ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5623538
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山(公共交通機関でアクセス!)

2023年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
7.8km
登り
695m
下り
688m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
0:21
合計
5:16
10:37
10:37
10
10:48
10:48
123
12:51
13:12
60
14:12
14:12
72
15:25
ゴール地点
天候 晴れ。気温17度。予報では風速10m超えとあったが強風はなし。山頂付近は薄曇り
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
全部公共交通機関を使うとなるとかなり大変
結論は車でのアクセスが最強。公共交通機関でいくとビール飲みながら帰れる🍺という利点 笑

ロープウェイ駅9:07着が最も早い。その次が10:57着となってしまうので前泊した。
※バス最終は15:50なので11時スタートで15:50に登頂して戻ってくるのはかなり厳しいので…💦



7/17(前日土曜日)
リバティけごん49号 北千住20:13発
→東武日光21:51着。日光にて1泊。

7/18(アタック当日。日曜日)
東武バス湯元温泉行き乗車
東武日光発6:52→湯元温泉8:12着
運賃1950円。交通系IC利用可
※交通系ICは先タッチ、降りる時タッチ
※現金ならピッタリ用意しとく。両替時間かかる
※フリーパス利用時は整理券を取ってから乗る

関越交通白根山ロープウェイ駅行きに乗り換え
湯元温泉発8:30→ロープウェイ駅着9:07
運賃1300円。注意事項は上記と同じ。
※関越交通なので東武日光フリーパスは利用不可
※バス利用者はロープウェイ割引券(400円引き)をくれます。いつまで配ってるかは不明。

日光白根山ロープウェイ
往復2600円。ゴンドラ常時動いてるから待たずに乗れます。
※14時以降は半額。トイレ売店食堂風呂まである!


帰路
関越交通バス湯元温泉行きに乗車
ロープウェイ駅発15:50(最終)→湯元温泉着16:27

東武バス日光駅行きに乗り換え
湯元温泉発16:48→東武日光駅17:56着
※行きと違い大型バスで来たが道中どんどん人が乗ってきて一時は座れない人が出る。なるべく詰める
※大型バスでいろは坂を下るのはちょっと楽しい。立ってると地獄。男体山後だと辛そう…
-----------------------------------------------

※帰路バス一本前だと…
ロープウェイ駅12:24→湯元13:01
湯元13:30発→東武日光14:50しかないので日光方面に戻るにはこの便か最終便の2本のみ


※帰りは群馬県鎌田方面に帰るなら…
ロープウェイ駅17:29発→鎌田17:50着
鎌田から沼田駅へバスというルートもある

※群馬側から日光白根山にアクセス出来ないか?
上毛高原8:10→鎌田9:34→接続するバスが無いので12:02まで待ってロープウェイ駅12:24着になる


交通費をなるべく安く抑えたいなら…
まるごと日光東武フリーパスがお得です!!!
北千住→東武日光の運賃が1900円位+湯元温泉までのバス1950円で片道合計3850円なのでフリーパスなら5000円位で同区間乗り降りし放題
※リバティけごんの特急券は別途購入の必要あり
コース状況/
危険箇所等
全体的によく整備されています

山頂駅→七色平避難小屋
八ヶ岳を思わせる苔むした美しい森林歩き

七色平避難小屋→白根山山頂
この辺りから急になってきて、山頂が近づくにつれ急登がひたすら続く。道が狭いので頻発に渋滞。
森林限界から山頂まではザレ場の為登りづらい
山頂直下は両手を使う箇所も出てくる
ここで来た道を戻るピストンルートが最も難易度低く安全かと

白根山山頂→弥陀ヶ池
丸沼などを見下ろす素晴らしい絶景✨
こっちの方が険しく、ザレ場なので足元注意。
山頂付近はやや道が分かりづらく注意が必要

弥陀ヶ池→七色平
樹林帯歩きで歩きやすく傾斜も緩やかになってくる
しかし細かい砂の箇所があったりして滑るので注意

七色平→六地蔵→ロープウェイ山頂駅
六地蔵までは問題なし。六地蔵より少し先に展望スポットがあるが、そこから山頂駅までは登りが続く。疲れた脚にはしんどい。
その他周辺情報 座禅温泉(ロープウェイ駅内温泉施設)
13:00~18:00(最終受付17:00)
入浴料 大人800円/子供600円
貸しタオル 400円

他にもロープウェイ山頂駅のあるロックガーデンにレストラン、カフェ、トイレ、登山靴洗い場、足湯あり。足湯は16:00でお湯が抜かれる。


ホテルファミテック日光
前泊に利用。駅前のカプセルホテルで目の前にコンビニがあり便利。この日は1泊4800円
車の運転自信無いしソロだと色々と面倒だから公共交通機関で日光白根山に登りたい!
と言うわけで前泊から始まります。仕事終わった後に日光に直行してきました!
2023年06月17日 21:55撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/17 21:55
車の運転自信無いしソロだと色々と面倒だから公共交通機関で日光白根山に登りたい!
と言うわけで前泊から始まります。仕事終わった後に日光に直行してきました!
朝になりました。全然人いねェ!!
そもそも日光白根山に日光駅からバスで行くやつなんて珍しいのかもしれない…
2023年06月18日 06:42撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/18 6:42
朝になりました。全然人いねェ!!
そもそも日光白根山に日光駅からバスで行くやつなんて珍しいのかもしれない…
バスで1時間半近く揺られて湯元温泉に到着
ここで関越交通のロープウェイ駅行のバスに乗り換えます。
乗客はここで20人位に
2023年06月18日 08:10撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6/18 8:10
バスで1時間半近く揺られて湯元温泉に到着
ここで関越交通のロープウェイ駅行のバスに乗り換えます。
乗客はここで20人位に
丸沼高原到着!!なんとバスだけで2時間かかってます。設備は整っているので、ここでトイレや準備を済ませます
2023年06月18日 09:17撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/18 9:17
丸沼高原到着!!なんとバスだけで2時間かかってます。設備は整っているので、ここでトイレや準備を済ませます
バッジも先に確保
沢山の良デザインのバッジが並んでいてどれを選ぶか悩みます、さすが百名山!
丸沼高原オリジナルデザインだけでも6種類✨
2023年06月18日 09:24撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6/18 9:24
バッジも先に確保
沢山の良デザインのバッジが並んでいてどれを選ぶか悩みます、さすが百名山!
丸沼高原オリジナルデザインだけでも6種類✨
尾瀬にもあった2023年限定ピンバッジの日光白根山バージョン
ついつい買っちゃうんだよなぁ…💦
2023年06月18日 09:24撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6/18 9:24
尾瀬にもあった2023年限定ピンバッジの日光白根山バージョン
ついつい買っちゃうんだよなぁ…💦
なんと温泉施設まである!!
早く降りてきて温泉キメて帰ろうだなんて思ってましたがギリギリの下山となり温泉案は幻と消えました😭
2023年06月18日 09:41撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/18 9:41
なんと温泉施設まである!!
早く降りてきて温泉キメて帰ろうだなんて思ってましたがギリギリの下山となり温泉案は幻と消えました😭
ゴンドラ常時動いてるのですぐ乗れます
ソロ登山なのでゴンドラ独り占め!!
嬉しいような寂しいような…💦
そしてバスで来るともらえる400円割引はデカい
2023年06月18日 09:44撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6/18 9:44
ゴンドラ常時動いてるのですぐ乗れます
ソロ登山なのでゴンドラ独り占め!!
嬉しいような寂しいような…💦
そしてバスで来るともらえる400円割引はデカい
山頂駅つくとデカデカと聳える日光白根山がお出迎え。すげー立派!こんなん登れるかなと少し怯む。そして頭の形モスバーガー感ある 笑
今から制覇しにいくぞッ…!!
2023年06月18日 10:01撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/18 10:01
山頂駅つくとデカデカと聳える日光白根山がお出迎え。すげー立派!こんなん登れるかなと少し怯む。そして頭の形モスバーガー感ある 笑
今から制覇しにいくぞッ…!!
山頂にはカフェやら展望台やら足湯やらでここだけでも楽しそうです
のんびりし過ぎてしまいました…登山スタートです
2023年06月18日 10:08撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6/18 10:08
山頂にはカフェやら展望台やら足湯やらでここだけでも楽しそうです
のんびりし過ぎてしまいました…登山スタートです
二荒山神社で無事の下山とバス間に合いますようにとお願いして先に進みます
本当にギリギリセーフ下山だったので御利益ありそう
2023年06月18日 10:09撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/18 10:09
二荒山神社で無事の下山とバス間に合いますようにとお願いして先に進みます
本当にギリギリセーフ下山だったので御利益ありそう
鹿避けの柵を超え本格的な登山道に入ります
2023年06月18日 10:11撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6/18 10:11
鹿避けの柵を超え本格的な登山道に入ります
ロープウェイ間に合わなかったらゲレンデ自力下山だそうです。しんどそう…
2023年06月18日 10:11撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6/18 10:11
ロープウェイ間に合わなかったらゲレンデ自力下山だそうです。しんどそう…
最初は平坦な道で楽勝です
気持ちの良い森林歩き
2023年06月18日 10:14撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6/18 10:14
最初は平坦な道で楽勝です
気持ちの良い森林歩き
徐々に本格的な登山道となっていきます
八ヶ岳のように苔むした美しい森林です
2023年06月18日 10:21撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6/18 10:21
徐々に本格的な登山道となっていきます
八ヶ岳のように苔むした美しい森林です
この辺から登りが本格的になります
2023年06月18日 10:30撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6/18 10:30
この辺から登りが本格的になります
そして渋滞も発生し始めます
ツアー団体のようでしたが皆から先どうぞと譲られ、結構なハイペースで駆け上がったのが後半響きました…💦
2023年06月18日 10:46撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/18 10:46
そして渋滞も発生し始めます
ツアー団体のようでしたが皆から先どうぞと譲られ、結構なハイペースで駆け上がったのが後半響きました…💦
徐々に木々が薄くなっていき傾斜も急に
急登続きなうえに空気が薄いのかやけに息が上がります💦
2023年06月18日 11:13撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6/18 11:13
徐々に木々が薄くなっていき傾斜も急に
急登続きなうえに空気が薄いのかやけに息が上がります💦
森林限界まで来ました
あと少しと思いつつも足元がザレ場で足を取られなかなか登るのに苦労します
2023年06月18日 11:40撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6/18 11:40
森林限界まで来ました
あと少しと思いつつも足元がザレ場で足を取られなかなか登るのに苦労します
振り返ると絶景✨
ちょっと薄曇りなのは残念ですが、この時期晴れているだけで大勝利!
2023年06月18日 11:43撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/18 11:43
振り返ると絶景✨
ちょっと薄曇りなのは残念ですが、この時期晴れているだけで大勝利!
みんな疲れて、歩き辛い道に苦戦していました
2023年06月18日 11:57撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6/18 11:57
みんな疲れて、歩き辛い道に苦戦していました
山頂…ではなくその前の小ピークです
祠があり広々としてるのでここで昼食を取る人が大勢いました
2023年06月18日 12:04撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6/18 12:04
山頂…ではなくその前の小ピークです
祠があり広々としてるのでここで昼食を取る人が大勢いました
お鉢巡りみたいなルートもあって一旦降らないといけないですが昼食後歩きにいきました
男体山や五色沼が遮られずバッチリ見えるので足を伸ばすべきポイントです
2023年06月18日 12:05撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6/18 12:05
お鉢巡りみたいなルートもあって一旦降らないといけないですが昼食後歩きにいきました
男体山や五色沼が遮られずバッチリ見えるので足を伸ばすべきポイントです
こんな感じでスペースは沢山ある
2023年06月18日 12:06撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/18 12:06
こんな感じでスペースは沢山ある
男体山。憧れの山でいつか制覇したい。
やっぱり立派で美しい形をしています!
来年あたり挑めるよう身体作りしたい
2023年06月18日 12:35撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/18 12:35
男体山。憧れの山でいつか制覇したい。
やっぱり立派で美しい形をしています!
来年あたり挑めるよう身体作りしたい
五色沼。綺麗な色をしてます✨
山頂からや弥陀ヶ池へ向かうルートからも見えますが山肌に遮られたりするのでここからが1番よく見えた
2023年06月18日 12:38撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/18 12:38
五色沼。綺麗な色をしてます✨
山頂からや弥陀ヶ池へ向かうルートからも見えますが山肌に遮られたりするのでここからが1番よく見えた
いよいよ山頂へ!
山頂直下は険しく両手を使って登る箇所もあります。
2023年06月18日 12:43撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6/18 12:43
いよいよ山頂へ!
山頂直下は険しく両手を使って登る箇所もあります。
つきました!!登頂!!
360度大パノラマ!!素晴らしい!!✨✨
2023年06月18日 12:52撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6/18 12:52
つきました!!登頂!!
360度大パノラマ!!素晴らしい!!✨✨
2等三角点
2023年06月18日 13:00撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6/18 13:00
2等三角点
後ろを振り返れば男体山
2023年06月18日 13:00撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6/18 13:00
後ろを振り返れば男体山
今日1番の絶景!!
今朝通ってきた丸沼やこれから向かう弥陀ヶ池が見下ろす大展望!!最高✨✨
2023年06月18日 13:18撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/18 13:18
今日1番の絶景!!
今朝通ってきた丸沼やこれから向かう弥陀ヶ池が見下ろす大展望!!最高✨✨
結構急でザレ場の為滑りやすく要注意
2023年06月18日 13:29撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6/18 13:29
結構急でザレ場の為滑りやすく要注意
この辺りからやや緩やかになってきます
2023年06月18日 13:42撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6/18 13:42
この辺りからやや緩やかになってきます
せっかくなので弥陀ヶ池にも寄ります
一旦降ります
こっちからロープウェイ使わず下山ルートもあります
2023年06月18日 13:57撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6/18 13:57
せっかくなので弥陀ヶ池にも寄ります
一旦降ります
こっちからロープウェイ使わず下山ルートもあります
結構降りてきたな〜
さっきあんなところに居たのか
2023年06月18日 14:10撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6/18 14:10
結構降りてきたな〜
さっきあんなところに居たのか
弥陀ヶ池綺麗…木道を渡って池の向こう側から日光白根山を納める構図が最高に画になるらしいですが時間が無いので諦めます
2023年06月18日 14:10撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/18 14:10
弥陀ヶ池綺麗…木道を渡って池の向こう側から日光白根山を納める構図が最高に画になるらしいですが時間が無いので諦めます
そしてまた登るのか…
さっきの分岐まで戻ります
2023年06月18日 14:11撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6/18 14:11
そしてまた登るのか…
さっきの分岐まで戻ります
この辺から森林歩きになります。
2023年06月18日 14:22撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6/18 14:22
この辺から森林歩きになります。
倒木
潜るのにやや苦労しました
2023年06月18日 14:26撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6/18 14:26
倒木
潜るのにやや苦労しました
木の枝を避けようと少し屈んでやや不安定な姿勢で足元を砂で掬われ転けました
カメラのPLフィルターに大傷が…
PLフィルターがなかったらレンズ本体が危なかった…
2023年06月18日 14:30撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/18 14:30
木の枝を避けようと少し屈んでやや不安定な姿勢で足元を砂で掬われ転けました
カメラのPLフィルターに大傷が…
PLフィルターがなかったらレンズ本体が危なかった…
なんでだか3円が落ちていた
2023年06月18日 14:39撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/18 14:39
なんでだか3円が落ちていた
この辺からは平坦なハイキングルートといった感じ
時間やばくない?と気づき焦り出す
2023年06月18日 14:41撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6/18 14:41
この辺からは平坦なハイキングルートといった感じ
時間やばくない?と気づき焦り出す
美しい…!
時間に追われずもっと穏やかな心で歩きたかった…😭
2023年06月18日 14:58撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/18 14:58
美しい…!
時間に追われずもっと穏やかな心で歩きたかった…😭
六地蔵。中に6体のお地蔵様がいらっしゃいます
2023年06月18日 15:08撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6/18 15:08
六地蔵。中に6体のお地蔵様がいらっしゃいます
展望スポット
個人的には微妙、そして時間がやばい
2023年06月18日 15:10撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6/18 15:10
展望スポット
個人的には微妙、そして時間がやばい
なんとここから上り坂
疲れた脚には堪えるなぁ〜〜
時間やばいので駆け上がるように進む
2023年06月18日 15:11撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6/18 15:11
なんとここから上り坂
疲れた脚には堪えるなぁ〜〜
時間やばいので駆け上がるように進む
なんとか時間ギリギリで下山
お疲れ山でした⛰
素晴らしい山でした…!✨
2023年06月18日 15:23撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6/18 15:23
なんとか時間ギリギリで下山
お疲れ山でした⛰
素晴らしい山でした…!✨
本当は日光白根山を眺めながらソフトクリーム食べて感慨に浸りたかった…飲み物だけ買って急いでロープウェイに乗り込みます
2023年06月18日 15:25撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/18 15:25
本当は日光白根山を眺めながらソフトクリーム食べて感慨に浸りたかった…飲み物だけ買って急いでロープウェイに乗り込みます
間に合うか15:50のバス…?ロープウェイ微妙に時間かかる上にバス乗り場まで微妙に距離があるのが注意点。結果小走りでギリギリ乗車出来ました
2023年06月18日 15:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6/18 15:31
間に合うか15:50のバス…?ロープウェイ微妙に時間かかる上にバス乗り場まで微妙に距離があるのが注意点。結果小走りでギリギリ乗車出来ました
湯元温泉で東武バス乗換。行きと違い大型バスで来ました。道中でどんどん人が乗ってきて、いろは坂を降る時には満員でした
2023年06月18日 16:36撮影 by  X-T5, FUJIFILM
6/18 16:36
湯元温泉で東武バス乗換。行きと違い大型バスで来ました。道中でどんどん人が乗ってきて、いろは坂を降る時には満員でした
今回買ったバッジ。真ん中のがイカす
日光白根山素晴らしい山でした
いつかまた再訪したいですね…✨
2023年06月18日 22:53撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
6/18 22:53
今回買ったバッジ。真ん中のがイカす
日光白根山素晴らしい山でした
いつかまた再訪したいですね…✨

感想

梅雨真っ最中に6/17~6/18だけ晴天。絶好の登山チャンス!!と思い金峰山行こうと思ったらバスが予約締切…このチャンスを無駄にしたく無いと思い以前から行ってみたかったもののアクセス難から実現しなかった日光白根山にアタックをかけることを決意。金曜日夜に企画、各種申込を済ませ土曜日仕事終わって現地入りするという超強行軍で登頂してきました日光白根山!

荒々しく雄大な日光白根山は登りごたえ十分、景色は最高と素晴らしい山でした
登山歴浅いので…実は歴代2位の標高となります(1位は木曽駒ヶ岳)

水の量が足りなかった事と時間ギリギリになったのが今回の反省点。今回の経験を活かして夏の高山アタックに活かしたいです💦
バッジは最初に買っておいて良かった…

殆どの人が車で来ているようで、下山する時もみんなのんびりお茶してたり温泉入ってくのを見て羨ましたかった…笑

またいつか再訪したいです✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら