ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5648592
全員に公開
ハイキング
東海

大日ヶ岳 ↑鉄塔↓鮎走古道

2023年06月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:30
距離
11.5km
登り
963m
下り
960m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:10
合計
3:31
8:45
91
スタート地点
10:16
10:16
38
10:54
10:54
3
10:57
10:57
8
11:05
11:14
6
11:20
11:21
18
11:39
11:39
11
11:50
11:50
26
12:16
ゴール地点
まず、鮎走古道を整備されたtypemoonさんとご一同様に感謝申し上げます。素晴らしく愛を感じる整備と巨木が美しい道でした。フカフカで痛めている足に優しかったです。重ねてお礼申し上げます。
天候 晴れ 気温は山頂で22℃ 最大風速は山頂で4m/s
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道路脇のスペースに駐車。最大1台?2台は頑張ればいけるかも。自転車は約2km登ったところにデポ。ちなみに鮎走古道の駐車場へはグーグルマップだと行けませんでした。一つ西側の道路に誘導されて、地元のおじいちゃんに「こっから先は行き止まりだぞ。国道156(地図上では158だが156と重複区間?)まで戻って左だ!」と言われたが、ジオグラフィカで確認すると実際はその手前で左だった。右往左往して30分ほどロス。行かれる方は事前に国道158から先は順路を確認することをお勧めします。
コース状況/
危険箇所等
コース全般としては、往路はマイナールートだがバリエーションというほどではない。復路は鮎走古道登山口までとてもよく整備された一般道。まだ新しい道なのでフカフカトレイル。
・往路について
最初の方は、草付きの落とし穴というか土の崖があるので注意。その先は標高1200〜1300m区間が背丈以上のトトロの道(踏み跡があって藪のトンネル)の笹薮道だが難しくはない。安平治山〜奥念丈岳の笹薮をレベル5とすると2〜2.5位で筋力や体力はそれほと必要ない。この藪区間の最後の方はもう少し手前で右に逸れればダイナランドの道があってもっと楽できたかも。ただし、前は見にくい箇所があるので、藪道に慣れていない方は進行方向が分かりにくいかも。
巨木や沢の音など森の様子は自然豊かで美しい。所々にかなり新しいクマの爪痕など痕跡あり。まだ小型な気がする。獣の新しい糞も多い。
・復路について
鮎走古道はとてもよく整備されている。整備をされた方々の愛を感じる道。登山者が整備した登山道としては満点の道です。
鮎走古道登山口から下は、みんなの足跡はないが、踏み跡とテープありのショートカット笹薮道(レベル1)。読図ができてGPSあれば特別危険な箇所はない。ほとんど道がある。多少、不明瞭な区間もあるが、踏みがあるのでルーファイも容易。ただし、標高1190mの舗装道路への降口は落差5m位の土の崖。ザイルを出すほどではないが、立木を掴んで降りないと無理なレベル。この先にもテープがあり、踏み跡があったが、自転車をデポしていたので進まずに道路を登って自転車回収。自転車約2km下ると車へ合流。
なんでだろう・・・なんでだろう・・・。ちっともモチベが上がらない。昨日もだるくてひきこもり。これではいかんと、鮎走古道へ!
だが、グーグルマップでは登山口にたどり着けず、ジオグラフィカでやっとこさ到着。自転車デポして遅すぎる登山開始!!
2023年06月25日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/25 8:44
なんでだろう・・・なんでだろう・・・。ちっともモチベが上がらない。昨日もだるくてひきこもり。これではいかんと、鮎走古道へ!
だが、グーグルマップでは登山口にたどり着けず、ジオグラフィカでやっとこさ到着。自転車デポして遅すぎる登山開始!!
今日の登山口はココ。
2023年06月25日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 8:45
今日の登山口はココ。
少し登ると笹刈り区間
2023年06月25日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 8:48
少し登ると笹刈り区間
再び笹薮へ
2023年06月25日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 8:51
再び笹薮へ
こんな感じの道も多い
2023年06月25日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 8:53
こんな感じの道も多い
あっちへ
2023年06月25日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 9:10
あっちへ
鉄塔下は開けてます
2023年06月25日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 9:10
鉄塔下は開けてます
2023年06月25日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 9:15
不思議な河岸の岩だ
2023年06月25日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/25 9:16
不思議な河岸の岩だ
2023年06月25日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 9:16
岩壁の横を通る。大体こんな下草生えてます
2023年06月25日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 9:17
岩壁の横を通る。大体こんな下草生えてます
徒渉
2023年06月25日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 9:18
徒渉
倒木あり。整備はあまりされてないような感じですが、草刈りは年一位してそう。
2023年06月25日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 9:21
倒木あり。整備はあまりされてないような感じですが、草刈りは年一位してそう。
道はしっかりある
2023年06月25日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 9:35
道はしっかりある
2023年06月25日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 9:36
草の中へ行く
2023年06月25日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 9:37
草の中へ行く
一輪、寂しそうに咲いていた
2023年06月25日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/25 9:37
一輪、寂しそうに咲いていた
2023年06月25日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 9:44
大木の横を通過する
2023年06月25日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 9:47
大木の横を通過する
2023年06月25日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 9:47
2023年06月25日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 9:51
小さなヤマオヤジ君の爪痕
2023年06月25日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 9:56
小さなヤマオヤジ君の爪痕
可愛いけど怖い。だって、これ、今日の爪痕に見えるから。
でっかい鈴付けてなかったら、バッタリあったかもね。
2023年06月25日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/25 9:56
可愛いけど怖い。だって、これ、今日の爪痕に見えるから。
でっかい鈴付けてなかったら、バッタリあったかもね。
ダイナランドの道
2023年06月25日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 10:06
ダイナランドの道
2023年06月25日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 10:07
アザミさん
2023年06月25日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 10:10
アザミさん
お花畑あり
2023年06月25日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/25 10:13
お花畑あり
2023年06月25日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 10:16
雪が恋しい
2023年06月25日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 10:16
雪が恋しい
早く実よなれ
2023年06月25日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 10:44
早く実よなれ
景色が見えてき
2023年06月25日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 10:55
景色が見えてき
前大日かな
2023年06月25日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 10:55
前大日かな
この時期、山頂、人沢山いるんだ!!無雪期はこんな感じなんだ!!
2023年06月25日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 11:04
この時期、山頂、人沢山いるんだ!!無雪期はこんな感じなんだ!!
何故か寝てる方、多数。マダニが怖くて自分は無理です。大丈夫なのだろうか?
2023年06月25日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/25 11:05
何故か寝てる方、多数。マダニが怖くて自分は無理です。大丈夫なのだろうか?
サンチョ。このお山はやはり雪いっぱいの方が美しい。
2023年06月25日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/25 11:05
サンチョ。このお山はやはり雪いっぱいの方が美しい。
景色を見ながらお昼を食べる。人はいっぱいだが、誰とも話すことなく・・・
2023年06月25日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 11:14
景色を見ながらお昼を食べる。人はいっぱいだが、誰とも話すことなく・・・
さらばじゃ
2023年06月25日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/25 11:14
さらばじゃ
ここから右折して鮎走古道へ向かう。
2023年06月25日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 11:21
ここから右折して鮎走古道へ向かう。
巨木あり
2023年06月25日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 11:29
巨木あり
美しいトレイル
2023年06月25日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 11:29
美しいトレイル
ご老人が糧となって若人を育てる。すべからく平等に愛をバトンタッチしている。
2023年06月25日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/25 11:30
ご老人が糧となって若人を育てる。すべからく平等に愛をバトンタッチしている。
こんな最後が迎えられたら感無量だろう・・・。だからこそ自然は美しい。
2023年06月25日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 11:30
こんな最後が迎えられたら感無量だろう・・・。だからこそ自然は美しい。
大王がいらした!!
食べたらおいしいのだろうか?でも、サナダムシとかいそうだなあ・・・・
2023年06月25日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 11:35
大王がいらした!!
食べたらおいしいのだろうか?でも、サナダムシとかいそうだなあ・・・・
2023年06月25日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 11:36
分岐点は左へ
2023年06月25日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 11:39
分岐点は左へ
どてっぱらに穴が開いてる!それでも生きねばならない。最後まで精いっぱい頑張ってくれ!!
2023年06月25日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/25 11:43
どてっぱらに穴が開いてる!それでも生きねばならない。最後まで精いっぱい頑張ってくれ!!
この辺から本当は鮎走古道の登山口へ向かえばよいのだが、左にピークに向かう道があったので
2023年06月25日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 11:48
この辺から本当は鮎走古道の登山口へ向かえばよいのだが、左にピークに向かう道があったので
ちょっと藪の気配があるが行ってみる
2023年06月25日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 11:52
ちょっと藪の気配があるが行ってみる
やっぱ藪だ(-_-;)
2023年06月25日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 11:54
やっぱ藪だ(-_-;)
少しすすむと、ドーンと林道
2023年06月25日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 11:59
少しすすむと、ドーンと林道
あっちから来た。クマに間違われそう
2023年06月25日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 12:00
あっちから来た。クマに間違われそう
林道は横断してあっちへ。再びクマになる
2023年06月25日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 12:00
林道は横断してあっちへ。再びクマになる
あっち。クマ道のような気がする
2023年06月25日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 12:01
あっち。クマ道のような気がする
ドーンと舗装道路出たら、土の崖だった(-_-;)。ロープ出そうか一瞬考えたが、右側に立木があって下まで降りられた
2023年06月25日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 12:02
ドーンと舗装道路出たら、土の崖だった(-_-;)。ロープ出そうか一瞬考えたが、右側に立木があって下まで降りられた
振り返ってここね。降りてきたの。5mくらいかな。落ちたら大けがしてもおかしくないです。
2023年06月25日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 12:04
振り返ってここね。降りてきたの。5mくらいかな。落ちたら大けがしてもおかしくないです。
舗装道路を横断して
2023年06月25日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 12:04
舗装道路を横断して
あっちの道?へ進もう!
2023年06月25日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 12:04
あっちの道?へ進もう!
こんな感じ。どこへつながるんだろう?合流できるかな?読図しながら予想してみる・・・。あれっ?ちゃうちゃう。行っちゃいかん。この辺に自転車デポしてた。戻ります。
2023年06月25日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 12:05
こんな感じ。どこへつながるんだろう?合流できるかな?読図しながら予想してみる・・・。あれっ?ちゃうちゃう。行っちゃいかん。この辺に自転車デポしてた。戻ります。
ちょっと登って
2023年06月25日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 12:08
ちょっと登って
ありました。
ここから約2km下る。
2023年06月25日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 12:09
ありました。
ここから約2km下る。
ゲザーン。
2023年06月25日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 12:16
ゲザーン。
ちなみにアンヨは
2023年06月25日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 12:22
ちなみにアンヨは
キネシオ魔人です。
昨シーズンも足底筋炎だったし、山スキーと関係があるとしか思えん。そうそう、マダニはあっちこっちいます。お気をつけて。
おしまい。
2023年06月25日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/25 12:23
キネシオ魔人です。
昨シーズンも足底筋炎だったし、山スキーと関係があるとしか思えん。そうそう、マダニはあっちこっちいます。お気をつけて。
おしまい。

装備

個人装備
モンベルウィックロンクールライト半袖 モンベルクロスランナーパンツ長ズボン 予備コンタクト1式 温度計 115デジベルホイッスル 大門沢手ぬぐい レインウェア上下 サロモンスピードクロス5 ザック(グラナイトギアのクラウン2の38L雨蓋とフレーム外し) パン2袋(1.2袋消費500kcal) 非常食(柿の種3袋) ヘッドライト(レッドレンザーMH5と予備電池2個) GPS(ガーミンmap66sを1個と予備電池3セット) スマホ(ドコモ) カメラ ココヘリ JROカード お金クレジットカードなど 地図 マイクロピコシェルター お茶1.7L(0.7L消費) エマージェンシーグッズ1式 熊鈴大 トレッキングポール 薄手のスーパーグリップ手袋 8mmザイル12m スリング1.2m 総重量約6.5kg

感想

今回は、sumiさんのレコで鮎走古道という道があることを知り、そしてtypemoonさんのレコのコースを参考に、自分なりに歩きやすいコースや歩きたいコースをルーファイしながら気ままに歩かせていただきました。短い区間ですが笹薮区間がありますので、読図とGPSは必要です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら