記録ID: 5500070
全員に公開
ハイキング
関東
両見尾根から、辺見尾根の三合落岳〜瞽女ヶ岳を歩いて来ました
2023年05月12日(金) [日帰り]
- GPS
- 11:34
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,330m
- 下り
- 1,329m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:31
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 11:30
距離 11.6km
登り 1,335m
下り 1,333m
8:56
64分
日蔭バス停近くのお墓
10:00
10:05
20分
日蔭入り林道に出る
10:25
10:27
38分
両見山
11:05
11:06
14分
大岩
11:20
11:21
105分
標高点892m
13:06
13:07
5分
三合落東の肩
13:12
13:17
58分
三合落岳
14:15
14:16
29分
岩場下
14:45
14:53
22分
山の神
15:15
15:18
70分
煤ヶ岳北峰
16:28
0:00
33分
岩場下
17:01
17:02
19分
瞽女ヶ岳南峰
17:21
17:31
24分
瞽女ヶ岳北峰
17:55
17:58
43分
標高点1041m
18:41
18:48
71分
藤指林道
19:59
20:10
16分
藤指橋バス停
20:26
日蔭バス停近くのお墓
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全てバリコースで、行ってみて分かりました。尾根歩きをしている方は両見尾根は滑落リスクが有るので使わない方が良いです。 《日蔭から両見尾根》 lucky0113yさんの記録を参考にお墓の処に有る祠から取付くつもりでしたが、祠が見当たらないので中央のお墓から適当に上の尾根に向いました。尾根に出ると踏跡が有り、急登ですが歩き易い尾根でした。 《両見尾根》 標高点842m迄は普通の尾根ですが、三合落岳に近付くと尾根歩きから手を使って登る尾根登りに変わります。滑落リスクの箇所は30分以上続くので、尾根歩きだと思っている方は此の尾根は避けた方が良いです。 《三合落岳からの辺見尾根》 細尾根が多いので、思ったり時間がかかりました。岩壁のへつりの処は最後に手掛かりの木の根が少なく苦労しました。 《大谷沢右岸尾根》 標高点1041m手前のコルまで激下りです。標高点1041mで大谷沢右岸尾根から離れて東の尾根を下り藤指林道に出ました。 |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
辺見尾根核心部の第二段で三合落岳〜瞽女ヶ岳に行って来ました。前回 (記録番号:3606777)は大谷沢ノ頭から逸見ヶ岳で、大きな岩場が多く、尾根を離れて巻くので分岐が多く間違えない様に気を使いました。今回は前回と違い、尾根を行き細尾根からの岩場下りが多く気を使いました。
瞽女ヶ岳南峰東側の岩壁のへつりは最後の処で手掛かりが少なく苦労しました。
三合落岳手前の両見尾根は岩混じりの登りで滑ったら滑落なので両手を使い木の根、幹等を掴んで登りました。30分以上の滑落リスクに耐え、急がず休憩しながら登りました。今迄、滑落リスクの短い区間は有りましたが、これだけ長時間なのは初めての経験でした。
山のスタイルで尾根歩き、沢歩き等が有りますが、此れは尾根登りのスタイルで、急登が有る尾根歩きだと思っていましたが、想像以上の処でした。
両見尾根はヤバそうなのでチエーンスパイクを用意しました。手を使って登る処で足がズルッといかず安定していて安心感が有りました。瞽女ヶ岳南峰東側の岩壁のへつりでも同様に役に立ちました。辺見尾根では必需品でした
先人さんたちの記録を参考にさせて頂きました。此処に感謝致します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:425人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する