久々のソロ 大菩薩嶺
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,294m
- 下り
- 1,290m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
紅葉が終わり、落ち葉のじゅうたんの上を歩きました。足下の石が見えず、つまずくことが何度も・・・。多少雪が残っていても全く問題なし。登山ポストは見つからず。 |
その他周辺情報 | 小菅の湯、のめこいの湯、数馬の湯、瀬音の湯、つるつる温泉、もえぎの湯など選び放題でしたが、温泉セットを自宅に忘れ、直帰! |
写真
感想
本当は家族で行く予定だった。第一言いだっしぺはカミさんである。昨日の夕方になって、疲れたから行かないと。娘息子たちもまあいっかって感じで。家でじっとしているのは性に合わないので、一人で行くことに。一人で山に行くなんて何年ぶりだろうか。これからこんなことが増えるんだろうけど。
行き先は大菩薩に決めていた。天気がいいなら富士山が見えるから。それだけ。大月から上がっていくと帰りに中央道の渋滞に必ずつかまるので、小菅からアプローチすることにした。これなら、帰りは上野原から檜原村を抜けてくればいい。
朝8時に駐車場に着いて、トイレを済ませ、出発。行きは大菩薩峠まで一人とすれ違った。それだけ。なんて静かな道だ。紅葉がもう終わっているせいか。いや、きっと人気がないんだ。そのおかげで、リスを見た。キジが目の前を横切って飛び立ったときは驚いた。
大菩薩峠からはずっと南アルプスを見ながら登る。今まで林道歩きのような道だったからようやく山道のよう。大菩薩嶺は見晴らしが全くない。すぐに降りてきて、雷岩で富士山を堪能。家族連れかカップル、山ガール2人組も結構いるなあ。声が大きいのはご年配の女性か若者グループと相場が決まっている。パンケーキを焼いている山ガールもいた。自分に似せたお人形さんを写しているカップルもいた。きっとブログやSNSに投稿するんだろう。
帰りは1人すれ違った。それだけ。ひたすら2時間てくてく降りるだけ。改めて考えて見ると、1人はすこぶる楽ちん。誰にも気を遣わない。こりゃいい。こりゃいいのはパスファインダー。何でも入るぞ、これ。車に着いたら温泉セットが無いことに気づいた。もう家までノンストップでいいや。お疲れ様でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます〜
鳳凰三山で一緒になったraymariです。
三連休はうちも大菩薩考えてたんですよ。でも雪が積もったっていうのでやめました(笑)だいぶ溶けちゃったみたいですね〜。
ここ、人気ないみたいです。二回歩いたけどどちらも静かでした。展望のない樹林帯の中が長いので歩く人いないのかな。
駐車場も広いのにね(^_^;)
mari
Blogをみて雲取山だったって知りました 峠は人がたくさんいるのにびっくりでした
ついに独り歩きの始まりのようです(T_T)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する