ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5511923
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

シロヤシオの釈迦ヶ岳〜三池岳(↗︎岩ヶ峰尾根↘︎東尾根)

2023年05月20日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:12
距離
8.2km
登り
891m
下り
883m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
1:40
合計
7:07
距離 8.2km 登り 904m 下り 899m
7:56
7:59
25
8:24
8:27
10
8:37
8:39
24
9:03
9:04
12
9:16
9:31
6
9:59
10:01
5
10:06
10:07
25
10:32
5
10:37
9
10:46
10
10:56
10:57
2
10:59
11:04
11
11:15
15
11:30
12:30
2
12:32
12:34
15
13:47
13:48
5
14:01
ゴール地点
天候 下界は晴れていたと思われるが、稜線はほぼガス、風強め
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口近くの駐車余地、トイレなし
コース状況/
危険箇所等
写真参照。
渡渉した後にヒル1匹に襲われかけましたが、その後は無事
その他周辺情報 新名神菰野インターを出てから登山口までの306号沿いにコンビニあり(ミニストップ、セブン、ファミマ)
登山口へ向かう、山には雲がかかってます
2023年05月20日 06:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 6:23
登山口へ向かう、山には雲がかかってます
登りは岩ヶ峰尾根へ。登山口スタート
2023年05月20日 06:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 6:54
登りは岩ヶ峰尾根へ。登山口スタート
沢に降りるところ。ここを見落とし、引き返して。
2023年05月20日 07:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 7:02
沢に降りるところ。ここを見落とし、引き返して。
しっかりマーキングあり。
2023年05月20日 07:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 7:02
しっかりマーキングあり。
徒渉、Nはこの後、同じ岩の上で「どうやって渡ろうか」と考えてたら、踏み出す前に滑って両足ドボンの洗礼。(この日おろしたての靴、モンベルのトレールグリッパーには敵わない😂
2023年05月20日 07:03撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/20 7:03
徒渉、Nはこの後、同じ岩の上で「どうやって渡ろうか」と考えてたら、踏み出す前に滑って両足ドボンの洗礼。(この日おろしたての靴、モンベルのトレールグリッパーには敵わない😂
杉林の急登から
2023年05月20日 07:10撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/20 7:10
杉林の急登から
自然林の尾根へ
2023年05月20日 07:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 7:14
自然林の尾根へ
849p。この時はお天気を喜んでましたが・・・
2023年05月20日 07:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 7:37
849p。この時はお天気を喜んでましたが・・・
朝陽を浴びて
2023年05月20日 07:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 7:38
朝陽を浴びて
ヤマツツジも。
2023年05月20日 07:51撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/20 7:51
ヤマツツジも。
北山
2023年05月20日 07:55撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/20 7:55
北山
雲が気になりますが、まだ青空健在
2023年05月20日 08:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 8:04
雲が気になりますが、まだ青空健在
イワカガミもまだあったー
2023年05月20日 08:13撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/20 8:13
イワカガミもまだあったー
と思ったらたっぷり
2023年05月20日 08:14撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/20 8:14
と思ったらたっぷり
カッコいい岩(これが鏡岩?)どうも立ち寄れたらしい、大変そうだけど。
2023年05月20日 08:18撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/20 8:18
カッコいい岩(これが鏡岩?)どうも立ち寄れたらしい、大変そうだけど。
ここから、さらに急。手を使いながら。
2023年05月20日 08:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 8:22
ここから、さらに急。手を使いながら。
岩が峰
2023年05月20日 08:34撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/20 8:34
岩が峰
シャクナゲも残ってました
2023年05月20日 08:53撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/20 8:53
シャクナゲも残ってました
稜線手前の登りはロープがありがたい
2023年05月20日 09:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 9:00
稜線手前の登りはロープがありがたい
ありがたく使わせていただきます
2023年05月20日 09:01撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/20 9:01
ありがたく使わせていただきます
稜線もガスガス。釈迦に向かいます
2023年05月20日 09:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 9:02
稜線もガスガス。釈迦に向かいます
シロヤシオの回廊スタート
2023年05月20日 09:03撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/20 9:03
シロヤシオの回廊スタート
昨日の雨風で散ってしまったと思ったので、嬉しい誤算
2023年05月20日 09:04撮影 by  iPhone XS, Apple
4
5/20 9:04
昨日の雨風で散ってしまったと思ったので、嬉しい誤算
ガスってるけどきれい😍
2023年05月20日 09:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 9:08
ガスってるけどきれい😍
釈迦ヶ岳1002m やっぱりガス〜。長めに休憩して待つけど晴れず
2023年05月20日 09:14撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/20 9:14
釈迦ヶ岳1002m やっぱりガス〜。長めに休憩して待つけど晴れず
これがやっと。
2023年05月20日 09:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 9:25
これがやっと。
三池方面に向かいます
2023年05月20日 09:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 9:58
三池方面に向かいます
ここもシロヤシオいっぱい
2023年05月20日 09:58撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/20 9:58
ここもシロヤシオいっぱい
大平尾根分岐
2023年05月20日 09:59撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 9:59
大平尾根分岐
眺望スポットと思われる場所
2023年05月20日 10:13撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/20 10:13
眺望スポットと思われる場所
稜線フェチにはたまらない〜
2023年05月20日 10:14撮影 by  iPhone XS, Apple
4
5/20 10:14
稜線フェチにはたまらない〜
やっと街が見えた
2023年05月20日 10:15撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/20 10:15
やっと街が見えた
947m こんな所に沢!しばし足を止めて上流と下流を眺める・・昨日の雨の影響かな??
2023年05月20日 10:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 10:16
947m こんな所に沢!しばし足を止めて上流と下流を眺める・・昨日の雨の影響かな??
さっきの沢はこの谷に流れ落ちてます。写真じゃよくわかりませんが、この谷が素敵で時間稼ぎも兼ねた休憩
2023年05月20日 10:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 10:18
さっきの沢はこの谷に流れ落ちてます。写真じゃよくわかりませんが、この谷が素敵で時間稼ぎも兼ねた休憩
写真ではよくわからないけど、小さな滝や崖に咲く花も見えました。
2023年05月20日 10:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 10:20
写真ではよくわからないけど、小さな滝や崖に咲く花も見えました。
何の花だろ?
2023年05月20日 10:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 10:28
何の花だろ?
ガスよ、晴れろ〜と思いながらいつも以上に立ち止まってます
2023年05月20日 10:29撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/20 10:29
ガスよ、晴れろ〜と思いながらいつも以上に立ち止まってます
時間潰しの撮影タイム。一瞬青空か?と思うけどすぐに白くなる
2023年05月20日 10:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 10:30
時間潰しの撮影タイム。一瞬青空か?と思うけどすぐに白くなる
南峠
2023年05月20日 10:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 10:32
南峠
イワカガミの葉にシロヤシオが咲いてるみたい
2023年05月20日 10:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 10:34
イワカガミの葉にシロヤシオが咲いてるみたい
苔とシロヤシオの絨毯
2023年05月20日 10:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 10:35
苔とシロヤシオの絨毯
仙香山982.1m
2023年05月20日 10:46撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/20 10:46
仙香山982.1m
ガスガスでも気持ちいい
2023年05月20日 10:47撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/20 10:47
ガスガスでも気持ちいい
青空はなくても雰囲気のいい稜線
2023年05月20日 10:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 10:48
青空はなくても雰囲気のいい稜線
2023年05月20日 10:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 10:48
mightyさんちとバッタリ❣️しばしおしゃべり。
逆回りルートだそう。下山後、駐車場でも再開。
また、どこかで🎵
2023年05月20日 10:52撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/20 10:52
mightyさんちとバッタリ❣️しばしおしゃべり。
逆回りルートだそう。下山後、駐車場でも再開。
また、どこかで🎵
中峠へ。
2023年05月20日 10:54撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/20 10:54
中峠へ。
中峠。紅葉の時期がきれい、だとか。
2023年05月20日 10:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 10:56
中峠。紅葉の時期がきれい、だとか。
カシラコ谷への降り口。西側の谷はヒルはそれほどでもない、とすれ違った人が教えてくれたけどホントかな?
2023年05月20日 10:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 10:57
カシラコ谷への降り口。西側の谷はヒルはそれほどでもない、とすれ違った人が教えてくれたけどホントかな?
大きな岩が。
2023年05月20日 11:01撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/20 11:01
大きな岩が。
後で確認したら、「The rest rock」昔の記録には「いっぷく岩」
2023年05月20日 11:03撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/20 11:03
後で確認したら、「The rest rock」昔の記録には「いっぷく岩」
北仙香山はパス
2023年05月20日 11:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 11:04
北仙香山はパス
あきらめていたシロヤシオがずーっと続きます
2023年05月20日 11:05撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/20 11:05
あきらめていたシロヤシオがずーっと続きます
相変わらずガスガス
2023年05月20日 11:09撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/20 11:09
相変わらずガスガス
振り返る、やっぱりガスガス
2023年05月20日 11:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 11:10
振り返る、やっぱりガスガス
八風峠940m 休憩にも良さげ
2023年05月20日 11:15撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/20 11:15
八風峠940m 休憩にも良さげ
八風谷も気になるけど、登山口までの車アプローチが大変、だとか。
2023年05月20日 11:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 11:18
八風谷も気になるけど、登山口までの車アプローチが大変、だとか。
青空なくても楽しい♪
2023年05月20日 11:21撮影 by  iPhone XS, Apple
1
5/20 11:21
青空なくても楽しい♪
三池岳974m。やっぱりガスガス😂
2023年05月20日 11:30撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/20 11:30
三池岳974m。やっぱりガスガス😂
シロヤシオの絨毯の上でゆっくりランチ。その間にガスが晴れるかな?
2023年05月20日 12:07撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/20 12:07
シロヤシオの絨毯の上でゆっくりランチ。その間にガスが晴れるかな?
三池岳の三角点
2023年05月20日 12:32撮影 by  iPhone XS, Apple
2
5/20 12:32
三池岳の三角点
ガスはとれないまま、下山開始。ブナが出てきた〜😍
2023年05月20日 12:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 12:41
ガスはとれないまま、下山開始。ブナが出てきた〜😍
ガスってもブナは美しい
2023年05月20日 12:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 12:41
ガスってもブナは美しい
ザレた稜線、強風なので気をつけて
2023年05月20日 12:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 12:42
ザレた稜線、強風なので気をつけて
御菊池
2023年05月20日 12:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 12:46
御菊池
まだまだ続く激降り
2023年05月20日 12:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 12:50
まだまだ続く激降り
立派な松の木
2023年05月20日 12:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 12:54
立派な松の木
モミの木?
2023年05月20日 13:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 13:27
モミの木?
やっと安心の道
2023年05月20日 13:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 13:40
やっと安心の道
下の方は緩やかな道
2023年05月20日 13:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 13:42
下の方は緩やかな道
右手から降りてきました
2023年05月20日 13:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 13:49
右手から降りてきました
あとは林道歩き、うーん今更の青空😂
2023年05月20日 13:50撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/20 13:50
あとは林道歩き、うーん今更の青空😂
東尾根登山口到着。登山届けポストあり。この左手奥に駐車場あり。
2023年05月20日 13:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/20 13:54
東尾根登山口到着。登山届けポストあり。この左手奥に駐車場あり。
帰路についてから振り返るとやっぱり山頂付近はこんな感じ。
2023年05月20日 14:32撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/20 14:32
帰路についてから振り返るとやっぱり山頂付近はこんな感じ。
撮影機器:

感想

釈迦ヶ岳への初ルート、稜線歩きがとても素晴らしい。シロヤシオが咲き誇り、雨上がり稜線なで小川が出来たり。あとはガスって見えなかった景色があれば最高でした。

また、改めて訪れたくなる、バリエーションが豊富そうなルートです。

久しぶりの山行、気を付けていたつもりでしたが、足首を捻挫してしまった。気を付けねば。

久しぶりに山に行けるオットが、いくつかの候補から選んだのが今日のルート。
三池岳は我が家初、楽しげな尾根と稜線歩きに期待です。

スタートは青空でしたが、登るにつれて、ガスが😢

昼頃になればガスも晴れるかな〜?といつもよりもゆっくりと写真を撮ったり足を止めて休んだりしましたが、残念ながら終始ガスガス。

それでも暑くも寒くもなく、快適な稜線歩き。

そして、お花に疎い我が家はあまり花の見頃を考えていなく、「もう散ってるかな?」と思ったシロヤシオをたっぷりと堪能できました。

稜線では2年ぶりにmightyさんご夫婦に再開!
少しですがお話もさせていただきました。

色々と充実の山行でした。

今度は紅葉の時期に行けたらいいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人

コメント

P_yoshiさん、Naojunさん
久しぶりにお会いでき、嬉しかったです。
一昨日は、ガスが出て、眺めは今一つでしたが、見事なシロヤシオでしたね。
岩ヶ峰尾根を登られたんですねぇ!あそこを下りながら、「登るのと、どっちがいい?」なんて話していましたが、あれだけ急だと、どっちもどっちですねw下りで筋肉痛は久しぶりでしたww
そろそろ鈴鹿もヒルの季節なので、次は大峰か台高あたりで・・・
2023/5/22 20:35
mightyさん、美女さま。
こちらも、嬉しいサプライズでした😃
我が家にとっては初のルート、オットは1ヶ月ぶりの山行だったので、十分に満足でした。
下調べの段階で岩ヶ峰尾根はキツイから登りに使う方がいい、とのことで選びました。
でも、東尾根の下りも雨で湿っていたこともあり、かなり気を使いました💦

グリーンシーズンの明神もいいねえ、と話してますが、若狭もいいですよー。
ヒルの出ないうちに❗️
若狭駒ヶ岳あたり、いかがですか??☜微妙に誘ってます😆
2023/5/22 20:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
岩ヶ峰から釈迦ヶ岳・三池岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら