言いつつ、5分あれば家を出られるくらいまで準備万端なんですけどね(笑))

ちなみに今回も「鎖を使わない妙義山ハイキング」ですw
2014/11/11 21:07
Re: 行かれましたね♪
air_4224さん 早速のコメントありがとうございます。

気持ちのよいコースだったので、もう少し日差しがあればなぁーと。

「大の字」(奥の院)はすごいんですね。知らんこととは言え失礼いたしました。行かなくてよかった。

眺望だけじゃなくて、紅葉も日差しが無いとうまくないですね〜
明日は晴れると良いんですが。
2014/11/11 21:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら