ダイヤモンドトレール 5山3峠踏破の3日間
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 54:08
- 距離
- 62.8km
- 登り
- 4,229m
- 下り
- 3,990m
コースタイム
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 7:48
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 3:37
- 合計
- 11:57
- 山行
- 9:17
- 休憩
- 2:45
- 合計
- 12:02
天候 | 11月10,11日:晴れ/12日雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
(〒594-1136 大阪府和泉市仏並町398−1) ↓ 徒歩5分 11月10日槇尾中学校前バスターミナル:南海バス特37(父鬼線)]和泉中央駅行き 6:26発で和泉中央駅下車 ↓ 泉北高速鉄道準急(南海難波行)乗車、中百舌鳥駅で南海高野線準急(南海難波行)に乗り換え ↓ 河内長野駅で近鉄長野線に乗り換え、古市駅で南大阪線に乗り換え、上の太子駅で下車 徒歩でダイヤモンドトレール北入口 ********************************* 11月12日 槇尾山ダイトレ終点 ↓ 徒歩15分 オレンジバス槇尾山BS15:28発、槇尾中学校下車 ↓ 徒歩5分 道の駅いずみ山愛の里駐車場(リージョンセンター) ※バスに乗車した後で知ったことですが槇尾中学校前バスターミナルから6:18発河内長野駅行きのバスに乗り終点まで行くと泉中央駅から河内長野駅間をショートカットできて1時間近く短縮できたようです。当然、交通費も↓。バスの運転手さんに声掛けられたときに気がつけば良かったです。思いこみの怖さ!です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
初めに紹介文を 「ダイヤモンドトレール、1970年に大阪府によって整備された自然歩道であり、大阪環状自然歩道の一部を構成している。 なお、ダイヤモンドトレールという名称や指定は1972年になされたものである。 屯鶴峯 - 二上山 - 岩橋山 - 大和葛城山 - 金剛山 - 岩湧山 - 槇尾山とつながる全長約50kmに及ぶ。大阪・奈良・和歌山県境きっての山を経由する、六甲縦走、比良縦走とならぶ関西地方を代表する縦走路となっている。通称ダイトレ」 5山3峠は1二上山2大和葛城山3金剛山4岩湧山5槇尾山1平石峠2越水峠3紀見峠を指します。この8ポイントを指定された要件で撮影し事務局に提出すると踏破認定書が頂けるとの話で挑戦しました。 各ポイントにある公設ダイヤカット石版、公設石柱、公設道標に導かれて終点まで安心して歩けました。林道接続箇所など入口の不明瞭な場所には絶妙な位置に私設案内板があり助かりました。 よく整備されたコースですが、ボ谷ノ池東方300m地点の木橋が腐っており踏み抜く危険があります。橋のハシを渡りましょう(笑) 岩湧山から槇尾山間に現れた傾斜のある濡れた木桟道、ポリカ底の道はよく滑ります。沢超え桟道のスリットではストックが入ると先が折れる可能性があります。ストックを使わず通過しました。 水場が限られています。3日間の自炊山行でしたので水場では必ず水補給しました。バイオトイレはありますが近くに飲料水場はありません。 以下水場を列記しました。 1大和葛城山キャンプ場(出発地点から18km)2水越峠北300m地点パイプ水場(1から3.5km)3金剛の水(2から3km)4金剛山キャンプ場(3から6km)5岩湧山東1.5kmの錦命水のパイプ水場(4から22km) 縦走・テン泊の場合、金剛山から岩湧山の間が水不足になる可能性が高く要注意です。 自治体の案内サイトから分岐ポイント、水場、トイレ箇所を拾い出しカシミール地形図に落としたファイルをGPSに転送して参考にしました。 左ヒザの水を病院で抜いてもらい登山のドクターゴー?をもらったばかりで軽量化の為にデジイチは持たずスマホでの撮影になりました。5山3峠認定の写真撮影の為、明るい内の撮影ポイント到着を考えテン泊地を設定。 1泊目:持尾辻〜忍海道分岐のトイレ前広場。ベンチがあり杉林が雨風避けてくれる場所。 2泊目:行者杉、東ノ祠前の広場。祠の前に東屋がありましたが結局利用せず。五条、隅田町方面が開けており街の夜景が見えて綺麗でした。 トイレ箇所: 1持尾辻〜横峰北鞍部(34.283686, 135.405775)始点から15km 2大和葛城山(34.272111, 135.405825)ロープウェイ営業時間外シャッター閉鎖 1から5km 3金剛山ロープウェイ金剛山駅(使用可能時間不明)ダイトレから離れます。 4金剛山キャンプ場(34.243505, 135.404539)2から11km 5紀見峠(34.224144, 135.361469)4から14km 6岩湧山東峰(34.222692, 135.331600)5から9km 7滝畑車道接続点(34.223454, 135.311560)6から5km 8施福寺内(34.233555, 135.304217)7から4km 9槇尾山オレンジバス観光センター周辺2箇所 8から1km トイレは文化のバロメータと言いますが清潔な公設トイレが多いダイトレは、さすが関西山岳縦走路の王者ですね。アップダウンの多さも王者級でしたが(笑) 槇尾山観光センターのご主人が毎年ダイトレ往復するバケモノトレランナの話をされていました。その方は50才女性でダイトレを8時間で踏破し観光センターで缶ビールを一気飲みしてヘッデン付けてまたダイトレを戻っていくそうです。その方のお名前はサトウさんと仰るそうです。 山に限らず上には上の方が一杯いらっしゃるので驕らず弛まず向上をしながらも無理はせず自分流に山を楽しんでいこうと思ったのでありました。 5山3峠踏破認定の公式サイトは下記リンクから http://www.pref.osaka.lg.jp/minamikawachinm/m_index/t-daitoremeguri.html |
写真
感想
ヤマレコマイページで勝手に妄想登山計画が増える一方の今日この頃。
痛む左ヒザを機能スパッツ+サポータでかばいつつ、チマチマ日帰りハイキングにいそしんでましたが堪らずに近くの整形外科の名医名高き先生に診てもらう事に。
先生「ヒザに水たまってますなあ」
『水たまってるって〜!じいちゃんバアチャンがいつも言ってたあれかあ〜』少しショック受けながらも
『前に手術でバネ指治してくれたみたいに今回もガッツリ治して下さいよ』
先生「じゃあ水抜きましょう!」
『お願いします』「少しチクッとしますよ」チクッ『う!痛い!』
『先生、山行っていいですか?』先生「大丈夫!いいですよ。」『ウッシャ〜!!!!!』
先生が仏様に見えました。初めて見た自分のヒザ水。注射器の中で輝く少し黄色い液体の中に浮かんだのはいつも六甲から見えてるあのヤマ。そう5山3峠踏破、ダイヤモンドトレイルを端から端まで歩く計画だったのです。
ヤマレコで知った踏破認定書の存在も後押しし早速、準備に。WEBで情報収集に掛かりました。距離は45kmとなっていますがカシミールに落とした予定トラックでは50km超えです。(下山後トラックデータでは62.7km累積標高13633mでした。富士山を3回以上登ったことに?ホンマかいな)
大事なヒザの事を考え一日の歩行距離は20km以内と決めました。朝昼は軽量のパン食で夜のみ米食。車のデポ地は道の駅がいいかな、デポ地から取り付きまでの電車、バス移動は汗かいていない行きアプローチにしよう。(下山後の電車移動にしなくて良かった。自分でもイヤになるくらい臭ってました)
デジイチは最後まで迷ったのですが踏破が目的なので認定書に必要な証拠写真はスマホ撮りにしました。テン泊場所は5山3峠に明るい内に通過できるように設定しましたが大和葛城山〜金剛山がキツく紀見峠は未明の雨中での撮影になってしまいました。フラッシュ付きのコンデジは今のところ購入予定なし。
スマホLEDでは光量が不足して撮影要件を満足できないと思い2個のヘッデンを道標のテッペンから照らして石版に添い寝して撮影。真っ暗闇で地面に横たわって自分撮りしてるオッサンってありえない!ヘンタイやんか〜
無事5山3峠の撮影が完了し目的を達成しましたので満足しました。後は事務局に郵送し認定書の到着を待つのみです。
食事:一日目 朝-車内でネオバターロール6個入り,コーヒー,ミカン3個
・昼-ド−ナッツ4個,コーヒー・夜-パック米にサンマ蒲焼きトッピング,辛ラーメン,ミカン2個,お菓子色々たくさん,魚肉ソーセージ,アーモンドチョコ
二日目 朝-ネオバターロール6個入り,コーヒー,ミカン1個,魚肉ソーセージ・昼-ド−ナッツ4個,コーヒー,お菓子色々少し・夜-パック米にサンマ蒲焼きトッピング,辛ラーメン,ミカン1個,お菓子色々少し,アーモンドチョコ
三日目 朝-カレーウドン,残り汁でカレーリゾット,魚肉ソーセージ
休憩時、コーヒー,ビスケット
非常食(ミルクチョコレート・ビスケット)は岩湧山で仲良くなったパーティの方に全部差し上げました。
動画は金剛山で木材の運搬を行っていたヘリです。寸時を惜しんで運搬していました。途中ヘリの爆音があるので音量に注意して下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する