ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5616151
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

地蔵ヶ岳・オベリスク やはり間近で見たくて・・・・・

2023年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:08
距離
15.0km
登り
2,102m
下り
2,099m

コースタイム

日帰り
山行
10:08
休憩
1:55
合計
12:03
6:42
95
8:17
8:20
28
8:48
8:59
91
10:30
10:47
75
12:02
12:35
22
12:57
13:04
65
14:09
14:10
37
14:47
15:20
85
16:45
16:52
18
17:10
17:10
91
18:41
18:44
1
18:45
ゴール地点
天候 梅雨の中休みで、快晴となりました
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御在石鉱泉駐車場(無料)に駐車させて貰いました。
コース状況/
危険箇所等
特筆すべき事はございませんが、
オベリスクに登られる方は、充分に準備の上、
自己責任でお登り下さい🙏
出発前の駐車場の状況
2023年06月17日 06:38撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
6/17 6:38
出発前の駐車場の状況
20分ほど登った辺り、良く見たら擁壁でした。
足元もコンクリートの様な物でした。
2023年06月17日 07:03撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/17 7:03
20分ほど登った辺り、良く見たら擁壁でした。
足元もコンクリートの様な物でした。
少々下って、ここに下りて来ました。
2023年06月17日 07:13撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
6/17 7:13
少々下って、ここに下りて来ました。
旭嶽、、
『猿田彦大神』とあります。
2023年06月17日 08:18撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/17 8:18
旭嶽、、
『猿田彦大神』とあります。
富士山が顔を出してくれました🙏
2023年06月17日 08:19撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
6/17 8:19
富士山が顔を出してくれました🙏
オベリスクも見えて来ました
2023年06月17日 09:02撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/17 9:02
オベリスクも見えて来ました
ちょっと傾いた橋
2023年06月17日 09:05撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/17 9:05
ちょっと傾いた橋
ここから千頭星山、その奥に櫛形山
左には富士山も見えます。
2023年06月17日 09:05撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
6/17 9:05
ここから千頭星山、その奥に櫛形山
左には富士山も見えます。
苔生した、気持ちの良い登山道をしばらく進みます
2023年06月17日 09:28撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
6/17 9:28
苔生した、気持ちの良い登山道をしばらく進みます
北アルプス展望地
ちょっと画質が悪く、山座同定出来ません
2023年06月17日 09:33撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/17 9:33
北アルプス展望地
ちょっと画質が悪く、山座同定出来ません
大分、年季が入ってますね〜💦
2023年06月17日 10:08撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
6/17 10:08
大分、年季が入ってますね〜💦
段々と大きく見えて来ましたよ😊👍
2023年06月17日 10:10撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
6/17 10:10
段々と大きく見えて来ましたよ😊👍
富士山と、手前の山は千頭星山
2023年06月17日 10:18撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
6/17 10:18
富士山と、手前の山は千頭星山
鳳凰小屋に到着、
水捌けの良さそうなテン場です👍
2023年06月17日 10:30撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
6/17 10:30
鳳凰小屋に到着、
水捌けの良さそうなテン場です👍
ちょっと小休止して(頂上付近の一部が見えてます)
横浜からお越しの3人組様と
ここのベンチで再会しました。
2023年06月17日 10:40撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/17 10:40
ちょっと小休止して(頂上付近の一部が見えてます)
横浜からお越しの3人組様と
ここのベンチで再会しました。
地蔵が岳まではわずか1舛世辰😅
帰りは左からの予定。
2023年06月17日 10:48撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/17 10:48
地蔵が岳まではわずか1舛世辰😅
帰りは左からの予定。
ここから本気のザレザレ道です💦
2023年06月17日 11:14撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
6/17 11:14
ここから本気のザレザレ道です💦
前を行く3人組様と、この間同行させて貰いました。
(UVクリームを忘れ、使わせて貰ったりもしましたので🙏)
2023年06月17日 11:18撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/17 11:18
前を行く3人組様と、この間同行させて貰いました。
(UVクリームを忘れ、使わせて貰ったりもしましたので🙏)
風化している岩と、してない岩では何が違うのでしょう
素朴な疑問🙄
2023年06月17日 11:29撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
6/17 11:29
風化している岩と、してない岩では何が違うのでしょう
素朴な疑問🙄
段々近付いて、
どんどん大きく見えて来ます😇
2023年06月17日 11:35撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
6/17 11:35
段々近付いて、
どんどん大きく見えて来ます😇
😊😂
2023年06月17日 11:39撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
6/17 11:39
😊😂
この辺り、バイケイソウが何故か沢山
2023年06月17日 11:41撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
6/17 11:41
この辺り、バイケイソウが何故か沢山
写真では伝えきれませんが……
2023年06月17日 11:42撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
6/17 11:42
写真では伝えきれませんが……
とうちゃこ〜〜ヽ(^o^)丿
iiyuさんの真似をする オッサンがいました😅🤣
もっと真っ直ぐに挙げなけりゃ、なんだけどね😅😊
今日はUVサングラスしてます(百均です🤣)
2023年06月17日 11:46撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
12
6/17 11:46
とうちゃこ〜〜ヽ(^o^)丿
iiyuさんの真似をする オッサンがいました😅🤣
もっと真っ直ぐに挙げなけりゃ、なんだけどね😅😊
今日はUVサングラスしてます(百均です🤣)
ここで横浜の3人組様とはお別れして
2023年06月17日 11:48撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
6/17 11:48
ここで横浜の3人組様とはお別れして
私はオベリスク様のお膝元へ。
2023年06月17日 11:52撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
6/17 11:52
私はオベリスク様のお膝元へ。
お願いして無かったのだけど、
ジェット機が1台だけで、歓迎セレモニー😅🤣😊
2023年06月17日 11:53撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
6/17 11:53
お願いして無かったのだけど、
ジェット機が1台だけで、歓迎セレモニー😅🤣😊
壊れてしまった祠が有ります
2023年06月17日 11:54撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
6/17 11:54
壊れてしまった祠が有ります
八ヶ岳と蓼科山もすっきり見えてます
2023年06月17日 11:58撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
6/17 11:58
八ヶ岳と蓼科山もすっきり見えてます
仙丈ケ岳、アサヨ峰、そして甲斐駒ヶ岳🎵
2023年06月17日 11:59撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
6/17 11:59
仙丈ケ岳、アサヨ峰、そして甲斐駒ヶ岳🎵
柱状節理とは異なるが、
溶岩が冷えて固まった様な感じの岩が有ります。
2023年06月17日 12:01撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
6/17 12:01
柱状節理とは異なるが、
溶岩が冷えて固まった様な感じの岩が有ります。
ここからは全く手掛かりが無いので
後ろに回ってみます
2023年06月17日 12:04撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
6/17 12:04
ここからは全く手掛かりが無いので
後ろに回ってみます
白根三山と仙丈ケ岳
手前の岩は、先程の岩を上から撮影したもの
2023年06月17日 12:05撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
6/17 12:05
白根三山と仙丈ケ岳
手前の岩は、先程の岩を上から撮影したもの
ホントにいい天気です (^^♪
2023年06月17日 12:05撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/17 12:05
ホントにいい天気です (^^♪
甲斐駒の右横に槍穂〜北アルプスが見えてます
2023年06月17日 12:06撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
6/17 12:06
甲斐駒の右横に槍穂〜北アルプスが見えてます
テッペン部分です
多分(💦)、黒戸山方向から撮影してます
2023年06月17日 12:07撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
6/17 12:07
テッペン部分です
多分(💦)、黒戸山方向から撮影してます
同じく、横位置で。
2023年06月17日 12:07撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
6/17 12:07
同じく、横位置で。
オベリスクの背中側より甲府盆地方向
右側には丹沢が写ってるのかも🙄
2023年06月17日 12:07撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/17 12:07
オベリスクの背中側より甲府盆地方向
右側には丹沢が写ってるのかも🙄
オベリスクの背中側より広角にて、秩父・奥多摩方向
尚、右に見える岩の辺りからならば、
腕の良いフリークライマーなら登攀可能かも(未確認)
2023年06月17日 12:07撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
6/17 12:07
オベリスクの背中側より広角にて、秩父・奥多摩方向
尚、右に見える岩の辺りからならば、
腕の良いフリークライマーなら登攀可能かも(未確認)
黒戸尾根越しに槍穂方面、
ちょっとズームインしました。
奥穂はもしかすると前穂の陰で見えて無いかも。
槍と北鎌は明確に見えてます。
2023年06月17日 12:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
6/17 12:09
黒戸尾根越しに槍穂方面、
ちょっとズームインしました。
奥穂はもしかすると前穂の陰で見えて無いかも。
槍と北鎌は明確に見えてます。
オベリスクの根本に下りて撮影
2023年06月17日 12:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
6/17 12:11
オベリスクの根本に下りて撮影
登頂記念でしょうか?
1960.8.2 の金属板が有ります。
2023年06月17日 12:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
6/17 12:11
登頂記念でしょうか?
1960.8.2 の金属板が有ります。
何の気なしに金属板の右下に目をやると
岩と岩の間に隙間が有り、何とか通れそう。
石割神社の様なもの(行った事は有りませんが😅)
2023年06月17日 12:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
6/17 12:11
何の気なしに金属板の右下に目をやると
岩と岩の間に隙間が有り、何とか通れそう。
石割神社の様なもの(行った事は有りませんが😅)
で、潜ってみました
潜るのは大好きなもので😅🤣😊
潜って出た先から撮影。
2023年06月17日 12:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
6/17 12:12
で、潜ってみました
潜るのは大好きなもので😅🤣😊
潜って出た先から撮影。
で、登れる所まで攀じってみました。
この写真は、シャッターを間違って押した模様で
正直、どのタイミングの写真かは不明ですが
時刻的に多分一番上(テッペンではなく)だと思います
2023年06月17日 12:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
6/17 12:14
で、登れる所まで攀じってみました。
この写真は、シャッターを間違って押した模様で
正直、どのタイミングの写真かは不明ですが
時刻的に多分一番上(テッペンではなく)だと思います
そこからテッペン方向の写真
忍者でも登攀不可能かと🙄
2023年06月17日 12:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
6/17 12:14
そこからテッペン方向の写真
忍者でも登攀不可能かと🙄
そこからの絵、
左下の岩が、ホールドし易い岩でした。
2023年06月17日 12:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
6/17 12:14
そこからの絵、
左下の岩が、ホールドし易い岩でした。
そこから白根三山方向です
2023年06月17日 12:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
6/17 12:14
そこから白根三山方向です
下方向の写真。
そういえば下の標柱の写真、
撮り忘れたのを今想い出して😵💦
2023年06月17日 12:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
6/17 12:15
下方向の写真。
そういえば下の標柱の写真、
撮り忘れたのを今想い出して😵💦
記念にタッチさせて貰いましたよ😊
2023年06月17日 12:19撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
6/17 12:19
記念にタッチさせて貰いましたよ😊
入れ替わりのタイミングで多分10名程、登って行きました。実はこの数分前に、『あっ、オコジョだ!!』の声に視線をやると、いましたオコジョが、、可愛かったです(写真は無理でした、残念)
2023年06月17日 12:30撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
6/17 12:30
入れ替わりのタイミングで多分10名程、登って行きました。実はこの数分前に、『あっ、オコジョだ!!』の声に視線をやると、いましたオコジョが、、可愛かったです(写真は無理でした、残念)
私が先程まで立っていた所に、他の人が上がってます。
小さい写真なので、補正はせずに置きます🙏
2023年06月17日 12:30撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
6/17 12:30
私が先程まで立っていた所に、他の人が上がってます。
小さい写真なので、補正はせずに置きます🙏
富士山(上で撮るのを忘れてました💦)
2023年06月17日 12:30撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
6/17 12:30
富士山(上で撮るのを忘れてました💦)
お詫びにズームで(富士山様、お許しを🙏)
2023年06月17日 12:31撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
6/17 12:31
お詫びにズームで(富士山様、お許しを🙏)
下りて来ました👍
2023年06月17日 12:39撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/17 12:39
下りて来ました👍
白い斜面と甲斐駒
2023年06月17日 12:40撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
6/17 12:40
白い斜面と甲斐駒
定番写真、一応撮りました。
2023年06月17日 12:41撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
6/17 12:41
定番写真、一応撮りました。
しかしまぁ、バランスの良いオブジェですね。
(お地蔵さんは左下に有ります)
2023年06月17日 12:42撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/17 12:42
しかしまぁ、バランスの良いオブジェですね。
(お地蔵さんは左下に有ります)
赤ヌケ沢の頭付近より
2023年06月17日 12:55撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
6/17 12:55
赤ヌケ沢の頭付近より
赤ヌケ沢の頭より白根三山
ここで横浜からの3人組様と再会し、
少しお話してから、お別れしました。
色々と有難うございました🙇‍♂️
2023年06月17日 13:05撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
6/17 13:05
赤ヌケ沢の頭より白根三山
ここで横浜からの3人組様と再会し、
少しお話してから、お別れしました。
色々と有難うございました🙇‍♂️
もうどこで立ち止まって
2023年06月17日 13:10撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/17 13:10
もうどこで立ち止まって
どっちを向いて写真を撮ろうとも
2023年06月17日 13:14撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
6/17 13:14
どっちを向いて写真を撮ろうとも
全て絵になってしまうので、
2023年06月17日 13:22撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/17 13:22
全て絵になってしまうので、
写真がどんどん増えて行ってしまいます😊🥰💦😵
2023年06月17日 13:25撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/17 13:25
写真がどんどん増えて行ってしまいます😊🥰💦😵
来し方を振り返る
2023年06月17日 13:25撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
6/17 13:25
来し方を振り返る
たまにはこんな所も無いと、
干上がってしまいそうな天気でした💦
2023年06月17日 13:34撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
6/17 13:34
たまにはこんな所も無いと、
干上がってしまいそうな天気でした💦
今日は北岳が見放題😊
でも前回と比較したら、残雪は少なくなりました。
2023年06月17日 13:47撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/17 13:47
今日は北岳が見放題😊
でも前回と比較したら、残雪は少なくなりました。
稜線でのオベリスク様もこれで見納め
またお会いしに参ります🙏👋
2023年06月17日 13:58撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
6/17 13:58
稜線でのオベリスク様もこれで見納め
またお会いしに参ります🙏👋
北岳様もさようなら🙏👋
2023年06月17日 14:09撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/17 14:09
北岳様もさようなら🙏👋
今日は夜叉神からのトレラン氏が多かった。
しかも女性のトレラン氏の多い事、多分7割は女性🙄
登山者も女性が意外に多かったですね。
2023年06月17日 14:10撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
6/17 14:10
今日は夜叉神からのトレラン氏が多かった。
しかも女性のトレラン氏の多い事、多分7割は女性🙄
登山者も女性が意外に多かったですね。
梯子を下りれば鳳凰小屋へは、ものの1分です
2023年06月17日 14:45撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
6/17 14:45
梯子を下りれば鳳凰小屋へは、ものの1分です
つい遅くなりがちの昼食です
沢水で冷やしまくりのアレを端の方に置いてますが
内緒にして置いて下さい😆🥰(6百円でした)
2023年06月17日 14:57撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
6/17 14:57
つい遅くなりがちの昼食です
沢水で冷やしまくりのアレを端の方に置いてますが
内緒にして置いて下さい😆🥰(6百円でした)
食べ終えて、飲み終えて😆、
転ばない様にスタコラサッサと下りています
富士見岩からの富士山
2023年06月17日 15:29撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
6/17 15:29
食べ終えて、飲み終えて😆、
転ばない様にスタコラサッサと下りています
富士見岩からの富士山
オベリスク様ともしばらくサヨウナラです👋
良い天気を有難うございました🙏
2023年06月17日 15:38撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
6/17 15:38
オベリスク様ともしばらくサヨウナラです👋
良い天気を有難うございました🙏
こちらも年季の入った橋ですね
2023年06月17日 15:44撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
6/17 15:44
こちらも年季の入った橋ですね
千頭星山の緑も綺麗でした
2023年06月17日 16:36撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
6/17 16:36
千頭星山の緑も綺麗でした
甲斐駒様も👋🙏
2023年06月17日 16:39撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/17 16:39
甲斐駒様も👋🙏
燕頭山で小休止(サルオガセが有ります)
2023年06月17日 16:46撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/17 16:46
燕頭山で小休止(サルオガセが有ります)
富士山も一日中、顔を出してくれて
有難うの一言🙏👋
2023年06月17日 17:15撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/17 17:15
富士山も一日中、顔を出してくれて
有難うの一言🙏👋
ここにも丹沢同様、逞しい樹が、
ここから10分程で駐車場に辿り着きました🙇‍♂️😇
2023年06月17日 18:32撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/17 18:32
ここにも丹沢同様、逞しい樹が、
ここから10分程で駐車場に辿り着きました🙇‍♂️😇

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル カメラ

感想

写真の選定に時間が掛かり、投稿が遅くなってしまいました🙏
いつもの如く、しょうも無い写真ばかりですが……どうぞ よしなに🙇‍♂️

丁度ひと月前の夜叉神峠からのピストン山行以来、
やはり気になってばかりのオベリスク様。
間近で実物を見たい、触れたいとの思いが日に日に増して来るばかり。
という事で、待ちに待った梅雨の中休み、
願っても無いお天気がやって参りました。
翌日の朝食と昼の弁当を用意し、
またまたひたすら下道を走る事、4時間弱。
ビールを飲んで横になるも、今回も中々眠りに就けない。
眠れないので、窓を開けて車の中から見た満点の星空が最高。
(写真を取りましたがすべてボツ、使用方法が判って無かった)
話が滅茶苦茶ですが……💦
とはいっても前回よりはまだマシで、2時間位は熟睡できたかも。

今回は靴や衣類の軽量化に努め、疲労低減に効果が有ったかと🙄😊
とは云うものの、その分余計な所で余計な力を出してしまったり
その点は反省点です(なるべく速度を一定に保つのが宜しいかと)
書き忘れました、、髪の毛も軽量化の為、丸坊主にしました🤣

予定では、鳳凰小屋から滝を見るコースで青木鉱泉へ下り、
横引きで御在石鉱泉へ戻るというものでしたが、
オベリスクに登ったりがやはり疲労の元となり、
そこまで欲張らなくともという事で、変更したもので御座います。
と云う事で、念願のオベリスクを間近で見、触れる事も出来、
これ以上言う事の無い山行となりました。

最後になってしまいましたが、横浜からの御一行様には
UVクリームを使わせて頂いたり、お話に加わらせて頂いたり、
何かとお世話になり、有難うございました🙇‍♂️

追記(2023.06.21)
登行中、鳳凰小屋の従業員の方と何度かお会いし、
色々お話させて頂きましたが、、、折角なので、
オベリスクに登る事は禁止されていないかを質問させて貰いまして、
禁止されてはいないが、直下に残置スリングが有り、
それに頼って登ると、下りて来れない可能性が有ると。
登るなら それに頼らずとも登れる力量が必要、、その様な事でした。
考え方、感じ方は人それぞれでしょうが、
私自身はオベリスクのテッペンの岩には神聖さ⛩️を感じていて、
(技術的にも無理ですが)これっぽちも登る気にはならない、
というのが、率直な気持ちです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:353人

コメント

横浜の3人組の一人、最高齢のもの(73歳)です。
この度はお会いできて、お話も多くはなかったですが、
楽しくうかがうことができ、ありがとうございました。
まさしく、山と人との一期一会、印象に残りうるひとときでした。
また、どこかでお会いできればと思います。
2023/6/19 19:34
ritanさん、今晩は。
こちらから連絡をと思いながら……お名前も伺いそびれてしまい🙏🙇‍♂️
折角のお付き合いの中にズケズケと入り込んでしまい、
大丈夫だったのかなと、少々心配しておりました。
後姿の方、お願いしました通り使わせて貰いましたので🙇‍♂️

こちらこそ、楽しく会話させて頂き嬉しかったです。
息子さんとも一緒でいいなとも思っておりました。
今回は色々と本当に有難うございました。
ご友人の方と、息子さんにもどうぞよろしくお伝え下さい。
また何処かでお会い出来ればと、心より思っております🙏
2023/6/19 20:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら