ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5552218
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

初めての長沢背陵 天目山(三ツドッケ)と蕎麦粒山(東日原からピストン)

2023年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:55
距離
17.5km
登り
1,424m
下り
1,404m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
1:25
合計
7:55
6:52
81
8:13
8:13
15
8:28
8:28
35
9:03
9:14
26
9:40
9:57
32
10:29
10:29
33
11:02
11:33
14
11:47
11:48
25
12:13
12:13
22
12:35
12:37
4
12:41
13:00
27
13:27
13:27
74
14:41
14:44
2
14:46
14:47
0
14:47
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東日原駐車場を利用(協力金500円)
朝6時30分到着で空きが6台くらいでした。
東日原の駐車場に到着。車で朝食を食べて、バス停のトイレでお腹を整え出発。
2023年05月28日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/28 6:52
東日原の駐車場に到着。車で朝食を食べて、バス停のトイレでお腹を整え出発。
最初は九十九折の急な道。指導標は立派なのが建っていた。
2023年05月28日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/28 7:10
最初は九十九折の急な道。指導標は立派なのが建っていた。
杉林の急登を我慢して40分くらい登り、尾根に乗ると少し緩やかな自然林の森となった。
2023年05月28日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/28 7:47
杉林の急登を我慢して40分くらい登り、尾根に乗ると少し緩やかな自然林の森となった。
ねじれた木があった。
2023年05月28日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/28 7:56
ねじれた木があった。
滝入ノ峰を東に巻く道は、少し注意を要する。
2023年05月28日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/28 8:19
滝入ノ峰を東に巻く道は、少し注意を要する。
ちょっとゴツゴツした細い尾根を注意して通過すると、再び気持ちいい道になった。
2023年05月28日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/28 8:35
ちょっとゴツゴツした細い尾根を注意して通過すると、再び気持ちいい道になった。
シロヤシオが咲いていた。
2023年05月28日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/28 8:51
シロヤシオが咲いていた。
ヤマツツジも多くなってきた。
2023年05月28日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/28 8:55
ヤマツツジも多くなってきた。
色鮮やかなヤマツツジ。
2023年05月28日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/28 9:02
色鮮やかなヤマツツジ。
一杯水避難小屋に到着。ここで後からきたソロの方3名と合流。4人で一緒に天目山(三ツドッケ)に登ることとなった。
2023年05月28日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/28 9:03
一杯水避難小屋に到着。ここで後からきたソロの方3名と合流。4人で一緒に天目山(三ツドッケ)に登ることとなった。
シロヤシオが満開。
2023年05月28日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/28 9:19
シロヤシオが満開。
ミツバツツジもたくさん咲いていて美しい。
2023年05月28日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/28 9:23
ミツバツツジもたくさん咲いていて美しい。
ミツバツツジとシロヤシオ。
2023年05月28日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/28 9:28
ミツバツツジとシロヤシオ。
ミツバツツジとシロヤシオの共演。
2023年05月28日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/28 9:30
ミツバツツジとシロヤシオの共演。
シロヤシオ。他のツツジと違って丸っこくてかわいい。
2023年05月28日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/28 9:31
シロヤシオ。他のツツジと違って丸っこくてかわいい。
ミツバツツジ。奥がたぶん山頂。
2023年05月28日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/28 9:31
ミツバツツジ。奥がたぶん山頂。
ちょっとした岩場を降りて振り向くと、ミツバツツジとシロヤシオの共演だ。
2023年05月28日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/28 9:35
ちょっとした岩場を降りて振り向くと、ミツバツツジとシロヤシオの共演だ。
ミツバツツジだらけ。
2023年05月28日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/28 9:35
ミツバツツジだらけ。
天目山(三ツドッケ)に到着!
2023年05月28日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/28 9:41
天目山(三ツドッケ)に到着!
石尾根の向こうに富士山が大きく見えた!!
2023年05月28日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/28 9:41
石尾根の向こうに富士山が大きく見えた!!
石尾根。左から日蔭名栗山、高丸山、七ツ石山、雲取山、芋木ノドッケ、白岩山。雲取山の手前には3週間前に登った天祖山。
2023年05月28日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/28 9:43
石尾根。左から日蔭名栗山、高丸山、七ツ石山、雲取山、芋木ノドッケ、白岩山。雲取山の手前には3週間前に登った天祖山。
右は武甲山。写真ではよくわからないが、雲の上に薄っすらと赤城山、皇海山、日光連山が見えた。
2023年05月28日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/28 9:44
右は武甲山。写真ではよくわからないが、雲の上に薄っすらと赤城山、皇海山、日光連山が見えた。
川苔山、本仁田山、日の出山、御岳山、大岳山、御前山、三頭山など。奥多摩の山々が全部見える感じ。
2023年05月28日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/28 9:46
川苔山、本仁田山、日の出山、御岳山、大岳山、御前山、三頭山など。奥多摩の山々が全部見える感じ。
富士山ズーム。この曇天で見えるとは思わなかったので余計に感動。
2023年05月28日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/28 9:46
富士山ズーム。この曇天で見えるとは思わなかったので余計に感動。
天目山(三ツドッケ)を下り、蕎麦粒山を目指して長沢背陵を歩く。
2023年05月28日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/28 10:19
天目山(三ツドッケ)を下り、蕎麦粒山を目指して長沢背陵を歩く。
ブナの大木がたくさんあって、尾根の雰囲気を作っている。
2023年05月28日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/28 10:34
ブナの大木がたくさんあって、尾根の雰囲気を作っている。
急な谷を見下ろすとヤマツツジが沢山さいていた。
2023年05月28日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/28 10:48
急な谷を見下ろすとヤマツツジが沢山さいていた。
蕎麦粒山の巻き道との分岐。なお、巻き道は通行止め。
2023年05月28日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/28 10:51
蕎麦粒山の巻き道との分岐。なお、巻き道は通行止め。
蕎麦粒山からはあまり眺望が無いが、登る途中、木々の隙間から富士山が見えた。
2023年05月28日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/28 10:56
蕎麦粒山からはあまり眺望が無いが、登る途中、木々の隙間から富士山が見えた。
蕎麦粒山に到着。川苔山に続く防火帯のような道が見える。
2023年05月28日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/28 11:02
蕎麦粒山に到着。川苔山に続く防火帯のような道が見える。
蕎麦粒山の山頂標識。
2023年05月28日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/28 11:03
蕎麦粒山の山頂標識。
蕎麦粒山、山頂の様子。ここで昼食休憩をとって、ここまで御一緒させていただいたハイカーさんとお別れ。
2023年05月28日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/28 11:03
蕎麦粒山、山頂の様子。ここで昼食休憩をとって、ここまで御一緒させていただいたハイカーさんとお別れ。
ツツジを愛でながら長沢背陵、来た道を戻る。
2023年05月28日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/28 11:40
ツツジを愛でながら長沢背陵、来た道を戻る。
仙元峠へ登る道の分岐。さっきは巻いたので今回は登ってみる。
2023年05月28日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/28 11:42
仙元峠へ登る道の分岐。さっきは巻いたので今回は登ってみる。
仙元峠。広々したあかるいピークに祠があった。
2023年05月28日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/28 11:47
仙元峠。広々したあかるいピークに祠があった。
仙元峠のシロヤシオ。
2023年05月28日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/28 11:47
仙元峠のシロヤシオ。
登山道にクワガタソウが咲いていた。
2023年05月28日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/28 12:07
登山道にクワガタソウが咲いていた。
棒杭尾根との分岐。
2023年05月28日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/28 12:12
棒杭尾根との分岐。
見上げると、白いふわふわの花。
2023年05月28日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/28 12:19
見上げると、白いふわふわの花。
一杯水。空のペットボトルに湧き水を汲んだ。
2023年05月28日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/28 12:35
一杯水。空のペットボトルに湧き水を汲んだ。
一杯水避難小屋にもどってきた。ここから下山なので膝サポーターを装着した。
2023年05月28日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/28 12:42
一杯水避難小屋にもどってきた。ここから下山なので膝サポーターを装着した。
一杯水避難小屋のヤマツツジとミツバツツジ。さあ、下山しよう。
2023年05月28日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/28 12:42
一杯水避難小屋のヤマツツジとミツバツツジ。さあ、下山しよう。
辛い九十九折を給水場まで降りてきた。ユキノシタが咲いていた。
2023年05月28日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/28 14:34
辛い九十九折を給水場まで降りてきた。ユキノシタが咲いていた。
登山口。手作りの指導標がいい味を出している。
2023年05月28日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/28 14:43
登山口。手作りの指導標がいい味を出している。
下山しました。正面は本仁田山。
2023年05月28日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/28 14:43
下山しました。正面は本仁田山。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

長沢背陵、初めてのチャレンジ。余裕をもった日帰り短時間コースをといろいろ考え、最初なので東日原から天目山(三ツドッケ)の往復をベースに、蕎麦粒山を往復することにしました(疲れたら天目山だけでいいや、というつもりで)。一杯水避難小屋の前で休んでいると、駐車場でお会いして天目山を往復するというハイカーさんと、朝一番のバスで着いて川苔山方面に行くというハイカーさん、川苔山からさらに赤杭尾根で古里に下るというハイカーさんの合計3名に追いつかれ、それぞれがソロのハイカーでしたが、話が盛り上がり、にわかパーティ―となって一緒に天目山(三ツドッケ)に登りました。天目山の尾根道はヤマツツジ、ミツバツツジ、シロヤシオが咲いていて感動を共にしました。山頂に着くと曇り空ながら富士山が大きく見え、奥多摩の主な山々もすべて眺望できて、その素晴らしく雄大な景色に圧巻でした。天目山(三ツドッケ)から蕎麦粒山までも同行させていただき、初めての長沢背陵を不安なく歩くことができました。自分も今度はバスでアクセスして川苔山方面へ周回しようと思いました(蕎麦粒山よりも東の方が気持ちいい尾根らしいです)。
大抵ソロで歩いているので、たまには、山で出会った方と色々と会話しながら歩くのも良いですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人

コメント

お花がめちゃくちゃ綺麗ですね!
今度周回する時、是非ご一緒させてください〜!
2023/5/29 7:21
ちょっと遅かったけど、つつじが綺麗でした。長沢背稜は遠くて行く決心がつかずでしたが、一緒に歩いてくれる人がいるとありがたいです!
2023/5/29 12:48
先日はお疲れ様でした!
シロヤシオなどとても素敵でしたね。
奥多摩の秘境?!で皆さんと一緒に歩くことができてとても楽しかったです。
山情報もありがたかったです(⁠^⁠^⁠)
2023/5/29 23:46
sei41さん、先日は途中同行させて頂きありがとうございました。三ツドッケ山頂で一人だったら、蕎麦粒山まで行こうかどうか、たぶん悩んでいたと思います。やまとさん!?を初め、皆さんがいたので不安なく歩くことができました。sei41さんは名栗湖周辺をよく歩かれているのですね。今後もレコを参考にさせてください。お疲れさまでした。
2023/5/30 7:33
いたさんさん
色々と歩かれてますね。
私も参考にさせていただきます(⁠^⁠^⁠)
2023/5/30 12:06
いたさん、先週はお疲れ様でした。
一番の年長者です。
最近少々ロングがきつくなってきましたが、長沢背稜は石尾根と違い人も少く静かで良いですね。それでも一杯水小屋からいたさん、ヤマトさん、美人のおねえさんのにわかパーティは楽しかったですね。シロヤシオもヤマツツジもミツバツツジも、そして思いがけない富士山もみなで見るとテンションあがりました。
2023/6/3 20:30
しげおさん、こんばんは。
当日はご同行ありがとうございました。長沢背稜を歩くソロハイカーはそれなりの経験を持った方なのでしょうね、皆さんヤマレコユーザーで奥多摩談義も出来て楽しかったです。おかげさまで長沢背稜のハードルが少し下がりました。
昨日の大雨で登山道が寸断されていないのを祈るばかりです。
2023/6/3 21:27
そうですね。台風2号で沢沿いの登山道は要注意のところはありますね。
4日、笹平から市道山に登りましたが、台風19号で流された木橋の替わりにやっと出来た仮橋が危うい状態になってました。尾根に上がれば大丈夫ですね。いずれにせよ、皆ソロ登山が多いので気を付けましょう。
2023/6/5 22:15
しばらくは、皆さんのレコや公式の情報にアンテナ高くして計画するのが無難ですね。お互い安全登山を楽しみましょう。
2023/6/5 22:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら