ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5612112
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

必ず行く事になる谷川馬蹄形(当日)

2023年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:47
距離
24.1km
登り
2,682m
下り
2,683m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:18
休憩
0:29
合計
10:47
3:49
3:49
74
5:03
5:04
28
5:32
5:32
36
6:08
6:08
5
6:13
6:13
43
6:56
7:04
15
8:10
8:10
19
8:29
8:29
25
8:54
8:56
22
9:18
9:18
8
9:26
9:27
39
10:06
10:09
16
10:25
10:25
59
11:24
11:25
14
11:39
11:39
17
11:56
11:57
18
12:15
12:15
4
12:19
12:25
10
12:35
12:36
10
12:46
12:47
31
13:18
13:18
4
14:21
14:21
2
14:23
14:27
4
天候 朝曇ってましたが晴れてきました。
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川岳インフォメーションセンターで車中泊しました。
コース状況/
危険箇所等
それ程いいとは言えない、清水峠までどちらかと言うと悪いほう
あとグチャグチャなのでトレランシューズの場合は浸水覚悟でお願いします。
その他周辺情報 一旦、沼田まで高速乗ってラーメン食べた後、南郷温泉しゃくなげの湯
源泉かけ流しが売りですが、すごくいいとは言えない、香りも味も何もない普通のお湯と感じました。(個人的な意見です)
トレランにぶち抜かれ元気なくなったオレにさらなる追い打ち!激登りに加え岩や根っこのオンパレード!
2023年06月17日 04:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
6/17 4:58
トレランにぶち抜かれ元気なくなったオレにさらなる追い打ち!激登りに加え岩や根っこのオンパレード!
馬蹄形って一体…みんな必死に頑張ってるけどオレも必死に頑張っています。
2023年06月17日 05:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
6/17 5:00
馬蹄形って一体…みんな必死に頑張ってるけどオレも必死に頑張っています。
谷川岳の雲もあと少し、今日の谷川岳は激混みなんだろうな?
2023年06月17日 05:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
6/17 5:02
谷川岳の雲もあと少し、今日の谷川岳は激混みなんだろうな?
1時間の拷問に耐え、ようやく視界よくなった、恐らく白毛門と思う?
2023年06月17日 05:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
6/17 5:04
1時間の拷問に耐え、ようやく視界よくなった、恐らく白毛門と思う?
馬蹄形も緩やかに見えていて10時間ギリは間違いなし!余裕と思ってまいした。
2023年06月17日 05:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 5:04
馬蹄形も緩やかに見えていて10時間ギリは間違いなし!余裕と思ってまいした。
サクッと白毛門やっつけて朝日岳、踏んじゃいましょう。
2023年06月17日 05:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/17 5:14
サクッと白毛門やっつけて朝日岳、踏んじゃいましょう。
谷川ブルー待ってなちゃい、あと5時間後!なんて夢物語考えていました。
2023年06月17日 05:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
6/17 5:22
谷川ブルー待ってなちゃい、あと5時間後!なんて夢物語考えていました。
朝日岳みーえた!ってこの時は思ってた(笑)実際の朝日岳は更に奥の奥にあった。。
2023年06月17日 05:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
6/17 5:29
朝日岳みーえた!ってこの時は思ってた(笑)実際の朝日岳は更に奥の奥にあった。。
見た感じ稜線は超平らやんか!(行ったら全然平らではなかった)
2023年06月17日 05:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 5:29
見た感じ稜線は超平らやんか!(行ったら全然平らではなかった)
1時間45分で白毛門到着、ここまではまぁまぁのペースですがこの後失速した(笑)
2023年06月17日 05:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
6/17 5:32
1時間45分で白毛門到着、ここまではまぁまぁのペースですがこの後失速した(笑)
白毛門は谷川岳の超一級の展望地でした、ゆっくりしていきたいけど次行きます。
2023年06月17日 05:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
6/17 5:32
白毛門は谷川岳の超一級の展望地でした、ゆっくりしていきたいけど次行きます。
朝日ではないのに朝日岳と思いシャッターきりまくり。
2023年06月17日 05:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
6/17 5:32
朝日ではないのに朝日岳と思いシャッターきりまくり。
ここを登れば朝日岳なのか?
2023年06月17日 05:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/17 5:49
ここを登れば朝日岳なのか?
もう二つほど先でした。
2023年06月17日 05:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
6/17 5:51
もう二つほど先でした。
朝日とらえた!(朝日じゃねえよ)
2023年06月17日 05:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 5:59
朝日とらえた!(朝日じゃねえよ)
とりあえず笠ヶ岳到着、2番目が朝日と思ってましたが更に奥に見える山が朝日岳と知る余地もない。。
2023年06月17日 06:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
6/17 6:09
とりあえず笠ヶ岳到着、2番目が朝日と思ってましたが更に奥に見える山が朝日岳と知る余地もない。。
笠ヶ岳では元ヤマレコユーザー山猿さんとお話ししました。
2023年06月17日 06:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
6/17 6:09
笠ヶ岳では元ヤマレコユーザー山猿さんとお話ししました。
少し展望を楽しんで行きましょう、上州武尊山と赤城山。
2023年06月17日 06:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 6:09
少し展望を楽しんで行きましょう、上州武尊山と赤城山。
燧ケ岳に至仏山、そして日光白根のファミリーがみえているはず?
2023年06月17日 06:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
6/17 6:10
燧ケ岳に至仏山、そして日光白根のファミリーがみえているはず?
まだ気が付いていない朝日岳に巻機山。
2023年06月17日 06:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
6/17 6:12
まだ気が付いていない朝日岳に巻機山。
30分あれば余裕でしょう!それでは行ってきます。
2023年06月17日 06:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
6/17 6:12
30分あれば余裕でしょう!それでは行ってきます。
えっさほいさ!朝日岳は目の前です。
2023年06月17日 06:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 6:23
えっさほいさ!朝日岳は目の前です。
あれ?なんか標識ないままピーク越えてる?まさか!あれじゃないよね。
2023年06月17日 06:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/17 6:35
あれ?なんか標識ないままピーク越えてる?まさか!あれじゃないよね。
慌ててGPS確認すると正面のカッコよくない山が朝日のようです。
2023年06月17日 06:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
6/17 6:41
慌ててGPS確認すると正面のカッコよくない山が朝日のようです。
なんか平らだぞ!手前のピークのほうがカッコよいと思うのはオレだけでしょうか?
2023年06月17日 06:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 6:49
なんか平らだぞ!手前のピークのほうがカッコよいと思うのはオレだけでしょうか?
もう騙されん!あれは朝日ではない。
2023年06月17日 06:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/17 6:51
もう騙されん!あれは朝日ではない。
けど直ぐでした三百名山朝日岳!なにげに百名山を越え90座目です。
2023年06月17日 06:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
37
6/17 6:58
けど直ぐでした三百名山朝日岳!なにげに百名山を越え90座目です。
馬蹄ブルーの世界へようこそ!でも本当の試練はこの後待っていた。
2023年06月17日 07:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
32
6/17 7:01
馬蹄ブルーの世界へようこそ!でも本当の試練はこの後待っていた。
正面にみえている武能岳たいらに見えたけど手強かった。。
2023年06月17日 07:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
6/17 7:02
正面にみえている武能岳たいらに見えたけど手強かった。。
オレの朝日岳でもある登ってきた尾根。
2023年06月17日 07:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
6/17 7:02
オレの朝日岳でもある登ってきた尾根。
巻機山に未踏の中ノ岳あたり。
2023年06月17日 07:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
6/17 7:02
巻機山に未踏の中ノ岳あたり。
明日登予定の赤城山、中央は上州武尊山さっきと同じだね。
2023年06月17日 07:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
6/17 7:02
明日登予定の赤城山、中央は上州武尊山さっきと同じだね。
中央燧ケ岳と周りメジャー級の山達!
2023年06月17日 07:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/17 7:03
中央燧ケ岳と周りメジャー級の山達!
4時間後に谷川の山頂に立つのを夢見て馬蹄形に足を踏み入れる。
2023年06月17日 07:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/17 7:03
4時間後に谷川の山頂に立つのを夢見て馬蹄形に足を踏み入れる。
朝日を過ぎたら後戻りはできない、まだ10時間ギリは夢見てました。
2023年06月17日 07:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
6/17 7:07
朝日を過ぎたら後戻りはできない、まだ10時間ギリは夢見てました。
巻機山への分岐あったけど行くヤツいるのか?
2023年06月17日 07:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 7:18
巻機山への分岐あったけど行くヤツいるのか?
朝日からの下りは走れるような尾根ではなく、どちらかと言えば危険な尾根でした。
2023年06月17日 07:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
6/17 7:18
朝日からの下りは走れるような尾根ではなく、どちらかと言えば危険な尾根でした。
南魚沼とかも見えてきて随分遠くまで来た気分です。
2023年06月17日 07:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
6/17 7:20
南魚沼とかも見えてきて随分遠くまで来た気分です。
もう二度と見る事ないから巻機山は何枚も撮りました。
2023年06月17日 07:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
6/17 7:21
もう二度と見る事ないから巻機山は何枚も撮りました。
清水峠まで長い、このころ足が終わり始めてきている。
2023年06月17日 07:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 7:38
清水峠まで長い、このころ足が終わり始めてきている。
池塘とか撮影している場合ではない。
2023年06月17日 07:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
6/17 7:56
池塘とか撮影している場合ではない。
朝日岳振り返る、どえらい下った事がわかる。
2023年06月17日 07:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/17 7:58
朝日岳振り返る、どえらい下った事がわかる。
朝日から1時間かかりようやく清水峠がみえてきました。
2023年06月17日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
6/17 8:08
朝日から1時間かかりようやく清水峠がみえてきました。
小屋には学生が沢山いて休む予定はないのでスルーします。
2023年06月17日 08:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
6/17 8:12
小屋には学生が沢山いて休む予定はないのでスルーします。
ここから案外近くに谷川が見えたのがマズかった。。
2023年06月17日 08:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
6/17 8:13
ここから案外近くに谷川が見えたのがマズかった。。
本当ならメッチャ気持ちいい尾根なのに今日は灼熱地獄です。
2023年06月17日 08:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
6/17 8:30
本当ならメッチャ気持ちいい尾根なのに今日は灼熱地獄です。
次のピーク次のピークを目標にして歩いてます。
2023年06月17日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 8:53
次のピーク次のピークを目標にして歩いてます。
正面朝日岳から歩いてきたオレを誉めてあげたい。
2023年06月17日 08:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
6/17 8:54
正面朝日岳から歩いてきたオレを誉めてあげたい。
けどまだ先は長い花も沢山あるし展望もいいのにフラフラ(笑)
2023年06月17日 08:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/17 8:54
けどまだ先は長い花も沢山あるし展望もいいのにフラフラ(笑)
素敵な稜線なんて全く思えないオレの目には地獄の稜線です。
2023年06月17日 08:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
6/17 8:54
素敵な稜線なんて全く思えないオレの目には地獄の稜線です。
越後湯沢町がみえました。
2023年06月17日 08:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 8:55
越後湯沢町がみえました。
巻き道あると思ってましたが結局ピークを歩くことに。。
2023年06月17日 08:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
6/17 8:57
巻き道あると思ってましたが結局ピークを歩くことに。。
次の次の武能岳が手強かった。
2023年06月17日 09:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 9:13
次の次の武能岳が手強かった。
清水峠からみる谷川岳より遠くに見えるのはなんでだろう?
2023年06月17日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
6/17 9:19
清水峠からみる谷川岳より遠くに見えるのはなんでだろう?
キンポウゲロード!チドリやイチゲやアオイも混じってます。
2023年06月17日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
6/17 9:27
キンポウゲロード!チドリやイチゲやアオイも混じってます。
花はメッチャあるけどお初のムシトリスミレ以外写真とるのやめた。
2023年06月17日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
6/17 9:27
花はメッチャあるけどお初のムシトリスミレ以外写真とるのやめた。
武能岳の登りは暑くて本当バテました。
2023年06月17日 09:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/17 9:33
武能岳の登りは暑くて本当バテました。
とらえた!でもこの後は最大の登り茂倉岳がまっている。。
2023年06月17日 10:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
6/17 10:05
とらえた!でもこの後は最大の登り茂倉岳がまっている。。
その前に思いっきり下るのね。
2023年06月17日 10:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
6/17 10:06
その前に思いっきり下るのね。
小刻みのアップダウンこなし茂倉とりつきです。
2023年06月17日 10:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/17 10:20
小刻みのアップダウンこなし茂倉とりつきです。
武能岳ふり返ると疲れた訳は分る!ご立派。
2023年06月17日 10:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
6/17 10:35
武能岳ふり返ると疲れた訳は分る!ご立派。
50分必死に耐えに耐え、茂倉岳にたどり着いた。
2023年06月17日 11:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
6/17 11:24
50分必死に耐えに耐え、茂倉岳にたどり着いた。
あと三つ、一ノ倉岳とオキノ耳そしてトマノ耳がラストです。
2023年06月17日 11:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
6/17 11:24
あと三つ、一ノ倉岳とオキノ耳そしてトマノ耳がラストです。
一ノ倉岳からも思いっきり下るんだろうな?
2023年06月17日 11:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/17 11:26
一ノ倉岳からも思いっきり下るんだろうな?
一ノ倉岳は比較的ゆるやかに登ることができました。
2023年06月17日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/17 11:30
一ノ倉岳は比較的ゆるやかに登ることができました。
人多くて自撮り出来ないけど一等三角点百名山!一ノ倉岳とった!
2023年06月17日 11:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
6/17 11:39
人多くて自撮り出来ないけど一等三角点百名山!一ノ倉岳とった!
お次は谷川岳ですが下りが恐ろしい。
2023年06月17日 11:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
6/17 11:40
お次は谷川岳ですが下りが恐ろしい。
近そうに見えても40分かかり2回目の谷川岳です。
2023年06月17日 12:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/17 12:19
近そうに見えても40分かかり2回目の谷川岳です。
けど人多すぎて写真どころではない、景色だけ撮りトマノ耳に向かう。
2023年06月17日 12:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
6/17 12:23
けど人多すぎて写真どころではない、景色だけ撮りトマノ耳に向かう。
今年3月に登った仙ノ倉岳と平標山、夏もいいね!
2023年06月17日 12:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
6/17 12:21
今年3月に登った仙ノ倉岳と平標山、夏もいいね!
右下から登った馬蹄形全容!長すぎだろ。
2023年06月17日 12:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
6/17 12:21
右下から登った馬蹄形全容!長すぎだろ。
このあとトマノ耳にいったけど人混みなのでびょうで下山しました。
2023年06月17日 12:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
6/17 12:22
このあとトマノ耳にいったけど人混みなのでびょうで下山しました。
少し下って谷川岳!素晴らしい天気に恵まれましたが疲れも素晴らしかった。
2023年06月17日 12:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/17 12:42
少し下って谷川岳!素晴らしい天気に恵まれましたが疲れも素晴らしかった。
でも最後の試練は西黒尾根とは知る余地もない。。
2023年06月17日 12:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
6/17 12:46
でも最後の試練は西黒尾根とは知る余地もない。。
ガラガラなので下りるのも一苦労!10時間キリなんて夢物語でした。
2023年06月17日 13:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
6/17 13:19
ガラガラなので下りるのも一苦労!10時間キリなんて夢物語でした。
最後に馬蹄形を目に焼き付け、あとは黙々と歩き続ける。
2023年06月17日 13:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/17 13:23
最後に馬蹄形を目に焼き付け、あとは黙々と歩き続ける。
10時間キリはムリだったけど10時間47分馬蹄形完了!必ずいつか行く事になる馬蹄形おわってみれば楽しみは少なく苦しみは多かった(笑)
2023年06月17日 14:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
6/17 14:31
10時間キリはムリだったけど10時間47分馬蹄形完了!必ずいつか行く事になる馬蹄形おわってみれば楽しみは少なく苦しみは多かった(笑)

感想

いつかは行くと言うか、必ず行かねばならない馬蹄形ようやく行く事ができました。
murphyさん言う通り8時間や9時間といった10時間ギリの馬蹄形山行はいくつも挙がっており、それを見ていたオレも10時間ギリなんて当たり前、あわよくば8時間台なんて夢物語考えてました。
それに谷川の稜線は緩やかなので走れる区間が多いと勝手に考えてましたが違ってました、後半に緩いところはあるけど後半なので足が終わり走れません全く想像と違ってました。
2W前に行ったmurphyさんとは歩く速度ほぼ同じなので10時間はムリと承知してましたが、内心なんとか10時間以内を目標にしていた、序盤から必死になって登り休憩も最低限にして行った結果なので今は満足しています。
もう二度と行く事はないと思うけど、つらかった分思い出に残る山行になるのはな違いないです。
最後に谷川の稜線はホント花は多く馬蹄形とかやっているより花山行のほうが充実すると思いましたが一度は馬蹄形を歩かねば!
ホント疲れました。
明日もありますのでヨロシクお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人

コメント

おぉ、やっぱり、なんだかんだ言ってもやっぱり快足ですね〜!
他にも花がたくさんの山ってあるのでしょうけど、谷川岳稜線は本当に素晴らしいと思います。ただ、谷川岳稜線って言っても、咲いてるところとそうでないところが結構、違って、馬蹄形やるとその差がとてもよくわかりました。
西黒尾根、下り、たまらなかったですよね?
本当に遠距離運転合わせてお疲れさまでした。
ちなみに、歩くのはルピモさんの方が圧倒的に早いと思います。
@羽田空港
2023/6/18 22:56
murphyさん おはようございます☀
谷川馬蹄形ですがホント花は素晴らしかった、でも馬蹄形に変な目標立ててしまい、ゆっくり奏でる暇なかったのは残念です、犯人はmurphyさんとは言いませんが(笑)
あと西黒尾根ですが最初っから痺れましたね、疲れた足であの岩下りは、かなりこたえました、サクサク道なら10時間切れたかも(未練がましい、笑)
でも馬蹄形回れて良かったです。

四国遠征お疲れ様です。
次行くUFOラインも素敵なところなので、楽しんで登ってきて下さい🙇‍♂️

今年のアルプスは昨年murphyさんから教えて頂いた装備背負って、のんびりテン泊山行になるのか分かりませんが残り百高やっつけたいと考えています。
コメントどうもありがとうございました。
2023/6/19 8:23
ルピモさんおはようございますわん🐶

時計回りの方が楽なんじゃないかな〜?どっちにしろ楽じゃないけど(笑)
2023/6/19 6:49
ほっしー🌠さん おはようございます😃
えっ!そうなの?行く前に教えてくれないと(笑)反時計回りして損しちゃった😅
ほっしーさん達行った鬼怒沼、メッチャ良いところですね、栃木にもまた行きたくなりました。
コメントどうもありがとうございます🙇‍♂️
2023/6/19 9:15
ルピモさん、こんにちは
10時間切れないと言っても早すぎですよ。流石です。
水不足は大丈夫でしたか?
私はこの日、水不足で溜池の水を初めて飲みました。
2日経ってもお腹壊さず快腸です。
お疲れ様でした。
2023/6/19 19:19
munaitaさん こんばんは。
見ましたよ!お腹が丈夫で何よりです(笑)
そもそもろ過機を持っていく事が凄い!
恐れ入りました。
ワタクシこう見えても可なり燃費いいほうなので
今回の馬蹄形では500のペットボトル3本もっていきました
朝日を下り清水峠で最初の一口目、戻るまでに2本半で済みました。
その他にゼリー2本が水分補給になってると思います。
谷川馬蹄形はあれだけの稜線があると周回する人も多くいます
清水峠など夏場は販売してもよさそうな気しました。
疲れますが馬蹄形は1度は行かねばならないルートなので
気が楽になりました(笑)
コメントどうもありがとうございました。
2023/6/19 20:21
馬蹄形は隠れるところがないので、2本半で済んだことが凄い。燃費がいいとだいぶ軽量化になるので羨ましいです。こればかりはトレーニング出来ないので仕方がないです。
2023/6/19 20:54
munaitaさん おはようございます☀
日帰り登山で一番重いのは水なので燃費の良さには助かっております。
また、アルプスでもペットボトル1本500円するので、燃費の良さは経済的にも助かります(笑)
2023/6/20 7:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら