ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5498271
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

【宮之浦岳・黒味岳】白谷雲水峡→淀川登山口

2023年05月14日(日) ~ 2023年05月15日(月)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
19:01
距離
36.8km
登り
3,398m
下り
2,794m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:36
休憩
1:49
合計
8:25
5:55
0
5:55
6:04
7
6:11
6:15
54
7:09
7:10
15
7:25
7:27
18
7:45
7:47
10
7:57
8:15
14
8:29
8:30
47
9:17
9:21
78
10:39
10:46
20
11:06
11:44
73
12:57
13:14
4
13:18
13:24
56
2日目
山行
7:28
休憩
2:55
合計
10:23
3:50
52
4:42
4:44
38
5:22
5:46
33
6:19
6:28
21
6:49
7:40
17
7:57
8:03
71
9:14
9:22
12
9:34
9:39
18
9:57
10:08
18
10:26
10:52
27
11:19
11:24
10
11:34
11:37
9
11:46
11:55
60
12:55
13:10
38
13:48
13:49
24
14:13
紀元杉バス停
白谷雲水峡〜ウィルソン杉〜新高塚小屋泊〜宮之浦岳〜黒味岳〜淀川登山口
天候 1日目 小雨のち曇
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 飛行機
Jトリップの飛行機+宿+レンタカー
3泊4日のツアーを利用

●day1<山行前日>
JAL:羽田 08:05 → 09:55 鹿児島
  鹿児島 10:30 → 11:10 屋久島
空港でレンタカーを手配、宮之浦の宿へ

●day2<山行1日目>
車で白谷水峡駐車場(無料)へ

●day3<山行2日目>
バス:紀元杉 14:55 → 16:02 合同庁舎
  合同庁舎 16:32 → 17:04 宮之浦

●day4<山行後日>
バスで白谷雲水峡駐車場へ車を回収

●day5
飛行機トラブルで1日延泊
コース状況/
危険箇所等
全般整備されています
その他周辺情報 ・タクシーは予約必須
GWや休日の混む日は、数ヶ月前から
予約したという情報もありました

・夜の飲食店も予約必須
タクシー同様に、特に人気のお店は
予約しておかないと満席でした
前日夜は宮之浦の若大将で
島ごはんを堪能😋
3
前日夜は宮之浦の若大将で
島ごはんを堪能😋
白谷広場からスタート
いこいの大岩👣
2023年05月14日 05:56撮影 by  SH-M24, SHARP
3
5/14 5:56
白谷広場からスタート
いこいの大岩👣
根っこのトンネル♪くぐり杉
くぐるとご利益があるって
ほんと?
4
根っこのトンネル♪くぐり杉
くぐるとご利益があるって
ほんと?
こちらは二代くぐり杉
一代目は杉の切り株
その上は二代目ヒノキ
2023年05月14日 06:57撮影 by  SH-M24, SHARP
3
5/14 6:57
こちらは二代くぐり杉
一代目は杉の切り株
その上は二代目ヒノキ
あちこちにくぐり杉だらけ
2023年05月14日 07:06撮影 by  SH-M24, SHARP
3
5/14 7:06
あちこちにくぐり杉だらけ
苔むす森って
あれっ?
なんだか裏筑波みたい
2023年05月14日 07:31撮影 by  Foodie, Snowcorp
3
5/14 7:31
苔むす森って
あれっ?
なんだか裏筑波みたい
太鼓岩▲ 絶景スポット貸切
だけど、あいにくの天気で
まっ白〜 何も見えずでした😢
2023年05月14日 08:01撮影 by  Foodie, Snowcorp
3
5/14 8:01
太鼓岩▲ 絶景スポット貸切
だけど、あいにくの天気で
まっ白〜 何も見えずでした😢
混雑するから飲食NGだけど
他に誰もいないからネ
新月堂のかからだんご😋
2023年05月14日 08:07撮影 by  Foodie, Snowcorp
4
5/14 8:07
混雑するから飲食NGだけど
他に誰もいないからネ
新月堂のかからだんご😋
あちこちに大きな杉の木
樹齢1000年以上の杉を
屋久杉と呼ぶそう
2023年05月14日 08:42撮影 by  Foodie, Snowcorp
3
5/14 8:42
あちこちに大きな杉の木
樹齢1000年以上の杉を
屋久杉と呼ぶそう
楠川分れで、ここから
トロッコ道です
2023年05月14日 09:20撮影 by  SH-M24, SHARP
4
5/14 9:20
楠川分れで、ここから
トロッコ道です
お水、飲んでみました😋
2023年05月14日 09:40撮影 by  SH-M24, SHARP
4
5/14 9:40
お水、飲んでみました😋
コケスミレ?それとも
ヤクシマスミレ?
すごく小さい
1
コケスミレ?それとも
ヤクシマスミレ?
すごく小さい
歩きやすいけれど、長〜くて
最後は飽きました😁
2023年05月14日 10:20撮影 by  SH-M24, SHARP
3
5/14 10:20
歩きやすいけれど、長〜くて
最後は飽きました😁
トロッコ道から大株歩道へ👣
2023年05月14日 10:54撮影 by  SH-M24, SHARP
4
5/14 10:54
トロッコ道から大株歩道へ👣
よく整備されてます
昨晩、若大将で隣りにいた
若者3人と再会!
2023年05月14日 11:03撮影 by  SH-M24, SHARP
3
5/14 11:03
よく整備されてます
昨晩、若大将で隣りにいた
若者3人と再会!
ウィルソン株、到着
大きな切り株〜!
今日は待ちゼロ
2023年05月14日 11:15撮影 by  SH-M24, SHARP
4
5/14 11:15
ウィルソン株、到着
大きな切り株〜!
今日は待ちゼロ
中に入って
見上げたらハート
その下にミニハート
2023年05月14日 11:11撮影 by  SH-M24, SHARP
3
5/14 11:11
中に入って
見上げたらハート
その下にミニハート
下には小さな祠
右上がミニハートです
2023年05月14日 11:11撮影 by  SH-M24, SHARP
2
5/14 11:11
下には小さな祠
右上がミニハートです
サクラツツジが咲いてました
薄いピンク色がかわいい
2023年05月14日 12:20撮影 by  SH-M24, SHARP
4
5/14 12:20
サクラツツジが咲いてました
薄いピンク色がかわいい
大王杉
大きな杉にもさすがに
見慣れてきました
2023年05月14日 12:23撮影 by  Foodie, Snowcorp
3
5/14 12:23
大王杉
大きな杉にもさすがに
見慣れてきました
縄文杉、到着
立派で大きいね〜
2023年05月14日 12:58撮影 by  SH-M24, SHARP
3
5/14 12:58
縄文杉、到着
立派で大きいね〜
撮ってもらいました
6
撮ってもらいました
今回のコース上に
ハイノキは満開
2023年05月14日 12:55撮影 by  SH-M24, SHARP
3
5/14 12:55
今回のコース上に
ハイノキは満開
新しい高塚小屋
中を覗いたら、木の香り
2023年05月14日 13:21撮影 by  SH-M24, SHARP
2
5/14 13:21
新しい高塚小屋
中を覗いたら、木の香り
ヤクシマザル
この辺りにたくさん
全く動じる様子なしです
2023年05月14日 13:42撮影 by  SH-M24, SHARP
2
5/14 13:42
ヤクシマザル
この辺りにたくさん
全く動じる様子なしです
ヤクシマシャクナゲが
咲き始まってます
2023年05月14日 13:43撮影 by  SH-M24, SHARP
2
5/14 13:43
ヤクシマシャクナゲが
咲き始まってます
今晩のお宿
新高塚小屋に到着
2023年05月14日 14:23撮影 by  SH-M24, SHARP
2
5/14 14:23
今晩のお宿
新高塚小屋に到着
私たちは2組目
好きな場所を確保です
2023年05月14日 14:24撮影 by  SH-M24, SHARP
2
5/14 14:24
私たちは2組目
好きな場所を確保です
2日目、目が覚めてしまって
予定より早く出発
少し早すぎた、かな💦
2023年05月15日 03:45撮影 by  SH-M24, SHARP
2
5/15 3:45
2日目、目が覚めてしまって
予定より早く出発
少し早すぎた、かな💦
翁岳、山頂の岩が独特なので
ひと際目を惹きます
2023年05月15日 05:12撮影 by  SH-M24, SHARP
2
5/15 5:12
翁岳、山頂の岩が独特なので
ひと際目を惹きます
尾根に出て、稜線歩き始まり
2023年05月15日 05:20撮影 by  SH-M24, SHARP
2
5/15 5:20
尾根に出て、稜線歩き始まり
平石岩屋、眺め良し!
2023年05月15日 05:32撮影 by  SH-M24, SHARP
2
5/15 5:32
平石岩屋、眺め良し!
永田岳、今回は登りません
赤と白のヤクシマシャクナゲ
咲いたら圧巻でしょう
2023年05月15日 05:43撮影 by  SH-M24, SHARP
3
5/15 5:43
永田岳、今回は登りません
赤と白のヤクシマシャクナゲ
咲いたら圧巻でしょう
歩いてきた道を振り返って
2023年05月15日 05:59撮影 by  SH-M24, SHARP
3
5/15 5:59
歩いてきた道を振り返って
コミヤマカタバミが
咲き残ってました
3
コミヤマカタバミが
咲き残ってました
宮之浦岳▲(1935m)
miecoさん98座目おめでとう
5
宮之浦岳▲(1935m)
miecoさん98座目おめでとう
カナダから来た方と交流
miecoさんが100名山の
ハンカチをプレゼント
2023年05月15日 07:06撮影 by  SH-M24, SHARP
5
5/15 7:06
カナダから来た方と交流
miecoさんが100名山の
ハンカチをプレゼント
ガスって見えなかったけれど
桜島や霧島、種子島が
見えるらしい
3
ガスって見えなかったけれど
桜島や霧島、種子島が
見えるらしい
先へ歩きます♪
一面ヤクザサが広がる稜線
気持ち良い♪
2023年05月15日 07:45撮影 by  SH-M24, SHARP
3
5/15 7:45
先へ歩きます♪
一面ヤクザサが広がる稜線
気持ち良い♪
正面に栗生岳
左奥の岩山は翁岳
2023年05月15日 07:50撮影 by  SH-M24, SHARP
4
5/15 7:50
正面に栗生岳
左奥の岩山は翁岳
これは栗生岳
宮之浦岳・永田岳と合せて
三岳だそう
2023年05月15日 07:56撮影 by  Foodie, Snowcorp
4
5/15 7:56
これは栗生岳
宮之浦岳・永田岳と合せて
三岳だそう
登れたよ〜って
登ってしまったmiecosan
2023年05月15日 07:59撮影 by  SH-M24, SHARP
4
5/15 7:59
登れたよ〜って
登ってしまったmiecosan
翁岳がずっと見えて
その右には安房岳と投石岳
2023年05月15日 08:09撮影 by  SH-M24, SHARP
3
5/15 8:09
翁岳がずっと見えて
その右には安房岳と投石岳
アセビ?
2023年05月15日 08:20撮影 by  SH-M24, SHARP
4
5/15 8:20
アセビ?
投石平でひと休み
寝るのが好きなmiecoさん
巨石ゴロゴロ
2023年05月15日 09:24撮影 by  SH-M24, SHARP
5
5/15 9:24
投石平でひと休み
寝るのが好きなmiecoさん
巨石ゴロゴロ
ザックをデポして黒味岳へ
2023年05月15日 10:01撮影 by  Foodie, Snowcorp
2
5/15 10:01
ザックをデポして黒味岳へ
ヤクシマミツバツツジ
2023年05月15日 10:17撮影 by  SH-M24, SHARP
4
5/15 10:17
ヤクシマミツバツツジ
花崗岩のアート
顔に見えたり動物に見えたり
2023年05月15日 10:29撮影 by  SH-M24, SHARP
3
5/15 10:29
花崗岩のアート
顔に見えたり動物に見えたり
黒味岳▲(1831m)
正面に宮之浦岳
左は永田岳、右は栗生岳
2023年05月15日 10:32撮影 by  SH-M24, SHARP
3
5/15 10:32
黒味岳▲(1831m)
正面に宮之浦岳
左は永田岳、右は栗生岳
海はうっすら
2023年05月15日 10:35撮影 by  SH-M24, SHARP
2
5/15 10:35
海はうっすら
素晴らしい眺望!
2023年05月15日 10:44撮影 by  SH-M24, SHARP
5
5/15 10:44
素晴らしい眺望!
写真を撮り合いっこ
ありがとうございました!
4
写真を撮り合いっこ
ありがとうございました!
ヒメコイワカガミ
2023年05月15日 10:39撮影 by  SH-M24, SHARP
4
5/15 10:39
ヒメコイワカガミ
高層湿原の花之江河まで
降りてきました
正面はさっき登った黒味岳
2023年05月15日 11:37撮影 by  SH-M24, SHARP
2
5/15 11:37
高層湿原の花之江河まで
降りてきました
正面はさっき登った黒味岳
山の神さまが祀られてました
2023年05月15日 11:38撮影 by  SH-M24, SHARP
1
5/15 11:38
山の神さまが祀られてました
川床が透けて見える淀川
淀川小屋トイレはドアを開けるとハエがいっぱい😭
2023年05月15日 12:54撮影 by  SH-M24, SHARP
2
5/15 12:54
川床が透けて見える淀川
淀川小屋トイレはドアを開けるとハエがいっぱい😭
淀川登山口到着
花之江河からの降りが
長かった💦 お疲れ〜
2023年05月15日 13:49撮影 by  SH-M24, SHARP
2
5/15 13:49
淀川登山口到着
花之江河からの降りが
長かった💦 お疲れ〜
14:55のバスに乗ります
合同庁舎で乗り換えて
宮之浦へ戻ります
2023年05月15日 14:14撮影 by  SH-M24, SHARP
2
5/15 14:14
14:55のバスに乗ります
合同庁舎で乗り換えて
宮之浦へ戻ります

感想

miecoさんの100名山98座目のお供で屋久島へ
初めてのシェラフ持参の避難小屋泊でした

予定では淀川登山口→白谷雲水峡コースでしたが
タクシーの手配ができず、逆コースになりました
★島にはタクシーは17台、予約は必須です

島ゆえに飛行機・フェリーが欠航することは
珍しくないようです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人

コメント

Masamiさん、こんにちは。
二日目の稜線歩き、晴れて良かったですね〜♪
反時計回りでハードだったと思いますが、姉妹仲良くとっても楽しそうです!
(どうでもいい情報ですが、僕の妹は「まさみ」、母は「みえこ」と言います、笑)
初の避難小屋はどうでしたか?
宮之浦の若大将は僕らの時は定休日で行けなかったお店です。羨ましい〜。
2023/5/22 12:40
ピアソラさん、歩いてきました〜!
タクシー予約をしてなくて手配できず、逆方向で歩くことになったけれど
2日めは晴れの稜線を歩くことができて
結果的に良かったです♪
帰ってからピアソラさんのレコを改めて見て
宮之浦岳の山頂の祠や、黒味岳山頂の先の岩に気づかなかったことに気づきました💦

本当は4日目にモッチョム岳に登るつもりだったのが、車を回収しなければならず断念😢
永田岳も登りたいし、再トライしそうです

若大将、美味しかったですよ〜

2023/5/22 17:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら