ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 560458
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

表丹沢クロス縦走・鍋ランチ&BBQに宮ヶ瀬イルミも/ヤビツ峠〜塔ノ岳〜大倉

2014年12月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:54
距離
14.7km
登り
1,117m
下り
1,572m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
1:59
合計
7:55
6:35
79
7:54
8:03
13
8:16
8:18
8
8:26
8:26
18
8:44
8:44
6
8:50
8:50
15
9:05
9:09
18
9:27
9:27
12
9:39
9:39
11
9:50
9:54
1
9:55
9:56
9
10:05
10:06
3
10:09
10:10
7
10:17
11:26
22
11:48
11:49
20
12:09
12:12
0
12:11
12:14
3
12:17
12:17
12
12:29
12:29
4
12:33
12:36
5
12:41
12:41
15
12:56
12:59
11
13:10
13:21
6
13:27
13:27
6
13:33
13:34
19
13:53
13:56
3
13:59
13:59
10
14:09
14:09
15
14:24
14:24
5
14:29
ゴール地点
pチーム 逆コース
7:08 大倉バス停
8:25 堀山の家 8:35
9:09 花立山荘 9:17
9:44 塔の岳 9:52
10:12 木ノ又小屋 11:47
11:57 新大日 12:40
13:05 行者岳
13:25 鳥尾山 13:30
13:48 三の塔 13:50
14:00 二の塔
15:04 ヤビツ峠



天候 午前 午後 ヤビツ峠6℃ 塔ノ岳ー6℃ 大倉8℃
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
Tパーティはヤビツ峠より入山し、Pパーティは大倉より入山。
木ノ又小屋にて出会い、ランチし、車のキーを交換して下山。
コース状況/
危険箇所等


ヤビツ峠〜塔ノ岳 
三ノ塔までは、やや霜で凍っている登山道ですが、危険箇所はほどんどありません。
危険箇所は三ノ塔を過ぎて、急な下りと鎖場があります。また行者ヶ岳の下りも岩場、鎖場があります。注意して行けば問題ないですが、これからのシーズンは凍結でスリップ注意。新大日から塔ノ岳までは霜が解けて泥道でした。
塔ノ岳はやや風があり気温はー6度で寒いです。
塔ノ岳より大倉まで下りはやはりバカ尾根と言われるほど
急な下りが多く、階段、ガレ場など足に厳しいので
ストックがあると便利です。

逆コース
新大日から二の塔までずっとドロドロでした。
三の塔がドデカク見えますが、別にきつくはありません。
その他周辺情報 イルミネーション 
清川村・宮ヶ瀬湖 駐車料金900円 ブリッジ歩行300円
夜11時頃まで 
http://www.miyagase.com/
ヤビツ峠に向かう途中。相模湾方面より明るくなってきた。
2014年12月13日 06:14撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
12/13 6:14
ヤビツ峠に向かう途中。相模湾方面より明るくなってきた。
ヤビツ峠駐車場スタートです。
でも、まだここから登山道入り口まで車道歩きが意外と長いです(t)
気温は低いけど、空は最高なので出発だ〜(c)
2014年12月13日 06:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/13 6:42
ヤビツ峠駐車場スタートです。
でも、まだここから登山道入り口まで車道歩きが意外と長いです(t)
気温は低いけど、空は最高なので出発だ〜(c)
林道をとことこ歩く(c)
2014年12月13日 07:03撮影 by  DSC-WX170, SONY
12/13 7:03
林道をとことこ歩く(c)
やっと登山口(t)
2014年12月13日 07:05撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
12/13 7:05
やっと登山口(t)
ここより登山道に入り三ノ塔を目指します(c)
2014年12月13日 07:05撮影 by  DSC-WX170, SONY
12/13 7:05
ここより登山道に入り三ノ塔を目指します(c)
こちらpenチーム。前夜忘年会の妻が起きれずようやく大倉をスタート。(p)
2014年12月13日 07:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/13 7:11
こちらpenチーム。前夜忘年会の妻が起きれずようやく大倉をスタート。(p)
表尾根もそれなりにキツイ(c)
2014年12月13日 07:42撮影 by  DSC-WX170, SONY
12/13 7:42
表尾根もそれなりにキツイ(c)
相模湾・大島まで見えています。(c)
2014年12月13日 07:46撮影 by  DSC-WX170, SONY
12/13 7:46
相模湾・大島まで見えています。(c)
二ノ塔到着
真正面に富士山だ!!(t)
2014年12月13日 07:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 7:53
二ノ塔到着
真正面に富士山だ!!(t)
富士山と一緒。
初丹沢、たのし〜〜♪(t)
2014年12月13日 08:05撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
12/13 8:05
富士山と一緒。
初丹沢、たのし〜〜♪(t)
三ノ塔、到着です(t)
風も弱く、とても気持ち良いですよ〜(c)
2014年12月13日 08:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/13 8:16
三ノ塔、到着です(t)
風も弱く、とても気持ち良いですよ〜(c)
でっかい富士山が見える稜線歩きは最高(t)
お−富士の右側に南アも(c)
2014年12月13日 08:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 8:18
でっかい富士山が見える稜線歩きは最高(t)
お−富士の右側に南アも(c)
思わずバンザイ(t)
2014年12月13日 08:19撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
12/13 8:19
思わずバンザイ(t)
こっちも富士山見えた。大倉尾根の途中から。(p)
ほぼ同時刻ですね〜(c)
2014年12月13日 08:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/13 8:22
こっちも富士山見えた。大倉尾根の途中から。(p)
ほぼ同時刻ですね〜(c)
行く道が見えますよ〜〜〜
Pチームはどの辺かなあ?(t)
2014年12月13日 08:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 8:25
行く道が見えますよ〜〜〜
Pチームはどの辺かなあ?(t)
うわ〜〜い、こんなトコもあるんだ(t)
やっぱり表尾根はアトラクションも充実しています。(c)
2014年12月13日 08:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 8:31
うわ〜〜い、こんなトコもあるんだ(t)
やっぱり表尾根はアトラクションも充実しています。(c)
イワメン、岩を抱きしめちゃってます(t)
岩を見ると遊びたくなる〜(c)
2014年12月13日 08:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 8:32
イワメン、岩を抱きしめちゃってます(t)
岩を見ると遊びたくなる〜(c)
強烈そう・・・
に見えるけど、きゃろさん、角度盛りましたね(^o^)(t)八ッ峰キレット風に撮影してみました(c)
2014年12月13日 08:34撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
12/13 8:34
強烈そう・・・
に見えるけど、きゃろさん、角度盛りましたね(^o^)(t)八ッ峰キレット風に撮影してみました(c)
なんか楽し〜〜
2014年12月13日 08:36撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
12/13 8:36
なんか楽し〜〜
橋渡るのコワイ〜〜〜という感じ表現してみました(t)
4
橋渡るのコワイ〜〜〜という感じ表現してみました(t)
鳥尾山荘到着(t)
2014年12月13日 08:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 8:44
鳥尾山荘到着(t)
岩っぽい稜線がキレイ(t)
ペンさん何処ですか〜ね(c)
2014年12月13日 08:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 8:52
岩っぽい稜線がキレイ(t)
ペンさん何処ですか〜ね(c)
こちらは花立山荘前で富士山観望中。(p)
2014年12月13日 09:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/13 9:09
こちらは花立山荘前で富士山観望中。(p)
鎖より日陰は寒い〜(c)
2014年12月13日 09:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 9:11
鎖より日陰は寒い〜(c)
この木と富士が良い感じ(t)
2014年12月13日 09:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 9:14
この木と富士が良い感じ(t)
イワメンはやっぱり岩に登るんだ〜〜〜(t)
2014年12月13日 09:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 9:15
イワメンはやっぱり岩に登るんだ〜〜〜(t)
あ、富士山を踏みつけるなんて、なんて悪いやっちゃ(t)足上げろ〜ってこの事かい〜(c)
2014年12月13日 09:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/13 9:15
あ、富士山を踏みつけるなんて、なんて悪いやっちゃ(t)足上げろ〜ってこの事かい〜(c)
ぽちっとな(t)
噴火したらどうする〜(c)
2014年12月13日 09:19撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
12/13 9:19
ぽちっとな(t)
噴火したらどうする〜(c)
おお、激下り?(t)
2014年12月13日 09:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 9:18
おお、激下り?(t)
上品に下ってるですかね〜(c)
あら?ワタクシ、いつだって上品ですわよ、おほほほほ(t)
2014年12月13日 09:23撮影 by  DSC-WX170, SONY
12/13 9:23
上品に下ってるですかね〜(c)
あら?ワタクシ、いつだって上品ですわよ、おほほほほ(t)
キレット的な〜〜〜最低コル?(t)
工事現場じゃなく稜線です(c)
2014年12月13日 09:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 9:23
キレット的な〜〜〜最低コル?(t)
工事現場じゃなく稜線です(c)
こちらpチーム。雪ですねえ。
2014年12月13日 09:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 9:41
こちらpチーム。雪ですねえ。
penチームは塔の岳到着!久しぶりです。まだ富士山綺麗です。(p)
あ、いいな〜〜(t)
2014年12月13日 09:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/13 9:44
penチームは塔の岳到着!久しぶりです。まだ富士山綺麗です。(p)
あ、いいな〜〜(t)
富士山綺麗!(p)
富士山が大きくてキレイですね(c)
2014年12月13日 09:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 9:44
富士山綺麗!(p)
富士山が大きくてキレイですね(c)
最高!!もう、なんもいう事ない!!(t)
表尾根の稜線を振り返る。(c)
2014年12月13日 09:50撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
12/13 9:50
最高!!もう、なんもいう事ない!!(t)
表尾根の稜線を振り返る。(c)
尊仏山荘前から表尾根へ。(p)
2014年12月13日 09:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/13 9:52
尊仏山荘前から表尾根へ。(p)
2014年12月13日 09:54撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
12/13 9:54
霧氷がとても綺麗です。(p)
2014年12月13日 09:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/13 9:54
霧氷がとても綺麗です。(p)
霧氷のトンネル。(p)
2014年12月13日 09:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 9:56
霧氷のトンネル。(p)
あ〜pen妻さんだ〜 ここて会えましたね。(c)
2014年12月13日 10:12撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
12/13 10:12
あ〜pen妻さんだ〜 ここて会えましたね。(c)
ご主人顔が疲れている(c)
2014年12月13日 10:12撮影 by  DSC-WX170, SONY
12/13 10:12
ご主人顔が疲れている(c)
出会いました!(p)
クロス縦走って面白いですね(c)
2014年12月13日 10:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/13 10:09
出会いました!(p)
クロス縦走って面白いですね(c)
木ノ又小屋まえのベンチで鍋ランチ!(p)
塔ノ岳山頂は寒いので、木ノ又小屋で良かった。(c)
2014年12月13日 10:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 10:12
木ノ又小屋まえのベンチで鍋ランチ!(p)
塔ノ岳山頂は寒いので、木ノ又小屋で良かった。(c)
2014年12月13日 10:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 10:23
ぽかぽか日和・お腹空いた〜(c)
お肉忘れた方がお立ちです(笑)(p)
バケツ持って立ってろ〜〜(怒)(t)
2014年12月13日 10:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 10:24
ぽかぽか日和・お腹空いた〜(c)
お肉忘れた方がお立ちです(笑)(p)
バケツ持って立ってろ〜〜(怒)(t)
木ノ又小屋は閉まってました。(p)
2014年12月13日 10:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 10:25
木ノ又小屋は閉まってました。(p)
ワインで乾杯〜贅沢ですね・・(c)
姐さんに頂いた赤ワイン、すごく美味しくて、さらにグラスで飲むと美味しさ倍増!(p妻)
プラスチックの使い捨てグラスですよ〜〜(t)
2014年12月13日 10:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/13 10:27
ワインで乾杯〜贅沢ですね・・(c)
姐さんに頂いた赤ワイン、すごく美味しくて、さらにグラスで飲むと美味しさ倍増!(p妻)
プラスチックの使い捨てグラスですよ〜〜(t)
飲酒縦走はいけません(c)
行動中は飲まないようにしてるのですが…。誘惑に負けました!(p妻)
2014年12月13日 10:30撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
12/13 10:30
飲酒縦走はいけません(c)
行動中は飲まないようにしてるのですが…。誘惑に負けました!(p妻)
トマト鍋が完成です。(c)
ホントはソーセージと豚肉が入るはずだったんだけど?
なんでないんだろう〜〜〜(t)
超美味しかったです〜(p妻)
2014年12月13日 10:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 10:35
トマト鍋が完成です。(c)
ホントはソーセージと豚肉が入るはずだったんだけど?
なんでないんだろう〜〜〜(t)
超美味しかったです〜(p妻)
かぶりつくヒト。
2014年12月13日 10:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 10:52
かぶりつくヒト。
鍋よりアルコールのお二人さん(c)
美味しかったので、ついつい…(p妻)
2014年12月13日 10:54撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
12/13 10:54
鍋よりアルコールのお二人さん(c)
美味しかったので、ついつい…(p妻)
風も弱く好天なので、こんな山ごはんができました。(c)
表尾根で贅沢ですな〜(p)
2014年12月13日 11:06撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
12/13 11:06
風も弱く好天なので、こんな山ごはんができました。(c)
表尾根で贅沢ですな〜(p)
チーズ盛りすぎ?(t)
2014年12月13日 11:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 11:06
チーズ盛りすぎ?(t)
チーズ糸引きcarolさん。なぜにフライパン?(p)
2014年12月13日 11:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 11:10
チーズ糸引きcarolさん。なぜにフライパン?(p)
さて、また、別れてお互い先へ進みましょう(t)
2014年12月13日 11:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 11:47
さて、また、別れてお互い先へ進みましょう(t)
新大日。11時57分。ここから妻が誤って長尾尾根を下って行ってしまった!(p)
2014年12月13日 11:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 11:57
新大日。11時57分。ここから妻が誤って長尾尾根を下って行ってしまった!(p)
ランチタイムはポカポカだったのに、急激に寒くなってきた(t)
2014年12月13日 12:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 12:06
ランチタイムはポカポカだったのに、急激に寒くなってきた(t)
エビのしっぽ作成中(t)
2014年12月13日 12:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 12:07
エビのしっぽ作成中(t)
尊仏山荘・塔ノ岳山頂
2014年12月13日 12:12撮影 by  DSC-WX170, SONY
12/13 12:12
尊仏山荘・塔ノ岳山頂
わ〜〜い、ヤマレコでよく見る写真のトコだ。
うれしいな〜〜〜(t)
ちと寒くなってきた〜−6℃ 姉さん90℃(c)
2014年12月13日 12:12撮影 by  DSC-WX170, SONY
6
12/13 12:12
わ〜〜い、ヤマレコでよく見る写真のトコだ。
うれしいな〜〜〜(t)
ちと寒くなってきた〜−6℃ 姉さん90℃(c)
山頂の日時計。
大島の横にはメルボルン見えてます(t)
(んなわけね〜〜っ!!だろ^^)
2014年12月13日 12:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 12:15
山頂の日時計。
大島の横にはメルボルン見えてます(t)
(んなわけね〜〜っ!!だろ^^)
後ろに富士山がキレイに見えてたら最高ショットなのにね〜〜(t)
午前中は良かったですけど。(p)
2014年12月13日 12:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/13 12:17
後ろに富士山がキレイに見えてたら最高ショットなのにね〜〜(t)
午前中は良かったですけど。(p)
ここデカイ富士山が本来は後にあります。(c)
さっきは後ろにいました。(p)
2014年12月13日 12:20撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
12/13 12:20
ここデカイ富士山が本来は後にあります。(c)
さっきは後ろにいました。(p)
p妻、長尾尾根から登り返して新大日に戻る。12時40分。約45分のロス発生。ワインで酔ったか?(p)
2014年12月13日 12:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 12:40
p妻、長尾尾根から登り返して新大日に戻る。12時40分。約45分のロス発生。ワインで酔ったか?(p)
あ、甘酒ある〜〜とふらふら吸い寄せられていったら、
きゃろさんにまだ飲む気ですかと怒られた〜〜〜(ぶぅ)(t)
2014年12月13日 12:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 12:41
あ、甘酒ある〜〜とふらふら吸い寄せられていったら、
きゃろさんにまだ飲む気ですかと怒られた〜〜〜(ぶぅ)(t)
それじゃあ、おしるこならいいの?(t)
大倉尾根は下りの景色イイですが、足にはツライ(c)
2014年12月13日 12:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/13 12:41
それじゃあ、おしるこならいいの?(t)
大倉尾根は下りの景色イイですが、足にはツライ(c)
ここに泊まると夜景最高にキレイだろうな(t)
2014年12月13日 12:45撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
12/13 12:45
ここに泊まると夜景最高にキレイだろうな(t)
「バカ尾根」の誉れ高き大倉尾根、ワクワク(t)
2014年12月13日 12:45撮影 by  DSC-WX170, SONY
12/13 12:45
「バカ尾根」の誉れ高き大倉尾根、ワクワク(t)
行者岳。(p)
2014年12月13日 13:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 13:05
行者岳。(p)
駒止茶屋 ここ足が笑うと言われる場所(c)
2014年12月13日 13:37撮影 by  DSC-WX170, SONY
12/13 13:37
駒止茶屋 ここ足が笑うと言われる場所(c)
三の塔。(p)
2014年12月13日 13:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 13:48
三の塔。(p)
やった〜〜案内板の表示が0になった。
2014年12月13日 14:24撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
12/13 14:24
やった〜〜案内板の表示が0になった。
バス停です(t)
大倉バス停に着いた〜(c)
2014年12月13日 14:31撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
12/13 14:31
バス停です(t)
大倉バス停に着いた〜(c)
駐車場に置いてあったペンギン号を開けてビックリ。
夜逃げしてきたような荷物・・・(t)
スゴイ荷物。燃費悪いよ〜(c)
オートキャンプ道具&焚き火セット、テーブル2個、椅子、薪、炭、そして大量の防寒グッズ持参により…(p)
2014年12月13日 14:36撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
12/13 14:36
駐車場に置いてあったペンギン号を開けてビックリ。
夜逃げしてきたような荷物・・・(t)
スゴイ荷物。燃費悪いよ〜(c)
オートキャンプ道具&焚き火セット、テーブル2個、椅子、薪、炭、そして大量の防寒グッズ持参により…(p)
キャンプ場到着。
お風呂が5時半までという事で、とりあえずニューヨークタイム(t)
もうちょっと時間延ばしてほしいな〜。ちなみに朝10時からだそうです。(p妻)
2014年12月13日 16:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 16:37
キャンプ場到着。
お風呂が5時半までという事で、とりあえずニューヨークタイム(t)
もうちょっと時間延ばしてほしいな〜。ちなみに朝10時からだそうです。(p妻)
くりすます(t)
お風呂だけは立派だった…(p)
2014年12月13日 16:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 16:38
くりすます(t)
お風呂だけは立派だった…(p)
ステキな露天風呂(t)
2014年12月13日 16:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 16:41
ステキな露天風呂(t)
暗くなったけどとりあえず、テントとシェルターを張ります。(t)
風呂から真っ暗な急坂を登ってサイトへ。(p)
2014年12月13日 18:16撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
12/13 18:16
暗くなったけどとりあえず、テントとシェルターを張ります。(t)
風呂から真っ暗な急坂を登ってサイトへ。(p)
待望のBBQ開始。
おなか減った〜〜〜
まずは、サザエにポークリブに骨付きフランクですよ〜〜(t)スペアブリ? リブもあります。(c)
昼間は期せずしてヘルシー野菜鍋だったので、バランス取れた?(p)
2014年12月13日 18:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 18:42
待望のBBQ開始。
おなか減った〜〜〜
まずは、サザエにポークリブに骨付きフランクですよ〜〜(t)スペアブリ? リブもあります。(c)
昼間は期せずしてヘルシー野菜鍋だったので、バランス取れた?(p)
女性は(え?どこに?って言うのは無しよ)
マンゴースパークリングワイン(t)
これもめちゃ美味しかったです〜(p妻)
2014年12月13日 18:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 18:43
女性は(え?どこに?って言うのは無しよ)
マンゴースパークリングワイン(t)
これもめちゃ美味しかったです〜(p妻)
また出た。
100g2千円というウワサの肉の塊(t)
今回は米沢のサーロインだよ〜(c)
す、すごい値段…(p)
2014年12月13日 19:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/13 19:08
また出た。
100g2千円というウワサの肉の塊(t)
今回は米沢のサーロインだよ〜(c)
す、すごい値段…(p)
大胆に網に乗せると・・・
2014年12月13日 19:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/13 19:09
大胆に網に乗せると・・・
燃えた〜〜〜いいのか、こんな高級肉燃やして・・・
超霜降りなので超燃える〜〜〜(t)
カロリーOFF(c)
あっという間に焦げ肉に〜!(p)
2014年12月13日 19:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 19:12
燃えた〜〜〜いいのか、こんな高級肉燃やして・・・
超霜降りなので超燃える〜〜〜(t)
カロリーOFF(c)
あっという間に焦げ肉に〜!(p)
肉が火事です〜ファイヤー(c)
せっかくの肉が黒焦げになる〜!(p)
もったいなーい!(p妻)
2014年12月13日 19:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 19:16
肉が火事です〜ファイヤー(c)
せっかくの肉が黒焦げになる〜!(p)
もったいなーい!(p妻)
また出た!!巨大パウチ菊水。
サザエのつぼ焼きの殻に日本酒を注ぐと、めちゃウマでした(t)
サザエ酒めちゃおいしかったです〜(p妻)
2014年12月13日 19:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 19:24
また出た!!巨大パウチ菊水。
サザエのつぼ焼きの殻に日本酒を注ぐと、めちゃウマでした(t)
サザエ酒めちゃおいしかったです〜(p妻)
牡蠣とシシャモ。日本酒が合う合う(t)
2014年12月13日 19:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 19:36
牡蠣とシシャモ。日本酒が合う合う(t)
プチクリスマスイルミネーション。
我が家の玄関先から出張してきました(t)
雪だるまとイルミが超ステキでした♪(p妻)
2014年12月13日 20:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 20:09
プチクリスマスイルミネーション。
我が家の玄関先から出張してきました(t)
雪だるまとイルミが超ステキでした♪(p妻)
BBQの後はたき火大会(t)
ゆく年しくる年・・・・なんてね(c)
ゆく年くる年で坊さんが転んだ話で盛り上がった。。因みに薪は店員に薦められた高級楢の木(p)
2014年12月13日 20:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 20:15
BBQの後はたき火大会(t)
ゆく年しくる年・・・・なんてね(c)
ゆく年くる年で坊さんが転んだ話で盛り上がった。。因みに薪は店員に薦められた高級楢の木(p)
宮ヶ瀬湖イルミネーション会場に到着です。(c)
2014年12月13日 22:07撮影 by  DSC-WX170, SONY
12/13 22:07
宮ヶ瀬湖イルミネーション会場に到着です。(c)
なんかスゴイね〜(c)
2014年12月13日 22:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 22:17
なんかスゴイね〜(c)
巨大ツリーです。(p妻)
2014年12月13日 22:17撮影 by  DSC-WX170, SONY
12/13 22:17
巨大ツリーです。(p妻)
2014年12月13日 22:18撮影 by  DSC-WX170, SONY
12/13 22:18
イルミ橋と妻。
2014年12月13日 22:18撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
12/13 22:18
イルミ橋と妻。
ツリーと橋をバックに!
2014年12月13日 22:18撮影 by  DSC-WX170, SONY
12/13 22:18
ツリーと橋をバックに!
2014年12月13日 22:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 22:19
LEDのアーケード
2014年12月13日 22:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/13 22:20
LEDのアーケード
2014年12月13日 22:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/13 22:22
ぺん妻シルエット
ごめ〜〜ん、後ろが明るすぎてフラッシュ焚けなかった(t)
2014年12月13日 22:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 22:22
ぺん妻シルエット
ごめ〜〜ん、後ろが明るすぎてフラッシュ焚けなかった(t)
イルミ怪談おっと失礼、イルミ階段上の姐さんを撮る妻。(p)
2014年12月13日 22:22撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
12/13 22:22
イルミ怪談おっと失礼、イルミ階段上の姐さんを撮る妻。(p)
綺麗です!
しかし、BBQ対応の超防寒服を着たうちら、場違い感を醸し出してます(t)
2014年12月13日 22:23撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
12/13 22:23
綺麗です!
しかし、BBQ対応の超防寒服を着たうちら、場違い感を醸し出してます(t)
2014年12月13日 22:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 22:23
2014年12月13日 22:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 22:23
2014年12月13日 22:24撮影 by  DSC-WX170, SONY
12/13 22:24
2014年12月13日 22:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 22:31
2014年12月13日 22:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 22:32
イルミネーションの吊り橋渡るのに金取るかい〜(c)
因みに駐車料金は900円。
2014年12月13日 22:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 22:43
イルミネーションの吊り橋渡るのに金取るかい〜(c)
因みに駐車料金は900円。
おはようございます。(c)
2014年12月14日 08:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 8:02
おはようございます。(c)
姉さん・・スープと言ってるけど、鍋です。(c)
姐さんが「スープ とブルスケッタつくる」とのことで洋風スープを想定していたら、ちゃんこ味?(p)
洋風のつもりだったんだけど、鶏のひき肉見たら鶏だんご作りたくなったんだも〜〜ん♪(t)
2014年12月14日 08:30撮影 by  DSC-WX170, SONY
12/14 8:30
姉さん・・スープと言ってるけど、鍋です。(c)
姐さんが「スープ とブルスケッタつくる」とのことで洋風スープを想定していたら、ちゃんこ味?(p)
洋風のつもりだったんだけど、鶏のひき肉見たら鶏だんご作りたくなったんだも〜〜ん♪(t)
ぺん妻さんの飲んだアソートコーヒーはやっぱりピンク(t)
本当はキリマンジャロ飲みたかったのに、強制的に飲まされました!オーロラマウンテンなんてコーヒー、聞いたことないです〜(p妻)
2014年12月14日 08:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/14 8:45
ぺん妻さんの飲んだアソートコーヒーはやっぱりピンク(t)
本当はキリマンジャロ飲みたかったのに、強制的に飲まされました!オーロラマウンテンなんてコーヒー、聞いたことないです〜(p妻)
片付け中。
2014年12月14日 08:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 8:48
片付け中。
本日は、この段貸切でしたが、
本来はオートキャンプ4サイト分。
うそでしょ、この狭さで4サイトって無いわ〜〜〜(t)
2014年12月14日 09:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/14 9:34
本日は、この段貸切でしたが、
本来はオートキャンプ4サイト分。
うそでしょ、この狭さで4サイトって無いわ〜〜〜(t)

感想

ワタクシ、なんと、丹沢初デビューです(祝)
きっかけは、丹沢行ったことがないので、丹沢がお庭なきゃろさんに、
案内お願いしただけだったのですが・・・
なんと、どんどん構想が膨らみ?
こんなに盛り沢山な二日間になりました(山はひと歩きだけかよ〜〜ってか)
いやいや、器小さいのに詰め込みすぎでしょ〜〜ってね!!
でも、いつもの顔ぶれでワイワイと楽しかったです。
みなさん、いつもありがとう♡

クロス縦走は以前ダンナと短くやったことはあるけど、本格的なのは初めて。
効率よく縦走できるし、何処で会えるかワクワクで楽しかったです。

初丹沢でしたが、きゃろさんが選んでくれたこのコース
展望は最高に良いし、ルートも変化にとんでいて、すごく面白かったです。
遠くてなかなか足が向かなかった丹沢ですが、
圏央道開通でとても近くなりました。
これからもドンドン歩いていきたいと思いました。
天気に恵まれた丹沢デビュー、とても幸せな形で完了しました。

本当はウチのダンナも参加予定でしたが、
前日急に仕事が入って不参加となりました。
食料大目に買わせてしまってごめんなさい。
キャンプは大好きおじさんなので、また今度遊んでやってください。


久しぶりに丹沢に復帰しました〜
夏はヒルと暑さで・・ 暑がりには苦手な丹沢ですが
この時期は天候が良ければ近くて楽しめるお山です。

初・丹沢の姉さんには、アルプス的な表丹沢縦走をして
大倉のバカ尾根を下って頂きました。
重いのに、鍋セットを運んで頂き感謝です。paper
塔ノ岳でデッカイ富士山が見られなかったですが
ヤビツからの稜線は風も弱く、激寒では無かったので
イイ縦走ができました。
次回は鍋割山ルートで富士山を見ながら、鍋焼きうどんですね〜

penさんご夫婦とは、クロスして縦走でしたが
何処で会えるのか楽しみでしたが、予定していた小屋付近で
会えたので、楽しい鍋ができました。
下山して
ワイワイBBQも楽しく過ごせ濃厚な2日間でした。
冬のBBQも風情があり、静かでなかなか良いもんですよ〜

皆さん、お世話になりました。
また宜しくお願いいたします。happy01paper



teku姐さんが「初丹沢で鍋食べたい」というところから始まった。
丹沢表尾根に行かれるとのこと。
自分たちも丹沢は2、3年ぶり。
当初は姐さんとCarolさんの二人ということであったが、いつのまにやらクロスで行こうということになり、ヤビツ峠と大倉からそれぞれ出発することに。
その後、Carolさんから「宮ヶ瀬湖でイルミやっている」という情報を聞いた姐さんが、「イルミも見たいのでキャンプしよ~!」とさらにエスカレート。
ということで、イルミに近いキャンプ場で下山後キャンプもすることになった。
うーん、下山後キャンプするなら、何も山の上で鍋やる必要はないのではないか?しかも、この時期の表尾根は非常に寒くて立ち止まってなぞいられない場合もあるが・・・。と思ったが、上で鍋をやる気満々の姐さんにはオソロシクテ言えなかった・・・。
しかも、クロスで出会ったところで鍋するとな?変な狭いところで出会ったら鍋するどころではない。現実的には塔の岳か新大日か。
姐さんたちはヤビツということでこっちは大倉から登れという指令が来た。大倉バカ尾根は自分たちには非常に登りやすい尾根。姐さんから鍋用の水を背負ってこいと言われ、5リットルの水持ってスタート。
幸いに先週ほど寒くなく鍋日和。バカ尾根の途中から富士山も見え、いい感じである。2時間半で塔の岳到着。いいペース。
無事に木の又小屋手前で姐さんとcarolさんに出会え、ぽかぽかベンチで姐さん特製のトマト鍋。どなたかが肉を車内にお忘れになったおかげでヘルシーなべとなり、健康的。女性陣は食べる前からワインを飲んでいた。
(これが落とし穴)
トマト鍋はチーズリゾットに変身し、非常においしゅうございました。
でもさすがに1時間半以上鍋ランチしていたら寒くなってきたので、車のキーを交換してそれぞれ下山にかかる。
しかし、なんと妻がワインで酔ったのか、長尾尾根を下って行ってしまた!こっちは妻が先行していると思い込んでいたので、普通に表尾根へ。
しかし、いつも先行していても要所で待っているし、姿も見えるのに、なんだか影も形も見えないし、おかしいなと思って右往左往。
その頃妻は、自分と同じような服装の男性が後ろをついてきているのを完全に人間違えし、ずんずんと長尾尾根を下り、札掛分岐を過ぎてから漸くおかしいと気づいてUターン。新大日まで登り返して戻ってきた。ロス約45分。
というすったもんだがあり、下山時はほぼ写真なし。
ヤビツ峠で大倉から回ってくる姉さんたちを待ったが、全然来ない。
おかしいま、大倉に下山したという連絡はあったのにと思っていたら現れました。ノロノロのバスの後ろになった、と、バスのせいにしていたが、本当はこっそりコンビニに寄ってアイスなぞ食べていた由。

そこからキャンプ場へ。
キャンプ場は、冬季凍結したら絶対上がれないような急坂の上にサイトがあるというすごいところであったが、なんか先週で免疫できたようで大丈夫であった。

その後はcarolさんの贅沢肉や姉さんのサザエ、牡蠣など食べまくるオトナキャンプ!
食後は薪にて焚き火三昧。
さらに自分以外の人3名様はイルミ見物に宮ヶ瀬湖へ。
という盛りだくさんな土日終了!
なんかキャンプして食べてばっかりで、太る一方で困った困った。
ヤマレコでなくキャンレポ。。。

姐さん、carolさん、毎度お世話になりました。
年末多忙のため、感想後半やっつけ尻切れですが一旦アップしますのでご容赦を!










お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1347人

コメント

良い笑顔!
みなさま、こんばんわ

テクさんの丹沢デビュー、おめでとうございま〜す。
気ごころの知れた仲間のサポートで、丹沢のゴールデンルート
快晴で展望バッチリ、
霧氷あり、美味しいものあり、イルミあり・・の楽しさ満載の2日間のようでしたね。
クロスで歩くっていうのも面白そうです。

写真で見る限りでもテクさんの微笑みが伝わってきてますよ〜。
pen妻さんの笑顔も相変わらず素敵で、お元気になられたようで良かったです。
丹沢に詳しいcarolさんのエスコートで素敵なデビュー、良かったですね!

ロングの女王さま、丹沢赤線で塗りつぶしてくださいませ
2014/12/17 0:51
皆様、こんにちは〜
私達の初・丹沢はまさにこのコースでした!
大倉尾根を下りに使ったので帰りはゲンナリしましたが
お天気がよければ本当に素晴らしい展望の素敵なコースですよね
そして山中での大鍋 いつもながら凄い!
たっぷりアツアツのトマトスープも山盛りのチーズのトッピングも美味しそう

締めはBBQにイルミネーションと贅沢な初・丹沢な週末でしたね〜
お疲れ様でした
2014/12/17 14:05
kamehibaさん
ホント、きゃろさんが決めてくれたこのコースは
最高でしたよ
やっぱ見知らぬルートは、ルートマスターと歩くのが一番だねえ
今回はクロスということで人数増えるとめんどくさっ!!
と思っちゃってお誘いしませんでしたけど
今度、一緒にトマト鍋食べましょう。
美味しいんだよ、ホントに
2014/12/17 23:33
ぴかちゃん
ぴかちゃんのお庭にお邪魔いたしました。
丹沢は蛭のイメージしかなくて、いいイメージが無かったのですが
すごく良い所ですねえ。
すっかり気に入っちゃいました。
またどんどん行きたいと思います。
まだ奥多摩だって塗りつぶしていないから
丹沢はいつになることやら
ぴかちゃんのロングコースも、そのうちやってみたいです
2014/12/17 23:29
楽しそう〜
皆様こんにちは。
tekuさん、丹沢お初だったのですね〜。ようこそ丹沢へ。
carolさん、ゴールデンルートナイスです
私は雪山へ登る実力がないので、冬の間は丹沢へ通う数が増えます。
いつか丹沢のどこかでお会い出来るといいですね。
お天気も良くて、お富士様も見れて何よりです。

そうそうPenさん、先日大滝から馬頭刈山を目指したのですが、なんとなんと通行止めでした。
まんまとヤラれましたぁ
帰ってきてからPenさんのレコをじっくり拝見したら、
ちゃんと通行止めと記載ありまして…。
この頃何かと忙しく皆様のレコをちゃんとチェックしていなくて、
『後悔先に立たず』でした。トホホッ。
2014/12/19 8:22
けろちゃん
バタバタしてて、コメ返し遅くてごめんね。
ほんと、丹沢、思ってたのの何倍も素敵な山でした。
富士好きの私としては、富士山が見えるお山って大好き
しかもでっかく見えるのね
どこかでバタッと会えたら大感激ですよね〜〜〜
2014/12/21 23:47
亀レスです
pikachanさん、
ご無沙汰してます!
丹沢は2年ぶりでしたが、表尾根は相変わらず人が多かったです。
蛭を嫌って冬にしかこないのですが、人気エリアですね
妻はまだ下腹部に力をかけられませんが、
フツーに歩くのは大丈夫だそうです。

kamehibaさん、
ここもなかなか凄いキャンプ場でしたが、
先週のアレを経験済でしたので、問題ナシでした
先週の方が寒かったので、防寒面もバッチリでしたし
また、ツインファイアグリルで焚き火やりましょう!

ケロさん、
馬頭刈から大滝の通行止にあってしまいましたか。
養沢起点で大岳と日の出を周回できるルートなので復旧して欲しいですが。。
丹沢はこれまでアクセス上行きにくかったのですが、圏央道の開通で近くなりました!
久しぶりに鍋焼きうどんも食べに行きたいです
2014/12/22 20:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
政次郎尾根から源次郎尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら