ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5596145
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三ッ峠山(カモメラン咲いてます)から本社ヶ丸へ山散歩

2023年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:26
距離
12.1km
登り
985m
下り
971m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
1:53
合計
7:23
11:14
11:14
7
11:21
11:22
9
11:31
11:42
48
12:30
13:50
37
14:27
14:32
13
14:45
14:45
16
15:01
15:01
3
15:04
15:05
19
15:24
15:24
3
15:27
15:27
43
16:10
16:20
24
16:44
16:44
7
16:51
16:56
9
17:05
17:05
6
17:11
17:11
5
17:16
17:16
22
17:38
17:38
3
17:41
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西川新倉林道脇駐車場に駐車させて貰いました
土曜日で、しかも明日から、しばらく雨模様の天気との予報。
皆様方、今日のうちに登っておかないと、と考えたのでしょうか
登山道方面の空き地にも駐車されている状況でした。
コース状況/
危険箇所等
特筆すべき事はございませんでした
☆書きそびれましたが、カモメランのある辺りは
監視カメラが設置されており、盗掘犯は捕まえるそうなので
どうぞその覚悟でおやり下さい(というかアホな事は止めようね)
登山口付近の駐車状況です。
しばらく天気が悪い事を見越してか、
駐車台数が多い様な気がする
2023年06月10日 10:19撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/10 10:19
登山口付近の駐車状況です。
しばらく天気が悪い事を見越してか、
駐車台数が多い様な気がする
今日はこの長靴にて登ります。
先日ヒルにやられた事で必要以上に用心してます😅
2023年06月10日 10:22撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
6/10 10:22
今日はこの長靴にて登ります。
先日ヒルにやられた事で必要以上に用心してます😅
最近、この葉っぱをよく見かけるもので、
何かな〜、と思ってました。
2023年06月10日 10:27撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/10 10:27
最近、この葉っぱをよく見かけるもので、
何かな〜、と思ってました。
マタタビでした、花はお初でした。
2023年06月10日 10:28撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
6/10 10:28
マタタビでした、花はお初でした。
水を忘れて来たので、今日はここで汲んで行きました。
消毒されてませんので、お勧めしません。
私自身のメモです🙏
2023年06月10日 10:37撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
6/10 10:37
水を忘れて来たので、今日はここで汲んで行きました。
消毒されてませんので、お勧めしません。
私自身のメモです🙏
クワガタソウ、こちらもお初にお目にかかりました。
2023年06月10日 10:38撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
6/10 10:38
クワガタソウ、こちらもお初にお目にかかりました。
頂上付近はガスが掛かってます
2023年06月10日 11:21撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
6/10 11:21
頂上付近はガスが掛かってます
シロバナフウリンツツジ(白花風鈴躑躅)のようです。
半月前に来た時にはもっと緑がかってまして、
シロドウダンかも?と思っていたのですが……
2023年06月10日 11:27撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
6/10 11:27
シロバナフウリンツツジ(白花風鈴躑躅)のようです。
半月前に来た時にはもっと緑がかってまして、
シロドウダンかも?と思っていたのですが……
シロバナフウリンツツジと教えて貰いました。
こちらは頂上直下に有ります。
2023年06月10日 11:28撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/10 11:28
シロバナフウリンツツジと教えて貰いました。
こちらは頂上直下に有ります。
キバナアツモリソウ(黄花敦盛草)
残念ですが、食害と盗掘から守る為、鉄柵の中です。
2023年06月10日 11:31撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
6/10 11:31
キバナアツモリソウ(黄花敦盛草)
残念ですが、食害と盗掘から守る為、鉄柵の中です。
展望盤の下に有りました
何でしょうかね🙄
2023年06月10日 11:36撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
6/10 11:36
展望盤の下に有りました
何でしょうかね🙄
一応、撮っときました😊
今日は富士山 見えません
2023年06月10日 11:39撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
6/10 11:39
一応、撮っときました😊
今日は富士山 見えません
逢いたかったカモメランです、
予想以上に小さい蘭でした。
2023年06月10日 11:59撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
6/10 11:59
逢いたかったカモメランです、
予想以上に小さい蘭でした。
写真で見た感じと、現物の大きさとの
2023年06月10日 11:59撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
6/10 11:59
写真で見た感じと、現物の大きさとの
ギャップがかなり大きいです
2023年06月10日 11:59撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
6/10 11:59
ギャップがかなり大きいです
白っぽいのも有りましたが、
2023年06月10日 12:00撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
6/10 12:00
白っぽいのも有りましたが、
厳密には、これは白ではないかも知れません。
他に見た事が無いので、不明ですが……
皆さんは白花と書いてますので、そうなんでしょうね。
2023年06月10日 12:00撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
6/10 12:00
厳密には、これは白ではないかも知れません。
他に見た事が無いので、不明ですが……
皆さんは白花と書いてますので、そうなんでしょうね。
アツモリソウも鉄柵の中に厳重に保護されていました
2023年06月10日 12:22撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
7
6/10 12:22
アツモリソウも鉄柵の中に厳重に保護されていました
御巣鷹山で、今日お会いしたTさんと
長話をしてしまいました。
この後、Tさんは三つ峠駅方面、私は清八山方面へ
2023年06月10日 12:33撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
6/10 12:33
御巣鷹山で、今日お会いしたTさんと
長話をしてしまいました。
この後、Tさんは三つ峠駅方面、私は清八山方面へ
こちらに行くかもと思っていた尾根には、
この様な通せんぼが……
2023年06月10日 14:13撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
6/10 14:13
こちらに行くかもと思っていた尾根には、
この様な通せんぼが……
クサタチバナ(ガガイモ科)だそうです。
レコでは見た事ありますが、こちらもお初です
2023年06月10日 14:20撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/10 14:20
クサタチバナ(ガガイモ科)だそうです。
レコでは見た事ありますが、こちらもお初です
咲いてる株が近くに有りました
2023年06月10日 14:22撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
12
6/10 14:22
咲いてる株が近くに有りました
茶臼山、頂上を通過する道は無くて、
ちょっと戻りました。
2023年06月10日 14:28撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
6/10 14:28
茶臼山、頂上を通過する道は無くて、
ちょっと戻りました。
ヤマツツジはまだ至る所に咲き誇っていました
2023年06月10日 14:44撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
6/10 14:44
ヤマツツジはまだ至る所に咲き誇っていました
大幡山を通過
2023年06月10日 14:45撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/10 14:45
大幡山を通過
送電鉄塔より、本社ヶ丸らしき山体を認め、
ここまで来た以上、時間的にも登るしかないなと😉
2023年06月10日 14:52撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
6/10 14:52
送電鉄塔より、本社ヶ丸らしき山体を認め、
ここまで来た以上、時間的にも登るしかないなと😉
ガスが取れて、三つ峠山(御巣鷹山)が見えました
2023年06月10日 15:19撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/10 15:19
ガスが取れて、三つ峠山(御巣鷹山)が見えました
ちょっとしたピークより、
黒岳(中央)と釈迦が岳(右)を望む事が出来ました。
2023年06月10日 15:21撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
6/10 15:21
ちょっとしたピークより、
黒岳(中央)と釈迦が岳(右)を望む事が出来ました。
本社ヶ丸と思しき山も認められます
2023年06月10日 15:23撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/10 15:23
本社ヶ丸と思しき山も認められます
いつの間にか清八山の頂上でした。
きよはち、と読んでましたが、
正しくは『せいはち』でした(失礼🙏)
2023年06月10日 15:23撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
6/10 15:23
いつの間にか清八山の頂上でした。
きよはち、と読んでましたが、
正しくは『せいはち』でした(失礼🙏)
清八峠を越えて、
2023年06月10日 15:27撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
6/10 15:27
清八峠を越えて、
こんな岩場を越えて
2023年06月10日 15:33撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
6/10 15:33
こんな岩場を越えて
何個か小ピークを越えて
2023年06月10日 15:35撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/10 15:35
何個か小ピークを越えて
直下の岩場には、イワギボウシの様な植物が沢山
2023年06月10日 15:53撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
6/10 15:53
直下の岩場には、イワギボウシの様な植物が沢山
本社ヶ丸、到着です
2023年06月10日 15:54撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
11
6/10 15:54
本社ヶ丸、到着です
頂上標識は3個、有りました
2023年06月10日 15:55撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
6/10 15:55
頂上標識は3個、有りました
黒岳(中央)と釈迦が岳(右)は未だ見えてます
2023年06月10日 15:56撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
6/10 15:56
黒岳(中央)と釈迦が岳(右)は未だ見えてます
いつの間にか、三つ峠山の右奥に
富士山が顔を出してくれました😊
今日は全く期待してなかったので、少々ビックリ😆
2023年06月10日 15:56撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
6/10 15:56
いつの間にか、三つ峠山の右奥に
富士山が顔を出してくれました😊
今日は全く期待してなかったので、少々ビックリ😆
(弁当はさぼったので、ここでおやつ休憩)
折角なので、山梨百名山の山頂標識と一緒に撮って
帰途に就きます
2023年06月10日 16:17撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
6/10 16:17
(弁当はさぼったので、ここでおやつ休憩)
折角なので、山梨百名山の山頂標識と一緒に撮って
帰途に就きます
帰る途中でも、
2023年06月10日 16:37撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
6/10 16:37
帰る途中でも、
富士山はず〜っと消えないでいてくれて
2023年06月10日 16:37撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
6/10 16:37
富士山はず〜っと消えないでいてくれて
黒岳も釈迦が岳も
2023年06月10日 16:37撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
6/10 16:37
黒岳も釈迦が岳も
ず〜っと消えないでいてくれました🎵
2023年06月10日 16:37撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/10 16:37
ず〜っと消えないでいてくれました🎵
三つ峠山と富士山と黒岳のスリーショット🥰
2023年06月10日 16:38撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
6/10 16:38
三つ峠山と富士山と黒岳のスリーショット🥰
いい感じ (^^♪
2023年06月10日 16:38撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/10 16:38
いい感じ (^^♪
再び清八山からの
2023年06月10日 16:52撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
6/10 16:52
再び清八山からの
頂上の樹と富士
2023年06月10日 16:52撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
6/10 16:52
頂上の樹と富士
頂上の樹と、間に三つ峠山🤣、そして富士
2023年06月10日 16:52撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/10 16:52
頂上の樹と、間に三つ峠山🤣、そして富士
雲の上にぽっかりと浮いた富士
2023年06月10日 16:54撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
6/10 16:54
雲の上にぽっかりと浮いた富士
富士と黒岳と釈迦が岳のスリーショット🥰
2023年06月10日 16:55撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/10 16:55
富士と黒岳と釈迦が岳のスリーショット🥰
これで最後にします🙏
2023年06月10日 16:55撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/10 16:55
これで最後にします🙏
今日も銀ちゃんに会えました。
土砂降りの雨が降ったのでしょうか?
雨で跳ね返った土で、大分汚れてしまってます。
2023年06月10日 17:03撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
6/10 17:03
今日も銀ちゃんに会えました。
土砂降りの雨が降ったのでしょうか?
雨で跳ね返った土で、大分汚れてしまってます。
大幡八丁峠を通過
2023年06月10日 17:04撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
6/10 17:04
大幡八丁峠を通過
帰りの林道脇に、マムシグサの類が、
25本くらい固まって生えてました。
ちょっと珍しい様な気がして撮影しました😆
2023年06月10日 17:33撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
6/10 17:33
帰りの林道脇に、マムシグサの類が、
25本くらい固まって生えてました。
ちょっと珍しい様な気がして撮影しました😆
最後に、別枠で……、
ヒメムヨウランの様です、こちらも初めてでした。
見た瞬間、頭に浮かんだのはチャルメルソウ
(図鑑でしか見た事が無い)
5
最後に、別枠で……、
ヒメムヨウランの様です、こちらも初めてでした。
見た瞬間、頭に浮かんだのはチャルメルソウ
(図鑑でしか見た事が無い)
確かにヒョロっとしていて似た感じだが、
チャルメルソウはユキノシタ科ですし、こちらはラン科
また無知を曝け出してしまいました😓😆
6
確かにヒョロっとしていて似た感じだが、
チャルメルソウはユキノシタ科ですし、こちらはラン科
また無知を曝け出してしまいました😓😆

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル カメラ

感想

明日から、しばらく雨模様の天気との予報。
今日は一日中曇りの予報(雨は降らなさそう)という事で、
半月ほど前に三つ峠山に登った時に見つけられなかった花たち、
カモメランとキバナアツモリソウ、、今日は出直し登山です。
結果、それだけでは無く、アツモリソウとヒメムヨウランという
希少な植物も有る事を、現地に行ってから知りました。
(下調べが不足してますね😓)

頂上直下では、東京からお越しの Tさんと出会い、
Tさんに教えて貰いながら、いつの間にか一緒に歩いていました。
ひと通り廻り終えてからは、御巣鷹山の頂上付近で別ジャンルの長話。
Tさん、とても長い会話となってしまいましたね。
その後予定の方、大丈夫だったでしょうか?
そして、お付き合い下さり有難う御座いました🙇‍♂️

その後、Tさんは三つ峠駅へ、
私は清八山方面へ向かったものの、時間的な余裕が有り、
結果的には本社ヶ丸まで足を延ばす事となりました。
三つ峠山に登った頃はガスで展望が無かったものの、
本社ヶ丸に登った頃には、雲の上にぽっかりと浮かんだ富士山、
半月前の三つ峠山からとは全く趣の異なる姿を楽しませてくれました。
(なぜか最近ラッキーな事ばかりな気がしないでも無い🙄)

反省点、今回持参した一眼レフについて
マニュアルレンズとの組み合わせで使用するには制限が有るのを忘れて
撮影した写真がほぼすべてボツとなってしまった。
次回使用前にもう一度チェックし直す必要有り。

今回もお訪ね下さり、誠に有り難うございました🙇‍♂️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら