ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5644246
全員に公開
ハイキング
道北・利尻

天塩岳

2023年06月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:17
距離
12.7km
登り
1,064m
下り
1,057m

コースタイム

日帰り
山行
7:04
休憩
1:10
合計
8:14
7:09
7:10
18
7:28
7:34
98
9:39
9:49
16
11:04
11:23
44
12:07
12:34
23
12:57
12:58
59
13:57
13:59
27
14:26
14:26
24
14:50
14:51
0
14:51
ゴール地点
天候 曇りのち予想外の晴れ。朝10度くらい、昼下界23度
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
道は問題なし。
雪渓もなし。
全体的に乾いています。
その他周辺情報 コンビニは愛別のセブン。(夜はクローズ)
温泉は協和温泉。
おー、これが噂の天塩岳ヒュッテ。駐車場は広いけど敷石がガレガレなのでタイヤパンクさせないように要注意。
t)久しぶりにきた
2023年06月24日 06:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/24 6:33
おー、これが噂の天塩岳ヒュッテ。駐車場は広いけど敷石がガレガレなのでタイヤパンクさせないように要注意。
t)久しぶりにきた
トイレ。古いけどきれいに使えます。
2023年06月24日 06:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/24 6:33
トイレ。古いけどきれいに使えます。
ベニバナイチヤクソウ
2023年06月24日 06:38撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
6/24 6:38
ベニバナイチヤクソウ
タニギキョウ
2023年06月24日 07:02撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
6/24 7:02
タニギキョウ
チシマノキンバイソウ
2023年06月24日 06:48撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
6/24 6:48
チシマノキンバイソウ
ニョイスミレ
2023年06月24日 07:07撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
6/24 7:07
ニョイスミレ
きれいな登山道を行くと分岐。前天塩岳を先にいきます。
2023年06月24日 07:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/24 7:11
きれいな登山道を行くと分岐。前天塩岳を先にいきます。
ミヤマキンポウゲ
2023年06月24日 07:16撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
6/24 7:16
ミヤマキンポウゲ
渡渉は4回くらい。ちゃんと橋あるので安全。
2023年06月24日 07:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
6/24 7:22
渡渉は4回くらい。ちゃんと橋あるので安全。
エゾノレイジンソウ
2023年06月24日 07:38撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
6/24 7:38
エゾノレイジンソウ
ツマトリソウ
2023年06月24日 07:48撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
6/24 7:48
ツマトリソウ
キバナノコマノツメ
2023年06月24日 08:39撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
6/24 8:39
キバナノコマノツメ
ミヤマハンショウヅル
2023年06月24日 08:13撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
6/24 8:13
ミヤマハンショウヅル
天塩岳方面が見えるように。沢には雪残ってますね。
2023年06月24日 09:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/24 9:04
天塩岳方面が見えるように。沢には雪残ってますね。
急になるにつれて足元もガレガレになってきます。
t)これが歩きにくい
2023年06月24日 09:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/24 9:09
急になるにつれて足元もガレガレになってきます。
t)これが歩きにくい
前天塩岳手前でう回路もあります。天塩岳が向こうに見えるね。
t)ここまで来たらあと少し
2023年06月24日 09:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/24 9:13
前天塩岳手前でう回路もあります。天塩岳が向こうに見えるね。
t)ここまで来たらあと少し
J)うわーっ!視界が広がったー。
t) Judyさんかっこいいぞ!
2023年06月24日 09:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
6/24 9:20
J)うわーっ!視界が広がったー。
t) Judyさんかっこいいぞ!
J)白いコマクサ。これが植えられたものと知ってショック受ける。
t)一度植えたらなかなか減らないんだな
2023年06月24日 09:31撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
6/24 9:31
J)白いコマクサ。これが植えられたものと知ってショック受ける。
t)一度植えたらなかなか減らないんだな
t)ミヤマキンバイ
2023年06月24日 09:34撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
6/24 9:34
t)ミヤマキンバイ
t)イワウメ
2023年06月24日 09:35撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7
6/24 9:35
t)イワウメ
J)前天塩岳までもう少し!
t)お疲れ様です!
2023年06月24日 09:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
6/24 9:39
J)前天塩岳までもう少し!
t)お疲れ様です!
J)やったー!前天塩岳登頂!!
2023年06月24日 09:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
6/24 9:48
J)やったー!前天塩岳登頂!!
t)タカネナナカマド
2023年06月24日 10:08撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
6/24 10:08
t)タカネナナカマド
t)イソツツジ
2023年06月24日 10:12撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
6/24 10:12
t)イソツツジ
t)ツバメオモト
2023年06月24日 10:19撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
6/24 10:19
t)ツバメオモト
t)エゾヤマザクラ
2023年06月24日 10:36撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
6/24 10:36
t)エゾヤマザクラ
J)コルから天塩岳への道。この手前が行程で一番HPが減っていた。
t)一度降って登り返すからね
2023年06月24日 11:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
6/24 11:01
J)コルから天塩岳への道。この手前が行程で一番HPが減っていた。
t)一度降って登り返すからね
t)ショウジョウバカマはほとんど終わっていた
2023年06月24日 11:01撮影 by  X-T3, FUJIFILM
2
6/24 11:01
t)ショウジョウバカマはほとんど終わっていた
J)ガッツポーズしながらの登頂です。頭の中は「栄光の架け橋」
t)よく頑張りました!
2023年06月24日 11:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
6/24 11:06
J)ガッツポーズしながらの登頂です。頭の中は「栄光の架け橋」
t)よく頑張りました!
J)いいなー。この渋い頂上石碑。いまどきの勝手な看板が無いのが良い。
2023年06月24日 11:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
6/24 11:07
J)いいなー。この渋い頂上石碑。いまどきの勝手な看板が無いのが良い。
J)天塩岳1557.6m登頂!
t)天気も良くて風もなくて最高の山頂でした
2023年06月24日 11:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
6/24 11:23
J)天塩岳1557.6m登頂!
t)天気も良くて風もなくて最高の山頂でした
J)残雪がまだ残っている大雪連峰。
t)今日こんな景色が見られると思わなかった
2023年06月24日 11:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
6/24 11:13
J)残雪がまだ残っている大雪連峰。
t)今日こんな景色が見られると思わなかった
J)これから向かう西天塩岳方面。避難小屋が見えますね。
2023年06月24日 11:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
6/24 11:24
J)これから向かう西天塩岳方面。避難小屋が見えますね。
J)ランチ!ランチ!
2023年06月24日 11:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/24 11:27
J)ランチ!ランチ!
2023年06月24日 11:28撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
6/24 11:28
t)コミヤマカタバミ。赤くてかわいい!
2023年06月24日 11:42撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
6/24 11:42
t)コミヤマカタバミ。赤くてかわいい!
t)ミツバオウレン。これを見ると夏山になった気がする
2023年06月24日 11:51撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
6/24 11:51
t)ミツバオウレン。これを見ると夏山になった気がする
t) Judyさん撮影。ニセコの登山道のような道
2023年06月24日 11:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/24 11:56
t) Judyさん撮影。ニセコの登山道のような道
J)避難小屋着!
2023年06月24日 12:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/24 12:02
J)避難小屋着!
J)奥のトイレブース。きれいなボットントイレです。使用した紙は持ち帰ろうね。
2023年06月24日 12:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/24 12:34
J)奥のトイレブース。きれいなボットントイレです。使用した紙は持ち帰ろうね。
J)ランチは避難小屋で。
t) 今日は貸切でした
2023年06月24日 12:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/24 12:34
J)ランチは避難小屋で。
t) 今日は貸切でした
J)避難小屋内。きれいな小屋でした。管理者の愛情感じるなー。
2023年06月24日 12:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/24 12:35
J)避難小屋内。きれいな小屋でした。管理者の愛情感じるなー。
t) ツガザクラ系はこれしかなかった
2023年06月24日 12:44撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
6/24 12:44
t) ツガザクラ系はこれしかなかった
J)判読不明な頂上看板。「円山」らしいです。これもこれでよいと思う。
2023年06月24日 12:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/24 12:56
J)判読不明な頂上看板。「円山」らしいです。これもこれでよいと思う。
J)円山降りて少ししたら、なんと「エゾゴゼンタチバナ」が!
t)今日のお目当て発見!
2023年06月24日 13:04撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7
6/24 13:04
J)円山降りて少ししたら、なんと「エゾゴゼンタチバナ」が!
t)今日のお目当て発見!
t)これを見られただけで満足
2023年06月24日 13:04撮影 by  X-T3, FUJIFILM
10
6/24 13:04
t)これを見られただけで満足
t)接写リング使用
2023年06月24日 13:09撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
6/24 13:09
t)接写リング使用
t)降りる途中ではサンカヨウがたくさん咲いていた
2023年06月24日 13:34撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
6/24 13:34
t)降りる途中ではサンカヨウがたくさん咲いていた
t)かっこいい前天塩岳。ガレ場の登山道が見える
2023年06月24日 13:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
6/24 13:42
t)かっこいい前天塩岳。ガレ場の登山道が見える
J)新道と旧道の連絡路コースはすばらしい整備状況でした。
t)整備ありがとうございます!
2023年06月24日 14:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/24 14:14
J)新道と旧道の連絡路コースはすばらしい整備状況でした。
t)整備ありがとうございます!
J)笹刈りに急登の階段付け。もうリスペクトしかない。
2023年06月24日 14:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/24 14:20
J)笹刈りに急登の階段付け。もうリスペクトしかない。
J)わざと颯爽と歩いてみた。本当はお疲れMAX
t)こんな天気に恵まれるなんて考えても見なかった
2023年06月24日 14:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
6/24 14:29
J)わざと颯爽と歩いてみた。本当はお疲れMAX
t)こんな天気に恵まれるなんて考えても見なかった
J)この鉄の橋を目指して下山頑張った。
2023年06月24日 14:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/24 14:48
J)この鉄の橋を目指して下山頑張った。
J)安着ー!お疲れまでした。
t)おつでーす
2023年06月24日 14:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
6/24 14:52
J)安着ー!お疲れまでした。
t)おつでーす

感想

体力に自信のないけど新しい頂に憧れを抱く私と、お花を求めゆっくり山を楽しみたいi-tomoさんの利害が一致して今回は天塩岳に連れて行ってもらいました。
もちろん、私にとっては初めてのお山。まさか行けるとは思ってなかったわ。
ずっとなだらかな登山道を進み、小さ目のガレ石の敷き詰められた急登をのぼり前天塩岳へ。ずっとお花が多くてi-tomoさんの写真撮影タイムが多くて私は大助かりです(笑)
前天塩岳からはこれから行く天塩岳と登山道がみえて「うーん、こんなに下ってこんなに登るんかー」と。。。
コルに近づくと笹が多くなって、このあたりは熊の目撃情報がおおいということで笛を吹いたり足早に通過します。でもフンも無かったし今日はセーフ。
このあたりの通過がなんだか一番疲れたなー。
天塩岳からは大雪連峰や東大雪、十勝岳もうっすら見えて展望台のような山でした。
避難小屋から新道分岐までは下りなのに結構時間かかって、長いなー。
ナッキーは声さえ聴けず。
お花は前天狗岳の方がおおかったのですが、なんといってもクライマックスは円山の新道側にあったエゾゴゼンタチバナですよねー。
かなりの存在感があり、白と黒のコントラストは最強だなと思いました。
花を見る目的なら前天塩岳から天塩岳を回る方がおすすめのような気がしました。
そしてさりげなくとても整備されていて、管理者には尊敬&感謝感謝です。
みなさんも施設等はきれいに使おうね。
帰りは協和温泉に立ち寄り湯。大変よろしゅうございました!
お風呂で「首焼けてますけど登山ですかー?」と声かけられました。
首、日焼け止め塗り忘れていた!!(恥)

大体いつも定天を登ると札幌近郊からもう少し高い山に行く。
でも今年は夕張岳も行けないし、大雪も花はまだ早いし、そんな状況で久しぶりに天塩岳に向かった。
ここの沢沿いの道が好きなんだよね。
エゾワサビやアイヌワサビの花も咲いていて(まだ同定出来なくて写真は載せていませんが)麓は花ざかり。
上もイワウメやイソツツジも今がピーク。
そして今日お目当てのエゾゴゼンタチバナも見ることが出来てよかった。
以前多分雨竜沼で見たような記憶があるけど、本当に久しぶりに見ることが出来た。
山の上で咲いているのは天塩岳だけらしい。しかも局所的にしか咲いていない。
見つけた時には嬉しかった。
天塩岳は札幌から遠いけど、花見のための山としてはとても貴重です。
最近撮影のアシスタントをしてくれているJudyさんにも感謝です。
いつもありがとうございます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら