ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5633553
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

奥穂高(やはりヘルメットは必要)

2023年06月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
18:36
距離
48.3km
登り
2,514m
下り
1,988m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
15:46
休憩
2:38
合計
18:24
2:55
44
3:47
3:47
11
3:58
4:01
23
4:24
4:25
4
4:29
4:29
6
4:35
4:35
2
5:27
5:28
8
6:27
6:27
80
7:47
8:18
166
11:04
11:12
116
13:08
13:10
19
13:29
13:43
45
14:28
14:39
79
15:58
16:05
43
16:48
16:56
2
16:58
16:58
4
17:02
17:04
18
17:22
17:22
15
17:36
17:37
21
17:58
17:58
25
18:23
18:23
13
18:36
19:01
36
19:36
19:36
13
19:49
19:49
38
20:27
20:27
4
20:32
20:34
31
21:04
21:04
7
21:11
21:11
5
21:16
21:16
11
21:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
闇夜の釜トン、で、2名が既に働いておられた
2023年06月20日 03:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/20 3:59
闇夜の釜トン、で、2名が既に働いておられた
大正池、清々しい
2023年06月20日 04:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
6/20 4:28
大正池、清々しい
明るいけど、まだ開いてません
2023年06月20日 04:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/20 4:38
明るいけど、まだ開いてません
河童橋も良か雰囲気で抜群!
2023年06月20日 05:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
6/20 5:28
河童橋も良か雰囲気で抜群!
睡魔でヘトヘトになって着く。
2023年06月20日 07:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/20 7:43
睡魔でヘトヘトになって着く。
たんぽぽに癒される
2023年06月20日 08:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
6/20 8:18
たんぽぽに癒される
シナノキンバイ、あちこちに咲くけど、こちらは岩を登るのに大変!
2023年06月20日 08:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/20 8:40
シナノキンバイ、あちこちに咲くけど、こちらは岩を登るのに大変!
お天気でgood!
2023年06月20日 08:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
6/20 8:42
お天気でgood!
イワカガミも定番
2023年06月20日 08:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
6/20 8:53
イワカガミも定番
分岐点、ようやく到着したけど、奥穂まではまだまだ!
2023年06月20日 11:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/20 11:05
分岐点、ようやく到着したけど、奥穂まではまだまだ!
奇岩、面白い形やけど、鈴鹿には負けるか?
2023年06月20日 11:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/20 11:25
奇岩、面白い形やけど、鈴鹿には負けるか?
ミヤマキンバイ、高所に咲く。自分も頑張る!
2023年06月20日 11:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/20 11:51
ミヤマキンバイ、高所に咲く。自分も頑張る!
まだ新しいようで
2023年06月20日 13:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/20 13:32
まだ新しいようで
こちらはより高いところにあり
2023年06月20日 13:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
6/20 13:34
こちらはより高いところにあり
ガスガスやけど、寒くは無い
2023年06月20日 13:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/20 13:35
ガスガスやけど、寒くは無い
横に昔のを無理やり付けたか?
2023年06月20日 13:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/20 13:36
横に昔のを無理やり付けたか?
スタッフが談笑していたようであるが、多分お仕事です
2023年06月20日 14:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
6/20 14:27
スタッフが談笑していたようであるが、多分お仕事です
滑落してよーー止まりました
2023年06月20日 14:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
6/20 14:56
滑落してよーー止まりました
涸沢小屋、そこそこ泊まっていた
2023年06月20日 16:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/20 16:49
涸沢小屋、そこそこ泊まっていた
さらば〜
2023年06月20日 16:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
6/20 16:57
さらば〜
飛ばして横尾、こここらはとにかく長い!
2023年06月20日 18:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/20 18:36
飛ばして横尾、こここらはとにかく長い!
闇夜、でも、まだ18kmほどあり
2023年06月20日 21:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/20 21:33
闇夜、でも、まだ18kmほどあり

感想

 今年はあんまり山へ行けていないので、そろそろ一本を・・・で、以前から何となく計画を練っていた日帰りで奥穂とした。チャリを上高地へのアプローチとして使用し結果として距離60km超、累計標高差は3000m超、消費カロリーも5000Kcal超、時間は20時間弱ほどであった。(ヤマレコでは帰りの上高地から奈川ダムまでログが抜けて短くなっています)特にザイテングラードからの下りは30mほど滑落したが、ヘルメットに助けられた。デカイ石に頭からヒットし、石がヘルメットの隙間(チャリ用のため風通しの穴が大きい)に石が挟まって取るのに苦労したほどであった。

 現地に着く前の車では事故で道をあちこちに回されて、しかも夕方の時間帯で岐阜で渋滞に引っかかり大幅に時間をロス、また、19号では大型トラックに何度もあおられ到着にて戦意喪失であったが、何とか奈川ダムに駐車した。しかし、上高地まで18劼曚匹氾个蠅里燭瓠△發少し近くに置くべきであった。特にチャリでの釜トンの登りはキツかったが、時間が早朝であったため、大きくS字カーブにて対処した。

 明るくなって上高地は久しぶりで7℃ほど、しかし、雰囲気は抜群で次回はぜひ散策をしたいと思った。そこから岳沢小屋までは睡魔との闘い、一度小屋にてリセットしたが、結局は奥穂頂上まで伴った。これまた久しぶりに出してきた「山と高原」の地図は何と1991年の発行で、多分30年ほど来ていないと思われた。とにかく岳沢小屋から吊り尾根までは岩登りで危険個所も多く、確か若いころにテントを担いで登った記憶は「ホンマに来たんかな?」と思った。

 ようやく着いたガスガスの奥穂山頂は新しく整備されていた。そこから1名とクロスして穂高岳山荘に着く。ここは少なくとも若い時に2回は泊っている。今の宿泊料金は何と一泊二食にて13,500円、もう貧乏人になった自分には無理である。雪はまだゆうに1mほどあるが、午後にて少し柔らかくなっていた。小屋のスタッフと少し会話をし、チェーンアイゼンを着けて少し雪に乗るが、落ちれば止まりそうにないので、出ていた夏道を下る。途中で少し雪に対して靴を横に出すと滑って滑落となった。30度ほどの斜面で10mほど雪面を落ち雪の無い所にまともに頭から石にヒットした。それでも止まらずに再び雪面を落ちて次に雪の無い所でようやく止まる。ヘルメットには石が挟まり取るのに労力がかかった。幸いなことに怪我は軽度の打撲程度で無くした備品も無しであった。5mほど横が夏道であり、丁度1名登山者が登っていくので話をした。

 ホンマにヘルメットさまさま、それからはできるだけ夏道を降りて、更に持っていた軽アイゼンを土踏まずに着けて何とか涸沢まで降りた。そこから暗くなる前に飛ばして横尾に到着し、あとは真っ暗になった林道を3時間ほど掛けて上高地まで帰り、再びチャリにて無事に帰還した。片付けをしてホットすると、23時前にて風呂も入れずに仮眠して次の日に帰ってきた。やはり山は怪我無く帰ってナンボのもんであると思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1529人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら