記録ID: 5457953
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山
2023年05月03日(水) ~
2023年05月04日(木)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9f2ff65ca52bf88.jpg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 17:35
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 2,373m
- 下り
- 2,051m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 10:06
距離 7.1km
登り 1,742m
下り 108m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ドンドコ沢の短距離であるが、ザレ場のトラバースがあり慎重に通過する必要がある。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
食器
地図(地形図)
コンパス
計画書
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
|
---|---|
共同装備 |
調理用食材
調味料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
|
感想
2日間とも晴天に恵まれた山行。山頂からの大パノラマは、富士山、北岳、間ノ岳、甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳連峰、北アルプス、奥秩父の山々が一望でき、鳳凰三山の奥深さを知ることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する