ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5500563
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳(正丸駅〜さわらびの湯BS)埼玉自然歩道2・3

2023年05月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:40
距離
16.6km
登り
1,332m
下り
1,375m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
0:39
合計
7:40
7:59
13
8:12
8:13
10
8:23
8:23
44
9:07
9:08
2
9:10
9:15
2
9:17
9:17
13
9:30
9:30
30
10:00
10:03
21
10:24
10:24
37
11:01
11:06
22
11:28
11:29
22
11:51
11:52
42
12:34
12:34
10
12:44
12:44
17
13:01
13:11
4
13:15
13:15
33
13:48
13:49
6
13:55
13:55
22
14:17
14:17
8
14:25
14:25
39
15:04
15:04
6
15:10
15:20
0
15:19
15:20
7
15:27
15:27
9
15:36
15:36
2
15:38
ゴール地点
天候 快晴 靄
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[行]日吉 05:09-05:51 池袋 東横線各駅(和光市行) ¥459
池袋 06:04-07:00 飯能 西武池袋線準急(飯能行) ¥692
飯能 07:12-07:49 正丸 西武秩父線(西武秩父行) /¥1151

[帰]ノーラ名栗・さわらびの湯 15:47ー16:33 飯能駅 ¥660
飯能 16:38-17:32 池袋 西武池袋線急行(池袋行) ¥481
池袋 17:46-18:18 日吉 副都心線通勤急行(元町・中華街行) ¥459 /¥1600
コース状況/
危険箇所等
男坂 平均的な岩場
それ以降 コースタイムがやや早い
その他周辺情報 さわらびの湯 営業中だが入らず
 ふきやジャム、こんにゃく等売っていたがバッジなし
子の権現 各種お守り
子の権現少し下の土産屋
 伊豆ヶ岳(600)と子の権現(500)のバッジ
見るからに伊豆ヶ丘で印字してあとから修正しましたよね…。初っ端から気の抜けるスタート、これはまたこれで。
2023年05月16日 07:53撮影 by  SC-51B, samsung
6
5/16 7:53
見るからに伊豆ヶ丘で印字してあとから修正しましたよね…。初っ端から気の抜けるスタート、これはまたこれで。
おばちゃんが手入れしているらしきかきつばた。キレイ。
2023年05月16日 08:03撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/16 8:03
おばちゃんが手入れしているらしきかきつばた。キレイ。
このあたり沢水がいくつか滝になってます。
2023年05月16日 08:30撮影 by  SC-51B, samsung
5/16 8:30
このあたり沢水がいくつか滝になってます。
いい感じ。
2023年05月16日 08:32撮影 by  SC-51B, samsung
5/16 8:32
いい感じ。
水場って…まさかこれ?
2023年05月16日 08:33撮影 by  SC-51B, samsung
2
5/16 8:33
水場って…まさかこれ?
小高山、名前の通り本当にただの小高い丘である…。
2023年05月16日 09:11撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/16 9:11
小高山、名前の通り本当にただの小高い丘である…。
展望はまずまず。さて引き返しますか。
2023年05月16日 09:12撮影 by  SC-51B, samsung
2
5/16 9:12
展望はまずまず。さて引き返しますか。
大蔵山どこかわからず。五輪山はひろびろ。
2023年05月16日 09:29撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/16 9:29
大蔵山どこかわからず。五輪山はひろびろ。
よく写真で見る場所だ! 近くで見るとあまり傾斜がなくてがっかり。
2023年05月16日 09:35撮影 by  SC-51B, samsung
5/16 9:35
よく写真で見る場所だ! 近くで見るとあまり傾斜がなくてがっかり。
ここから鎖で登攀しもいいんですが、右側をもう少し登りますと…
2023年05月16日 09:36撮影 by  SC-51B, samsung
5/16 9:36
ここから鎖で登攀しもいいんですが、右側をもう少し登りますと…
こうなります。ね、簡単でしょ? 奥にはキレイなヤマツツジが咲いてますね。
2023年05月16日 09:37撮影 by  SC-51B, samsung
2
5/16 9:37
こうなります。ね、簡単でしょ? 奥にはキレイなヤマツツジが咲いてますね。
登って余裕こいてる図。ほんとただの坂感。
2023年05月16日 09:39撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/16 9:39
登って余裕こいてる図。ほんとただの坂感。
奥武蔵の山ってほんとよくわからないなぁ。
2023年05月16日 09:40撮影 by  SC-51B, samsung
3
5/16 9:40
奥武蔵の山ってほんとよくわからないなぁ。
このあたり普通に歩いて登れる傾斜です。
2023年05月16日 09:40撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/16 9:40
このあたり普通に歩いて登れる傾斜です。
木もしっかり根付いており頑丈なのでホールドになります。静岡や千葉の山とは大違いやで…。
2023年05月16日 09:43撮影 by  SC-51B, samsung
2
5/16 9:43
木もしっかり根付いており頑丈なのでホールドになります。静岡や千葉の山とは大違いやで…。
只今の斜度このくらい。ゆるゆる。
2023年05月16日 09:44撮影 by  SC-51B, samsung
3
5/16 9:44
只今の斜度このくらい。ゆるゆる。
おっついにきたか!?と思うもここも3mくらいで一瞬で終わってしまう。
2023年05月16日 09:44撮影 by  SC-51B, samsung
3
5/16 9:44
おっついにきたか!?と思うもここも3mくらいで一瞬で終わってしまう。
これも登りますがここまで来れれば楽々。
2023年05月16日 09:51撮影 by  SC-51B, samsung
3
5/16 9:51
これも登りますがここまで来れれば楽々。
あっ富士山…のような雲!
2023年05月16日 09:53撮影 by  SC-51B, samsung
3
5/16 9:53
あっ富士山…のような雲!
あんな辺鄙な場所に豪邸が…。
2023年05月16日 09:53撮影 by  SC-51B, samsung
3
5/16 9:53
あんな辺鄙な場所に豪邸が…。
むしろ登りきったあと、ここを降りるのが若干怖かったです。
2023年05月16日 09:55撮影 by  SC-51B, samsung
4
5/16 9:55
むしろ登りきったあと、ここを降りるのが若干怖かったです。
お、いつもの! 写真撮りまくりゆっくりいっても20分で終わってしまった…。
2023年05月16日 09:55撮影 by  SC-51B, samsung
5/16 9:55
お、いつもの! 写真撮りまくりゆっくりいっても20分で終わってしまった…。
華麗なヤマツツジにミヤマカラスアゲハが集ってました。なんか映りのせいでハイビスカスみたいにみえる…。
2023年05月16日 09:56撮影 by  SC-51B, samsung
4
5/16 9:56
華麗なヤマツツジにミヤマカラスアゲハが集ってました。なんか映りのせいでハイビスカスみたいにみえる…。
展望はこれが限界。しかしモヤってますね。
2023年05月16日 09:58撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/16 9:58
展望はこれが限界。しかしモヤってますね。
で、なにあれ…?
2023年05月16日 09:58撮影 by  SC-51B, samsung
2
5/16 9:58
で、なにあれ…?
伊豆ヶ岳。名前の由来は諸説あるそうですが、伊豆が見えるからは絶対嘘でしょ…富士すら見えないのに。
2023年05月16日 09:59撮影 by  SC-51B, samsung
3
5/16 9:59
伊豆ヶ岳。名前の由来は諸説あるそうですが、伊豆が見えるからは絶対嘘でしょ…富士すら見えないのに。
ここからアップダウンが結構出てくる…けども、戸倉三山のほうがきついかな〜。
2023年05月16日 10:18撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/16 10:18
ここからアップダウンが結構出てくる…けども、戸倉三山のほうがきついかな〜。
古御山、反対側に東屋があって休むにはちょうどいい感じです。
2023年05月16日 10:25撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/16 10:25
古御山、反対側に東屋があって休むにはちょうどいい感じです。
「ねーナローのたかはたやまってなぁにー」
2023年05月16日 11:03撮影 by  SC-51B, samsung
3
5/16 11:03
「ねーナローのたかはたやまってなぁにー」
なんかキシキシ音するなと思ったら杉同士が引っ掛かってた…いつか折れるんだろうか
2023年05月16日 11:06撮影 by  SC-51B, samsung
5/16 11:06
なんかキシキシ音するなと思ったら杉同士が引っ掛かってた…いつか折れるんだろうか
わぁいみんな大好き鉄塔…ってなんじゃこりゃ!
2023年05月16日 11:12撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/16 11:12
わぁいみんな大好き鉄塔…ってなんじゃこりゃ!
飯能方面。このあたりの山はさっぱりわからない…。
2023年05月16日 11:14撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/16 11:14
飯能方面。このあたりの山はさっぱりわからない…。
さくら湖方面? というかそもそも見分けがつかない…。
2023年05月16日 11:15撮影 by  SC-51B, samsung
5/16 11:15
さくら湖方面? というかそもそも見分けがつかない…。
どうやら植樹中のようだ。なんだか人みたいですね。
2023年05月16日 11:15撮影 by  SC-51B, samsung
5/16 11:15
どうやら植樹中のようだ。なんだか人みたいですね。
鉄塔からのくだりは急な(&中央滑りやすい)ので注意。
2023年05月16日 11:18撮影 by  SC-51B, samsung
5/16 11:18
鉄塔からのくだりは急な(&中央滑りやすい)ので注意。
埼玉はどのピークにでもしっかり看板つけるけども、こういう頭系はわかりにくいので少しありがたい。
2023年05月16日 11:28撮影 by  SC-51B, samsung
5/16 11:28
埼玉はどのピークにでもしっかり看板つけるけども、こういう頭系はわかりにくいので少しありがたい。
ああ、やっぱり登るのね…140m。
2023年05月16日 11:54撮影 by  SC-51B, samsung
2
5/16 11:54
ああ、やっぱり登るのね…140m。
ファーストステップ!(約70m)
2023年05月16日 12:03撮影 by  SC-51B, samsung
5/16 12:03
ファーストステップ!(約70m)
セカンドステップ!(約70m)
2023年05月16日 12:20撮影 by  SC-51B, samsung
5/16 12:20
セカンドステップ!(約70m)
サードステップ!(約50m) …ん?なんか多いな…
2023年05月16日 12:26撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/16 12:26
サードステップ!(約50m) …ん?なんか多いな…
というわけで鳥居を跨いでまいりました。子の権現はすぐそこ。
2023年05月16日 12:37撮影 by  SC-51B, samsung
5/16 12:37
というわけで鳥居を跨いでまいりました。子の権現はすぐそこ。
あそこらへんが伊豆ヶ岳かな〜よくわからないな〜。
2023年05月16日 12:39撮影 by  SC-51B, samsung
2
5/16 12:39
あそこらへんが伊豆ヶ岳かな〜よくわからないな〜。
子の権現、お邪魔してます。足腰の守護とはなんとも有難い…が結局身体は自分で作らねばならぬのだよ…(ぎっくり経験済)
2023年05月16日 13:06撮影 by  SC-51B, samsung
2
5/16 13:06
子の権現、お邪魔してます。足腰の守護とはなんとも有難い…が結局身体は自分で作らねばならぬのだよ…(ぎっくり経験済)
展望台から、冬はスカイツリーが見えるといいますが…。
2023年05月16日 12:58撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/16 12:58
展望台から、冬はスカイツリーが見えるといいますが…。
なんとなく都心ぽいものがぼやぼや〜と(約10倍)
2023年05月16日 13:00撮影 by  SC-51B, samsung
2
5/16 13:00
なんとなく都心ぽいものがぼやぼや〜と(約10倍)
こんなのが飾られてるのはじめてみた! なんか付喪神になってそう…でもここ寺社なんだよな…。
2023年05月16日 13:10撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/16 13:10
こんなのが飾られてるのはじめてみた! なんか付喪神になってそう…でもここ寺社なんだよな…。
手がどこにあるのかと思ったらあんなところに! マスターハンドかな?
2023年05月16日 13:12撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/16 13:12
手がどこにあるのかと思ったらあんなところに! マスターハンドかな?
先程までとは道の趣が打って変わって何やら涼し気に…いや風が止まったから暑い…。
2023年05月16日 13:32撮影 by  SC-51B, samsung
5/16 13:32
先程までとは道の趣が打って変わって何やら涼し気に…いや風が止まったから暑い…。
峠は村の境目であって疫病やらが流行ったときには頂上に登って騒ぎ疫病神退散をうんたらかんたらはともかく、上に道が見えますね?^^
2023年05月16日 13:45撮影 by  SC-51B, samsung
5/16 13:45
峠は村の境目であって疫病やらが流行ったときには頂上に登って騒ぎ疫病神退散をうんたらかんたらはともかく、上に道が見えますね?^^
うひょー超急登! アプリには道なかったけども破線なのねー。
2023年05月16日 13:49撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/16 13:49
うひょー超急登! アプリには道なかったけども破線なのねー。
で、着きました。プレートも豆粒並みでシャレが効いてます。
2023年05月16日 13:55撮影 by  SC-51B, samsung
2
5/16 13:55
で、着きました。プレートも豆粒並みでシャレが効いてます。
巨大な扇風機!
2023年05月16日 14:07撮影 by  SC-51B, samsung
5/16 14:07
巨大な扇風機!
なんか出てきた…。ちなみに突いたら7回鳴りました。七つの大罪を浄化じゃー!
2023年05月16日 14:16撮影 by  SC-51B, samsung
2
5/16 14:16
なんか出てきた…。ちなみに突いたら7回鳴りました。七つの大罪を浄化じゃー!
なんかぼふっと上がってる感じの雲。
2023年05月16日 14:17撮影 by  SC-51B, samsung
5/16 14:17
なんかぼふっと上がってる感じの雲。
なーんかやったら急だなーと思ったらこっちの道じゃなかった模様、でもとりあえず登りました。何もありませんでした。
2023年05月16日 14:23撮影 by  SC-51B, samsung
5/16 14:23
なーんかやったら急だなーと思ったらこっちの道じゃなかった模様、でもとりあえず登りました。何もありませんでした。
で、八幡坂ノ頭と思しき方向に進んだのですが…
2023年05月16日 14:26撮影 by  SC-51B, samsung
5/16 14:26
で、八幡坂ノ頭と思しき方向に進んだのですが…
なんこれ。ちょっとこわい…。
2023年05月16日 14:27撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/16 14:27
なんこれ。ちょっとこわい…。
なんか建ってる!!!!
2023年05月16日 14:45撮影 by  SC-51B, samsung
3
5/16 14:45
なんか建ってる!!!!
こんだけ近く見えるのにまだあそこまで標高150mはあるそうです。遠近感ってこわい。
2023年05月16日 14:46撮影 by  SC-51B, samsung
5/16 14:46
こんだけ近く見えるのにまだあそこまで標高150mはあるそうです。遠近感ってこわい。
そして鉄塔付近で一度道が戻ります。直進しちゃダメよ。
2023年05月16日 14:47撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/16 14:47
そして鉄塔付近で一度道が戻ります。直進しちゃダメよ。
殴っちゃいやよ!!
2023年05月16日 15:01撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/16 15:01
殴っちゃいやよ!!
疲れ果てているのに神社があると寄ってしまう悲しき性。特に何を願うわけでもないんですが。
2023年05月16日 15:10撮影 by  SC-51B, samsung
2
5/16 15:10
疲れ果てているのに神社があると寄ってしまう悲しき性。特に何を願うわけでもないんですが。
古民家のあたりにさわらびの湯まで近道と書かれていたのでご厚意に甘えて通らせていただきました。水がとっても綺麗です。
2023年05月16日 15:15撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/16 15:15
古民家のあたりにさわらびの湯まで近道と書かれていたのでご厚意に甘えて通らせていただきました。水がとっても綺麗です。
ええい暑苦しい!!!!!! というかあづい!!!!!!!!!!!!
2023年05月16日 15:32撮影 by  SC-51B, samsung
3
5/16 15:32
ええい暑苦しい!!!!!! というかあづい!!!!!!!!!!!!
何故か地面にフォーカスしてまともに撮れない母子草。
2023年05月16日 11:13撮影 by  SC-51B, samsung
2
5/16 11:13
何故か地面にフォーカスしてまともに撮れない母子草。
マルバウツギ…かな? ウツギ博士がこんなにかわいいなんて…。
2023年05月16日 14:48撮影 by  SC-51B, samsung
3
5/16 14:48
マルバウツギ…かな? ウツギ博士がこんなにかわいいなんて…。

感想

気温 24〜19〜31℃
湿度 40〜50%
風 快風〜中風〜無風
消費水量 1200ml+下山後500ml

 この3連休雨かぁ〜と沈んでいたものの、昨日天気を見ていたら思わぬピーカンを発見。しかも気温が上がり切る前、これは行かねばならぬと明日早番にも関わらず昼過ぎから計画を立て始めバタバタしていました。最初は雁ヶ腹摺山から楢ノ木尾根を考えたのですが、自分の足では終バスまで歩き通せるか不安な上、明日早番で駅発が19時以降はキツい…ということで、なんとなく伊豆ヶ岳に決定。本当になんとなくです。前回平和な道だったので刺激が欲しかったのはあるかも。中央本線界隈でお花見に行くのも良かったんですけどね〜。
 朝は20℃善後でいい感じに風が吹いていて涼しかったですがやや強めに。ただ下界に降りたら風が止まり強い日差しに、温度計見たら31℃と夏日の様相。かなりだるだるなところに救世主自販機を発見。自販機の補充は命を削って詰める仕事と言われますが、本当に命を分けてもらえた気がしました。温泉は…ひとつ前のバスに乗れそうだったので涙を飲みました。明日が仕事じゃなきゃなあ。
 滑落を覚悟していた岩場はまったく大したことありませんでした。今まで経験値を貯め過ぎたかぁ!?と調子に乗って写真パシャパシャしてたときが一番ヒヤッとしたかもしれません。正直伊予ヶ岳と差はないと思います。看板にある通りチャート質のがっちりした岩なので、マイナールートなどによくあるザレザレでホールドがないなんてこともありません。木もがっちりしていて掴めるくらいの頼もしさ。鎖使わなくともいけます…とかいいながらちょくちょく使いましたけどね! どちらかというと、そこから先が長くコースタイムに追われ気味だったほうが辛かったです。
 今回展望はあまりなく、勿体ないかなと思ったのですが都心が見えないくらいには靄がかっていたので悪くはない選択肢でした。ただし花もあまり見ることができなかったのは残念。シャクナゲとか一輪も見ませんでした。ヤマツツジのあたりにはミヤマカラスアゲハが舞っていましたがこれを撮ることができなかったのも残念。悔やみながら下山したら道路にもいましたが速すぎてカメラに映らず。アサギマダラを見習ってくれえ…。黄色と黒の大きなシマヘビもいましたが、ビックリしている間に凄まじいスピードでどっか行っちゃいました。蛇は好きなんですが、それでも気付いたときにはビクッとなります。本能なんでしょうかね…。
 総じて、今回悪くはないですが満足度もそこまで高くなかった山行でした。まぁ贅沢といえばそこまでなんですが、本来赤城にテント張りにいく予定だったのが潰れ急遽建て替えたものだったのと岩場が思ったより微妙で…。来週は頼むぞ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら