ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5651456
全員に公開
沢登り
奥秩父

薄川 大谷沢 瞽女ノ滝〜瞽女ヶ岳〜大谷山

2023年06月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
booko その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:43
距離
8.1km
登り
1,282m
下り
1,288m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
2:32
合計
6:44
距離 8.1km 登り 1,289m 下り 1,296m
8:44
80
スタート地点
10:04
11:41
68
12:49
13:36
20
13:56
14:01
4
14:05
14:08
80
15:28
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道大谷線の終点に駐車
コース状況/
危険箇所等
瞽女ノ滝 50m

瞽女ノ滝から東の枝沢を遡り、10m滝を右壁から巻き登りましたが、コンディションが悪く最後の薄被り岩に難儀しました。ここ要注意です🚧
その他周辺情報 両神温泉薬師の湯 600円
駐車地の直ぐ先から入渓💦
2023年06月25日 08:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/25 8:51
駐車地の直ぐ先から入渓💦
暑くて今期の初沢です。
2023年06月25日 08:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
6/25 8:54
暑くて今期の初沢です。
三段の小滝、相棒は二段目の縁を、平均台の様に斜上するつもりだったみたい(°°;) 右巻き。
2023年06月25日 08:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
6/25 8:56
三段の小滝、相棒は二段目の縁を、平均台の様に斜上するつもりだったみたい(°°;) 右巻き。
小滝
2023年06月25日 09:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
6/25 9:16
小滝
滑滝
2023年06月25日 09:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
6/25 9:20
滑滝
720m圏二又を左へ、小滝の背後に
2023年06月25日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
6/25 9:32
720m圏二又を左へ、小滝の背後に
750m圏、10m滝です。右から巻きました。
2023年06月25日 09:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
6/25 9:33
750m圏、10m滝です。右から巻きました。
落口、登れそうに無いです。
2023年06月25日 09:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/25 9:41
落口、登れそうに無いです。
10m滝の上はガレて伏流
2023年06月25日 09:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/25 9:46
10m滝の上はガレて伏流
850m圏、沢を塞ぐ大岩を過ぎると
2023年06月25日 10:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/25 10:00
850m圏、沢を塞ぐ大岩を過ぎると
右上の枝越しに大滝の気配が💦
2023年06月25日 10:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/25 10:05
右上の枝越しに大滝の気配が💦
930m圏、瞽女ノ滝50m
瞽女(ごぜ:盲芸者)が、金目当ての山賊に突き落とされたという悲しい伝説のある滝だそうで、瞽女ヶ岳の山名の由来にもなっているそうです。
2023年06月25日 10:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
6/25 10:10
930m圏、瞽女ノ滝50m
瞽女(ごぜ:盲芸者)が、金目当ての山賊に突き落とされたという悲しい伝説のある滝だそうで、瞽女ヶ岳の山名の由来にもなっているそうです。
想像以上に大きく「気」が良いです。
2023年06月25日 10:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
6/25 10:13
想像以上に大きく「気」が良いです。
素晴らしい
2023年06月25日 10:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
6/25 10:18
素晴らしい
厳冬期に結氷したこの滝を登る人もいるそうです(°°)
2023年06月25日 10:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
6/25 10:17
厳冬期に結氷したこの滝を登る人もいるそうです(°°)
瞽女ノ滝の巻きは右岸岩壁も高いです。左岸は全く無理そうな壁です。
2023年06月25日 10:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
6/25 10:16
瞽女ノ滝の巻きは右岸岩壁も高いです。左岸は全く無理そうな壁です。
で、東の枝沢から行ってみます。樋状8m滝、流心を登れます。寒くなり右から行きました。
2023年06月25日 10:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
6/25 10:24
で、東の枝沢から行ってみます。樋状8m滝、流心を登れます。寒くなり右から行きました。
直ぐ上には10m滝、登れそうに無いので
2023年06月25日 10:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
6/25 10:28
直ぐ上には10m滝、登れそうに無いので
右壁から巻き登ります。
2023年06月25日 10:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
6/25 10:31
右壁から巻き登ります。
右壁上部、昨夜の雨で苔岩と泥落葉がヌリヌリ滑り、とても悪いです(T_T)
2023年06月25日 10:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/25 10:35
右壁上部、昨夜の雨で苔岩と泥落葉がヌリヌリ滑り、とても悪いです(T_T)
最後の薄被り岩がグラグラ動き、墜落加重でカムが岩ごと吹っ飛びそうな感じで怪しく、太い木にスリング投げてA0でヌリヌリ岩を登ります💦
相棒は薄被り岩を、全身泥まみれで登って来ました(°°)
2023年06月25日 11:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
6/25 11:11
最後の薄被り岩がグラグラ動き、墜落加重でカムが岩ごと吹っ飛びそうな感じで怪しく、太い木にスリング投げてA0でヌリヌリ岩を登ります💦
相棒は薄被り岩を、全身泥まみれで登って来ました(°°)
10m滝の右壁と落口を振り返り、落ちなくて良かった〜(>_<)
2023年06月25日 11:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/25 11:36
10m滝の右壁と落口を振り返り、落ちなくて良かった〜(>_<)
次の滝
2023年06月25日 11:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/25 11:35
次の滝
二条4m、左から巻きました。
2023年06月25日 11:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
6/25 11:36
二条4m、左から巻きました。
上はガレて伏流です。
2023年06月25日 11:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/25 11:43
上はガレて伏流です。
950m圏、二段6mCS滝で先が塞がります。
2023年06月25日 11:46撮影 by  SO-41B, Sony
3
6/25 11:46
950m圏、二段6mCS滝で先が塞がります。
一段目を登り、続いて二段目ハングで結構大変(>_<)!人間カムと化し水を浴びながらズリズリ登り、上から相棒を「せ〜の」で引きずり上げました(^^;)
2023年06月25日 11:47撮影 by  SO-41B, Sony
6
6/25 11:47
一段目を登り、続いて二段目ハングで結構大変(>_<)!人間カムと化し水を浴びながらズリズリ登り、上から相棒を「せ〜の」で引きずり上げました(^^;)
1000m圏、門の様な岩を抜けると稜線直下です。
2023年06月25日 12:13撮影 by  SO-41B, Sony
4
6/25 12:13
1000m圏、門の様な岩を抜けると稜線直下です。
瞽女ヶ岳の北東尾根に乗り、信じられない急登を四足で登り、手を置いた根っ子にマムシ🐍!! 思わずのけぞり転がり落ちそうになりました(>_<)
5
瞽女ヶ岳の北東尾根に乗り、信じられない急登を四足で登り、手を置いた根っ子にマムシ🐍!! 思わずのけぞり転がり落ちそうになりました(>_<)
暑くてヘトヘトで瞽女ヶ岳に到着💦ここで昼飯。
両神山が怪しい空模様🌧落ち着きません(°°;)
逸見尾根の、中央のピョコピョコは逸見ヶ岳?
2023年06月25日 13:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
6/25 13:39
暑くてヘトヘトで瞽女ヶ岳に到着💦ここで昼飯。
両神山が怪しい空模様🌧落ち着きません(°°;)
逸見尾根の、中央のピョコピョコは逸見ヶ岳?
昼飯後、瞽女ヶ岳を降り大谷山に向かいます。
2023年06月25日 13:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/25 13:39
昼飯後、瞽女ヶ岳を降り大谷山に向かいます。
途中で、遡って来た大谷沢が見えました。瞽女ノ滝はどの辺りだったのでしょうか?
2023年06月25日 13:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
6/25 13:55
途中で、遡って来た大谷沢が見えました。瞽女ノ滝はどの辺りだったのでしょうか?
大谷山の(大)1195.4m
2023年06月25日 14:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
6/25 14:00
大谷山の(大)1195.4m
この辺は良い感じ、古い熊糞がゴロゴロしてます。
2023年06月25日 14:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/25 14:02
この辺は良い感じ、古い熊糞がゴロゴロしてます。
大谷峠辺りは檜の間伐中で明るいです。作業の人は何処から登って来るのでしょうか?
2023年06月25日 14:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/25 14:13
大谷峠辺りは檜の間伐中で明るいです。作業の人は何処から登って来るのでしょうか?
大谷峠先1200m圏の北東尾根で帰ります。檜の急な植林帯はフワフワで足に優しいです。
2023年06月25日 14:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/25 14:22
大谷峠先1200m圏の北東尾根で帰ります。檜の急な植林帯はフワフワで足に優しいです。
ギンリョウソウ(^^)
2023年06月25日 14:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/25 14:48
ギンリョウソウ(^^)
810m圏の石祠、日と月の装飾です。
2023年06月25日 15:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
6/25 15:01
810m圏の石祠、日と月の装飾です。
800m圏で東の支尾根を急降下します。
2023年06月25日 15:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/25 15:08
800m圏で東の支尾根を急降下します。
山畑の上に出て来て、再び石祠です。
2023年06月25日 15:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/25 15:18
山畑の上に出て来て、再び石祠です。
直ぐ下に林道が見えましたが擁壁で降りられず、鹿道を辿り擁壁の切れ間から無事に着地、駐車地は目と鼻の先です。
本日も泥まみれで下山、大変お疲れさまでした(^^;)
2023年06月25日 15:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
6/25 15:27
直ぐ下に林道が見えましたが擁壁で降りられず、鹿道を辿り擁壁の切れ間から無事に着地、駐車地は目と鼻の先です。
本日も泥まみれで下山、大変お疲れさまでした(^^;)

装備

個人装備
チェンスパ
共同装備
20m

感想

薄川 大谷沢 瞽女ノ滝へ
montblanc55さんの記録を参考にさせて頂き行って来ました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3434216.html
瞽女ノ滝が想像以上に大きく見事で、暫く見入ってしまいました。

瞽女ノ滝から東の枝沢を遡り、10m滝を右壁から巻き登りましたが、コンディションが悪く最後の薄被り岩に難儀しました。ここ要注意です🚧
枝沢を詰め上がり瞽女ヶ岳北東尾根を登ると、此処こんなに急斜面だったっけ?って思うくらい「ド急」で脚が上がりませんでした(>_<)

今回の逸見尾根は、瞽女ヶ岳〜大谷山〜1210m圏迄を歩きましたが、特に危険箇所は無かったと思います。

下山で使った1210m圏北東尾根は、危険箇所も無く植林帯が続き、足に優しく下山向きだと思います。登りでは植林帯の同じ様な景色で、変化も無く苦行になりそうです(^^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人

コメント

こんばんは。

最近、両神探検が素晴らしいですね。レコ参照下さりありがとうございます。

逸見尾根の支尾根は自分も未踏なところが多いので、またそのうち行ってみますね。今夏は自分も両神の沢を計画していますが、もうソロでは怖くて行けなくなってしまいました。相方がいるのは本当に羨ましいです。

瞽女ヶ滝の岩壁巻きは自分もギリでした。大変お疲れ様でした。
2023/6/30 21:20
モンブランさん こんにちは。

モンブランさんの「瞽女ノ滝」レコを以前拝見してから、いつか行ってみたいと思っていました。
当日、滝の素晴らしい形状と大きさに暫し見とれ、来て良かったなと思いました。
大滝巻きのヌリヌリ岩壁は、危なくて本当に難儀しました。ソロで突破されたのは凄すぎです(°°)
まだまだ両神山の沢や逸見尾根の支尾根も、気になる所が沢山有りそうですね〜
レコ楽しみにしています(^^)

コメントどうもありがとうございました。
2023/7/1 12:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら