記録ID: 5462019
全員に公開
ハイキング
東海
【蕪山】グリンシャワーを浴びて最高のひととき
2023年05月04日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp49af7106b3dc64f.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 793m
- 下り
- 787m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道256号を洞戸方面〜県道52号を板取方面へ 板取運動公園の看板を目印に右折 岐阜市中心部から車で1時間40分程 駐車場は80台程可能です |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所等 登山ポストはありませんので事前の提出がよろしいと思います。 【株杉コース】今回は登り使用 基本は沢沿いを歩くコースです。 よって石がかなりありますので雨の後はスリップしやすいと 思われます。苔等もついているものもありますので慎重に 歩かれると良いと思われます。 【自然観察道コース】今回は下山に使用 こちらは九十九折とトラバースのミックスされた道です。 危険個所はほぼありませんが所々道幅狭いところがありますので 慎重さが必要。 【分岐〜頂上】 小刻みなアップダウンの連続ですが 危険な箇所はないので安心 |
その他周辺情報 | 危険箇所等 登山ポストはありませんので事前の提出がよろしいと思います。 【株杉コース】今回は登り使用 基本は沢沿いを歩くコースです。 よって石がかなりありますので雨の後はスリップしやすいと 思われます。苔等もついているものもありますので慎重に 歩かれると良いと思われます。 【自然観察道コース】今回は下山に使用 こちらは九十九折とトラバースのミックスされた道です。 危険個所はほぼありませんが所々道幅狭いところがありますので 慎重さが必要。 【分岐〜頂上】 小刻みなアップダウンの連続ですが 危険な箇所はないので安心 |
写真
感想
ゴールデンウィークも中盤戦
どこもかしこも多くの方で賑わってますので私もお出かけ。
当然ながら山歩きでございます。
以前からのお約束通り歩いてみたいとおっしゃっていた蕪山をご案内。
だいたい私が計画(幹事をやると)すると雨の確立が高いとの
皆さんからの評判ではありますが、なんと今回も超ピーカンの快晴。
私は雨男?それともおふたりが晴れ女?
まあそんなことはどちらでも良いくらい気持ちの良い蕪山となりました。
登山口にある樹齢500〜600年の株杉にパワーをもらい序盤は
沢沿いを歩く株杉コースを選択。
天気は暑いとの予報ですが山から吹き下りる風は心地よく
メチャ気持ちの良い歩きでした。
そして分岐からは広葉樹の新緑のシャワーを浴びて気分はテンションマックス。
当然ながら山頂に着くと多くの方が先着されて大賑わい。
多少霞んではいるものの目の前には白山、遠くには御嶽山。
微かではありましたが穂高の峰々。残念ながら伊吹方向は雲の中では
ありましたが最高のご褒美をいただき、とても気分も晴れ晴れ。
まあ実は前日FC岐阜を応援するも負け(4連敗)ということもありの
どんより気分でしたので(笑)
下山は分岐から自然観察路コースを選択。
つづら折れの単調なコースではありますが、これまた心地よい風に助けられ
スムーズに下りることが出来ました。
おふたりはハードだとはおっしゃってみえましたが全然ユックリペースでは
ありましたがしっかりと歩かれた様子。そして満足された感じで
良かったです。
次回も楽しく歩きましょうね。
kazu97
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人
「最高のひととき」でしたか?よかったですね。
トクワカソウ(イワウチワ?)がなくても晴天の下、新緑のシャワーと爽快感あふれる頂上を目いっぱい楽しまれたようで何よりです。
蕪山は3回ほど登りましたがいつ行っても序盤の株杉に圧倒されました。
また、1000m強の低山ですが結構上り甲斐のある山といった印象があります。
ところで、最近レコを拝見すると感じるのですが、かずさんって「ヘタレとか腰がどうの」とか仰っていますが実は結構健脚じゃないですか?
この夏は是非とも日本一高いお山または憧れの白山に挑戦してみてくださいよ。
山は無くならないけど登りたくても登れなくなる時が必ず来ますよ。
今のかずさんならどこでも行けます。ガンバ!
こんにちは
コメント有難うございます
私も何度も登っていますがとても良い山だと思います。序盤の株杉、途中の混交林、分岐からの広葉樹の森。そして頂上からの展望とどれをとっても満足行くものですね。
さてさてヘタレの腰痛持ちと常日頃言ってますが本当なんですよ😎
blueberryさんに有言実行でと言われますので、ここでは伏せておきますが歩いてみたいなあの山この山👍
カズさん こんにちは。
両手に🌸で「蕪山」をご案内〜羨ましい限り・・
さすが千メートル越えのお山で「白山」をはじめ素晴らしい遠望も
楽しめる山なのですね。
花を愛でながら心地よい風を受け、鮮やかなグリーンシャワーを浴びての
山歩きは 爽快で何んとも言えない満足感と達成感・・。
お互い 山歩きは止められませんね〜。
お疲れさまでした。
こんにちは
最近YAMAP繋がりでお知り合いになった方々から一緒に歩いてもらえませんかとお誘いが有り喜んでご一緒している次第です
さて蕪山
とても歩きやすく頂上からの眺望は白山が目の前にドッカーン
何度登っても新鮮な感じを受けます。
もし機会ありましたらぜひとも登ってみてください🤗
なかなか登る機会のない「蕪山」
いつかは登りたいと思っているんですが
これからはオヒルさまが・・・
ところで消しゴムマジックって大したことない???
だって山頂で虫をジッと睨む変なおじさまが
消えてませんよ (〃艸〃)ムフッ
こんにちは
この変なおじさんですが消しゴムマジックでやっても消えてくれないんですよね😅
本当に執念深くて困ってます😁
それって私のことですか😭
けれども本当に左端に私達の記念写真にピースしておじさんが写っていたので人間性疑って速攻消してやりました😎
しかしながら蕪山は本当に良い山です
チャメさんが何回撃沈するのやら
試しに登ってください🫣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する