ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6965612
全員に公開
ハイキング
東海

桧峠から大日ヶ岳…梅雨の中休みに花巡り

2024年06月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
12.1km
登り
1,013m
下り
1,012m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:25
合計
5:27
6:23
9
6:32
6:32
8
6:40
6:40
39
8:06
8:07
50
8:57
8:57
37
9:34
9:47
36
10:23
10:23
36
10:59
10:59
22
11:39
11:39
4
11:43
11:43
7
11:50
11:50
0
11:50
ゴール地点
天候 曇時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
満天の湯の営業日は駐車場利用も可ですが、約500mと大した距離でもないので桧峠駐車場に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
桧峠コースは人気のルートで整備も行き届いていて歩きやすい登山道です。
登山口から水後山の少し手前までかぶさり気味のササや灌木が刈払われていて、一段と歩きやすくなっていました。
感謝!感謝!m(_ _)m
駐車場の脇にオトギリソウ
背が高く80僂曚匹△蠅泙靴
2024年06月26日 06:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
27
6/26 6:22
駐車場の脇にオトギリソウ
背が高く80僂曚匹△蠅泙靴
桧峠駐車場からスタート!
2024年06月26日 06:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
6/26 6:25
桧峠駐車場からスタート!
ゲレンデの草地にササユリ
甘い香りが漂っていました
2024年06月26日 06:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
43
6/26 6:44
ゲレンデの草地にササユリ
甘い香りが漂っていました
ゲレンデに咲くアザミ
2024年06月26日 07:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
20
6/26 7:05
ゲレンデに咲くアザミ
ゲレンデトップ到着!
正面に毘沙門岳が見えます
2024年06月26日 07:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
6/26 7:20
ゲレンデトップ到着!
正面に毘沙門岳が見えます
帰化植物のセイヨウノコギリソウ
2024年06月26日 07:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
26
6/26 7:26
帰化植物のセイヨウノコギリソウ
葉っぱが特徴的
2024年06月26日 07:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
6/26 7:26
葉っぱが特徴的
ゲレンデトップの脇にササユリがたくさん
まだ蕾もあり最盛期はこれから
2024年06月26日 07:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
15
6/26 7:28
ゲレンデトップの脇にササユリがたくさん
まだ蕾もあり最盛期はこれから
ブナの大木があるとつい見上げてしまいます
2024年06月26日 07:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
31
6/26 7:37
ブナの大木があるとつい見上げてしまいます
ギンリョウソウ
2024年06月26日 07:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
27
6/26 7:53
ギンリョウソウ
鎌ヶ峰が見えてきました
2024年06月26日 08:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
13
6/26 8:03
鎌ヶ峰が見えてきました
アサギマダラの好物のヨツバヒヨドリ
開花まであと少し…
2024年06月26日 08:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
25
6/26 8:03
アサギマダラの好物のヨツバヒヨドリ
開花まであと少し…
水後山山頂到着!
2024年06月26日 08:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
6/26 8:07
水後山山頂到着!
オオヤマレンゲ
このところの雨でかなり傷んでいます
2024年06月26日 08:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
46
6/26 8:15
オオヤマレンゲ
このところの雨でかなり傷んでいます
ゆで卵w
2024年06月26日 08:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
27
6/26 8:15
ゆで卵w
雄蕊&雌蕊アップ!
2024年06月26日 08:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
27
6/26 8:16
雄蕊&雌蕊アップ!
サラサドウダンが満開
2024年06月26日 08:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
37
6/26 8:19
サラサドウダンが満開
花が多すぎて重そうw
2024年06月26日 08:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
23
6/26 8:19
花が多すぎて重そうw
蜂が忙しげに飛び回っていました
2024年06月26日 08:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
25
6/26 8:20
蜂が忙しげに飛び回っていました
カラマツソウ
2024年06月26日 08:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
31
6/26 8:25
カラマツソウ
ヤマハハコ
2024年06月26日 08:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
28
6/26 8:30
ヤマハハコ
稜線には大きなアザミが咲いています
名前はわかりません
まとまった雨の後なのですべて頭が下向きでした
2024年06月26日 08:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
16
6/26 8:37
稜線には大きなアザミが咲いています
名前はわかりません
まとまった雨の後なのですべて頭が下向きでした
荒島岳が雲の中から頭を出しました
2024年06月26日 08:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
19
6/26 8:47
荒島岳が雲の中から頭を出しました
鎌ヶ峰山頂到着!
2024年06月26日 08:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
24
6/26 8:51
鎌ヶ峰山頂到着!
わずかに残っていたタニウツギと大日ヶ岳山頂
2024年06月26日 08:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
25
6/26 8:52
わずかに残っていたタニウツギと大日ヶ岳山頂
アザミの蕾
洋菓子みたい
2024年06月26日 08:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
31
6/26 8:55
アザミの蕾
洋菓子みたい
振り返ると鎌ヶ峰
2024年06月26日 09:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
21
6/26 9:00
振り返ると鎌ヶ峰
これから歩く稜線
2024年06月26日 09:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
25
6/26 9:01
これから歩く稜線
ハクサンタイゲキ
2024年06月26日 09:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
18
6/26 9:06
ハクサンタイゲキ
ニッコウキスゲが咲きだしました♪
2024年06月26日 09:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
43
6/26 9:07
ニッコウキスゲが咲きだしました♪
シロバナニガナ
2024年06月26日 09:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
27
6/26 9:07
シロバナニガナ
青空が…
2024年06月26日 09:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
32
6/26 9:12
青空が…
別山が見えました
でも白山は雲の中
2024年06月26日 09:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
16
6/26 9:14
別山が見えました
でも白山は雲の中
サラサドウダンの花のじゅうたん
2024年06月26日 09:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
27
6/26 9:16
サラサドウダンの花のじゅうたん
ニッコウキスゲのオレンジと空の青がいい感じ
2024年06月26日 09:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
30
6/26 9:19
ニッコウキスゲのオレンジと空の青がいい感じ
アカモノ
2024年06月26日 09:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
30
6/26 9:32
アカモノ
ゴゼンタチバナ
2024年06月26日 09:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
25
6/26 9:33
ゴゼンタチバナ
大日ヶ岳山頂到着!
2024年06月26日 09:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
21
6/26 9:36
大日ヶ岳山頂到着!
鎌ヶ峰をバックに自撮り
2024年06月26日 09:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
50
6/26 9:38
鎌ヶ峰をバックに自撮り
白山が見え始めました
2024年06月26日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
21
6/26 9:57
白山が見え始めました
ニッコウキスゲ
2024年06月26日 09:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
22
6/26 9:57
ニッコウキスゲ
帰りも同じ道を下りますが、鎌ヶ峰の登り返しがキツイ💦
2024年06月26日 10:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
16
6/26 10:08
帰りも同じ道を下りますが、鎌ヶ峰の登り返しがキツイ💦
オトギリソウ
2024年06月26日 10:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
23
6/26 10:13
オトギリソウ
鎌ヶ峰山頂でランチタイム♫
このところ海苔の値が上がっておまけに質が落ちたなぁ…と思いながらパクリ!
2024年06月26日 10:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
30
6/26 10:29
鎌ヶ峰山頂でランチタイム♫
このところ海苔の値が上がっておまけに質が落ちたなぁ…と思いながらパクリ!
最後に白山が顔を出してくれました
2024年06月26日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
31
6/26 10:30
最後に白山が顔を出してくれました
野伏ヶ岳の右奥に経ヶ岳
2024年06月26日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
12
6/26 10:31
野伏ヶ岳の右奥に経ヶ岳
気持ちのいい青空です
2024年06月26日 10:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
38
6/26 10:39
気持ちのいい青空です
ササユリも同じアングルで…
2024年06月26日 10:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
42
6/26 10:42
ササユリも同じアングルで…
帰りもオオヤマレンゲにご挨拶
2024年06月26日 10:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
26
6/26 10:51
帰りもオオヤマレンゲにご挨拶
2024年06月26日 10:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
30
6/26 10:52
一番の器量よしだけど…
午後ならきれいに開いていることでしょう
2024年06月26日 10:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
21
6/26 10:53
一番の器量よしだけど…
午後ならきれいに開いていることでしょう
サワフタギ
2024年06月26日 11:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
18
6/26 11:12
サワフタギ
ミズキの花
2024年06月26日 11:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
21
6/26 11:20
ミズキの花
一番奥が荒島岳
2024年06月26日 11:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
16
6/26 11:29
一番奥が荒島岳
駐車場到着!
お疲れさん!
2024年06月26日 11:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
15
6/26 11:51
駐車場到着!
お疲れさん!
小さなスケッチブックに透明水彩で描いてみました
2024年06月28日 07:12撮影
17
6/28 7:12
小さなスケッチブックに透明水彩で描いてみました
鎌ヶ峰山頂直下からの大日ヶ岳
2024年06月28日 07:28撮影
16
6/28 7:28
鎌ヶ峰山頂直下からの大日ヶ岳

感想

天気も梅雨前線が少し南下して雨は大丈夫そうなので家から北の方のお山、さらに本日もお昼過ぎには帰宅する必要があり、なおかつすぐに電話に出られる電波の届く山。
こんな条件で検討した結果、大日ヶ岳しか思いつかず二週間前に行った同じルートを歩いてきました。
前回オオヤマレンゲはまだ蕾でしたが、今回は期待のオオヤマレンゲの花も見られたし、登山道脇に咲く花もわずか2週間でかなりの役者の入れ替え。
前回とは違う多くの花々に会うことが出いました。
午前中だけでしたが中身の濃い花巡りハイクとなりました(^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人

コメント

また、行きたくなるレコをありがとうございました😁
ニッコウキスゲのシーズン突入ですね😆😍
2024/6/27 20:04
ちなみに、御嶽のドラゴンアイのレコも参考にさせて頂き、ビビリのヘタレのわたくし先月頑張りました✌
いつも素敵なレコをありがとうございます🙌
2024/6/27 20:09
いいねいいね
1
koumamaさん
コメントありがとうございます。
私のレコがお役に立ててうれしいです

ニッコウキスゲとササユリがまだまだこれからですよ。
楽しんできてくださいnotes

それはそうとkoumamaさんのどこが”ヘタレ”なんですか?
6月14日のレコを見ると桧峠から大日ヶ岳ピストン、お花の撮影をしながらの4時間40分、絶対マネ出来ませんbearing
2024/6/27 21:10
sumiさん,おはようございます
ああ〜この日,sumiさんは大日ヶ岳へ登っておられましたか ボクは能郷白山へ行ってたんですが,大日ヶ岳と能郷白山とどちらに行こうか迷って,能郷白山へ向かったのでした 大日へ行ってたら,またsumiさんとバッタリでしたね 残念でした😀
大日ヶ岳のほうがお天気よかったみたいです それにお花は能郷白山にはほとんどありませんでした 大日ヶ岳へ行けばよかったな〜😀 またどこぞのお山でお目にかかれることを😊
2024/6/28 8:55
いいねいいね
1
ひさやまさん おはようございますrain
この日は電話に出られてすぐに下山できる山ということで桧峠からのピストンでした。
残念!またお会いしたかったなぁnotes

天気は時々晴れ間も…。
でも日が射すと暑かったです。
またどこかでバッタリ、必ずありますよ。
その時はまた前のようにしゃべり倒しましょう(笑)
2024/6/28 9:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら