ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5555637
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

熟女8人南高尾セブンサミッツ〜城山、高尾山

2023年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:18
距離
17.6km
登り
1,109m
下り
1,092m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:26
休憩
1:40
合計
9:06
7:53
16
8:09
8:10
53
9:03
9:04
15
9:19
9:19
7
9:27
9:29
4
9:33
9:34
24
9:58
9:58
3
10:01
10:02
28
10:30
10:30
6
10:37
10:37
11
10:48
10:48
7
10:55
11:09
15
11:24
11:25
11
11:36
11:39
5
11:44
11:44
6
11:50
11:52
14
12:06
12:31
6
12:38
12:38
5
12:43
12:43
6
12:49
12:51
16
13:07
13:07
7
13:14
13:15
4
13:19
13:20
26
13:45
13:46
12
13:58
13:59
3
14:02
14:02
14
14:17
14:17
5
14:22
15:01
3
15:04
15:05
14
15:18
15:19
4
15:22
15:22
9
15:44
15:45
10
15:55
16:04
16
16:34
16:35
5
16:40
16:40
14
16:54
16:54
7
17:01
17:01
7
17:08
17:08
3
17:11
ゴール地点
天候 曇り、時々薄日が差していました。
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
会山行で電車で来たメンバーと車で来たメンバーがいました。駐車場は自動車祈祷殿に停めました。一日500円です。
コース状況/
危険箇所等
1か所を除き道標は豊富、道はよく整備されています。道標がないのは入沢山への分岐点。なぜ付けないのでしょう?
今日は山の会の定例山行。女性だけ8名で南高尾に向かいます。
2023年05月28日 07:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 7:57
今日は山の会の定例山行。女性だけ8名で南高尾に向かいます。
住宅の横が登山口、細い道が四辻に続いています。
2023年05月28日 07:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 7:57
住宅の横が登山口、細い道が四辻に続いています。
四辻。ここまで短いですが急坂でした。高尾駅方面からの登山道に合流します。
2023年05月28日 08:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 8:10
四辻。ここまで短いですが急坂でした。高尾駅方面からの登山道に合流します。
しばらくは緩やかな道
2023年05月28日 08:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 8:10
しばらくは緩やかな道
でもすぐに木の根が張り出した斜面
2023年05月28日 08:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 8:21
でもすぐに木の根が張り出した斜面
緩い上りが続きます。
2023年05月28日 08:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 8:24
緩い上りが続きます。
草戸峠までは上り基調ですね。
2023年05月28日 08:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 8:26
草戸峠までは上り基調ですね。
2023年05月28日 08:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 8:39
各所に道標があります。
2023年05月28日 08:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 8:43
各所に道標があります。
小さな鉄塔が見えてきました。架線はなく使われていないようですね。
2023年05月28日 08:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 8:56
小さな鉄塔が見えてきました。架線はなく使われていないようですね。
さらに進むと‥
2023年05月28日 08:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 8:56
さらに進むと‥
今度は大きな鉄塔。
2023年05月28日 08:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 8:57
今度は大きな鉄塔。
この辺りまで東京都の標識でした。
2023年05月28日 09:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 9:03
この辺りまで東京都の標識でした。
草戸峠に着きました。かなり歩いた気がするけど、今日のコースのまだ1/10くらいかな?
2023年05月28日 09:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 9:17
草戸峠に着きました。かなり歩いた気がするけど、今日のコースのまだ1/10くらいかな?
ワンコさんも来ていました。この間もここにワンコさんがいましたね。
2023年05月28日 09:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 9:18
ワンコさんも来ていました。この間もここにワンコさんがいましたね。
草戸山364mに着きました。松見平休憩所の標柱があります。町田市最高峰だそうです。
2023年05月28日 09:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 9:30
草戸山364mに着きました。松見平休憩所の標柱があります。町田市最高峰だそうです。
山頂の神社・山の神。大山祇神が祀られています。
2023年05月28日 09:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 9:33
山頂の神社・山の神。大山祇神が祀られています。
鳥居に掛かるようにセンダンの花が咲いていました。
鳥居に掛かるようにセンダンの花が咲いていました。
ここから榎窪山まで3か所の階段があります。
しっかり造ってあるのですが段差があるので、横の斜面を歩いてしまいますよね(笑)
2023年05月28日 09:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 9:41
ここから榎窪山まで3か所の階段があります。
しっかり造ってあるのですが段差があるので、横の斜面を歩いてしまいますよね(笑)
2か所目
2023年05月28日 09:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 9:48
2か所目
3か所目。誰も階段歩かない‥
2023年05月28日 09:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 9:51
3か所目。誰も階段歩かない‥
ふれあい休憩所に着きました。以前は城山湖が見えたのですが、木が茂り今はほとんど眺望はありません。
2023年05月28日 09:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 9:53
ふれあい休憩所に着きました。以前は城山湖が見えたのですが、木が茂り今はほとんど眺望はありません。
榎窪山420mに着きました。ピーク感なし。眺望もありません。
2023年05月28日 09:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 9:58
榎窪山420mに着きました。ピーク感なし。眺望もありません。
まき道もありますが今日はピークを踏んで行きます。
2023年05月28日 10:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 10:14
まき道もありますが今日はピークを踏んで行きます。
道端にタツナミソウ。
2023年05月28日 10:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 10:16
道端にタツナミソウ。
フクロウの彫像がある広場。写真を撮って通過します。
2023年05月28日 10:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 10:23
フクロウの彫像がある広場。写真を撮って通過します。
この木はザック掛けだそうです。あちらこちらに設置されています。ありがとうございます。
2023年05月28日 10:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 10:24
この木はザック掛けだそうです。あちらこちらに設置されています。ありがとうございます。
道端にスイカズラ
2023年05月28日 10:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 10:24
道端にスイカズラ
泰光寺山へ続く長い階段。体調がイマイチのOさんにまき道を進めましたが階段行くそうです。
2023年05月28日 10:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 10:26
泰光寺山へ続く長い階段。体調がイマイチのOさんにまき道を進めましたが階段行くそうです。
泰光寺山475m
2023年05月28日 10:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 10:31
泰光寺山475m
西山峠
2023年05月28日 10:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 10:38
西山峠
木彫りの龍の広場。不調だったOさん、「龍に手を喰われた〜」だって。なんだ、元気じゃん!
木彫りの龍の広場。不調だったOさん、「龍に手を喰われた〜」だって。なんだ、元気じゃん!
入沢山へ向かいます。セブンサミッツのうち入沢山だけ主ルートから外れており、しかも分岐点に標識がないという‥
2023年05月28日 10:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 10:47
入沢山へ向かいます。セブンサミッツのうち入沢山だけ主ルートから外れており、しかも分岐点に標識がないという‥
先日分岐点を確かめておいたので、今日は迷わず入沢山490mに到着。天空レストランのかわいい看板があります。
2023年05月28日 10:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 10:56
先日分岐点を確かめておいたので、今日は迷わず入沢山490mに到着。天空レストランのかわいい看板があります。
眺望もバッチリ
2023年05月28日 10:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 10:57
眺望もバッチリ
若葉が極端に小さい木を発見。調べたらクロモジでした。
2023年05月28日 11:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 11:08
若葉が極端に小さい木を発見。調べたらクロモジでした。
入沢山から主ルートに戻る途中、「私有地立入禁止」の看板と倒木。倒木は左側から回避できます。入沢山入口の標識がないのは私有地と関係しているのかなぁ。
2023年05月28日 11:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 11:13
入沢山から主ルートに戻る途中、「私有地立入禁止」の看板と倒木。倒木は左側から回避できます。入沢山入口の標識がないのは私有地と関係しているのかなぁ。
このあたり道筋に赤いイチゴがたくさん。調べたけど候補が多すぎて特定が難しいけど、クサイチゴかな。
2023年05月28日 11:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 11:20
このあたり道筋に赤いイチゴがたくさん。調べたけど候補が多すぎて特定が難しいけど、クサイチゴかな。
ウツギもたくさん咲いていました。これはヒメウツギ。
2023年05月28日 11:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 11:22
ウツギもたくさん咲いていました。これはヒメウツギ。
見晴台から西方面の眺望。遠く富士山、
2023年05月28日 11:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 11:23
見晴台から西方面の眺望。遠く富士山、
眼下に津久井湖が見えました。
2023年05月28日 11:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 11:23
眼下に津久井湖が見えました。
中沢山直下の標識。まき道もありますが迷わず中沢山へ。
2023年05月28日 11:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 11:37
中沢山直下の標識。まき道もありますが迷わず中沢山へ。
階段の道をひと上り
2023年05月28日 11:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 11:37
階段の道をひと上り
中沢山494m。標識がかわいい。猪かな?龍かな?
2023年05月28日 11:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 11:40
中沢山494m。標識がかわいい。猪かな?龍かな?
ここも眺望はありませんが、立派な観音像があります。
2023年05月28日 11:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 11:39
ここも眺望はありませんが、立派な観音像があります。
またクロモジ。幹はよい香りがするので高級な?爪楊枝に使われるそうです。
2023年05月28日 11:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 11:43
またクロモジ。幹はよい香りがするので高級な?爪楊枝に使われるそうです。
コンピラ山へ向かう途中の小さなピーク。三角点かと思ったら違いました。何?
2023年05月28日 11:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 11:51
コンピラ山へ向かう途中の小さなピーク。三角点かと思ったら違いました。何?
また下ります。
2023年05月28日 11:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 11:54
また下ります。
シノダケが増えてきました。
2023年05月28日 12:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 12:03
シノダケが増えてきました。
コンピラ山514mに着きました。ラッキーなことにベンチが空いていたので、ここでランチにしました。
2023年05月28日 12:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 12:06
コンピラ山514mに着きました。ラッキーなことにベンチが空いていたので、ここでランチにしました。
ランチを済ませると「力が湧いてきた」「ザックが軽く感じる」という(高齢なのに)元気なメンバーたち。足取りも軽く大洞山536mに着きました。
2023年05月28日 12:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 12:41
ランチを済ませると「力が湧いてきた」「ザックが軽く感じる」という(高齢なのに)元気なメンバーたち。足取りも軽く大洞山536mに着きました。
これは?タツナミソウの蕾かな?
2023年05月28日 12:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 12:59
これは?タツナミソウの蕾かな?
大垂水峠398mに着きました。国道20号と陸橋で交差します。
2023年05月28日 13:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 13:14
大垂水峠398mに着きました。国道20号と陸橋で交差します。
国道沿いに少し進み、城山登山口からまた上りです。
2023年05月28日 13:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 13:16
国道沿いに少し進み、城山登山口からまた上りです。
これは?ハナイカダかな?
2023年05月28日 13:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 13:28
これは?ハナイカダかな?
始めは沢沿いに上り、次第に沢から離れ樹林帯に入ります。向こうにホオノキの倒木。急登が続きます。
2023年05月28日 13:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 13:36
始めは沢沿いに上り、次第に沢から離れ樹林帯に入ります。向こうにホオノキの倒木。急登が続きます。
針葉樹林に入ると少し傾斜が緩みます。
2023年05月28日 13:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 13:43
針葉樹林に入ると少し傾斜が緩みます。
枯れ木で囲まれた(保護された)株はヤマシャクヤクです。
2023年05月28日 13:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 13:46
枯れ木で囲まれた(保護された)株はヤマシャクヤクです。
花期は過ぎているようですがまだ花びらが残っていました。ベニバナヤマシャクヤクですね。
2023年05月28日 13:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 13:48
花期は過ぎているようですがまだ花びらが残っていました。ベニバナヤマシャクヤクですね。
まだまだ上りは続きます。でもこの先に待っているかき氷を目指して、力を振り絞る!
2023年05月28日 14:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 14:04
まだまだ上りは続きます。でもこの先に待っているかき氷を目指して、力を振り絞る!
城山670.4mに到着!
城山670.4mに到着!
そして楽しみにしていたかき氷🍧
2023年05月28日 14:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 14:34
そして楽しみにしていたかき氷🍧
高尾山に向かう途中、クワの実を発見。ヤマグワのようです。
2023年05月28日 15:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 15:15
高尾山に向かう途中、クワの実を発見。ヤマグワのようです。
城山でかき氷を食べて、今日のミッションをクリアした気分になっていましたが、まだ高尾山への道は長いです。
2023年05月28日 15:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 15:17
城山でかき氷を食べて、今日のミッションをクリアした気分になっていましたが、まだ高尾山への道は長いです。
一丁平手前にヒオウギアヤメ
2023年05月28日 15:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 15:17
一丁平手前にヒオウギアヤメ
咲き残っていたフタリシズカ
2023年05月28日 15:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 15:43
咲き残っていたフタリシズカ
やっと高尾山599.3mに到着。
2023年05月28日 15:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 15:54
やっと高尾山599.3mに到着。
だいぶ霞んできましたが展望台からはうっすらと富士山が見えました。
2023年05月28日 15:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 15:52
だいぶ霞んできましたが展望台からはうっすらと富士山が見えました。
みんなで記念写真。親切なお兄さんに撮っていただきました。
1
みんなで記念写真。親切なお兄さんに撮っていただきました。
6号路で下山します。道端にはマルバウツギ
2023年05月28日 16:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 16:06
6号路で下山します。道端にはマルバウツギ
え〜っ!6号路は改修されて木の階段の道になっていました。
2023年05月28日 16:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 16:09
え〜っ!6号路は改修されて木の階段の道になっていました。
かなり長い区間です。
2023年05月28日 16:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 16:10
かなり長い区間です。
石垣の隙間にイナモリソウ
2023年05月28日 16:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 16:14
石垣の隙間にイナモリソウ
沢沿いの気持ちいい道なのですが‥
2023年05月28日 16:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 16:19
沢沿いの気持ちいい道なのですが‥
谷筋なので早くも薄暗くなってきました。
2023年05月28日 16:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 16:22
谷筋なので早くも薄暗くなってきました。
午後5時過ぎ、9時間のロングトレイルのゴール、清滝駅に着きました。お疲れさまでした。
2023年05月28日 17:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 17:09
午後5時過ぎ、9時間のロングトレイルのゴール、清滝駅に着きました。お疲れさまでした。

感想

山の会の会山行で熟女8名、南高尾セブンサミッツを歩いてきました(ちなみに山の会には男性会員もいらっしゃいます。今回はたまたま)

南高尾セブンサミッツとは
草戸山(くさとやま)、榎窪山(えのくぼやま)、泰光寺山(たいこうじさん)、入沢山(いりさわやま)、中沢山(なかざわやま)、金毘羅山(こんぴらやま)、そして大洞山(おおぼらやま)地味ながらアップダウンが続き、体力を奪われるロングトレイルです。

今月4日に下見で同じコースを歩いていますが、ほんの数週間で植物の様相が変わっていて、飽きることはありませんでした。さすが高尾山!

今回は熟女(って死語?)ばかり。標準コースタイムでは歩けないだろうと、リーダーからの計画書にはヘッドランプ必携❗️の注意書き(ワロタ)
しかし始めこそふらつくなどと言っていたOさんが後半素晴らしい頑張りを見せ、最後の下山では追いつけないほどのスピード。またOさんの後ろにピッタリ付き、足元が危ない場所など注意を怠らないIさん。結果としてほぼ計画書どおりに、まあまあのスピードでゴールすることができました。

人生でも山の会でも大先輩です。いつもはからかったりおチャラかしたりしてますが、本心では見習わなければいけないと思っています(ホントだよ!)
平地での山の会活動では意見の合わないこともままあります。でもワイワイ山に登っていると平地での行き違いが小さなことに思えてくるから、登山はやめられないのだなと思います。
また自分が歳を重ねていく日々に先輩の姿は明るい示唆を与えてくれます。

あ〜、次の会山行が楽しみだなー!




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら