ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5532419
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

奥茶臼山と26舛寮崟繋ぎ

2023年05月24日(水) ~ 2023年05月25日(木)
 - 拍手
momohiro その他1人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
17:33
距離
38.7km
登り
1,465m
下り
2,795m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
15:26
休憩
2:04
合計
17:30
4:15
67
5:22
5:27
78
6:45
6:55
58
7:53
7:57
80
9:17
9:30
115
11:25
11:45
92
13:17
13:47
93
15:20
15:27
50
16:17
16:20
71
17:31
17:40
47
18:27
18:47
10
18:57
18:58
35
21:20
21:20
17
21:37
21:38
7
21:45
宿泊地(下栗)
2日目
山行
1:52
休憩
0:00
合計
1:52
3:45
68
宿泊地(下栗)
4:53
4:53
44
遠山郷森林鉄道公園
5:37
大島バス停
天候 5/24晴れ、5/25曇り
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
奥茶臼は倒木もほぼ処理され歩きやすい道になっています。
※下栗の里から大島バス停については5/25のログが消えた為、グーグルマップよりの転用です。
朝、夜が白みだした頃にしらびそ峠に到着。
2023年05月24日 04:17撮影 by  DSC-W830, SONY
5/24 4:17
朝、夜が白みだした頃にしらびそ峠に到着。
しらびそ峠の登山口からいよいよ歩き出します。
2023年05月24日 04:18撮影 by  DSC-W830, SONY
5/24 4:18
しらびそ峠の登山口からいよいよ歩き出します。
尾高山までは登山道は整備されていたと聞いており、なるほど歩きやすい道です。
2023年05月24日 05:22撮影 by  DSC-W830, SONY
5/24 5:22
尾高山までは登山道は整備されていたと聞いており、なるほど歩きやすい道です。
先ずは一登りで前尾高山。
ここから岩本山までは小刻みなアップダウンの繰り返し。
2023年05月24日 05:24撮影 by  DSC-W830, SONY
5/24 5:24
先ずは一登りで前尾高山。
ここから岩本山までは小刻みなアップダウンの繰り返し。
木々の間から南アルプスの山々が見えますが、基本的に展望なし。
2023年05月24日 06:05撮影 by  DSC-W830, SONY
5/24 6:05
木々の間から南アルプスの山々が見えますが、基本的に展望なし。
尾高山到着。
此処からが道が荒れ気味と聞いていたが…
2023年05月24日 06:49撮影 by  DSC-W830, SONY
5/24 6:49
尾高山到着。
此処からが道が荒れ気味と聞いていたが…
意外と良い道が続き、木々に囲まれた苔むした静かな道を淡々と歩いて行きます。
2023年05月24日 07:14撮影 by  DSC-W830, SONY
5/24 7:14
意外と良い道が続き、木々に囲まれた苔むした静かな道を淡々と歩いて行きます。
奥尾高山に到着。
2023年05月24日 07:59撮影 by  DSC-W830, SONY
5/24 7:59
奥尾高山に到着。
木々の間から再び南アルプス。
この角度からあまり見ないのと、木々で全体が見通せないので、山座同定がなかなか出来ない。
2023年05月24日 08:59撮影 by  DSC-W830, SONY
5/24 8:59
木々の間から再び南アルプス。
この角度からあまり見ないのと、木々で全体が見通せないので、山座同定がなかなか出来ない。
そして岩本山。
いよいよ、本命の奥茶臼へ登ります。
2023年05月24日 09:22撮影 by  DSC-W830, SONY
5/24 9:22
そして岩本山。
いよいよ、本命の奥茶臼へ登ります。
倒木が増えてきましたが、道は倒木を避けるようにつけてもらっていて大助かり。
2023年05月24日 09:57撮影 by  DSC-W830, SONY
5/24 9:57
倒木が増えてきましたが、道は倒木を避けるようにつけてもらっていて大助かり。
やっと、本命の奥茶臼が見えました。
いよいよ最後の登りとなりました。
2023年05月24日 10:14撮影 by  DSC-W830, SONY
5/24 10:14
やっと、本命の奥茶臼が見えました。
いよいよ最後の登りとなりました。
木々の間からの南アルプスの山々。
何となく同座できるようになりました。
左のどっしりしたのが赤石でしょう。
2023年05月24日 10:15撮影 by  DSC-W830, SONY
5/24 10:15
木々の間からの南アルプスの山々。
何となく同座できるようになりました。
左のどっしりしたのが赤石でしょう。
苔むした気持ちの良い道が最後まで続きます。
2023年05月24日 10:17撮影 by  DSC-W830, SONY
5/24 10:17
苔むした気持ちの良い道が最後まで続きます。
最後は急登。
2023年05月24日 10:51撮影 by  DSC-W830, SONY
5/24 10:51
最後は急登。
悪沢岳から赤石岳への稜線。
木々が邪魔ですねぇ。
2023年05月24日 11:05撮影 by  DSC-W830, SONY
5/24 11:05
悪沢岳から赤石岳への稜線。
木々が邪魔ですねぇ。
最後の最後で倒木が少し邪魔をしてきました。
2023年05月24日 11:14撮影 by  DSC-W830, SONY
5/24 11:14
最後の最後で倒木が少し邪魔をしてきました。
遠かったですね。
奥茶臼山頂に到着。
2023年05月24日 11:29撮影 by  DSC-W830, SONY
1
5/24 11:29
遠かったですね。
奥茶臼山頂に到着。
奥茶臼から少し先に行くと中央アルプスがあらわれました。
※この先に大展望台があったそうですが、知らなかった😢
2023年05月24日 11:30撮影 by  DSC-W830, SONY
5/24 11:30
奥茶臼から少し先に行くと中央アルプスがあらわれました。
※この先に大展望台があったそうですが、知らなかった😢
さて、帰りも長いので帰路を急ぎます。
行きは気がつかなかったのですが、山頂近くはなんとツララがありました。
2023年05月24日 11:51撮影 by  DSC-W830, SONY
5/24 11:51
さて、帰りも長いので帰路を急ぎます。
行きは気がつかなかったのですが、山頂近くはなんとツララがありました。
右から、塩見、北岳、そして仙丈ケ岳。
帰りも南アルプスの山々を目に焼き付けながら帰路を急ぎます。
2023年05月24日 11:53撮影 by  DSC-W830, SONY
5/24 11:53
右から、塩見、北岳、そして仙丈ケ岳。
帰りも南アルプスの山々を目に焼き付けながら帰路を急ぎます。
やはり南アルプスの盟主赤石岳。
写真に撮っていて中々帰路が進まない(笑)。
2023年05月24日 11:59撮影 by  DSC-W830, SONY
2
5/24 11:59
やはり南アルプスの盟主赤石岳。
写真に撮っていて中々帰路が進まない(笑)。
しかし、奥茶臼は改めて南アルプスの一部だと気がつかされました。南アルプスの主脈の山々が本当に近い。
2023年05月24日 11:59撮影 by  DSC-W830, SONY
1
5/24 11:59
しかし、奥茶臼は改めて南アルプスの一部だと気がつかされました。南アルプスの主脈の山々が本当に近い。
延々と続く山なみ。
帰路の長い道です。
2023年05月24日 12:08撮影 by  DSC-W830, SONY
5/24 12:08
延々と続く山なみ。
帰路の長い道です。
変わった火の用心の標識(笑)。
2023年05月24日 14:12撮影 by  DSC-W830, SONY
5/24 14:12
変わった火の用心の標識(笑)。
日没前にしらびそ峠に戻って来れました。
2023年05月24日 18:31撮影 by  DSC-W830, SONY
5/24 18:31
日没前にしらびそ峠に戻って来れました。
朝はよく見えなかったしらびそ峠からの展望。
正面が聖岳。
2023年05月24日 18:32撮影 by  DSC-W830, SONY
1
5/24 18:32
朝はよく見えなかったしらびそ峠からの展望。
正面が聖岳。
しらびそ峠も日が暮れていきます。
2023年05月24日 18:32撮影 by  DSC-W830, SONY
5/24 18:32
しらびそ峠も日が暮れていきます。
しらびそ峠まで同行者と車で来ましたが、此処でお別れして、自分は池口岳の登山口の最寄り大島バス停に向けて26舛離蹇璽品發開始。
2023年05月24日 18:32撮影 by  DSC-W830, SONY
5/24 18:32
しらびそ峠まで同行者と車で来ましたが、此処でお別れして、自分は池口岳の登山口の最寄り大島バス停に向けて26舛離蹇璽品發開始。
しらびそ高原のロッジ。
後で考えれば此処で泊まれば良かった。
2023年05月24日 18:59撮影 by  DSC-W830, SONY
5/24 18:59
しらびそ高原のロッジ。
後で考えれば此処で泊まれば良かった。
いよいよ日没です。
先を急ごう。
2023年05月24日 18:59撮影 by  DSC-W830, SONY
1
5/24 18:59
いよいよ日没です。
先を急ごう。
今日は下栗の里まで歩く予定。
後14舛…
2023年05月24日 19:02撮影 by  DSC-W830, SONY
5/24 19:02
今日は下栗の里まで歩く予定。
後14舛…
下栗の里付近でテン泊し、翌朝の未明に歩き出した。
2023年05月25日 04:15撮影 by  DSC-W830, SONY
5/25 4:15
下栗の里付近でテン泊し、翌朝の未明に歩き出した。
遠山氏の枝城の中根城跡だそうです。
2023年05月25日 04:30撮影 by  DSC-W830, SONY
5/25 4:30
遠山氏の枝城の中根城跡だそうです。
遠山森林鉄道公園です。
地元の方達の力で復活させたようです。
2023年05月25日 04:53撮影 by  DSC-W830, SONY
5/25 4:53
遠山森林鉄道公園です。
地元の方達の力で復活させたようです。
着きました大島バス停。
ロ−ド歩きで強引に奥茶臼を赤線ネットワ−クに繋げました(笑)。
2023年05月25日 05:37撮影 by  DSC-W830, SONY
1
5/25 5:37
着きました大島バス停。
ロ−ド歩きで強引に奥茶臼を赤線ネットワ−クに繋げました(笑)。

感想

日本100名山、200名山、300名山を全部潰すつもりは無かったが、本州四端及び本州四島の最西端及び最南端に赤線をつなげる過程で有名な山を登っていると、いわゆる301名山も残り6座になっていた。
こうなると取り敢えず登りますかという事で、残された一座の一つの奥茶臼に登りました。
奥茶臼は今でこそしらびそ峠からの往復で比較的簡単に登れる山ですが、これが300名山にリストアップされた時は登頂困難な山の一つでそれが選ばれた理由の一つかと思います。

コロナ前から同行を約束していた方と一緒に先ず早朝にしらびそ峠に到着。
登山道は少し前までは尾高山はしっかりだが、その先は倒木で苦労するという事でしたが、奥茶臼までほぼ倒木も処理され、歩きやすい道。
展望はあまりない山ですが、標高が上がるにつれて、聖や赤石が木々の間から垣間見えて、苔むした静かな道を踏みしめながらの良い山旅を楽しめました。

下山は南アルプスの展望に楽しみつつ、来た道をそのまま戻り、夕方しらびそ峠に。
此処で池口岳へ向かうという同行者の方と別れ、此処から26舛離蹇璽品發開始。
基本的に車道歩きなので陽がくれても問題ないが、流石に疲れが溜まって来た。しらぞひ峠から15舛阿蕕な發い燭箸海蹐撚七の里付近に到着。
此処でテントを張らして頂き、翌朝未明に再び出発。早朝に池口岳登山口にある大島バス停に到着し、強引に奥茶臼山を赤線ネットワ−クに繋げました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人

コメント

下山が遅くなって申し訳ありませんでした。
今まで登った日帰りの山では一番長かったと思っています。
それだけ印象が強くていつまでも忘れません。
下栗の里まで歩かれて流石と思っています。
大島バス停懐かしいです。
2023/5/30 18:36
kazue514さん、無事に登頂をご一緒出来て良かったです。
本当はあの後によほどしらびそロッジで泊まろうかとも考えていました。
翌日は大島バス停迄歩きますけど(笑)。
2023/5/31 18:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら