朝5時過ぎ到着
今日は高尾南稜線なのでいつもの清滝駅を遠くから
1
5/5 5:18
朝5時過ぎ到着
今日は高尾南稜線なのでいつもの清滝駅を遠くから
ここが登山口
民家の裏なので静かに通ります
1
5/5 5:21
ここが登山口
民家の裏なので静かに通ります
登ってすぐにマルバウツギ
3
5/5 5:25
登ってすぐにマルバウツギ
初めはこんな感じの登り
今日は涼しくてよかったけど、これからの暑くなる時期は蒸し暑くて虫が沢山
1
5/5 5:28
初めはこんな感じの登り
今日は涼しくてよかったけど、これからの暑くなる時期は蒸し暑くて虫が沢山
初めの分岐四辻到着
よく見ると道標の根本に四辻って書いてある
知らないと四辻と案内あってもどこなのか全くわからなく通りすぎてしまう
1
5/5 5:30
初めの分岐四辻到着
よく見ると道標の根本に四辻って書いてある
知らないと四辻と案内あってもどこなのか全くわからなく通りすぎてしまう
コゴメウツギも沢山見かける
2
5/5 5:41
コゴメウツギも沢山見かける
ここの道標はデザインがコロコロ変わり統一性が無い😅
2
5/5 5:58
ここの道標はデザインがコロコロ変わり統一性が無い😅
こんな道標も
しかもT字路
1
5/5 6:01
こんな道標も
しかもT字路
謎の建造物通過
少し進むと送電線があり、昔はここに電線が通っていたんだろうな
1
5/5 6:04
謎の建造物通過
少し進むと送電線があり、昔はここに電線が通っていたんだろうな
歩いていると地面に花が落ちてた
1
5/5 6:06
歩いていると地面に花が落ちてた
上を見上げると花が沢山
エゴノキかな?
2
5/5 6:09
上を見上げると花が沢山
エゴノキかな?
カシワバハグマがもう咲いてる!と思ったら去年咲き終わったやつでした
1
5/5 6:18
カシワバハグマがもう咲いてる!と思ったら去年咲き終わったやつでした
草戸峠到着
ここまで標高が低い割にアップダウンが多いのでペースを整えて登らないとこの序盤でバテバテになりやすい
2
5/5 6:23
草戸峠到着
ここまで標高が低い割にアップダウンが多いのでペースを整えて登らないとこの序盤でバテバテになりやすい
今日は天気がいいので高尾山が綺麗に見えた
1
5/5 6:23
今日は天気がいいので高尾山が綺麗に見えた
なぜこんな場所に巣箱
1
5/5 6:28
なぜこんな場所に巣箱
草戸峠通過してもこんな道のアップダウンが連続
まだまだ序盤なのでゆっくりと登る
もうすぐ草戸山山頂
ほんとこのルート高尾山と同じように登るとあっという間にバテる
3
5/5 6:31
草戸峠通過してもこんな道のアップダウンが連続
まだまだ序盤なのでゆっくりと登る
もうすぐ草戸山山頂
ほんとこのルート高尾山と同じように登るとあっという間にバテる
草戸山到着
ホタルカズラがお出迎え
4
5/5 6:33
草戸山到着
ホタルカズラがお出迎え
草戸山の神社と今は入れない展望台
展望台からは城山湖が綺麗に見えるんだけど老朽化して立ち入り禁止に
ほんと綺麗に見えるから直して欲しいな
2
5/5 6:33
草戸山の神社と今は入れない展望台
展望台からは城山湖が綺麗に見えるんだけど老朽化して立ち入り禁止に
ほんと綺麗に見えるから直して欲しいな
展望台のそばにはミズキが満開
2
5/5 6:34
展望台のそばにはミズキが満開
草戸山山頂
標高低いのにここに到着すると登り下りともみんなバテてる事が多い
2
5/5 6:35
草戸山山頂
標高低いのにここに到着すると登り下りともみんなバテてる事が多い
草戸山すぎてもこんな登り降りが続く
1
5/5 6:42
草戸山すぎてもこんな登り降りが続く
今日初のキンラン発見!
南高尾はキンランが多くて歩きながら見つけるのが楽しみ😊
1
5/5 6:43
今日初のキンラン発見!
南高尾はキンランが多くて歩きながら見つけるのが楽しみ😊
ミヤマナルコユリ沢山咲いてる
2
5/5 6:44
ミヤマナルコユリ沢山咲いてる
ふれあい休憩所
緑が多くて城山湖が綺麗に見えなかった
1
5/5 6:53
ふれあい休憩所
緑が多くて城山湖が綺麗に見えなかった
管理の車が入れる道も
わからない時は登りで進むと間違いにくい
1
5/5 6:55
管理の車が入れる道も
わからない時は登りで進むと間違いにくい
歩いているとほんとよくキンラン見かける
4
5/5 6:56
歩いているとほんとよくキンラン見かける
榎窪山到着
道標に小さく書いてあるだけなので見落としやすい
2
5/5 6:58
榎窪山到着
道標に小さく書いてあるだけなので見落としやすい
三沢峠
うかい竹亭から登るとあっという間にここに着く
南稜線で入りやすい場所なので利用しやすい
そのせいか盗掘が多いみたいで看板が沢山
2
5/5 7:01
三沢峠
うかい竹亭から登るとあっという間にここに着く
南稜線で入りやすい場所なので利用しやすい
そのせいか盗掘が多いみたいで看板が沢山
南稜線名物初見キラー
どっち行ったらいいのだろう?
どっちも同じです
2
5/5 7:05
南稜線名物初見キラー
どっち行ったらいいのだろう?
どっちも同じです
こんな所にエビネが
囲みがかわいい
3
こんな所にエビネが
囲みがかわいい
コバタツナミソウ
もう咲くんだ
2
5/5 7:06
コバタツナミソウ
もう咲くんだ
撮影ポイントから名物のフクロウさん
こっち見てる😭
小仏側で夕方になると鳴き声よく聞くけどこっちもいるのかな?
1
5/5 7:14
撮影ポイントから名物のフクロウさん
こっち見てる😭
小仏側で夕方になると鳴き声よく聞くけどこっちもいるのかな?
フタリシズカもよく見かける
1
5/5 7:15
フタリシズカもよく見かける
ジュウニヒトエもよく見かけた
2
5/5 7:17
ジュウニヒトエもよく見かけた
泰光寺山
セブンサミッツの一つなのに看板が小さいから見落としやすい
2
5/5 7:22
泰光寺山
セブンサミッツの一つなのに看板が小さいから見落としやすい
左は謎道、右は下山と書いてあるだけ、真ん中はメインの城山、大垂水のルート
そして盗掘の看板
道は丁寧に整備されてるのに初見は悩むと思う
1
5/5 7:28
左は謎道、右は下山と書いてあるだけ、真ん中はメインの城山、大垂水のルート
そして盗掘の看板
道は丁寧に整備されてるのに初見は悩むと思う
龍のいる休憩所
暑くなる前の時期までは気持ちよく休める
1
5/5 7:29
龍のいる休憩所
暑くなる前の時期までは気持ちよく休める
龍さんこんにちは😃
1
5/5 7:29
龍さんこんにちは😃
セブンサミッツに入ってないピークの東山
でも道標には案内ないから知らないと来れない
1
5/5 7:35
セブンサミッツに入ってないピークの東山
でも道標には案内ないから知らないと来れない
今日の目的地のセブンサミッツの一つ入沢山
ここはいつ来ても天空のレストランなだけあって景色見てるだけで癒される
でもメインルートに看板ないから登れず通過しやすい
2
5/5 7:42
今日の目的地のセブンサミッツの一つ入沢山
ここはいつ来ても天空のレストランなだけあって景色見てるだけで癒される
でもメインルートに看板ないから登れず通過しやすい
新緑の一番いい時期なのでずっと眺めてられる
1
5/5 7:42
新緑の一番いい時期なのでずっと眺めてられる
少し進んだ所にある見晴台
ここでやっと相模川沿いから富士山がよく見える
2
5/5 7:52
少し進んだ所にある見晴台
ここでやっと相模川沿いから富士山がよく見える
しかしよくここを見晴台にして整備したな
悪天候でもなければほんといい場所
キンランの盗掘の看板があって悲しい
ギンランも見かけなくなっていつも元気なキンランもかよ😢
2
5/5 7:52
しかしよくここを見晴台にして整備したな
悪天候でもなければほんといい場所
キンランの盗掘の看板があって悲しい
ギンランも見かけなくなっていつも元気なキンランもかよ😢
でもほんとキンランだらけ
2
5/5 8:02
でもほんとキンランだらけ
キンラン沢山でアップダウンの多いルートなだけに癒される
2
5/5 8:02
キンラン沢山でアップダウンの多いルートなだけに癒される
少し白いやつも
1
少し白いやつも
なぜかシランがいた
2
5/5 8:05
なぜかシランがいた
観音菩薩がある中沢山到着
1
5/5 8:05
観音菩薩がある中沢山到着
ちょっと進むとコンピラ山
まだ涼しくて新緑が気持ちいい
1
5/5 8:22
ちょっと進むとコンピラ山
まだ涼しくて新緑が気持ちいい
セブンサミッツの最後の大洞山到着
この後は大垂水峠からの城山の登りの途中までは寂しい感じ
1
5/5 8:30
セブンサミッツの最後の大洞山到着
この後は大垂水峠からの城山の登りの途中までは寂しい感じ
この辺はガクウツギよく見かける
2
5/5 8:44
この辺はガクウツギよく見かける
大垂水の橋到着
1
5/5 8:48
大垂水の橋到着
大垂水挟んで高尾側はヤブデマリが
3
5/5 8:49
大垂水挟んで高尾側はヤブデマリが
高い所にあって落ちた花しか見えなかった藤が川沿いに沢山咲いてた
2
5/5 8:50
高い所にあって落ちた花しか見えなかった藤が川沿いに沢山咲いてた
大垂水峠の看板
ちょっと先に進むと食事できる所がありますが、城山へはすぐ右が登山口
1
5/5 8:51
大垂水峠の看板
ちょっと先に進むと食事できる所がありますが、城山へはすぐ右が登山口
大垂水から登りはこんな感じで、南高尾歩いてるとなんかやる気なくなる
でもちょっと登るとこの時期ならではの楽しみが
1
5/5 8:58
大垂水から登りはこんな感じで、南高尾歩いてるとなんかやる気なくなる
でもちょっと登るとこの時期ならではの楽しみが
倒れてる木なのに花が
今年も朴の花が元気に咲いてた
2
5/5 9:02
倒れてる木なのに花が
今年も朴の花が元気に咲いてた
大垂水城山間のこの時期の楽しみエビネの群生
2
大垂水城山間のこの時期の楽しみエビネの群生
こんな大きいのも☺️
でも他の場所が少ない気がする
2
こんな大きいのも☺️
でも他の場所が少ない気がする
やっぱ時間と天候のせいかな
ヒメハギが綺麗に咲いてた
2
5/5 9:26
やっぱ時間と天候のせいかな
ヒメハギが綺麗に咲いてた
この時期ならではの
疲れてる登りにキンランが沢山見れて元気がでる
2
5/5 9:27
この時期ならではの
疲れてる登りにキンランが沢山見れて元気がでる
ニガナも沢山咲いてて
見てると元気がもらえる
1
5/5 9:30
ニガナも沢山咲いてて
見てると元気がもらえる
キンランとニガナに癒されて城山の分岐に到着
2
5/5 9:35
キンランとニガナに癒されて城山の分岐に到着
城山最後の登りにキンランがお出迎え
ありがとうございます😊
1
5/5 9:35
城山最後の登りにキンランがお出迎え
ありがとうございます😊
城山到着
次は目の前の山の高尾山
2
5/5 9:36
城山到着
次は目の前の山の高尾山
今日は賞味期限が気になってた成城石井レトルトのボルシチがお昼ご飯
10月まで保つけどこれから暑くなり食べる気しなるなるから今日のお昼に
前日にした味つけた羊肉
涼しいからちょうどいい感じ😋
1
5/5 9:49
今日は賞味期限が気になってた成城石井レトルトのボルシチがお昼ご飯
10月まで保つけどこれから暑くなり食べる気しなるなるから今日のお昼に
前日にした味つけた羊肉
涼しいからちょうどいい感じ😋
一丁平到着
富士山がまだ綺麗に見えました
1
5/5 10:59
一丁平到着
富士山がまだ綺麗に見えました
城山高尾間はキンランが沢山
2
城山高尾間はキンランが沢山
稀にササバギンラン
このルート、昔沢山見れたのに最近は盗掘でかなり減った気がする
3
稀にササバギンラン
このルート、昔沢山見れたのに最近は盗掘でかなり減った気がする
エビネ様も開花☺️
2
エビネ様も開花☺️
いい香りするからついつい朴の花に行ってしまう
2
5/5 11:02
いい香りするからついつい朴の花に行ってしまう
朴の木のそばに桑の実が
1
5/5 11:02
朴の木のそばに桑の実が
花芽が少し大きくなってきた
1
花芽が少し大きくなってきた
歩いてるとエビネも沢山見かける高尾城山間
2
5/5 11:12
歩いてるとエビネも沢山見かける高尾城山間
クマガイソウは終わってしまった
2
5/5 11:13
クマガイソウは終わってしまった
高尾山山頂到着
富士山見えた😊
1
5/5 11:25
高尾山山頂到着
富士山見えた😊
薬王院到着
人が多くなってきた
1
5/5 11:37
薬王院到着
人が多くなってきた
春の七草ゴギョウのハハコグサ
1
5/5 11:39
春の七草ゴギョウのハハコグサ
御朱印の所の脇で毎年恒例石楠花園開催中
でも今年はもう終わり気味
1
5/5 11:47
御朱印の所の脇で毎年恒例石楠花園開催中
でも今年はもう終わり気味
石楠花園の石楠花
2
5/5 11:42
石楠花園の石楠花
この場所の石楠花は綺麗咲いてた
1
5/5 11:44
この場所の石楠花は綺麗咲いてた
こんな明るい時間にアナグマがいた
草むらの真ん中だけどこの写真じゃわかりにくい
2
こんな明るい時間にアナグマがいた
草むらの真ん中だけどこの写真じゃわかりにくい
近寄ると逃げしまったけどアナグマの巣があった
1
近寄ると逃げしまったけどアナグマの巣があった
昨日と変わらず
1
5/5 11:56
昨日と変わらず
金毘羅台から
少し白霞してるけど遠くまで見えた
1
5/5 12:08
金毘羅台から
少し白霞してるけど遠くまで見えた
今日も無事下山
しかし今日もすごい人だ
1
5/5 12:17
今日も無事下山
しかし今日もすごい人だ
後ろ振り返ると今日登り始めた稜線
1
5/5 12:18
後ろ振り返ると今日登り始めた稜線
暑い〜😵
2
5/5 12:20
暑い〜😵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する