ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5624717
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

敦盛公と鈴蘭丸 ゴ・ドーハンの山旅 New Casaで朝活!

2023年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:44
距離
8.3km
登り
608m
下り
602m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
0:23
合計
2:44
6:45
34
7:19
7:19
4
7:23
7:24
22
7:53
8:01
7
8:14
8:14
8
8:22
8:23
1
8:24
8:25
12
8:37
8:49
0
8:58
8:58
31
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢入駐車場、WC有(冬季は使用不可でした)
6時半到着ですでに満車状態、隅っこにスペースを見つけて駐車。後続の方は縦列駐車、その後は林道沿いに路駐でした。
その他周辺情報 山彦荘さんは朝営業していました。
入笠山は冬季を含め何度か来ていますが、直近では3月にスノーシューイングで大河原湿原まで。アツモリソウは2度目です。
2023年06月17日 06:44撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/17 6:44
入笠山は冬季を含め何度か来ていますが、直近では3月にスノーシューイングで大河原湿原まで。アツモリソウは2度目です。
ズミは殆ど終わっていましたが、ここは少しだけ花が残っていました。
2023年06月17日 07:18撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/17 7:18
ズミは殆ど終わっていましたが、ここは少しだけ花が残っていました。
入笠湿原
2023年06月17日 07:20撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/17 7:20
入笠湿原
山彦荘さんで保護されている
2023年06月17日 07:21撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/17 7:21
山彦荘さんで保護されている
キバナノアツモリソウ。
2023年06月17日 07:22撮影 by  iPhone 8, Apple
9
6/17 7:22
キバナノアツモリソウ。
山彦荘は営業中でした。カレーもあるし、次回は此処で朝食にしましょう。
2023年06月17日 07:23撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/17 7:23
山彦荘は営業中でした。カレーもあるし、次回は此処で朝食にしましょう。
クリンソウ
2023年06月17日 07:27撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/17 7:27
クリンソウ
何時もの所に群生しています。
2023年06月17日 07:29撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/17 7:29
何時もの所に群生しています。
御所平のお花畑、レンゲツツジが紅いの羊に見えました。
2023年06月17日 07:30撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/17 7:30
御所平のお花畑、レンゲツツジが紅いの羊に見えました。
ニホンスズラン
2023年06月17日 07:33撮影 by  iPhone 8, Apple
8
6/17 7:33
ニホンスズラン
見かけによりませんが猛毒をお持ちなんですね。
2023年06月17日 07:34撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/17 7:34
見かけによりませんが猛毒をお持ちなんですね。
お花が葉より低い位置に咲くのが日本鈴蘭の特徴だそうです。
2023年06月17日 07:37撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/17 7:37
お花が葉より低い位置に咲くのが日本鈴蘭の特徴だそうです。
2023年06月17日 07:37撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/17 7:37
蓼科山遠望。この景色を見て何故か「高原へいらっしゃい」が頭に浮かびました。
2023年06月17日 07:40撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/17 7:40
蓼科山遠望。この景色を見て何故か「高原へいらっしゃい」が頭に浮かびました。
2023年06月17日 07:41撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/17 7:41
まさにNew Casa Blue! ♬年に何度もない青空は僕らにくれたプレゼント・・
2023年06月17日 07:52撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/17 7:52
まさにNew Casa Blue! ♬年に何度もない青空は僕らにくれたプレゼント・・
「入笠山」1955.1 m二等三角点。ウサちゃんもお連れしました。
2023年06月17日 07:54撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/17 7:54
「入笠山」1955.1 m二等三角点。ウサちゃんもお連れしました。
「大山祇命/摩利支天」側面に「昭和三十九年七月日/富士見農(協?)建立(1964)」
2023年06月17日 07:54撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/17 7:54
「大山祇命/摩利支天」側面に「昭和三十九年七月日/富士見農(協?)建立(1964)」
本家、御嶽山と。
2023年06月17日 07:55撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/17 7:55
本家、御嶽山と。
中央アルプス
2023年06月17日 07:56撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/17 7:56
中央アルプス
中央部、空木岳の登りが懐かしい。左に南駒、越百と続きます。
2023年06月17日 07:56撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/17 7:56
中央部、空木岳の登りが懐かしい。左に南駒、越百と続きます。
木曽駒
2023年06月17日 07:56撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/17 7:56
木曽駒
御嶽山遙拝。今年は久しぶりに行きますよ!
2023年06月17日 07:56撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/17 7:56
御嶽山遙拝。今年は久しぶりに行きますよ!
乗鞍。山頂からの大シリセイドウ楽しかった!
2023年06月17日 07:56撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/17 7:56
乗鞍。山頂からの大シリセイドウ楽しかった!
穂槍。思い出は奥穂山頂で山友の模擬結婚式。
2023年06月17日 07:56撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/17 7:56
穂槍。思い出は奥穂山頂で山友の模擬結婚式。
諏訪湖と後立山連峰。初めての北ア(白馬)で高山病になったり、黒部五郎で雷様に追いかけられたり・・・
2023年06月17日 07:57撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/17 7:57
諏訪湖と後立山連峰。初めての北ア(白馬)で高山病になったり、黒部五郎で雷様に追いかけられたり・・・
蓼科山〜八ヶ岳連峰
2023年06月17日 07:57撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/17 7:57
蓼科山〜八ヶ岳連峰
右:権現〜赤岳、阿弥陀岳、横岳。先日ツクモちゃんに逢いに行きました。
2023年06月17日 07:58撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/17 7:58
右:権現〜赤岳、阿弥陀岳、横岳。先日ツクモちゃんに逢いに行きました。
富士〜鳳凰、甲斐駒、鋸岳さらに
2023年06月17日 07:58撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/17 7:58
富士〜鳳凰、甲斐駒、鋸岳さらに
間ノ岳と仙丈。
2023年06月17日 08:01撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/17 8:01
間ノ岳と仙丈。
八ツのなだらかな裾野の向こうに、小川山と金峰山。
2023年06月17日 08:02撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/17 8:02
八ツのなだらかな裾野の向こうに、小川山と金峰山。
秀麗富士
2023年06月17日 08:02撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/17 8:02
秀麗富士
こちらにもカレーがあるようです。
2023年06月17日 08:14撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/17 8:14
こちらにもカレーがあるようです。
4月から名称変更したようです。3月にはカツカレーをいただきました。
2023年06月17日 08:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/17 8:15
4月から名称変更したようです。3月にはカツカレーをいただきました。
再び入笠湿原
2023年06月17日 08:25撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/17 8:25
再び入笠湿原
夏空
2023年06月17日 08:25撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/17 8:25
夏空
入笠すずらん山野草公園のベニバナイチヤクソウ
2023年06月17日 08:32撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/17 8:32
入笠すずらん山野草公園のベニバナイチヤクソウ
ニッコウキスゲでビクター犬になる。
2023年06月17日 08:35撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/17 8:35
ニッコウキスゲでビクター犬になる。
アヤメ
2023年06月17日 08:36撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/17 8:36
アヤメ
さて、お目当ての釜無ホテイアツモリソウは
2023年06月17日 08:40撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/17 8:40
さて、お目当ての釜無ホテイアツモリソウは
ピークを過ぎたのか元気がないようでした。
2023年06月17日 08:41撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/17 8:41
ピークを過ぎたのか元気がないようでした。
スポットライトが当たった。
2023年06月17日 08:43撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/17 8:43
スポットライトが当たった。
此方も今年の花期が早かったのかな?
2023年06月17日 08:43撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/17 8:43
此方も今年の花期が早かったのかな?
ドイツスズランのお花も茶色くなっていました。
2023年06月17日 08:46撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/17 8:46
ドイツスズランのお花も茶色くなっていました。
金峰の裾野に金ヶ岳、茅ヶ岳
2023年06月17日 08:46撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/17 8:46
金峰の裾野に金ヶ岳、茅ヶ岳
三度、入笠湿原。群生地のスズランも少なめ?
2023年06月17日 08:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/17 8:54
三度、入笠湿原。群生地のスズランも少なめ?
本当に良いお天気です。
2023年06月17日 08:55撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/17 8:55
本当に良いお天気です。
ウマノアシガタの黄色い絨毯。
2023年06月17日 08:58撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/17 8:58
ウマノアシガタの黄色い絨毯。
ゴールです。駐車場はすごいことになっていました。
2023年06月17日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/17 9:30
ゴールです。駐車場はすごいことになっていました。
南八ツ。
2023年06月17日 09:54撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/17 9:54
南八ツ。
所変わって、山梨県立博物館(520円)。明治以降の「御嶽新道」(観光ルート)の資料がほとんどでしたが、資料室で「古道」関連の文献を見せていただきました。
2023年06月17日 11:17撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/17 11:17
所変わって、山梨県立博物館(520円)。明治以降の「御嶽新道」(観光ルート)の資料がほとんどでしたが、資料室で「古道」関連の文献を見せていただきました。
まさに「ほったらかし」の時から何度も来ていますが、カレー家さんができてからは初めて。
2023年06月17日 13:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/17 13:31
まさに「ほったらかし」の時から何度も来ていますが、カレー家さんができてからは初めて。
「気まぐれ屋」伝説のカリー(仮)
2023年06月17日 13:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/17 13:31
「気まぐれ屋」伝説のカリー(仮)
鶏、豚それぞれ単品だと1100円ですが、バースデー月間なので贅沢して、合盛り(1600円)にしました。さらに牛すじを加えた全部のせ(2000円)もあるようです。
2023年06月17日 13:34撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/17 13:34
鶏、豚それぞれ単品だと1100円ですが、バースデー月間なので贅沢して、合盛り(1600円)にしました。さらに牛すじを加えた全部のせ(2000円)もあるようです。
ルーはスパイシーなサラリ系、鶏は超柔らか、豚は生ハム好きの方にはいいかも。兎に角この絶景とともにいただける有難さ。
2023年06月17日 13:34撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/17 13:34
ルーはスパイシーなサラリ系、鶏は超柔らか、豚は生ハム好きの方にはいいかも。兎に角この絶景とともにいただける有難さ。
左:大菩薩嶺〜小金沢連嶺。その手前に見えるのは塩ノ山かな。
2023年06月17日 13:46撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/17 13:46
左:大菩薩嶺〜小金沢連嶺。その手前に見えるのは塩ノ山かな。
御坂山地と富士。ほったらかし温泉は混雑している感じだったので、
2023年06月17日 13:46撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/17 13:46
御坂山地と富士。ほったらかし温泉は混雑している感じだったので、
のんびりするなら此方かなと思い、河岸を変えました。「正徳寺温泉 初花」(800円)、本業は鰻屋さんなのでいい香りが漂ってきます。
2023年06月17日 14:11撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/17 14:11
のんびりするなら此方かなと思い、河岸を変えました。「正徳寺温泉 初花」(800円)、本業は鰻屋さんなのでいい香りが漂ってきます。
ぬる湯のアルカリ泉で、お肌がツルツル。寝落ち要注意です(笑)。
2023年06月17日 15:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
6/17 15:58
ぬる湯のアルカリ泉で、お肌がツルツル。寝落ち要注意です(笑)。
至福のひと時でした。
2023年06月17日 16:32撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/17 16:32
至福のひと時でした。
印鑑の本場山梨で一番最初に作られたのは「甲斐国印」だそうです。武田信玄の龍朱印。
2023年06月17日 16:38撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/17 16:38
印鑑の本場山梨で一番最初に作られたのは「甲斐国印」だそうです。武田信玄の龍朱印。

感想

・恒例?のアツモリソウ見学。やはり今年は花期が早かったようで、ちょっと元気がありませんでした。それでも元気なキバナノアツモリソウは見ることができ、なにしろ最高のお天気でした。
・ほったらかし温泉に本格的なカレーのお店があるという話を聞いて、訪ねてみました。絶景カレーを堪能できました。
・予定では棚山に登ってから温泉でもと思いましたが、熱中症が心配なくらい良いお天気だったのでおとなしく温泉に向かいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人

コメント

godohanさん、こんばんは。

暑いは混むはで、朝活が正解ですね。車が停められるかが、朝の一番の心配事ですが、ギリギリ停められてラッキーでしたね。青空もきれいで、見晴らしもよく、気持ち良さそうです。ウサちゃんもお供させていただけてよかったです。カレーの鳥肉と豚肉の塊りの大きさと、食べながら見られる絶景にはびっくり。山梨県立博物館のポスターはレトロな感じでよいですね。資料室で古道関連の文献を見せていただくとは!いつもながら、旅先でも熱心に情報を集めていらっしゃいますね。その熱心が、出逢う方々に伝わるんでしょうね。
2023/6/18 23:17
umiminさん  どもです。

ほんと最高のお天気で、ウサちゃんと一緒に本家(笑)の御嶽山も遙拝できました!朝活はとても気持ち良かったのですが、名物のソフトクリーム屋さんが開店前で残念でした。さすがに午後にもう一座は止めときました。絶景カレーは山梨方面にお出かけの際は是非食べてみて下さいませ。単品なら鶏の方がお薦めかな。それでは。  godohan
2023/6/19 0:15
ゴドーハンさん、こんばんは。二日続きの山歩き、お疲れさまでした。土曜日は天気がよくて、眺望も最高でしたね。安定の花名所、ゴンドラは大行列だったようですが、クラシックルートだと静かな山が楽しめたようですね。アツモリソウは終盤でもキバナは見頃、その他の花も種類が多いし、気軽に行けるいい山ですね。ほったらかし温泉はカレーも有名なんですか。こちらも見晴らしは最高だし、お風呂入らなくても絶景が楽しめるっていいですね。翌日のカレーもおいしそうだし、暑い日は辛いものが旨くて食が進みますね。
2023/6/19 23:00
yamaonseさん どうもです。

そうなんですよ、あの後も相当な賑わいだったみたいで、早いうちに廻れて良かったです。ただ、恥ずかしながらイチヨウランを存じ上げず、咲いていたようなのですが見逃してしまいました。次回は忘れずに見つけたいと思います。
ほったらかし温泉はできたての頃(造成中?)から行っていますが、カレー屋さんは最近だと思います。絶景とカレーと温泉と私にとっては三拍子そろっていますが、いかんせん最近は人気スポットのようで時間帯によっては結構混んでいるようなので、今回は別の温泉にしました(笑)。やはりのんびり入浴するなら朝湯か夜景時がいいですかねぇ。それでは。  godohan
2023/6/19 23:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら