記録ID: 5581975
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日程 | 2023年06月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
光徳寺入口の地区集会所のようなところの空き地
車・バイク
*林道は舗装されガードレールもある。現在、新登山口とヤマプラで「林道登山口」となっているところの間に土砂災害で埋まった個所があり通行止め。大巻川から新登山口へは行ける。「新登山口」と「林道登山口」は標高がほとんど同じなので通行可能なら木ノ俣から林道に入り「林道登山口」からダラダラ登る方が楽かもしれない。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | *この区間まではとてもよく整備されている。特に三石山あたりまでは快適。その先は笹刈後の滑る所(お助けロープあり)もあるけど花だらけで楽しい。 *ただ、地図にない作業道を何回も横切り現在地を勘違いするので時々ヤマレコマップで確認した。 |
---|---|
その他周辺情報 | 板室健康の湯グリーングリーン 65歳以上は200円。広い露天風呂をゆっくり楽しんだ。 ヒマなのでガーデンアウトレットも行こうかと思ったけど高いだろうからスーパーダイユーで調達済ませた。道の駅やいたに泊りに行ったら入り口にワークマンがあり暇つぶしに良かった。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
写真
感想/記録
by 旅がらす
*栃木百の黒滝山は、大佐飛山へ行くとき必ず通る。おさっぴは残雪期限定の大変な山。せめて黒滝山まで下見して安心して歩けるようにしておいた方が良いと思った。だからただの通過点、下見で行く地味な山、くらいに思ってた。
*そしたら先週umeさんmomonさんが行って、シロヤシオとシャクナゲがきれいとのレコが。今年は何十年に一度とも言われるツツジ類の当たり年。行かなくちゃ、さっそく木曜にと思ったけど出かける準備が間に合わず今日になった。雨に当たって終わってしまったかなと心配だったけど標高が上がるにつれサラサドウダン→シロヤシオ→シャクナゲと出て来た。
もっと早い時期ならアカヤシオやミツバツツジもあるのかな?それは不明だけど意外にも花の山だった。百村山は新緑のシャワー。良い時に来れた。umeさんmomonさん、ありがとうございました!
*下見は下見だから、林道の様子と光徳寺からの道も見ておいた。百村山はカタクリも咲くそうだけど、その時期ならおさっぴの残雪期かな?だと良いのだけど。
*ガソリン代がもったいないので明日もこのエリアの山に行く。下山後ヒマを持て余した。スマホだと老眼では写真が見えずレコアップができない。今日に限ってPC積んでこなかった。残念。
*そしたら先週umeさんmomonさんが行って、シロヤシオとシャクナゲがきれいとのレコが。今年は何十年に一度とも言われるツツジ類の当たり年。行かなくちゃ、さっそく木曜にと思ったけど出かける準備が間に合わず今日になった。雨に当たって終わってしまったかなと心配だったけど標高が上がるにつれサラサドウダン→シロヤシオ→シャクナゲと出て来た。
もっと早い時期ならアカヤシオやミツバツツジもあるのかな?それは不明だけど意外にも花の山だった。百村山は新緑のシャワー。良い時に来れた。umeさんmomonさん、ありがとうございました!
*下見は下見だから、林道の様子と光徳寺からの道も見ておいた。百村山はカタクリも咲くそうだけど、その時期ならおさっぴの残雪期かな?だと良いのだけど。
*ガソリン代がもったいないので明日もこのエリアの山に行く。下山後ヒマを持て余した。スマホだと老眼では写真が見えずレコアップができない。今日に限ってPC積んでこなかった。残念。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:278人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
シロヤシオ、シャクナゲとてもきれいでした。本命の大佐飛、あまり歳とらないうちに行かなくちゃ。そのためにはまず下見、だったので。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する