ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5494996
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

蒲生岳

2023年05月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:18
距離
3.1km
登り
505m
下り
504m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:53
休憩
0:24
合計
2:17
距離 3.1km 登り 505m 下り 505m
10:25
10:26
25
10:51
19
11:10
11:19
22
11:41
11:45
10
11:55
12:05
9
12:14
20
12:34
4
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き
只見インフォメーションセンター横駐車場10:03発→蒲生岳登山者用駐車場10:15着(5.3粁)
帰り
蒲生岳登山者用駐車場12:58発→只見保養センター13:07着(5.6粁)
只見保養センター13:34発→道の駅いりひろせ14:29着(40.7粁)
道の駅いりひろせ14:40発→東京の自宅18:48着(267.1粁)

※蒲生岳登山者用駐車場のナビは蒲生集会施設「雪の里」0241-82-2248で設定しました。
道の反対側が駐車場です。

本日の総走行距離:442.0粁
5/11〜5/14累計走行距離:821.1粁
コース状況/
危険箇所等
会津のマッターホルンと呼ばれるだけあって、中腹から山頂まではロープ場鎖場の連続でした。予想以上にデンジャラスな山でした。
その他周辺情報 日帰りの湯
只見保養センター「ひとっぷろまち湯」 @500
https://www.aizu-concierge.com/spot/2159/
蒲生岳登山者用駐車場に着きました。正面に見えているのが蒲生岳。
2023年05月14日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/14 10:21
蒲生岳登山者用駐車場に着きました。正面に見えているのが蒲生岳。
登山案内の看板と蒲生岳。右手のピストンルートで臨みます。
2023年05月14日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/14 10:21
登山案内の看板と蒲生岳。右手のピストンルートで臨みます。
立派な標識
2023年05月14日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/14 10:23
立派な標識
驛の横、線路を渡って此処を右に折れます。
2023年05月14日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/14 10:25
驛の横、線路を渡って此処を右に折れます。
大きな標識と登山届ポスト
2023年05月14日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/14 10:27
大きな標識と登山届ポスト
暫く進むと早速ロープが出て来ました。この辺りのロープ場は山頂直下に比べると可愛いものでした。
2023年05月14日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/14 10:36
暫く進むと早速ロープが出て来ました。この辺りのロープ場は山頂直下に比べると可愛いものでした。
スラブ状の一枚岩を登ります。
2023年05月14日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/14 10:40
スラブ状の一枚岩を登ります。
この辺りの岩の登りにはロープはなく、その替わりに足がかりが穿たれていてマーキングが書かれています。
2023年05月14日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/14 10:41
この辺りの岩の登りにはロープはなく、その替わりに足がかりが穿たれていてマーキングが書かれています。
夫婦松 山頂まで550m。僅かな距離ですが中々遅々として進みません。
2023年05月14日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/14 10:50
夫婦松 山頂まで550m。僅かな距離ですが中々遅々として進みません。
これが夫婦松 一本は枯れているような・・・。
2023年05月14日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/14 10:50
これが夫婦松 一本は枯れているような・・・。
後ろから見ると右手の男松が左手の女松を支えているようにも見えます。
2023年05月14日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/14 10:51
後ろから見ると右手の男松が左手の女松を支えているようにも見えます。
さて岩場は核心部に入ります。
2023年05月14日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/14 10:52
さて岩場は核心部に入ります。
登りではこの辺りでは鎖を使わずにトレッキングポールで登りました。
2023年05月14日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/14 11:00
登りではこの辺りでは鎖を使わずにトレッキングポールで登りました。
ここがゆるやかな道とけわしい道との分岐点、登りはゆるやかな道を登り、返りの下山はけわしい道で戻りました。差を付けるほどの違いはありませんでした。
2023年05月14日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/14 11:02
ここがゆるやかな道とけわしい道との分岐点、登りはゆるやかな道を登り、返りの下山はけわしい道で戻りました。差を付けるほどの違いはありませんでした。
鎖とロープが併用されています。
2023年05月14日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/14 11:02
鎖とロープが併用されています。
この辺りのロープ場は序の口
2023年05月14日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/14 11:04
この辺りのロープ場は序の口
中々凄い鎖とロープ場です。足がかりの薄いトラバースは少し緊張しました。
2023年05月14日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/14 11:05
中々凄い鎖とロープ場です。足がかりの薄いトラバースは少し緊張しました。
靡き 行者が修行する場所のような雰囲気です。
2023年05月14日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/14 11:08
靡き 行者が修行する場所のような雰囲気です。
その縁を進みます。
2023年05月14日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/14 11:08
その縁を進みます。
鼻毛通しコースということを今頃知りました。
2023年05月14日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/14 11:09
鼻毛通しコースということを今頃知りました。
登りはそれ程問題なく行けます。
2023年05月14日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/14 11:09
登りはそれ程問題なく行けます。
此処のトラバースは左上にあるロープに気が付かず、下の方の草付きの岩の上を通りました。怖かった!
2023年05月14日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/14 11:12
此処のトラバースは左上にあるロープに気が付かず、下の方の草付きの岩の上を通りました。怖かった!
この辺りからは手でロープを使って登るようになります。
2023年05月14日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/14 11:15
この辺りからは手でロープを使って登るようになります。
よく分からずに、右頂上の方へ進みました。
2023年05月14日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/14 11:16
よく分からずに、右頂上の方へ進みました。
山頂まで100m
2023年05月14日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/14 11:18
山頂まで100m
風穴 地元の人が30mまで潜ったそうです。
2023年05月14日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/14 11:19
風穴 地元の人が30mまで潜ったそうです。
トラバースのロープ場
2023年05月14日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/14 11:20
トラバースのロープ場
手でロープを使ってよじ登ります。
2023年05月14日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/14 11:22
手でロープを使ってよじ登ります。
山頂よりこの辺りからの展望が素晴らしかったです。右に浅草岳、中央に横山。
2023年05月14日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/14 11:24
山頂よりこの辺りからの展望が素晴らしかったです。右に浅草岳、中央に横山。
右に横山、中央に会津朝日岳。
2023年05月14日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/14 11:24
右に横山、中央に会津朝日岳。
あと少しで山頂の雰囲気
2023年05月14日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/14 11:26
あと少しで山頂の雰囲気
やはり山頂に出ました。
2023年05月14日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/14 11:27
やはり山頂に出ました。
標識の先には祠がありました。
2023年05月14日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/14 11:27
標識の先には祠がありました。
山頂標柱は裏側にも標識がありました。横にもマッターホルンと書かれています。
2023年05月14日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/14 11:27
山頂標柱は裏側にも標識がありました。横にもマッターホルンと書かれています。
蒲生岳からのパノラマ解説版、尖っている前山が柴倉山と鷲ヶ倉山という山名であることを知りました。
2023年05月14日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/14 11:28
蒲生岳からのパノラマ解説版、尖っている前山が柴倉山と鷲ヶ倉山という山名であることを知りました。
蒲生岳山頂からの柴倉山と会津朝日岳
2023年05月14日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/14 11:28
蒲生岳山頂からの柴倉山と会津朝日岳
蒲生岳山頂からの鷲ヶ倉山
2023年05月14日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/14 11:28
蒲生岳山頂からの鷲ヶ倉山
誰もいないので三脚を取り出してセルフタイマーで自分撮りです。虫がうるさくて大変でした。
2023年05月14日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/14 11:30
誰もいないので三脚を取り出してセルフタイマーで自分撮りです。虫がうるさくて大変でした。
反対側の蒲生岳の山頂標識とも記念写真
2023年05月14日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/14 11:31
反対側の蒲生岳の山頂標識とも記念写真
蒲生岳山頂から守門岳方向かな?
2023年05月14日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/14 11:38
蒲生岳山頂から守門岳方向かな?
蒲生岳山頂から浅草岳
2023年05月14日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/14 11:38
蒲生岳山頂から浅草岳
蒲生岳山頂から会津朝日岳
2023年05月14日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/14 11:38
蒲生岳山頂から会津朝日岳
下山ルートを探すのに手こずりました。下山ルートもロープ場が沢山、これは下って安定した場所で振り返って撮った一枚。
2023年05月14日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/14 11:55
下山ルートを探すのに手こずりました。下山ルートもロープ場が沢山、これは下って安定した場所で振り返って撮った一枚。
何と書いてあるのか擦れて読めません。
2023年05月14日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/14 12:00
何と書いてあるのか擦れて読めません。
キケンとは
2023年05月14日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/14 12:01
キケンとは
この岩方向へ進むなということで
2023年05月14日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/14 12:01
この岩方向へ進むなということで
その左手のロープ場を降ります。
2023年05月14日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/14 12:01
その左手のロープ場を降ります。
鎖場のトラバース
2023年05月14日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/14 12:05
鎖場のトラバース
この先、クサリが切れて整備中と・・・。何と怖いことが書かれています。
2023年05月14日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/14 12:05
この先、クサリが切れて整備中と・・・。何と怖いことが書かれています。
分岐点へ戻りました。後は登ってきた道なので安心です。
2023年05月14日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/14 12:06
分岐点へ戻りました。後は登ってきた道なので安心です。
登山口まで550m 丁度中間点ということですね。下りは早かった。
2023年05月14日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/14 12:14
登山口まで550m 丁度中間点ということですね。下りは早かった。
赤いドットがマーキング。スラブを穿って歩きやすくしてくれています。
2023年05月14日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/14 12:19
赤いドットがマーキング。スラブを穿って歩きやすくしてくれています。
此処も同じく赤いドットを追えば大丈夫。
2023年05月14日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/14 12:20
此処も同じく赤いドットを追えば大丈夫。
この辺りで要注意箇所が終り、ノンビリと景色を楽しみます。
2023年05月14日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/14 12:20
この辺りで要注意箇所が終り、ノンビリと景色を楽しみます。
会津蒲生駅まで戻りました。
2023年05月14日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/14 12:35
会津蒲生駅まで戻りました。
残念ながら只見線は音しか聞けず。復旧した単線です。
2023年05月14日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/14 12:35
残念ながら只見線は音しか聞けず。復旧した単線です。
蓙の上で天日干しはワラビとゼンマイ
2023年05月14日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/14 12:37
蓙の上で天日干しはワラビとゼンマイ
蒲生岳登山者駐車場に戻りました。大人数のパーティも下山後、二人組はこれから登るようです。
2023年05月14日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/14 12:38
蒲生岳登山者駐車場に戻りました。大人数のパーティも下山後、二人組はこれから登るようです。
ひとっぷろまち湯で汗を流します。銭湯でした。
2023年05月14日 13:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/14 13:08
ひとっぷろまち湯で汗を流します。銭湯でした。
小出ICから関越自動車道に乗るので、途中R252にある道の駅いりひろせに寄って、守門岳と浅草岳の山バッジを購入しました。此処から一路東京の自宅に向けて車を飛ばしました。お疲れ様でした。
2023年05月14日 14:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/14 14:32
小出ICから関越自動車道に乗るので、途中R252にある道の駅いりひろせに寄って、守門岳と浅草岳の山バッジを購入しました。此処から一路東京の自宅に向けて車を飛ばしました。お疲れ様でした。
蒲生岳の山バッジ:2023.6.25浅草岳に登った後に只見インフォメーションセンターで戴きました。
2023年06月26日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 8:42
蒲生岳の山バッジ:2023.6.25浅草岳に登った後に只見インフォメーションセンターで戴きました。
撮影機器:

装備

MYアイテム
24c
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 レイングローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 ツェルト ストック カメラ GPX(ガーミンeTrex30xJ) 薄荷スプレー 手拭 アミノバイタル ガスカートリッジ コッヘル

感想

要害山が本日山開き、その序でに蒲生岳も登ってきました。蒲生岳の山開きは6/4です。

〇蒲生岳(がもうだけ)標高828m
東北百名山 東北百名山(東北百名山地図帳) うつくしま百名山(福島県) 会津百名山 福島県の山(分県登山ガイド) 日本の山1000 みちのく120山 新うつくしま百名山 只見四名山 日本100低名山
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=3044

※アドベンチャーな山
予想以上にデンジャラスな山でした。標高差は大したことはありませんが、2/3は危険なロープや鎖場です。危ないトラバース箇所も多く要注意箇所が連続します。
久保登山口をピストンしましたが、登りでは鼻毛通しルート(ゆるやかな道)を、下りでは岸壁ルート(けわしい道)を使いました。
両ルートは甲乙付けがたく、いずれの道も険しかったです。

※予想以上の展望
山頂からは会津朝日岳や横山が綺麗に見えていました。
只見川の流れがうねっているのも俯瞰できます。

※山頂は虫だらけ
山頂で一息入れようと握り飯を出したのですが、蚊や蜂その他有象無象の虫たちが近寄ってきてゆっくりすることが出来ませんでした。
虫除けスプレーを使いまくりましたが効果無しでした。山頂から少し下山すると虫がいなくなるのは日当たりの性でしょうか。

※花たち
要害山も同じでしたが、コイワカガミの群生、ヤマツツジ、ミヤマシャクナゲの群生等ピンテと見間違うような色の花々が満開でした。

※ルート
山頂から岸壁ルートへの取り付きがわかりにくかったです。余程ルートがハッキリしてい北尾根ルートを降りようかと思った位でした。二度三度行き帰りして、ロープが見えたので岸壁ルートを下山することが出来ました。山頂から登ってきたルートと90度右手に進み、少しだけ藪の下に続く道を降りるのでした。

無事に予定していたルートを上り下りすることが出来ました。出会ったのは下ってこられた男性の方一人でした。ピストンされる方もいるということを知り力強く感じました。
駐車場や登山道で行き会った方々、登山道整備の方々、山の神様、実家の母親に感謝の山行でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人

コメント

お疲れ様でした
ここから東京への帰宅は、長い道のりだったでしょうね。

昨年夏に私も登りましたが、周回コースで下山も、なかなか楽しめますので、機会があったら是非。😁
2023/5/16 12:17
asarenさん、コメントありがとうございます。高齢な母親が安塚に独り住まいなので、夏場のアルプス以外は新潟の山に少しずつ向き合います。asarenさんの数々のレコを参考にさせていただきます。雪のある中ノ岳、いいなぁと思って見させていただきました。独りなので先ずは夏山からトライします。蒲生岳の周回コースを歩いている人の方が多いのは下山してから知りました。要害山の山バッジを貰いに行っただけで、直前に蒲生岳にも一緒に登れることを知ったので準備不足でした。二王子岳や御神楽岳の山開きにも行こうと考えています。何処かで会ったときは宜しくお願いいたします。
2023/5/16 12:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら