ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5643832
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

高代寺山〜能勢妙見山

2023年06月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:26
距離
14.4km
登り
820m
下り
810m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
1:00
合計
6:17
8:22
56
9:18
9:23
33
9:56
9:56
35
10:31
10:35
35
11:10
11:11
41
11:52
12:40
17
12:57
12:59
48
14:24
14:24
6
14:39
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
たぶんこれが西の灯篭
2023年06月24日 08:19撮影 by  SOV42, Sony
2
6/24 8:19
たぶんこれが西の灯篭
豊能郡豊能町(とよのちょう)のマンホールは「たんぽぽ」。かわいい。
2023年06月24日 08:26撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 8:26
豊能郡豊能町(とよのちょう)のマンホールは「たんぽぽ」。かわいい。
なんかのお堂?
2023年06月24日 08:41撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 8:41
なんかのお堂?
こんな階段が多い
2023年06月24日 08:42撮影 by  SOV42, Sony
2
6/24 8:42
こんな階段が多い
google先生によれば「ハゼノキ」らしい
2023年06月24日 08:57撮影 by  A202SO, Sony
2
6/24 8:57
google先生によれば「ハゼノキ」らしい
高代寺
2023年06月24日 09:00撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 9:00
高代寺
お食事中のとよ君
2023年06月24日 09:04撮影 by  SOV42, Sony
3
6/24 9:04
お食事中のとよ君
目は優しいけれど
2023年06月24日 09:06撮影 by  SOV42, Sony
3
6/24 9:06
目は優しいけれど
まじかで見るとでかい!! 歯も怖い
2023年06月24日 09:06撮影 by  SOV42, Sony
2
6/24 9:06
まじかで見るとでかい!! 歯も怖い
とよくん’sお家
2023年06月24日 09:08撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 9:08
とよくん’sお家
高代寺本堂 この後熊に遭いませんようにとお願いした。
2023年06月24日 09:10撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 9:10
高代寺本堂 この後熊に遭いませんようにとお願いした。
高代寺山ピーク
2023年06月24日 09:22撮影 by  SOV42, Sony
2
6/24 9:22
高代寺山ピーク
2023年06月24日 09:22撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 9:22
山頂は「テレメータ」の建物がある。
2023年06月24日 09:23撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 9:23
山頂は「テレメータ」の建物がある。
ボダイジュ。もう終わりかけ
2023年06月24日 09:29撮影 by  A202SO, Sony
3
6/24 9:29
ボダイジュ。もう終わりかけ
吉川城 1490年に吉川長仲という、当時、吉川を支配していた武士により築城された。1573年に落城するまで、吉川氏は3代80年間にわたり吉川を統治した
2023年06月24日 09:55撮影 by  SOV42, Sony
2
6/24 9:55
吉川城 1490年に吉川長仲という、当時、吉川を支配していた武士により築城された。1573年に落城するまで、吉川氏は3代80年間にわたり吉川を統治した
2023年06月24日 09:55撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 9:55
城の主郭をなす削平地は東西52m、南北48mその周囲を落差2.5m〜3m、幅3mの土塁が囲む。西の竪堀(幅3m全長100m)、南の竪堀(幅3m全長100m)。戦場として使われたと思われる一ノ岩、二ノ岩、三ノ岩等が残されている。
2023年06月24日 09:56撮影 by  SOV42, Sony
2
6/24 9:56
城の主郭をなす削平地は東西52m、南北48mその周囲を落差2.5m〜3m、幅3mの土塁が囲む。西の竪堀(幅3m全長100m)、南の竪堀(幅3m全長100m)。戦場として使われたと思われる一ノ岩、二ノ岩、三ノ岩等が残されている。
ニョロ君、今日はよく見かけました。
2023年06月24日 10:07撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 10:07
ニョロ君、今日はよく見かけました。
ロープウェイ乗り場 駐車場は満車になってた
2023年06月24日 10:29撮影 by  SOV42, Sony
2
6/24 10:29
ロープウェイ乗り場 駐車場は満車になってた
このロープウェイ 1年後に廃止になる
2023年06月24日 10:30撮影 by  SOV42, Sony
2
6/24 10:30
このロープウェイ 1年後に廃止になる
台場クヌギは木の種類ではなく 木の形状の事。
2023年06月24日 10:53撮影 by  A202SO, Sony
1
6/24 10:53
台場クヌギは木の種類ではなく 木の形状の事。
「台場クヌギ」の独特な形状は、炭焼きの材料とするためにおよそ10年ごとに、地上より1〜2メートルのところで伸びた枝(萌芽枝)を伐採することを繰り返してきた結果、萌芽枝の土台となった主幹がずんぐりと太くなったもの
2023年06月24日 10:53撮影 by  A202SO, Sony
1
6/24 10:53
「台場クヌギ」の独特な形状は、炭焼きの材料とするためにおよそ10年ごとに、地上より1〜2メートルのところで伸びた枝(萌芽枝)を伐採することを繰り返してきた結果、萌芽枝の土台となった主幹がずんぐりと太くなったもの
林業遺産なんだって
2023年06月24日 10:54撮影 by  A202SO, Sony
1
6/24 10:54
林業遺産なんだって
ペット霊園
2023年06月24日 11:37撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 11:37
ペット霊園
このリフトも1年後には姿を消す運命・・・
2023年06月24日 11:38撮影 by  SOV42, Sony
2
6/24 11:38
このリフトも1年後には姿を消す運命・・・
2023年06月24日 11:39撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 11:39
能勢妙見山の旧鳥居跡
2023年06月24日 11:41撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 11:41
能勢妙見山の旧鳥居跡
北極星の森
2023年06月24日 11:45撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 11:45
北極星の森
見事なブナが多い。
2023年06月24日 11:47撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 11:47
見事なブナが多い。
郵便局も有り まるで一つの町のよう。
2023年06月24日 11:49撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 11:49
郵便局も有り まるで一つの町のよう。
バス亭も有り(バスは来てないけど)
2023年06月24日 11:50撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 11:50
バス亭も有り(バスは来てないけど)
2023年06月24日 11:57撮影
2
6/24 11:57
左が大阪府 右が兵庫県
2023年06月24日 11:58撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 11:58
左が大阪府 右が兵庫県
信徒会館「星嶺」。バルタン星人を連想するのは私だけ?
2023年06月24日 11:58撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 11:58
信徒会館「星嶺」。バルタン星人を連想するのは私だけ?
2023年06月24日 11:59撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 11:59
2023年06月24日 11:59撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 11:59
主張が激しい三角点
2023年06月24日 12:02撮影 by  SOV42, Sony
3
6/24 12:02
主張が激しい三角点
2023年06月24日 12:02撮影 by  SOV42, Sony
2
6/24 12:02
大きなムロ
2023年06月24日 12:02撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 12:02
大きなムロ
神馬
2023年06月24日 12:34撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 12:34
神馬
こっちの神馬の横から初谷登山ルートへ向かう
2023年06月24日 12:34撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 12:34
こっちの神馬の横から初谷登山ルートへ向かう
2023年06月24日 12:42撮影 by  SOV42, Sony
2
6/24 12:42
気持ちの良い沢道
2023年06月24日 13:04撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 13:04
気持ちの良い沢道
何回も渡渉を繰り返す
2023年06月24日 13:25撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 13:25
何回も渡渉を繰り返す
しっとりといい感じ
2023年06月24日 13:33撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 13:33
しっとりといい感じ
この白い大地が出てくると渡渉が終わる
2023年06月24日 13:50撮影 by  SOV42, Sony
2
6/24 13:50
この白い大地が出てくると渡渉が終わる
が。。ここをまっすぐ行くと堰堤で行き止まりなので 堰堤手前で右に。
2023年06月24日 13:52撮影 by  SOV42, Sony
2
6/24 13:52
が。。ここをまっすぐ行くと堰堤で行き止まりなので 堰堤手前で右に。
行き止まりの堰堤
2023年06月24日 13:54撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 13:54
行き止まりの堰堤
ミツマタ群生地があるんだ。
2023年06月24日 13:56撮影 by  SOV42, Sony
2
6/24 13:56
ミツマタ群生地があるんだ。
クマガイソウ、オオキツネノカミソリなど花溢れるルートなのね
2023年06月24日 13:58撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 13:58
クマガイソウ、オオキツネノカミソリなど花溢れるルートなのね
2023年06月24日 13:58撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 13:58
それぞれの花の時期に歩いてみたい
2023年06月24日 14:03撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 14:03
それぞれの花の時期に歩いてみたい
オオキツネノカミソリは2週間ほど早かった
2023年06月24日 14:08撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 14:08
オオキツネノカミソリは2週間ほど早かった
間歩試掘跡
2023年06月24日 14:10撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 14:10
間歩試掘跡
そんなに大きな坑道ではない
2023年06月24日 14:11撮影 by  SOV42, Sony
3
6/24 14:11
そんなに大きな坑道ではない
提灯測量。提灯やろうそくの明かりを使用し高低差を測量したと言われています
2023年06月24日 14:11撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 14:11
提灯測量。提灯やろうそくの明かりを使用し高低差を測量したと言われています
その提灯測量で作られた水路
2023年06月24日 14:12撮影 by  SOV42, Sony
2
6/24 14:12
その提灯測量で作られた水路
2023年06月24日 14:13撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 14:13
黒蝶オオムラサキがいるんだって
2023年06月24日 14:16撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 14:16
黒蝶オオムラサキがいるんだって
写真では分らないけど 済んだきれいな水でした。
2023年06月24日 14:18撮影 by  SOV42, Sony
2
6/24 14:18
写真では分らないけど 済んだきれいな水でした。
ここにも台場クヌギ
2023年06月24日 14:19撮影 by  SOV42, Sony
2
6/24 14:19
ここにも台場クヌギ
2023年06月24日 14:19撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 14:19
2023年06月24日 14:22撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 14:22
国蝶オオムラサキ
2023年06月24日 14:24撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 14:24
国蝶オオムラサキ
路上販売でムラサキ玉ねぎGet!! 100円でした。
2023年06月24日 14:30撮影 by  SOV42, Sony
2
6/24 14:30
路上販売でムラサキ玉ねぎGet!! 100円でした。
東の灯篭
2023年06月24日 14:31撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 14:31
東の灯篭
2023年06月24日 14:31撮影 by  SOV42, Sony
1
6/24 14:31

感想

本当は新しく買ったトレッキングシューズの足慣らしにと予定していた妙見山。
が靴は購入したものの幅出しを失敗されて 同じ靴をお取り寄せ→再度幅出しとなってしまい、まだしばらくは踵のすり減ったガイドテニーにお付き合い。

妙見山へ”登山”で行くのは初めて。
ならついでに行ったことがない高代寺経由で行ってみようと決めたはいいものの
前日のランニングチームのトレーニングで、朝起きたらお腹は筋肉痛、太ももはプルプル震えてる🤣🤣🤣。
なにこれ? 歩く前から筋肉に拒否られるなんてめっちゃ最悪なんですけど😭(笑)
それでも階段をせっせと登り高代寺へ。
そしたらここにツキノワグマのとよ君が飼われてて ちょうど餌の時間で餌やりの光景をまじかで見せて頂けることになった。
とよくんは10年ほど前に豊能町で猪罠にかかり 大阪府では熊が罠にかかったのは初めてって事も有り『住民の安全を考え放獣はできない』と殺処分を言い渡されてしまった。
それを日本熊森協会(熊をシンボルに豊かな森を守る活動をしている全国組織の自然保護団体)が引き取り 高代寺のご住職がとよ君の檻を建てる土地を提供し 檻の建設費約1500万円はすべて寄付で賄ったという。
とよくんのファンは全国にいて、果物やどんぐりなどがたくさん送られてくるんだって。
ここまで聞くと感動話なんだけど 捕まった時は推定4歳の成体だったそう。
それからお嫁さんを貰うこともなくずっと檻の中ってのは心が痛い。
とよ君は賢くて 飼育員さんにもよくなついてて 小屋の中を背を丸めてノシノシ歩いている姿は凶暴さはなく可愛かったけれど
熊の顔ってなんか平らな(🐻←こんなイメージ)だけど、まじかで見ると立体的で歯も鋭くて こんなんに襲われたら人間は勝たれへんよな。
噛まれたら肉えぐれるやん😱。
この後ちょっと(かなり?)怖くなり 人気のないところは熊鈴を鳴らしながら歩きました💦。
実際に3年前 妙見口駅付近で熊と能勢電がぶつかってるしね。
高代寺山から妙見ケーブル駅近くまで私以外登山者いなかったし。
このケーブルカー 山頂へつながるリフトやバーベキュー施設も含めてちょうど1年後に廃止なんですって。
コロナの影響で赤字が続いていた上、老朽化も進んでいることが原因だと、ケーブルカーの写真を撮っていたら係りのおじさんが寂しそうに教えてくれました。
(翌日25日 yahooニュースに出てました)

妙見山への登りは沢沿いの大堂越ルート。
ここも鹿を見かけるってことで熊だけでなく、蛭にもビビりながら恐々だったけれど 沢沿いだから吹く風も気持ちよく 時には靴を信じてじゃぶじゃぶと水の上を歩いてみたり楽しめた。
大堂越の「おおどう」とは近くの大谷鉱山や勝星鉱山で銅が採れたからとか色々説があるらしい。
この大堂越から振野山へピストンする計画だったが足が言うことをなかなか聞いてくれず、振野山は諦めて とりあえずは妙見山の山頂を目指す。
ゼイゼイハァハァと汗だくになって山頂は相変わらず 登山客でないおしゃれな観光客でごった返してる。
能勢妙見山は寺号(じごう)をもたないお寺で 正式名称は無漏山眞如寺 境外仏堂 能勢妙見山(むろさんしんにょじ けいがいぶつどう のせみょうけんざん)。長い😅

そしてお弁当予定地の広場の上は多くのカラスがカァカァと、視線の先は人々のお弁当?
カラスの動きを目で追いながらビクビクとお弁当をお腹に詰め込む羽目になる。
監視されてるようで味がわからんかったよ〜〜。

下山ルートは天文台コースで青貝山を目指すか悩んだけれど やっぱり足が「限界」と訴えるし なにより尾根歩きで暑そうなので、沢沿いの初谷渓谷コースを下ってみる。
渡渉が思ったよりも多かったけれどヒルを見かけることもなく急坂もなく歩きよい。
途中すれ違った地元のグループに
「今日は水量が多いから気を付けてね」とお声がけ頂くが、滑る岩もなく、なんとかドボンもなく順調に下る。
コースの半分ほどで そろそろ渡渉も終わるかなぁって時に 向こう岸に一人の若い女性が「ここ渡れますかねぇ?」って。
どうやら下流で渡渉が出来ず ここまで無理に登って来たものの、にっちもさっちもいかなくなってたらしい。
「もう少し下ったほうが浅いですよ」と声を掛け、「きゃ〜きゃ〜」と騒ぎながらも無事に渡り終えるまで見守ったが
「ありがとうございました」とさらに登って行かれる。
「今日は水流が多いらしいですよ。この先渡渉多いですよ」と声を掛けたけれど
「は〜〜い」だって。
私はお腹の筋肉痛が限界に近く まずは自分の下山が優先。
妙見口駅に売店あったなぁ。ソフトクリーム売ってたらええなぁ。とそれに希望を託してひたすら歩く。
下流の浅瀬ではテントを張って川遊びを楽しむ家族連れや、BBQを楽しむグループ
の姿も多くのどか〜〜〜。

残念ながら駅前の売店にはソフトクリームがなく 諦めて電車の中で生ぬるいミルクプロティンを飲もうとしたら 向かいの席から「プシュ〜〜」と”泡のジュース”の缶を開ける音が。
視線を上げたらめっちゃ幸せそうな顔してるお兄さんと目が合って 心の中で乾杯🍻しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1102人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら