ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5593642
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

陣馬山から景信山

2023年06月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:38
距離
13.2km
登り
722m
下り
748m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
1:39
合計
7:36
距離 13.2km 登り 722m 下り 761m
7:53
13
9:46
10:24
14
10:46
5
10:51
6
10:57
6
11:02
5
11:08
5
11:13
11:14
11
11:25
16
11:48
11:49
34
12:57
13:33
5
13:38
13:39
8
13:47
17
14:04
14:07
14
14:40
14:43
5
14:48
14:52
8
15:08
15:13
0
15:13
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
JR高尾駅から30分
陣馬高原下のバス停下車
ここにお手洗いもあり身支度をして出発します
2023年06月10日 07:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/10 7:35
JR高尾駅から30分
陣馬高原下のバス停下車
ここにお手洗いもあり身支度をして出発します
右手陣馬街道の舗装路を進みます
ここにスタンプ台がありました
2023年06月10日 07:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/10 7:36
右手陣馬街道の舗装路を進みます
ここにスタンプ台がありました
果実に光沢があるのでヤブヘビイチゴ/バラ科か
2023年06月10日 07:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/10 7:41
果実に光沢があるのでヤブヘビイチゴ/バラ科か
アスチルべ 園芸用かな
とにかく途中の草花に目がいって、写真を撮りたくなるので、さっきまで一緒にバスに乗って来た人達はとっくに行ってしまいました
2023年06月10日 07:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/10 7:42
アスチルべ 園芸用かな
とにかく途中の草花に目がいって、写真を撮りたくなるので、さっきまで一緒にバスに乗って来た人達はとっくに行ってしまいました
ドッキリ頭さん
よ、よろしくお願いします
2023年06月10日 07:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/10 7:47
ドッキリ頭さん
よ、よろしくお願いします
雨上がりの休日、川の音を聴きながら
2023年06月10日 07:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/10 7:51
雨上がりの休日、川の音を聴きながら
関東も梅雨入りです
2023年06月10日 08:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/10 8:02
関東も梅雨入りです
サワギク(沢菊)/キク科
鮮やかな黄色です
高尾山の3号路、6号路などでも見られるそうです
2023年06月10日 08:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/10 8:03
サワギク(沢菊)/キク科
鮮やかな黄色です
高尾山の3号路、6号路などでも見られるそうです
右手をそのまま進む事も出来ますが、左手の新ハイキングコースへ
2023年06月10日 08:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/10 8:06
右手をそのまま進む事も出来ますが、左手の新ハイキングコースへ
舗装路は苦手で、やっぱりこういう道が好き
2023年06月10日 08:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/10 8:11
舗装路は苦手で、やっぱりこういう道が好き
やや抜かるんでいても
2023年06月10日 08:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/10 8:17
やや抜かるんでいても
軍手とかあったらいいな
2023年06月10日 08:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/10 8:20
軍手とかあったらいいな
どこまでも根の国を進みます
2023年06月10日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/10 8:36
どこまでも根の国を進みます
猿投山でも見たこれ何だろう
これから咲くコアジサイ?
いや散った後の姿か
2023年06月10日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/10 8:48
猿投山でも見たこれ何だろう
これから咲くコアジサイ?
いや散った後の姿か
何となく霞んで、幻想的
2023年06月10日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/10 8:53
何となく霞んで、幻想的
コアジサイは猿投山で見たもののように紫がかってなくて、透き通った白色でした
シロバナコアジサイというようです。
2023年06月10日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/10 9:03
コアジサイは猿投山で見たもののように紫がかってなくて、透き通った白色でした
シロバナコアジサイというようです。
モミジイチゴあちらこちらに
2023年06月10日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/10 9:10
モミジイチゴあちらこちらに
黄泉の国に行っちゃいそうです
2023年06月10日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/10 9:12
黄泉の国に行っちゃいそうです
折れた木の断面に菌類?がブクブク!
2023年06月10日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/10 9:32
折れた木の断面に菌類?がブクブク!
ん?パンケーキ?
2023年06月10日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/10 9:35
ん?パンケーキ?
キノコでした
アワタケ/イグチ科かな
2023年06月10日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/10 9:35
キノコでした
アワタケ/イグチ科かな
こちらも同じ種類の様です
2023年06月10日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/10 9:38
こちらも同じ種類の様です
登りがなかなか大変でしたが、ようやく何か建物が…
2023年06月10日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/10 9:41
登りがなかなか大変でしたが、ようやく何か建物が…
陣馬山(855m)到着
2023年06月10日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/10 9:44
陣馬山(855m)到着
所々「陣場山」と表記してある所も
ここに武田氏が陣を張ったことに由来するそうです
2023年06月10日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/10 9:45
所々「陣場山」と表記してある所も
ここに武田氏が陣を張ったことに由来するそうです
茶屋も営業中
2023年06月10日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/10 9:46
茶屋も営業中
雲の中に入っていくように、みるみる白い靄に包まれました
どんどん先が見えなくなります
2023年06月10日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/10 9:53
雲の中に入っていくように、みるみる白い靄に包まれました
どんどん先が見えなくなります
しばらくすると山々が見え始めました さあ先に進みますか
2023年06月10日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/10 10:23
しばらくすると山々が見え始めました さあ先に進みますか
陣馬山を後にし、景信山に向かいます
これはベリーの一種かな?
2023年06月10日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/10 10:27
陣馬山を後にし、景信山に向かいます
これはベリーの一種かな?
ん?よく見ると細長い茎?これはノビル(野蒜)/ヒガンバナ科でネギの仲間
実のようなものは開花後のムカゴだそうです
2023年06月10日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/10 10:26
ん?よく見ると細長い茎?これはノビル(野蒜)/ヒガンバナ科でネギの仲間
実のようなものは開花後のムカゴだそうです
明王峠到着
2023年06月10日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/10 11:11
明王峠到着
今回はこまめにお手洗いもあって安心 ここから相模湖の方へ下りるルートもありました
2023年06月10日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/10 11:12
今回はこまめにお手洗いもあって安心 ここから相模湖の方へ下りるルートもありました
踏み台の向こうの富士山を心の目で眺めます
2023年06月10日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/10 11:13
踏み台の向こうの富士山を心の目で眺めます
明王峠を後にして進むと少し開けた場所に
2023年06月10日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/10 11:28
明王峠を後にして進むと少し開けた場所に
スイカズラ(吸い葛)/スイカズラ科
冬を耐え、枯れずに残るので、別名:忍冬(ニンドウ)ともいうそうです
2023年06月10日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/10 11:31
スイカズラ(吸い葛)/スイカズラ科
冬を耐え、枯れずに残るので、別名:忍冬(ニンドウ)ともいうそうです
イタチタケ/ナヨタケ科の仲間かな?
2023年06月10日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/10 11:44
イタチタケ/ナヨタケ科の仲間かな?
高尾山までは行かないので、出来るだけまき道は通らずに行こう
2023年06月10日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/10 11:54
高尾山までは行かないので、出来るだけまき道は通らずに行こう
近くのオカタツナミソウを見ていると視界の隅に、玉ねぎのくし切りのようなものが…
近寄ってみるとこれ何?頑張ってけんすい中?
2023年06月10日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/10 12:08
近くのオカタツナミソウを見ていると視界の隅に、玉ねぎのくし切りのようなものが…
近寄ってみるとこれ何?頑張ってけんすい中?
羽化途中のオオミズアオ/ヤママユガ科この後、閉じていた羽が開くそうです
口がなく一週間の命
ずっと見守っていたくなります
2023年06月10日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/10 12:09
羽化途中のオオミズアオ/ヤママユガ科この後、閉じていた羽が開くそうです
口がなく一週間の命
ずっと見守っていたくなります
その先で耳をすますと鳥の声
これまでウグイスとキジバトしか分かりませんでしたが、ホトトギスの鳴き声が分かりました
本当に「特許許可局」でした!
2023年06月10日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/10 12:35
その先で耳をすますと鳥の声
これまでウグイスとキジバトしか分かりませんでしたが、ホトトギスの鳴き声が分かりました
本当に「特許許可局」でした!
階段を登りきると…
2023年06月10日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/10 12:53
階段を登りきると…
景信山に到着
鬼滅の刃の聖地なんですね
2023年06月10日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/10 12:55
景信山に到着
鬼滅の刃の聖地なんですね
山頂727.1m
2023年06月10日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/10 12:56
山頂727.1m
お手洗いに行くには一度下らなくてはなりません
その後登り直してすぐの景信茶屋の青木さんへ
2023年06月10日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/10 13:05
お手洗いに行くには一度下らなくてはなりません
その後登り直してすぐの景信茶屋の青木さんへ
山菜のてんぷら、なめこ汁を買って、持参したおにぎりと一緒に頂きます
2023年06月10日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/10 13:14
山菜のてんぷら、なめこ汁を買って、持参したおにぎりと一緒に頂きます
景信山を後に
まったりしてスタンプ押すのすっかり忘れてました
2023年06月10日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/10 13:31
景信山を後に
まったりしてスタンプ押すのすっかり忘れてました
小仏峠まで来て、本日の縦走はここまで
2023年06月10日 14:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/10 14:04
小仏峠まで来て、本日の縦走はここまで
沢沿いを下り、小仏峠の入り口へ
2023年06月10日 14:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/10 14:26
沢沿いを下り、小仏峠の入り口へ
途中シューズなどを洗えるポイントもありましたが、少し先に行って川で直接洗いました
2023年06月10日 14:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/10 14:42
途中シューズなどを洗えるポイントもありましたが、少し先に行って川で直接洗いました
小仏峠の入り口から少し歩くと景信山登山口もあり、こちらを下りてくる方もいらっしゃいました
今日の下りは膝にきたなぁ
2023年06月10日 14:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/10 14:49
小仏峠の入り口から少し歩くと景信山登山口もあり、こちらを下りてくる方もいらっしゃいました
今日の下りは膝にきたなぁ
ヒメフウロ(姫風露)/フウロソウ科
2023年06月10日 14:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/10 14:56
ヒメフウロ(姫風露)/フウロソウ科
ウツギはアップで確認
花糸の翼がバンザイ
これだけみるとヒメウツギなんだけど…
2023年06月10日 15:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/10 15:05
ウツギはアップで確認
花糸の翼がバンザイ
これだけみるとヒメウツギなんだけど…
6月だし、葉の形もギザギザしていないし、やっぱりウツギだろうなぁ
2023年06月10日 15:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/10 15:02
6月だし、葉の形もギザギザしていないし、やっぱりウツギだろうなぁ
ミズキと迷いますが、葉が細長くこれから蕾が開きそうなことを考えるとクマノミズキ/ミズキ科かな
2023年06月10日 15:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/10 15:09
ミズキと迷いますが、葉が細長くこれから蕾が開きそうなことを考えるとクマノミズキ/ミズキ科かな
小仏バス停ゴール!
2023年06月10日 15:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/10 15:10
小仏バス停ゴール!
ここからJR高尾駅に戻ります
20分くらい
2023年06月10日 15:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/10 15:11
ここからJR高尾駅に戻ります
20分くらい
帰りの東京行きは高尾駅始発なので慌てず、少し歩いて近くの萬盛堂さんへ
酒まんじゅうをお土産にしました
今日も楽しい一日でした
2023年06月10日 16:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/10 16:09
帰りの東京行きは高尾駅始発なので慌てず、少し歩いて近くの萬盛堂さんへ
酒まんじゅうをお土産にしました
今日も楽しい一日でした
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら