ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5487980
全員に公開
ハイキング
四国

大麻山・金刀比羅宮(善通寺IN、琴平OUT)

2023年05月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:04
距離
12.4km
登り
650m
下り
599m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:42
合計
4:03
7:01
52
8:24
8:25
18
8:43
9:06
5
9:11
9:14
32
10:11
10:15
15
10:30
10:30
26
10:56
10:56
5
11:01
11:01
3
11:04
琴電琴平駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■往路
JR 予讃線 高松駅 06:08発 → 坂出駅 → 善通寺駅 06:48着 (運賃780円)

■復路
ことでん 琴電琴平駅 11:12発 → (高松市)瓦町 12:08着 (運賃630円)
コース状況/
危険箇所等
1)善通寺駅 〜 登山口(チェリーライン林道と近道分岐点):舗装された道路

2)登山口(チェリーライン林道と近道分岐点)〜 工兵道合流点 : 地理院地図に載っていないバリエーションルート。単純に水平距離600m・標高差240mで斜度を計算すると25度ありる尾根道だが、前半は緩やか、後半は急傾斜となる。急傾斜の部分には体を支えるためのトラロープが1本張られていて、ほぼよじ登るレベルで登っていく必要がある。急傾斜の部分をすぎると、水平のトラバース道が100mほどあるが、道が斜面に十分切り込まれておらず、足を滑らせて滑落する恐れをいだきながら歩く道。天候が悪く地面が湿っているときは泥濘状態となり、おそらく通行は不可能だろう。また、登りは良くても下りはかなりキツイのではないか。

3)工兵道合流点 〜 林道 山頂ゲート 〜 大麻山展望台 : 前半は舗装林道、後半が公園の園路で木製階段。よく整備されており問題ない。

4)大麻山展望台 〜 大麻山 〜 龍王社 : 前半は舗装園路、後半はなだらかな山道で問題ない。

5)龍王社 〜 奥社 : 斜面をトラバースして徐々に降りていく道だが、道が斜面に十分切り込まれていない箇所も多く、少し歩きにくい。天候が悪く地面が湿っていたら、泥濘状態となり滑落の危険性も考えられる。

6)奥社 〜 金刀比羅宮 〜 琴平 : 神社の境内の石段や、舗装道路なので問題ない。
JR善通寺駅
2023年05月09日 06:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 6:48
JR善通寺駅
1889年に建てられた善通寺駅の現駅舎
2023年05月09日 06:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 6:51
1889年に建てられた善通寺駅の現駅舎
善通寺の駅前通り(県道209号線)と、正面に見える香色山・筆ノ山
2023年05月09日 07:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 7:01
善通寺の駅前通り(県道209号線)と、正面に見える香色山・筆ノ山
善通寺 東院の金堂と子授修行大師像
2023年05月09日 07:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 7:14
善通寺 東院の金堂と子授修行大師像
善通寺 東院の南大門と五重塔
2023年05月09日 07:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 7:17
善通寺 東院の南大門と五重塔
善通寺南大門から南南東に延びる通称「ゆうゆうロード」。自衛隊駐屯地前付近から大麻山を眺める
2023年05月09日 07:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/9 7:19
善通寺南大門から南南東に延びる通称「ゆうゆうロード」。自衛隊駐屯地前付近から大麻山を眺める
陸上自衛隊 善通寺駐屯地の正門と五岳山(我拝師山、筆ノ山、香色山)
2023年05月09日 07:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/9 7:22
陸上自衛隊 善通寺駐屯地の正門と五岳山(我拝師山、筆ノ山、香色山)
陸軍第11師団司令部跡の石碑
2023年05月09日 07:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 7:26
陸軍第11師団司令部跡の石碑
自衛隊善通寺駐屯地の駐屯地資料館(乃木館)装備展示と大麻山
2023年05月09日 07:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 7:26
自衛隊善通寺駐屯地の駐屯地資料館(乃木館)装備展示と大麻山
善通寺駐屯地資料館の屋外展示車両を、画像補正で見えやすくしてみた
2023年05月09日 07:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 7:26
善通寺駐屯地資料館の屋外展示車両を、画像補正で見えやすくしてみた
陸軍第11師団 兵器庫だった赤レンガ倉庫(歴史遺産)
2023年05月09日 07:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 7:27
陸軍第11師団 兵器庫だった赤レンガ倉庫(歴史遺産)
大麻山ハイキングコース 総合案内板
2023年05月09日 07:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 7:36
大麻山ハイキングコース 総合案内板
「チェリーライン キャンプ場へ。入口・終点」の標識がある樽池の畔
2023年05月09日 07:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 7:37
「チェリーライン キャンプ場へ。入口・終点」の標識がある樽池の畔
樽池(林道 チェリーラインの入口)
2023年05月09日 07:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 7:37
樽池(林道 チェリーラインの入口)
チェリーラインの林道から、近道(バリエーションルート)が分岐する地点。階段の右下に、朽ちた私設標識がある (標高約170m)
2023年05月09日 07:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 7:53
チェリーラインの林道から、近道(バリエーションルート)が分岐する地点。階段の右下に、朽ちた私設標識がある (標高約170m)
チェリーラインの林道から近道(バリエーションルート)が分岐する地点の私設標識
2023年05月09日 07:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 7:54
チェリーラインの林道から近道(バリエーションルート)が分岐する地点の私設標識
チェリーライン近道の標高300m付近までは緩やかな尾根道
2023年05月09日 08:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 8:04
チェリーライン近道の標高300m付近までは緩やかな尾根道
チェリーライン近道の標高300m付近より傾斜がきつくなり、鎖場のトラロープが出現する
2023年05月09日 08:09撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
5/9 8:09
チェリーライン近道の標高300m付近より傾斜がきつくなり、鎖場のトラロープが出現する
チェリーライン近道の票高360m付近。道が不明瞭となるが、なんとかつづら折りの踏み跡をたどる
2023年05月09日 08:12撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
5/9 8:12
チェリーライン近道の票高360m付近。道が不明瞭となるが、なんとかつづら折りの踏み跡をたどる
チェリーライン近道の標高400m付近。最後の急登
2023年05月09日 08:15撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
5/9 8:15
チェリーライン近道の標高400m付近。最後の急登
チェリーライン近道の標高420m付近からは、斜面をほぼ水平に横切るトラバース道。道はほとんど消えかけ、落ち葉で滑りやすく、前に通った登山者が少々滑った踏み跡が各所に残る
2023年05月09日 08:17撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
5/9 8:17
チェリーライン近道の標高420m付近からは、斜面をほぼ水平に横切るトラバース道。道はほとんど消えかけ、落ち葉で滑りやすく、前に通った登山者が少々滑った踏み跡が各所に残る
チェリーライン近道が工兵道に合流する地点。近道は手すりの横から急傾斜の斜面に続いている (標高460m付近)
2023年05月09日 08:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 8:24
チェリーライン近道が工兵道に合流する地点。近道は手すりの横から急傾斜の斜面に続いている (標高460m付近)
工兵道から林道との合流点を見る
2023年05月09日 08:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 8:24
工兵道から林道との合流点を見る
林道・チェリーラインの山頂ゲート。桜の季節以外は閉じているので、左の山道に入る
2023年05月09日 08:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 8:32
林道・チェリーラインの山頂ゲート。桜の季節以外は閉じているので、左の山道に入る
林道山頂ゲートから展望台までの間は、未舗装の木段の坂道
2023年05月09日 08:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 8:37
林道山頂ゲートから展望台までの間は、未舗装の木段の坂道
山頂ゲートから登ってくる道(左側)と、工兵道からの近道と思われる踏み跡(右側)。目印として石積みケルンがある
2023年05月09日 08:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 8:39
山頂ゲートから登ってくる道(左側)と、工兵道からの近道と思われる踏み跡(右側)。目印として石積みケルンがある
大麻山園地 案内図
2023年05月09日 08:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 8:42
大麻山園地 案内図
大麻山 山頂展望台(標高 約610m)
2023年05月09日 08:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 8:43
大麻山 山頂展望台(標高 約610m)
昼食 (山崎 デニッシュブレッド マイルド レーズン 152円)
2023年05月09日 08:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/9 8:51
昼食 (山崎 デニッシュブレッド マイルド レーズン 152円)
大麻山 山頂展望台から北東方向・丸亀平野の展望
2023年05月09日 09:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/9 9:03
大麻山 山頂展望台から北東方向・丸亀平野の展望
大麻山の山頂。右側の木に私設の山頂標識の板が掛けてある
2023年05月09日 09:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 9:09
大麻山の山頂。右側の木に私設の山頂標識の板が掛けてある
大麻山の二等三角点標識に、私設の山頂標識を立て掛けて記念撮影
2023年05月09日 09:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/9 9:14
大麻山の二等三角点標識に、私設の山頂標識を立て掛けて記念撮影
大麻山の山頂から園路を少し下ったところ
2023年05月09日 09:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 9:17
大麻山の山頂から園路を少し下ったところ
園路脇に1本だけ生えて花をつけていたアザミ
2023年05月09日 09:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 9:18
園路脇に1本だけ生えて花をつけていたアザミ
直進する園路に林道が合流。右手の空き地は臨時駐車場
2023年05月09日 09:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 9:20
直進する園路に林道が合流。右手の空き地は臨時駐車場
大麻山園地の稜線上の園路から、金刀比羅宮・龍王社に向かう道が分岐する
2023年05月09日 09:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 9:22
大麻山園地の稜線上の園路から、金刀比羅宮・龍王社に向かう道が分岐する
大麻山の東斜面の道をゆるゆるとトラバースして下り、龍王社に向かう
2023年05月09日 09:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 9:24
大麻山の東斜面の道をゆるゆるとトラバースして下り、龍王社に向かう
龍王池 (標高約530m)
2023年05月09日 09:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 9:26
龍王池 (標高約530m)
龍王社
2023年05月09日 09:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/9 9:26
龍王社
龍王社から奥社への道も、斜面をトラバースする整備状況の良くない道
2023年05月09日 09:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 9:37
龍王社から奥社への道も、斜面をトラバースする整備状況の良くない道
土石流で植生が引き剥がされた裸地を通過。すぐ先で工兵道と合流する
2023年05月09日 09:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 9:42
土石流で植生が引き剥がされた裸地を通過。すぐ先で工兵道と合流する
奥社の横の石段に合流する
2023年05月09日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 9:48
奥社の横の石段に合流する
金刀比羅宮の奥社 (標高約370m)
2023年05月09日 09:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/9 9:49
金刀比羅宮の奥社 (標高約370m)
金刀比羅宮 奥社から本宮に向かう石段(振り返って撮影)
2023年05月09日 09:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 9:56
金刀比羅宮 奥社から本宮に向かう石段(振り返って撮影)
金刀比羅宮 菅原神社 (標高約300m)
2023年05月09日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 10:00
金刀比羅宮 菅原神社 (標高約300m)
金刀比羅宮 白峰神社 (標高約290m)
2023年05月09日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 10:02
金刀比羅宮 白峰神社 (標高約290m)
金刀比羅宮 常磐神社 (標高約270m)
2023年05月09日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 10:05
金刀比羅宮 常磐神社 (標高約270m)
金刀比羅宮 本宮前からの眺め
2023年05月09日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 10:08
金刀比羅宮 本宮前からの眺め
金刀比羅宮 本宮 (標高約240m)
2023年05月09日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 10:09
金刀比羅宮 本宮 (標高約240m)
金刀比羅宮 本宮と回廊で結ばれた三穂津姫社(みほつひめやしろ)
2023年05月09日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 10:13
金刀比羅宮 本宮と回廊で結ばれた三穂津姫社(みほつひめやしろ)
金刀比羅宮 旭社前の石段。右側の建物は火雷社
2023年05月09日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 10:19
金刀比羅宮 旭社前の石段。右側の建物は火雷社
金刀比羅宮 桜馬場西詰の銅鳥居
2023年05月09日 10:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 10:22
金刀比羅宮 桜馬場西詰の銅鳥居
銅鳥居の横に鎮座する「こんぴら狗」像
2023年05月09日 10:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 10:23
銅鳥居の横に鎮座する「こんぴら狗」像
金刀比羅宮 桜馬場
2023年05月09日 10:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 10:26
金刀比羅宮 桜馬場
金刀比羅宮 大門 (標高約150m)
2023年05月09日 10:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 10:27
金刀比羅宮 大門 (標高約150m)
金刀比羅宮 表参道。3分の1くらいの店舗は、シャッターが閉まっている
2023年05月09日 10:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 10:29
金刀比羅宮 表参道。3分の1くらいの店舗は、シャッターが閉まっている
金倉川に架かる一の橋を渡り、新町商店街アーケードを直進する
2023年05月09日 10:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 10:35
金倉川に架かる一の橋を渡り、新町商店街アーケードを直進する
セルフうどん「いわのや」 かけ小290円・いか天・サツマイモ天(合計560円)
2023年05月09日 10:42撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
5/9 10:42
セルフうどん「いわのや」 かけ小290円・いか天・サツマイモ天(合計560円)
琴平町 セルフうどん「いわのや」
2023年05月09日 10:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 10:52
琴平町 セルフうどん「いわのや」
大麻山の全景
2023年05月09日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 10:54
大麻山の全景
琴電琴平駅
2023年05月09日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/9 11:03
琴電琴平駅

感想

https://netlog.jpn.org/r271-635/2023/05/takamatsu-kotohira-01.html

ヤマレコで大麻山を検索すると、多くの人は琴平IN・善通寺OUTで、感想に「大麻山からの下りがキツイ」と書かれていた。だから、今回は善通寺INとして、大麻山の(チェリーライン近道の)登りを選択した。急傾斜の登りで地面があまりにも滑りやすかったと感じたため、今回のコースの向き選択は良かったと思う。

しかしながら、奥社から龍王社までは一般の参拝客も歩くのに、滑りやすい地面で、斜面への切込みが不十分なトラバース道を放置しているのは、どうしてだろう。せめて入口に「トラバース道を安全に歩ける登山靴以外では、入山禁止」とでも掲示してほしいものだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 四国 [日帰り]
大麻山 - 石段を登り、植生豊かな社叢を行く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら