ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5464597
全員に公開
ハイキング
奥秩父

アクセス良好眺望最高の大菩薩嶺周回ハイク

2023年05月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
13.4km
登り
1,264m
下り
1,253m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
0:31
合計
5:03
8:23
17
8:46
8:50
0
8:50
8:51
38
9:29
9:30
7
9:37
9:37
36
10:13
10:15
17
10:31
10:33
75
11:48
11:51
9
12:00
12:18
73
13:30
天候 快晴2日目
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
麓の駐車場とそこから奥に二十分位の山荘にも駐車場がありますが麓の駐車場は斜面がキツいです。
その他周辺情報 大菩薩嶺温泉あります。
スタート地点から撮影
2023年05月05日 08:23撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
5/5 8:23
スタート地点から撮影
山小屋、今の時間はお客さんもちらほら
2023年05月05日 08:23撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
5/5 8:23
山小屋、今の時間はお客さんもちらほら
バイクがそこそこ並んでる
2023年05月05日 08:23撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
5/5 8:23
バイクがそこそこ並んでる
大菩薩嶺の案内です
2023年05月05日 08:25撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
5/5 8:25
大菩薩嶺の案内です
ほうとう食べたいけど暑いから
2023年05月05日 08:26撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
5/5 8:26
ほうとう食べたいけど暑いから
白樺好き
2023年05月05日 08:42撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
5/5 8:42
白樺好き
ここでお水を買い足しました、500mlで130円はうちの会社の自販機と同じだし良心的だね
2023年05月05日 08:49撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
5/5 8:49
ここでお水を買い足しました、500mlで130円はうちの会社の自販機と同じだし良心的だね
この山の初富士山
2023年05月05日 09:15撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
5/5 9:15
この山の初富士山
登山道は最初はこんな感じ
2023年05月05日 09:15撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
5/5 9:15
登山道は最初はこんな感じ
おおすげーノ富士山
2023年05月05日 09:21撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
5/5 9:21
おおすげーノ富士山
甲府の町も見える
2023年05月05日 09:24撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
5/5 9:24
甲府の町も見える
大菩薩湖も見えてきた
2023年05月05日 09:25撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
5/5 9:25
大菩薩湖も見えてきた
高度がだんだん上がったきます
2023年05月05日 09:27撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
5/5 9:27
高度がだんだん上がったきます
振り返ると見えるより観ながら降りるほうが良い気はするので時計回りがいいのかもね
2023年05月05日 09:30撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
5/5 9:30
振り返ると見えるより観ながら降りるほうが良い気はするので時計回りがいいのかもね
雷岩の広場
2023年05月05日 09:31撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
5/5 9:31
雷岩の広場
大菩薩三角点
2023年05月05日 09:36撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
5/5 9:36
大菩薩三角点
ピーク取りました
2023年05月05日 09:37撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
5/5 9:37
ピーク取りました
ピークを抜けて周回する人は少ないみたい
2023年05月05日 09:45撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
5/5 9:45
ピークを抜けて周回する人は少ないみたい
鶏冠山っポイ
2023年05月05日 09:46撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
5/5 9:46
鶏冠山っポイ
登山道崩落箇所、ロープがあるのでまあ行けます
2023年05月05日 09:59撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
5/5 9:59
登山道崩落箇所、ロープがあるのでまあ行けます
周回コースの富士山
2023年05月05日 10:25撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
5/5 10:25
周回コースの富士山
途中の山小屋は富士山見える
2023年05月05日 10:32撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
5/5 10:32
途中の山小屋は富士山見える
山小屋若干人がいてました。
2023年05月05日 10:33撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
5/5 10:33
山小屋若干人がいてました。
こっちのこーすは風情のある木が多い気がする
2023年05月05日 11:08撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
5/5 11:08
こっちのこーすは風情のある木が多い気がする
ここからは広い林道
2023年05月05日 11:34撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
5/5 11:34
ここからは広い林道
木々が美しいけどブヨっぽい虫が鬱陶しいので虫よけスプレーいりますね、バイクに忘れてきて何匹叩き殺したかわかんないけど
2023年05月05日 11:36撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
5/5 11:36
木々が美しいけどブヨっぽい虫が鬱陶しいので虫よけスプレーいりますね、バイクに忘れてきて何匹叩き殺したかわかんないけど
林道の橋がぐちゃぐちゃ
2023年05月05日 11:39撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
5/5 11:39
林道の橋がぐちゃぐちゃ
ここでさっきバイクをこかしました
2023年05月05日 11:46撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
5/5 11:46
ここでさっきバイクをこかしました
登山口近くの駐車場はこんな感じです。
2023年05月05日 11:47撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
5/5 11:47
登山口近くの駐車場はこんな感じです。
大菩薩嶺の山は山小屋が多いけど関東の山の傾向なのかしら?
2023年05月05日 12:01撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
5/5 12:01
大菩薩嶺の山は山小屋が多いけど関東の山の傾向なのかしら?
リスがお出迎えしてくれる
2023年05月05日 12:01撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
5/5 12:01
リスがお出迎えしてくれる
値段設定もう少し高くても私は良いと思うの、ワンオペみたいだったし
2023年05月05日 12:05撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
5/5 12:05
値段設定もう少し高くても私は良いと思うの、ワンオペみたいだったし
桃の生シューズ凍ってて美味しかった
2023年05月05日 12:14撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
5/5 12:14
桃の生シューズ凍ってて美味しかった
再び登山道、岩が多いのは川沿いだからかな?
2023年05月05日 12:32撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
5/5 12:32
再び登山道、岩が多いのは川沿いだからかな?
今にして何故撮ったのかわからない写真
2023年05月05日 12:39撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
5/5 12:39
今にして何故撮ったのかわからない写真
ベンチがちょうど良いタイミングであるのです
2023年05月05日 12:57撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
5/5 12:57
ベンチがちょうど良いタイミングであるのです
山梨の森100の一つ
2023年05月05日 13:08撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
5/5 13:08
山梨の森100の一つ
登山道崩落で通行止めなので一旦車道にでます
2023年05月05日 13:09撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
5/5 13:09
登山道崩落で通行止めなので一旦車道にでます
車道の分岐
2023年05月05日 13:09撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
5/5 13:09
車道の分岐
すぐに登山道に復帰できました。
2023年05月05日 13:10撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
5/5 13:10
すぐに登山道に復帰できました。
ついにゴール
2023年05月05日 13:30撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
5/5 13:30
ついにゴール
登山バスは結構な頻度であるみたい、ナビタイムに出てこないのにね
2023年05月05日 13:31撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
5/5 13:31
登山バスは結構な頻度であるみたい、ナビタイムに出てこないのにね
昼時なので賑わってます、ホウトウ食べたかったけど満席のようなので帰ります
2023年05月05日 13:31撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
5/5 13:31
昼時なので賑わってます、ホウトウ食べたかったけど満席のようなので帰ります
ところ変わって身延駅前の通り
2023年05月05日 15:56撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
5/5 15:56
ところ変わって身延駅前の通り
某アニメで有名なまんじゅう屋さんは本日休業です。来年また来よっと
2023年05月05日 15:57撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
5/5 15:57
某アニメで有名なまんじゅう屋さんは本日休業です。来年また来よっと

感想

【登山日和】
甲府から一時間ちょいで道路も走りやすい道がついておりものすごくアクセスのいい百名山です。富士山と甲府の町並みを眺めは最高でテン泊もできる山小屋もあり夜景を目当てにしている方もいそうですね…
【スタート地点の変更】
今日も快晴、早速大菩薩峠からすぐの予定していた駐車場にバイクを止めようと頑張りますが、斜面がキツい駐車場で土も柔らかいので車なら良いですがバイクのサイドスタンドでは埋もれてしまいバイクをこかす有様です。のっけからバイクを起こすため体力を使いヘトヘトになり、途方に暮れて他に駐車場がないか地図を見ると上日川峠の標高1500mからのスタートになりますがそこまで進んでみることにしました。
市営は駐車場は無料でバイクは5台くらい止められるようであと一台なんとか滑り込めたようです。アスファルト舗装された平面のありがたみはバイクならではですね。
【眺め良し】
頂上は約2000mなので500mで頂上です。これならピストンであっちゅうまにピークハントできるなというところですが予定通り周回ルートで進みます。
眺望がこれでもかというくらいよく、富士山に雪が残るゴールデンウィークが一番良いのではと思っちゃうくらいすごかつたです。
大菩薩嶺のピークは眺望がありませんので雷岩でお昼をとってもいいかもしれません。そこを抜けて一度下山する形ですがひたすら下りで、アップダウンもないのは良いですが眺望がないので飽きますね。
先程駐車を断念した駐車場を抜けて登り返します。500mを再び登り返すのは体力以上に気力との戦いになりますので一番低いところから登るのが良いなと思いました。
途中峠の茶屋のようなお店で桃の生シューズがとても美味しかったですが200円という商売っ気のない価格設定でこちらが心配になってしまいました。
【明日から天気は下り坂】
もう一座くらい百名山を登りたかったですが、明日から雨で日曜日は大雨のようなので甲府のお宿もキャンセルして実家に帰るのです。今年最初の百名山は予定では四座やりたかったけどトラブルもありましたので仕方ないですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら