ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5484216
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾

祖母山・尾平越・障子岩尾根周回 《九州百名山》

2023年05月05日(金) ~ 2023年05月06日(土)
 - 拍手
山キチどん その他2人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
18:43
距離
39.9km
登り
2,937m
下り
2,930m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:58
休憩
0:37
合計
8:35
5:00
97
Lamp豊後大野
6:37
6:37
1
6:38
6:43
42
7:25
7:27
87
8:54
9:02
65
10:07
10:11
14
10:25
10:26
17
10:43
10:47
18
11:05
11:05
21
11:26
11:26
22
11:48
11:50
81
13:11
13:22
13
2日目
山行
9:43
休憩
0:25
合計
10:08
6:19
6:21
28
6:49
6:57
57
7:54
7:55
47
8:42
8:50
133
11:03
11:05
43
前障子岩
11:48
11:49
146
14:15
14:17
78
健男神社
15:35
15:36
4
15:40
Lamp豊後大野
天候 曇り後霧雨
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾平鉱山のLamp豊後大野に宿泊・駐車
コース状況/
危険箇所等
全般的に厳しい稜線は岩場、足元は滑りやすい
前天上三角点峰(959m)、P985
2023年05月05日 05:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/5 5:28
前天上三角点峰(959m)、P985
県道7号線の崩壊箇所
2023年05月05日 05:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
5/5 5:29
県道7号線の崩壊箇所
尾平越トンネル北口
一直線で延長730m程ある
2023年05月05日 06:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/5 6:26
尾平越トンネル北口
一直線で延長730m程ある
尾平越トンネル南口の駐車場
宮崎県側は広い駐車場がある
2023年05月05日 06:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/5 6:36
尾平越トンネル南口の駐車場
宮崎県側は広い駐車場がある
県境稜線に達した
2023年05月05日 07:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/5 7:12
県境稜線に達した
4等三角点「コシキ岩」(1,231m)は傾いている
2023年05月05日 07:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/5 7:25
4等三角点「コシキ岩」(1,231m)は傾いている
稜線はアケボノツツジが満開
2023年05月05日 08:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/5 8:32
稜線はアケボノツツジが満開
古祖母山(1,633m)山頂
2023年05月05日 08:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/5 8:54
古祖母山(1,633m)山頂
3等三角点「古祖母山」(1,633m)
2023年05月05日 08:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/5 8:54
3等三角点「古祖母山」(1,633m)
障子岳(1,709m)山頂
2023年05月05日 10:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/5 10:07
障子岳(1,709m)山頂
米軍B29墜落の地看板
昭和20年8月30日に墜落したとあった
2023年05月05日 10:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/5 10:21
米軍B29墜落の地看板
昭和20年8月30日に墜落したとあった
親父山(1,644m)山頂
3等三角点「親父山」
2023年05月05日 10:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/5 10:24
親父山(1,644m)山頂
3等三角点「親父山」
天狗岩(1,640m')山頂
2023年05月05日 12:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/5 12:06
天狗岩(1,640m')山頂
天狗岩北稜線の岩盤
2023年05月05日 12:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/5 12:27
天狗岩北稜線の岩盤
祖母山山頂直下の6連続梯子の始まり
2023年05月05日 13:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/5 13:01
祖母山山頂直下の6連続梯子の始まり
祖母山(1,756m)山頂
2023年05月05日 13:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
5/5 13:12
祖母山(1,756m)山頂
健男霜凝日子神社上宮と1等三角点「祖母山」(1,756m)
2023年05月05日 13:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
5/5 13:13
健男霜凝日子神社上宮と1等三角点「祖母山」(1,756m)
祖母山九合目避難小屋
2023年05月05日 13:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/5 13:40
祖母山九合目避難小屋
宮原(1,402m)山頂
2023年05月06日 06:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/6 6:19
宮原(1,402m)山頂
3等三角点「池ノ原」(1,433m)
2023年05月06日 06:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/6 6:51
3等三角点「池ノ原」(1,433m)
一枚岩の稜線
2023年05月06日 07:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/6 7:23
一枚岩の稜線
八丁越
尾平への下山路が分岐
少し離れて白水への下山路もある
2023年05月06日 07:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/6 7:55
八丁越
尾平への下山路が分岐
少し離れて白水への下山路もある
鎖場を登る
2023年05月06日 08:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/6 8:25
鎖場を登る
ヒカゲツツジ
2023年05月06日 08:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/6 8:25
ヒカゲツツジ
大障子岩(1,451m)
2023年05月06日 08:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/6 8:29
大障子岩(1,451m)
大障子岩(1,451m)山頂
手前は三角点ではない
2023年05月06日 08:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/6 8:42
大障子岩(1,451m)山頂
手前は三角点ではない
アケボノツツジ・筑紫石楠花のコラボ
2023年05月06日 08:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/6 8:51
アケボノツツジ・筑紫石楠花のコラボ
前障子岩(1,409m)山頂
2023年05月06日 11:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/6 11:03
前障子岩(1,409m)山頂
切り立った岩稜を見上げる
2023年05月06日 11:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/6 11:12
切り立った岩稜を見上げる
健男霜凝日子神社麓宮
祖母山山頂にはこの神社の上宮がある
2023年05月06日 16:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/6 16:03
健男霜凝日子神社麓宮
祖母山山頂にはこの神社の上宮がある
原尻の滝
緒方町原尻の緒方川にある
2023年05月06日 16:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/6 16:43
原尻の滝
緒方町原尻の緒方川にある

感想

1日目(5/5):
 Lamp豊後大野を未だ薄暗い5時に出発し県道7号線を歩いた。地図を見ずに歩いていると林道分岐を見落としそのまま延々と県道を歩いてしまった。通行止めを越えて進んだ。途中県道が山肌を折り返す部分に通行止めの原因となった崩壊箇所は大きく崩れ人が辛うじて通れる程度だが、工事中だと通してくれないだろう。道中展望箇所が随所にあり奥岳川対岸の大障子岩が辛うじて望めた。延々5劼亮崙司發で尾平越トンネルの入口に達した。地形図には直接稜線に上がる道が描かれているが現在は止められている。長いトンネルを宮崎県側に抜けると広い駐車場があり、トンネル入り口までは通行可能で2台の車が止められていた。
 県境稜線上のP1214の南を巻き込むように登りP1214西の鞍部に乗り上がった。西に進むと4等三角点「コシキ岩」(1,250m)に達した。点標が傾き最早機能していない状態だった。樹林帯で展望はない。稜線は霧が立ち込めていたが、霧雨となってきたので雨具を着た。P1426に達すると展望台で天気が良ければ素晴らしい眺めが得られるようだ。登山道沿いにピンクの花が見られるようになった。アケボノツツジだ。昨日の越敷岳では終わっていたが此処では今が盛りのようだ。もう一つピンクの花で石楠花も見事に咲いていた。只管登り続け古祖母山(ふるそぼさん1,633m)に近づくと俄然険しさが増し山頂に達した。
 障子岳(1,709m)への稜線も険しく岩場を這い上がると山頂直前には獣避けのフェンスがあり、空け閉めして山頂に達した。西1劼僚茲某読禹(1,644m)が九州百名山の山でありザックをデポしてピストンを予定していたが女性陣は疲れが出ているようで惜しげもなくパスした。未踏峰なので一人空身でピストンに踏出した。親父山直前の鞍部に米軍B29墜落地点の看板があった。昭和20年8月30日占領下の日本を飛行中に墜落し12人の犠牲者を出したようだ。障子岳の登りの険しさが嘘のようになだらかで20分程で達することができた。見通しが利くようだが真っ白でどうしようもない。下山路は親父山登山口の他黒岳・三尖経由の道、北谷に登山道の3方向あるようだ。
 同じ道を引き返し障子岳に戻りザックを背負って出発しようとするとストックがない! 親父山で忘れて着たようだ。どうしようかと考えたが、まだ新しいので取りに戻るしかない。また40分かけて往復してきた。これでは先行した女性陣に追い付くことはできないだろう。フェンス沿いに北に進み烏帽子岩を越えるがよく分からないまま通過した。帰宅後GPSのデータと合わせてみると少し飛び出した処のピークのようだった。天狗岩は直下で分岐して山頂に到りアケボノツツジの楽園の中、風の通らない乾いた所があり昼食休憩を取った。鞍部で吹き抜けていた風が此方に回ってきて忽ち安息地でなくなったので休憩を切り上げて分岐に戻り北に向かった。天狗岩のすぐ下で尾平からの登山道(黒金山コース)が分岐した。
 古祖母山から祖母山、宮原に至る山域が祖母山の核心部とされ険しい岩稜が続く。随所に「展望台→」の表示があり天気良ければ必ず行くが古の天気では仕方がない。祖母直下に到り、標高1,700mの標識からが最難関エリアとなった。3連梯子で岩の基部に下り反転して6連梯子で高度を稼ぎ祖母山(1,756m)山頂へと導かれた。1等三角点「祖母山」があり健男霜凝日子神社の上宮があった。この神社の麓宮は大障子岩尾根の先端、下山箇所の上畑にある。晴れていれば大展望が得られるのに甚だ残念。休憩している間に登山者が2組登頂北谷登山口からなら最短コース1時間40分で登って来ることができる。北側の泥濘み斜面を下山し、九合目避難小屋に到ると女性陣が待っていた。平成17年に来たときは営業小屋だったが平成30年4月から豊後大野市が管理する避難小屋となって無料で泊まれるようになった。水場が近く毛布や電気もあり、バイオトイレが稼働中で快適に泊まれた。天気が悪いせいか他に宿泊者はなく貸切状態だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら