ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 562856
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

ころぶなおっさん、武奈ヶ岳

2014年12月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:05
距離
13.7km
登り
1,236m
下り
1,236m

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
0:33
合計
7:04
距離 13.7km 登り 1,237m 下り 1,237m
6:50
27
7:17
7:18
36
7:54
33
8:27
8:30
61
9:31
9:35
4
9:39
4
9:43
13
9:56
10:06
75
11:21
32
11:53
16
12:09
12:17
14
12:31
12:34
3
12:37
33
13:10
13:13
24
13:37
13:38
15
13:53
1
13:54
ゴール地点
天候 晴れ
風穏やか。気温高め,出発時登山口で2℃。
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き 東名阪→新名神→名神京都東IC→国道161号バイパス→県道322号
 イン谷口駐車地。
 ※三差路と奥に10台以上駐車可。大山口へはアイスバーンのため登れなかった。
帰り 国道161号→国道303号→国道8号→北陸自動車道木之本IC→名神
コース状況/
危険箇所等
朝は大山口までアイスバーン。徐々に積雪増え,金糞峠を越えてからは膝上。中峠・コヤマノ岳分岐から先は,昨日以前と思われるスノーシューの薄いトレースが微かにあるのみ。赤テープを頼りに進む。コヤマノ岳南陵から武奈ヶ岳山頂へかけての急傾斜は,最初はツボ足で先行者と順番に4人でラッセルして進んだが,最後はワカン装着して2人でラッセルして山頂まで。

西南稜はトレースがしっかりあり,雪も固め。ツボ足でも問題ない。

コヤマノ分岐からイブルキノコバを経由して八雲ヶ原までは,登山指導員の方が冬道の表示のために登ってきたトレースあり。積雪は膝上程度。ワカン装着。冬道を使用。

北比良峠経由タケ道は,トレースもありルート明瞭。下の方は雪も融けかけていた。
これ以上先は道が凍結して登れなかったので、イン谷口の駐車スペースに停めて準備をして出発です。
2014年12月21日 06:48撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5
12/21 6:48
これ以上先は道が凍結して登れなかったので、イン谷口の駐車スペースに停めて準備をして出発です。
少し上がったところに,登山ポストのある管理事務所があります。
2014年12月21日 06:52撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/21 6:52
少し上がったところに,登山ポストのある管理事務所があります。
道は凍結してますので滑ります。
2014年12月21日 06:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
12/21 6:54
道は凍結してますので滑ります。
琵琶湖から御来光。
2014年12月21日 07:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
39
12/21 7:12
琵琶湖から御来光。
紅く染まった琵琶湖を背に進むtotokさん。
2014年12月21日 07:09撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
25
12/21 7:09
紅く染まった琵琶湖を背に進むtotokさん。
同じくhigurasiさん。
2014年12月21日 07:15撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
21
12/21 7:15
同じくhigurasiさん。
大山口です。青ガレに進みます。
2014年12月21日 07:15撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5
12/21 7:15
大山口です。青ガレに進みます。
なんの実だろう?
ヤシャブシのようです。fuararunpu さん,ありがとうございます。
2014年12月21日 07:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
13
12/21 7:17
なんの実だろう?
ヤシャブシのようです。fuararunpu さん,ありがとうございます。
カクレ滝分岐。
2014年12月21日 07:33撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/21 7:33
カクレ滝分岐。
ここでチェーンアイゼン装着。
2014年12月21日 07:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
17
12/21 7:42
ここでチェーンアイゼン装着。
青ガレ通過中。
2014年12月21日 07:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
12/21 7:56
青ガレ通過中。
金クソ峠に向かって急傾斜を登ります。
2014年12月21日 07:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5
12/21 7:57
金クソ峠に向かって急傾斜を登ります。
振返ると琵琶湖が望めました。
2014年12月21日 08:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6
12/21 8:14
振返ると琵琶湖が望めました。
もう少しです。
2014年12月21日 08:24撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
12/21 8:24
もう少しです。
金クソ峠到着。ここで、先行者2名に追いつきました。
2014年12月21日 08:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12
12/21 8:24
金クソ峠到着。ここで、先行者2名に追いつきました。
琵琶湖遠望。
2014年12月21日 08:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
12/21 8:27
琵琶湖遠望。
金クソ峠からは,積雪が一気に増えます。この辺りからは,踏み跡もほとんどなくなってきました。とりあえず,先行者に着いていきます。
2014年12月21日 08:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/21 8:34
金クソ峠からは,積雪が一気に増えます。この辺りからは,踏み跡もほとんどなくなってきました。とりあえず,先行者に着いていきます。
中峠方面はトレースが全くありません。雪も深そうです。
2014年12月21日 08:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
12/21 8:31
中峠方面はトレースが全くありません。雪も深そうです。
中峠はあきらめて,コヤマノ岳へ向かって急登ラッセル開始。
2014年12月21日 08:52撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5
12/21 8:52
中峠はあきらめて,コヤマノ岳へ向かって急登ラッセル開始。
私達2人と先行者2人の4人でラッセルするも,雪が深くなり,なかなか進みません。
2014年12月21日 08:59撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
13
12/21 8:59
私達2人と先行者2人の4人でラッセルするも,雪が深くなり,なかなか進みません。
ついに私達2人はワカン装着。これさえあれば,ラッセルも怖くない!?
2014年12月21日 09:10撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
19
12/21 9:10
ついに私達2人はワカン装着。これさえあれば,ラッセルも怖くない!?
何かの巣???
2014年12月21日 09:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
14
12/21 9:23
何かの巣???
ワカンがあれば,ラッセルも楽し!コヤマノ岳直下の雪原。
2014年12月21日 09:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
13
12/21 9:28
ワカンがあれば,ラッセルも楽し!コヤマノ岳直下の雪原。
景色を楽しみ余裕もでてきました。
2014年12月21日 09:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7
12/21 9:28
景色を楽しみ余裕もでてきました。
コヤマノ岳到着。
2014年12月21日 09:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7
12/21 9:29
コヤマノ岳到着。
ここからも琵琶湖が良く見えます。
2014年12月21日 09:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8
12/21 9:30
ここからも琵琶湖が良く見えます。
釈迦岳。
2014年12月21日 09:32撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8
12/21 9:32
釈迦岳。
気持ちの良い雪原を進みます。
2014年12月21日 09:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/21 9:34
気持ちの良い雪原を進みます。
武奈ヶ岳が見えてきました。
2014年12月21日 09:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
11
12/21 9:39
武奈ヶ岳が見えてきました。
ズーム。誰もいない。
2014年12月21日 09:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9
12/21 9:39
ズーム。誰もいない。
最後の斜面。積雪はほぼ股下。
2014年12月21日 09:44撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6
12/21 9:44
最後の斜面。積雪はほぼ股下。
最後の上り、ワカンをつけてラッセルするtotokさんには、なかなか追いつけません。
2014年12月21日 09:44撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
23
12/21 9:44
最後の上り、ワカンをつけてラッセルするtotokさんには、なかなか追いつけません。
蓬莱山。びわ湖バレイスキー場。
2014年12月21日 09:46撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
11
12/21 9:46
蓬莱山。びわ湖バレイスキー場。
湖西方面の山は,いまいちよく分かりません。
2014年12月21日 09:46撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/21 9:46
湖西方面の山は,いまいちよく分かりません。
空の碧と雪の白。最後の急登。昨日は山頂でも雨だったようで,樹氷はなし。
2014年12月21日 09:48撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9
12/21 9:48
空の碧と雪の白。最後の急登。昨日は山頂でも雨だったようで,樹氷はなし。
コヤマノ岳を振り返る。
2014年12月21日 09:50撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
12/21 9:50
コヤマノ岳を振り返る。
いよいよ山頂へ。
2014年12月21日 09:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
18
12/21 9:53
いよいよ山頂へ。
西の山々。名前は分かりません。
2014年12月21日 09:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9
12/21 9:53
西の山々。名前は分かりません。
武奈ヶ岳到着。
2014年12月21日 09:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
42
12/21 9:54
武奈ヶ岳到着。
琵琶湖と八雲ヶ原と釈迦岳。
2014年12月21日 09:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
11
12/21 9:56
琵琶湖と八雲ヶ原と釈迦岳。
360度,素晴らしい眺め。
2014年12月21日 09:57撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
12/21 9:57
360度,素晴らしい眺め。
山頂にはお地蔵さまが・・・
2014年12月21日 09:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
17
12/21 9:57
山頂にはお地蔵さまが・・・
気持ちの良い稜線。これが西南稜のトップ。せっかくですので,西南稜をしばらく降りてみることにしました。
2014年12月21日 09:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
13
12/21 9:53
気持ちの良い稜線。これが西南稜のトップ。せっかくですので,西南稜をしばらく降りてみることにしました。
西南稜を降りて,武奈ヶ岳をパチリ。
2014年12月21日 10:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
14
12/21 10:28
西南稜を降りて,武奈ヶ岳をパチリ。
あの三角は、堂満岳かな。風も穏やかなので,このピークでランチにします。
2014年12月21日 10:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5
12/21 10:28
あの三角は、堂満岳かな。風も穏やかなので,このピークでランチにします。
何故かバナナを献上してみる。お茶目なhigurasiさん!
2014年12月21日 10:33撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
20
12/21 10:33
何故かバナナを献上してみる。お茶目なhigurasiさん!
さぁ,西南稜を登り返して山頂へ戻ろう。この稜線登りが,また気持ち良い。
2014年12月21日 10:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12
12/21 10:47
さぁ,西南稜を登り返して山頂へ戻ろう。この稜線登りが,また気持ち良い。
あそこのピークまで行ってきました。
2014年12月21日 10:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10
12/21 10:54
あそこのピークまで行ってきました。
西南稜は展望抜群。来た甲斐がありました。
2014年12月21日 10:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7
12/21 10:54
西南稜は展望抜群。来た甲斐がありました。
鞍部がコヤマノ分岐。遠くに釈迦岳と琵琶湖。
2014年12月21日 11:13撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
15
12/21 11:13
鞍部がコヤマノ分岐。遠くに釈迦岳と琵琶湖。
コヤマノ分岐からイブルキノコバへ向かいます。
2014年12月21日 11:22撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/21 11:22
コヤマノ分岐からイブルキノコバへ向かいます。
コヤマノ岳方面からのトレースは,朝一番で私達が登って来た時から比べるとしっかり太くなっていましたが,イブルキノコバ方面は雪が深く,山岳指導員さんの足跡だけ。
2014年12月21日 11:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
12/21 11:26
コヤマノ岳方面からのトレースは,朝一番で私達が登って来た時から比べるとしっかり太くなっていましたが,イブルキノコバ方面は雪が深く,山岳指導員さんの足跡だけ。
静かで幻想的。
2014年12月21日 11:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
23
12/21 11:23
静かで幻想的。
まだまだワカンが物を言います。
2014年12月21日 11:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
14
12/21 11:23
まだまだワカンが物を言います。
本日,指導員さんが冬道の準備をしてくれました。新しい赤テープと冬道の表示。溝が夏道,尾根が冬道。もちろん冬道で下ります。一番乗り。
2014年12月21日 11:39撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
12/21 11:39
本日,指導員さんが冬道の準備をしてくれました。新しい赤テープと冬道の表示。溝が夏道,尾根が冬道。もちろん冬道で下ります。一番乗り。
かすれた案内表示。
2014年12月21日 11:49撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/21 11:49
かすれた案内表示。
雪に覆われた橋。慎重に!
2014年12月21日 11:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
12/21 11:51
雪に覆われた橋。慎重に!
イブルキノコバ到着。ここにも冬道の表示。
2014年12月21日 11:50撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
12/21 11:50
イブルキノコバ到着。ここにも冬道の表示。
八雲ヶ原へ登り返します。
2014年12月21日 12:00撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/21 12:00
八雲ヶ原へ登り返します。
比良山スキー場跡。
2014年12月21日 12:07撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
12/21 12:07
比良山スキー場跡。
八雲ヶ原と凍った池。
2014年12月21日 12:11撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12
12/21 12:11
八雲ヶ原と凍った池。
分かりやすい地図。冬季は通行止めや注意箇所が多い。
2014年12月21日 12:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
12/21 12:12
分かりやすい地図。冬季は通行止めや注意箇所が多い。
北比良峠到着。大きなケルン。
2014年12月21日 12:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
17
12/21 12:28
北比良峠到着。大きなケルン。
振り返って,コヤマノ岳と白い武奈ヶ岳山頂。
2014年12月21日 12:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6
12/21 12:29
振り返って,コヤマノ岳と白い武奈ヶ岳山頂。
この山はどこからでも琵琶湖が良く見えます。
2014年12月21日 12:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
13
12/21 12:30
この山はどこからでも琵琶湖が良く見えます。
なんと霊仙山が見えました。
2014年12月21日 12:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
17
12/21 12:30
なんと霊仙山が見えました。
湖のむこうに鈴鹿山脈が続きます。
2014年12月21日 12:32撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
12/21 12:32
湖のむこうに鈴鹿山脈が続きます。
北比良峠はかつてのロープウェイ山頂駅。だから広々としているのかな?
2014年12月21日 12:33撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7
12/21 12:33
北比良峠はかつてのロープウェイ山頂駅。だから広々としているのかな?
武奈ヶ岳山頂ズーム。どんどん人が増えてきているようです。
2014年12月21日 12:33撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
20
12/21 12:33
武奈ヶ岳山頂ズーム。どんどん人が増えてきているようです。
釈迦岳。今日はパスしましたが,いつかは行きたいです。
2014年12月21日 12:37撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8
12/21 12:37
釈迦岳。今日はパスしましたが,いつかは行きたいです。
大山口まで戻って来ました。
2014年12月21日 13:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
12/21 13:34
大山口まで戻って来ました。
行きは金糞峠へ,帰りは北比良峠から戻ってきました。駐車地まではあとわずかです。
2014年12月21日 13:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
12/21 13:35
行きは金糞峠へ,帰りは北比良峠から戻ってきました。駐車地まではあとわずかです。
帰りの国道から。普段歩き慣れた山々を対岸から眺めました。こちら側から見ると、伊吹山は風格あるなあ。
2014年12月21日 14:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
31
12/21 14:21
帰りの国道から。普段歩き慣れた山々を対岸から眺めました。こちら側から見ると、伊吹山は風格あるなあ。
霊仙山。
2014年12月21日 14:22撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12
12/21 14:22
霊仙山。
御池岳から藤原岳、竜ヶ岳も見えてるかな。
2014年12月21日 14:22撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
11
12/21 14:22
御池岳から藤原岳、竜ヶ岳も見えてるかな。
三上山。
2014年12月21日 14:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7
12/21 14:23
三上山。

感想

本日は、Totokさんをお誘いして武奈ヶ岳です。ここも雪の時に上ってみたいと思っていたのですが念願叶っていくことができました。
武奈ヶ岳に上るときは西南稜を通って登りたいと思っており、イン谷口から金クソ峠〜中峠〜ワサビ峠から西南稜というルートを行こうと計画してましたが、中峠からは雪の量が多くワサビ峠には難しいとの判断で、変更してコヤマノ岳経由で山頂目指しました。天気にも恵まれましたので、西南稜までおりて代表的な武奈ケ岳の姿を見ながら食事休憩をし登り返して、イブルキノコバ経由で、北比良峠からダケ道で周回しました。
なかなか来れなかった関西圏の山
西側から伊吹山や霊仙山、御池岳等、初めて見ることができました。
totokさん、今回もいろいろありがとうございました。

今回、2回転んでしまいました。とほほ


いつかは雪の武奈ヶ岳。昨年からずっと行きたいと思っていましたが,思いがけず大雪が降った後の本日,higurasiさんにお誘いいただいて行ってきました。

名古屋でも23cmの大雪が積もったばっかりで,イン谷から果たして登れるだろうか?坊村からの方が確実なのでは?などとhigurasiさんと相談しつつ,天候も穏やかなので予定通りイン谷から登ることにしました。

金糞峠で先行者のお二人に追いつきました。峠を越えると,とたんに積雪が増え,トレースもほとんどなくなり,ラッセルの始まりです。最初は4人で交代してラッセルしましたが,遂に満を持して,我々二人はワカン装着。一気にペースが上がり,無事山頂へ到着することができました。

坊村方面から上がってくる西南稜の登り返しでは,素晴らしい雪景色を眺めながら歩くことができました。イブルキノコバでは,誰もいない静かな雪道を心ゆくまで味わうことができました。天気も良く風も穏やかで,随所で素晴らしい展望を堪能することができました。行きの急登では,存分にラッセルを楽しむこともできました。

楽しい1日になりました。higurasiさん,ありがとうございます。

私は1回,こけました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1448人

コメント

8番
ヤシャブシだと思いますよ
お二人、こんばんは!
全く知らない山域なので面白かったです。
鈴鹿も「裏」から見える!
越美もそうなのでしょうね
2014/12/21 22:54
Re: 8番
fuararunpuさん,おはようございます。
ヤシャブシの実ですか。ありがとうございます。
この実は水槽の殺菌効果があるそうなので,
金魚飼っているので,取ってきて入れれば良かったです
越美もまだまだ,勉強中です。
2014/12/22 7:18
Re: 8番
fuararunpu さん、おはようございます。
名前ありがとうございます。
武奈ヶ岳楽しめましたよ。
西側からの鈴鹿はなんか新鮮な感じで見ることができました。
2014/12/22 7:20
最高の天気ですね。
higurasiさんtotokさんこんばんは。
最高の天気ですね。空が青く綺麗です。
私が行った時、青がれの所は全然雪が無かったのですが、
かなり積もってきてますね。
2014/12/21 23:01
Re: 最高の天気ですね。
massaさん,おはようございます。
今回はmassaさんのレコ,参考にさせていただきました。
坊村からかイン谷からか,どっちにするか迷っていましたので,
縦走のレコがすごく参考になりました。ありがとうございます。
バスを使った縦走もしてみたいです
2014/12/22 7:24
Re: 最高の天気ですね。
maasaさんの武奈ヶ岳のレコをみていきたくなってしまい行ってきました。
どうしても、西南稜からの山頂が見たかったので、坊村から上ろうか迷ってましたが
なんとか行くことができました。
積雪期は状況によってルートを判断しなければいけないので難しいですね。
特に先行すると、間違えたトレースつけれないので責任ありますね。
2014/12/22 7:26
お疲れ様でした
higurasiさん、totokさん、お疲れ様でした。
この山域ですが、私も08年4月にイン谷口から登ったのですが、下山時に踏跡頼りで勢い余ってルートを失ってしまい、比良リフトと呼ばれるところに下山してしまいました。、当時の(良くない)ドキドキ感を思い出しました。
心強い二方ですが、無事に戻られて何より、とても充実した山行ですね。おつかれさまでした!
2014/12/21 23:38
Re: お疲れ様でした
arlingtonさん,おはようございます。
武奈ヶ岳は,たくさんのルートがあり,どこがどうだか難しいですね。
私たちは,行きも帰りも地元の方にお会いでき,
コースの様子をお聞きすることができたので,無事に行ってこれました。
まだまだ,いろんなルートを歩いてみたい山でした
2014/12/22 7:27
Re: お疲れ様でした
arlingtonさん、おはようございます。
スキー場だったころの釈迦岳にリフトがあったようですね。
今回、釈迦岳まで行きたかったのですが
前半のラッセルで疲れてしまい行けませんでした。
雄大な琵琶湖も見下ろす風景に感動しましたよ。
2014/12/22 8:48
おはようございます お2人さん
遠征しましたね。私は2回登ったことがありますが、積雪期はないです。かなり雪が積もっていたのではと思いましたが山頂付近は意外に少なそうに感じました。でも気持ちよさそうな雰囲気が伝わってきて歩きたくなってきます。武奈ヶ岳は展望もよく特に琵琶湖の広さを感じられるところで雪と青空の中、うらやましいかぎりです。お疲れ様でした。
2014/12/22 7:10
Re: おはようございます お2人さん
sireotokoさん,おはようございます。ありがとうございます。
どこからでも雄大な琵琶湖を眺めることができる山歩きでした。
天候の良い日は,すばらしい山だと思います。
吹雪の日は,遭難しそうでした。特に谷筋が多く注意が必要ですね
2014/12/22 7:30
Re: おはようございます お2人さん
sireotokoさん、おはようございます。
一度いきたいと思っておりましたが、今期はTOTOKさんがスタッドレスを履かれたので
思い切って遠征できました。
雪の付き方は、地形によって様々ですね。谷筋は雪深かったり、緩んでいたりしてると困難なので地元の人と相談しつつルートを選びました。
天候に恵まれて雄大な眺望が楽しめましたよ。
2014/12/22 8:59
武奈ヶ岳は
トレランで素晴らしいトレイルがあるとの事で来春予定していました。
積雪期も良さそうですね。
ところで、スノーシューは持ってますが、ワカンは保有しておらず、どの程度機能するのかわかっていません。
ワカンで充分なものなんでしょうかね??
今日、好日で買おうかと思っておりますが…。
2014/12/22 8:48
Re: 武奈ヶ岳は
messiahさん、こんにちは
春先からは、登山バスが運行するようで交通機関を利用していろいろ縦走楽しめそうですよ。
ワカンは、totokさんが達人レベルです。急傾斜だろうが構わず上られますよ。
携帯するには軽いし、ノートレースのところ行くことが多いので 重宝してます。
浮力はスノーシューのほうがありますので下りは快適なような気がします。
2014/12/22 9:08
Re: 武奈ヶ岳は
messiahさん,こんにちは。
たくさんのコースがあり,尾根あり,谷あり,雪がなければコースは選びたい放題です。
ワカンいいですよ。ワカンを履くと,どこまでも行けそうな気がします。逆にスノーシューは持っていないので,実は興味があるんです
2014/12/22 10:40
higurasiさんtotokさん、こんにちは。
ラッセルも、二人だと、張り合いがあって
楽しいですよね。自分のあとを、後続になった
ほうが、ついてきてくれるという、励みに
なりますし。

帰りに眺める、鈴鹿方面の山、
普段とは、違う見え方で
新鮮だったりしますよね。
とくに、伊吹山の存在感を
比良の山にいくと、しみじみ感じます。
2014/12/22 9:56
Re: higurasiさんtotokさん、こんにちは。
komakiさん、こんにちは
今回上りで使ったルートですが、後続の方のレコを拝見すると皆さんトレース使って下さったようでお役に立てて光栄に思いました。
積雪期に危険な、中峠に行かなくって幸いでした。
komakiさん真似てバナナを献上してみましたよ。
おっしゃる通り、伊吹山は100名山の風格を備えた山にみえますね。
2014/12/22 10:36
Re: higurasiさんtotokさん、こんにちは。
komakiさん,ありがとうございます。
雪山は一人と二人では,到達できる範囲が全然違いますよね。
交代しながらのラッセルは励みもあって楽しいです。
初めて湖西地方に行きましたが,琵琶湖の存在感は圧倒的です。
伊吹山の雄姿をしっかりと目に焼けつけることができました
2014/12/22 10:44
行ってみたい山
totokさんhigurasiさんこんにちは
比良の山へは行ってみたいんですが、何しろ琵琶湖の向こう岸なので日帰りだと遠いですね。私共の体力では雪が無くてもキビシイのに、雪山ラッセルで踏破。お二人のpowerには感服いたしました。でもいいなあ…行ってみたいです。
2014/12/22 13:39
Re: 行ってみたい山
teppannさん,ありがとうございます。
湖西の山は初めて行きました。
普段とは違い,関西弁の方々に囲まれて,新鮮な景色を楽しむことができました。
距離的には遠いようにも思えますが,道が整備されており,結構楽に行くことができました
2014/12/22 14:13
Re: 行ってみたい山
teppanさん、こんにちは
なかなか一人では足の向かないエリアでしたが行くことができて感謝でした。
今回、関西圏のお山でしたのでレコでしか見ることがなかったのですが、いろいろ事前に情報得ることができヤマレコは本当に便利ですね。
この時期は積雪が気になりますので、
できるだけその日のうちにアップすることを心がけているんですよ。
2014/12/22 15:03
今晩は
スコットとアムンゼンではないですが、8分差で登頂を譲りました。
そんな事はどうでもよいけど、イン谷からはラッセルでしたか!羨ましい。
私は、スノーシュー、アイゼン、ピッケルが錘に成りました。
西陽が当たる斜面は雪融けが早いですね!

何処かの山で再会しましょう。
2014/12/22 18:22
Re: 今晩は
okinawa123さん、こんばんは
何よりもレコでお見かけする方と山頂でお会いできたことが一番ですね。
てっきり沖縄ご出身かと思ってましたよ。
バラクバラで完全防寒で拝顔できませんでしたけど、どこかでお見かけしましたら
お声をかけてくださいね。
2014/12/22 18:41
Re: 今晩は
okinawaさん,ありがとうございます。
山でヤマレコユーザーさんにお会いできると嬉しいです。
帰ってからが,一段と楽しみになります。
ヤマレコはリアルタイムの情報交換こそが,一番ですね

冬山にお出かけになる時は,ラッセルお手伝いしますので,お声をかけてくださいね
レコに私達の写真を掲載いただき,ありがとうございます。嬉しいです。
2014/12/22 19:12
年末に登る予定です
higurasiさん、totokさん、お疲れ様でした
ここはこの週末に登る予定です、それなりに雪があって、晴れてよかったですね。
2014/12/22 20:09
Re: 年末に登る予定です
bassさん,こんばんは。
そうですか。
これから,だんだん寒くなるので雪が楽しめそうですね。
お気をつけて,お出かけください。
いい山でしたよ
2014/12/22 20:36
Re: 年末に登る予定です
bassさん、こんばんは

武奈ヶ岳、樹氷とかは見られませんでしたが、天気が良くて楽しめましたよ。
今週末も晴れるといいですね。
今年はご一緒できませんでしたが、来年はどこか行けるといいですね。
2014/12/22 21:55
輝く湖(ウミ)を従えて
higurasiさん、totokさん、こんばんは。
関西圏進出ですね。ラッセルお疲れ様でした。
地元よりもこちらの方が天気良かったみたいですね

琵琶湖越しに普段の反対側から望む
お馴染みの山々が何だか新鮮に見えます。

ワカン着けて歩きたくなってきました

あ、タイトルも良かったです
2014/12/22 22:10
Re: 輝く湖(ウミ)を従えて
hiroCさん、こんばんは
ついに海を越えて修羅の国に来てしまった感じです。
早めに山頂についたら
お地蔵さんに念仏あげていらっしゃる方がいまして、
中峠にはいかないように注意を受けました。
積雪期のことだと思いますが、
何人も亡くなっているそうなので、ここは無理せず安全なルートで
下山しましたよ。
2014/12/22 22:40
Re: 輝く湖(ウミ)を従えて
hiroCさん,ありがとうございます。
関西圏,特にこの山は人が多いです。
次から次から登ってみえました
それだけに,良い山でしたね。
うみを越えて,対岸から眺める地元も,なかなか立派でした!?
タイトルはhigurasiさんです
2014/12/23 7:28
比良の山いかがでしたか?
higurasiさん、totokさん 今晩は。
早くも雪山三昧ですね。

まだ知らない比良山系。
気持ちの良い稜線を見せていただき有難うございます。
幸いに良い天気で、私も頭陀ヶ平から白く輝く比良の山並みが
眺められました。

「ついに私達2人はワカン装着。これさえあれば,ラッセルも怖くない」
なんて羨ましい限りです。 私は稜線までの短い登りで疲れました。
2014/12/22 22:10
Re: 比良の山いかがでしたか?
onetotaniさん、こんばんは
鈴鹿を飛び越えて比良山系に来てしまいました。山頂からの眺望は西側は全く同定できませんでした。
私はワカン久しぶりにつけました。雪山楽しいですね。
2014/12/22 22:55
Re: 比良の山いかがでしたか?
onetotaniさん,おはようございます。
今年は雪が早いので,11月から雪たっぷりで嬉しいです
比良も雄大な琵琶湖が良く見え,いい感じでした。
雪も,この先,多そうですね。
こちらからも,藤原,見えましたよ。
ワカン,なんか好きです。
ワカンをつけて誰も歩いていない雪原を歩くのが気に入っています
2014/12/23 7:32
楽しそう
higurasiさん
totokさん
こんにちは
比良は近くて遠いお山になっていて
いまだにお邪魔した事がありません。
いつも登っている山を裏側から眺めると
とっても新鮮な感覚となりますね✨
そしてオッサンたちがワクワクしてしまうほどの雪山を思う存分に楽しまれ羨ましい❗
私のアイゼンとピッケルはいつ登場することやら✌
2014/12/23 7:49
Re: 楽しそう
kazu97さん,ありがとうございます。
おっさんたちの雪遊びに,うってつけの山でした。
人の多さにはビックリしましたが・・・
朝早くは静かで,良い雰囲気でした。
今年は,どこも雪が早いですね!
岐阜からだと,雪山が近くにあって羨ましいです。

日記で拝見しましたが,腰の具合はいかがですか?
ご無理のないようお気を付けください。
2014/12/23 8:43
Re: 楽しそう
Kazuさん、今晩は
武奈ヶ岳良かったですよ。
鈴鹿を西側から見れたのはラッキーでした。

Kazuさんの雪山デビューお待ちしてます。
2014/12/23 20:02
冬の武奈ヶ岳、爽快ですね
琵琶湖周辺の山は、冬は晴れないものと思っていましたが、こんなに良い天気になることもあるのですね。ラッセルもなんのそのという時期もありましたが、最近は、冬はトレースがありそうな山にしか登りません。レコたいへん参考になります。昨日は、ヤマレコの仕組みがわかっておらず、大量の山行記録を載せてしまい、ご迷惑をかけました。今後は、よく考えて載せていきますので、引き続き、宜しくお願いします。
2014/12/29 22:37
Re: 冬の武奈ヶ岳、爽快ですね
こんばんは。
この日は,本当に良い天気でした。
きっと,珍しいことなのでしょう
たくさんの山行記録,興味深く拝見させていただきました。
特に,愛知県内の山は,とても参考になります。ありがとうございます。
これからも,山行記録楽しみにしております
2014/12/29 23:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら